JP2828481B2 - 現金収納箱の盗難警報装置 - Google Patents

現金収納箱の盗難警報装置

Info

Publication number
JP2828481B2
JP2828481B2 JP2052923A JP5292390A JP2828481B2 JP 2828481 B2 JP2828481 B2 JP 2828481B2 JP 2052923 A JP2052923 A JP 2052923A JP 5292390 A JP5292390 A JP 5292390A JP 2828481 B2 JP2828481 B2 JP 2828481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cash
storage box
loading
alarm
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2052923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03253997A (ja
Inventor
和行 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP2052923A priority Critical patent/JP2828481B2/ja
Publication of JPH03253997A publication Critical patent/JPH03253997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828481B2 publication Critical patent/JP2828481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、店舗外CD、ATM等に対する現金補給また
は回収など現金輸送業務の際に利用される現金収納箱の
盗難警報装置に関する。
「従来の技術」 近年、銀行などの金融機関のロビー内、自動化コーナ
ー以外の場所、例えばスパーやデパート、各企業内など
のいわゆる店舗外にCD、ATM等が設置され、利用される
ようになっている。
この店舗外CD、ATMに対する現金の補給及びまたは回
収は、通常、金庫化された現金収納箱単位で行われるよ
うになっている。
すなわち、CD、ATM等に利用される現金収納箱には、
通常、現金管理センターなどにおいて現金の補給及びま
たは回収を行う現金管理係員が操作する現金装填・回収
用の蓋に対する施錠装置と、この現金収納箱をCD、ATM
等にセットすることにより自動的に操作される現金放出
・収納用の蓋に対する施錠装置とからなる2種類の施錠
装置が設けられている。
従って、現金管理センターから店舗外CD、ATM等に現
金収納箱を輸送する現金管理係員は、直接現金に触れな
くて済むようになされている。
また、さらには、現金収納箱をCD、ATM等にセットし
た際には、これらCD、ATM等から現金収納箱を引き出せ
ないように、該現金収納箱をCD、ATMの機体にロックす
る施錠装置も設けられている(実開昭55−138371号公報
参照) 「発明が解決しようとする課題」 ところで、上記現金収納箱を、公共的な場所であるス
ーパーやデパートなどで交換する作業の際には、例えば
CD、ATM等の現金取扱機から取り出された現金収納箱を
現金輸送車に搬送するまでの間、あるいは現金輸送車で
輸送されてきた現金収納箱をCD、ATM等の現金取扱機に
搬送するまでの間に、盗難、強奪事件が発生する虞が充
分に有り得る。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであっ
て、機体から取り出された現金収納箱に対する盗難警報
装置を提供し、万一の際には、周囲の人々に対して事件
の発生を直に報知し得るようにしたことを目的とするも
のである。
「課題を解決するための手段」 この発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、現
金取扱機もしくは現金輸送車の収納箱装填位置に装填さ
れた状態で施錠装置によりロックされる現金収納箱自体
に設けられ、現金取扱機もしくは現金輸送車の収納箱装
填位置に装填されたか否かを検出する装填検出手段と、
現金取扱機もしくは現金輸送車から取り出す際に前記施
錠装置のロックを解錠するため操作される解錠キーの挿
入を検出するキー挿入検出手段と、前記装填検出手段に
より装填が検出されず、かつ前記キー挿入検出手段によ
り解錠キーの挿入が検出されないときに、ブザーなどの
警報を発する一方、前記装填検出手段により装填が検出
され、または前記キー挿入検出手段により解錠キーの挿
入が検出されたときに、ブザーなどの警報の発生を停止
させる警報手段と、を有することを特徴としている。
「作用」 この発明によれば、装填検出手段により、現金収納箱
が現金取扱機もしくは現金輸送車に装填されていること
が検出されず、かつキー挿入検出手段により、現金収納
箱に解錠キーが挿入されていることが検出されないとき
に、ブザーなどの警報を発するようにした。
つまり、現金収納箱が、現金取扱機もしくは現金輸送
車から取り外された状態にあり、かつこの状態で、該現
金収納箱に解錠キーが挿入されていないときに、ブザー
などの警報を発するようにしたので、前記解錠キーを持
たない現金管理係員以外の人間が現金収納箱を(解錠キ
ーを挿入していない状態で)施錠装置を破壊等して持ち
出そうとした場合に、これを周囲の人々に報知すること
ができる。
しかも、装填検出手段、キー挿入検出手段および警報
手段が現金収納箱自体に設けられているので、盗難にあ
っても、持ち去られる現金収納箱自体がブザーなどの警
報を発することになるため、その追跡および発見がしや
すくなるとともに、より多くの人々に盗難事件が起こっ
たことを知らせることができる。
加えて、現金収納箱を取り外す際のロック解除のため
必須である解錠キーの挿入がキー挿入検出手段により検
出されると警報手段は警報の発生を停止させることにな
るため、解錠キーの操作を忘れた場合にはロックが解除
されず取り外すことができないことになり、よって、不
用意に警報が発生してしまうとこがない。
「実施例」 本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して説明す
る。
まず、第1図において符号1で示すものは、店舗外CD
(現金取扱機)であり、符号2で示すものは店舗CD1の
収納箱装填装置1Aに着脱される現金収納箱である。
この現金収納箱2は、第3図に示す現金輸送車3に搭
載されて現金管理センターから輸送されるものであっ
て、該現金輸送車3での輸送、及び該現金輸送車3から
店舗外CDへの運搬・装填作業は現金管理係員によりなさ
れるようになっている。なお、前記現金輸送車3には収
納箱装填棚3Aが設けられており、この収納箱装填棚3Aの
各位置に現金収納箱2が装填されることで、該現金収納
箱2の輸送がなされるようになっている。
また、前記現金収納箱2には、該現金収納箱2を、店
舗外CD1の収納箱装填位置1A、もしくは現金輸送車3の
収納箱装填棚3Aに装填した状態でロックさせる施錠装置
(図示略)が設けられており、この施錠装置の解錠は、
現金管理係員のベルト(図示略)にチェーン(図示略)
を介して連結された解錠キー4の操作により行われる。
次に、前記現金収納箱2に設けられた盗難警報装置10
の構成について第1図及び第2図の回路図を参照して説
明する。
この盗難警報装置10は、装填検出手段11、キー挿入検
出手段12、警報手段13により構成されるものである。
具体的には、前記装填検出手段11は、現金収納箱2
が、店舗外CD1の収納箱装填位置1Aに、もしくは現金輸
送車3の収納箱装填棚3Aに装填されているか否かを検出
するものであって、前記現金収納箱2が、これら店舗外
CD1、現金輸送車3に装填されている場合に第2図に示
すスイッチ11AがOFF状態に設定され、また、これら店舗
外CD1、現金輸送車3から取り外されている場合に第2
図に示すスイッチ11AがON状態に設定されるようになっ
ている。
なお、前記装填検出手段11に設けられたスイッチ11A
は、前記現金収納箱2が、店舗外CD1の収納箱装填位置1
A、もしくは現金輸送車3の収納箱装填棚3Aに設けられ
た作動部材11BによりON/OFF動作させられる(動作部材1
1Bにより現金収納箱2の装填時にOFFとさせられ、ま
た、現金収納箱2の取り外し時にONとさせられる)。
前記キー挿入検出手段12は、前記現金収納箱2を、店
舗外CD1の収納箱装填位置1Aから、もしくは現金輸送車
3の収納箱装填棚3Aから取り外す際に解錠操作される解
錠キー4の施錠装置への挿入を検出するものであって、
この解錠キー4が施錠装置に挿入されている場合に第2
図に示すスイッチ12AがOFF状態に設定され、この解錠キ
ー4が施錠装置に挿入されていない場合に第2図に示す
スイッチ12AがON状態に設定されるようになっている。
前記警報手段13は、第2図の回路図に示すように、前
記装填検出手段11により現金収納箱2の装填が検出され
ず、かつ前記キー挿入検出手段12により施錠装置への解
錠キー4の挿入が検出されないときにブザーなどの警報
を発する、つまり、現金収納箱2が店舗外CD1または現
金輸送車3から取り外されてスイッチ11Aがオンに設定
されている状態であり、かつ、解錠キー4が施錠装置に
挿入されずにスイッチ12AがオンONに設定されている状
態において、閉回路が形成されて、電源14から電流が供
給されてブザーなどの警報を発するものである。また、
警報手段13は、第2図の回路図から明らかなように、上
記とは逆に、前記装填検出手段11により装填が検出さ
れ、または前記キー挿入検出手段12により解錠キー4の
挿入が検出されたとき、ブザーなどの警報の発生を停止
させる、つまり、現金収納箱2が店舗外CD1または現金
輸送車3に装填されてスイッチ11AがOFFされている状
態、または、解錠キー4が施錠装置に挿入されスイッチ
12AがOFFされている状態においては、閉回路は形成され
ず、電源14から電源は供給されずにブザーなどの警報の
発生を停止させる。
なお、第2図に示す回路において、符号15で示すもの
は、前記警報手段13のブザーが正常に作動するか否かを
検出するテストスイッチである。
以上説明したように、本実施例に示す現金収納箱の盗
難警報装置によれば、現金収納箱2が、店舗外CD1もし
くは現金輸送車3から取り外された状態にあり、かつこ
の状態で、該現金収納箱2の施錠装置に解錠キー4が挿
入されていないときに、スイッチ11A、12Aが共にONの状
態となって電源14から警報手段13に電流が流れ、該警報
手段13のブザーが鳴る。
これによって、前記解錠キー4を持たない現金管理係
員以外の人間が現金収納箱2を(解錠キーを挿入してい
ない状態で)施錠装置を破壊等して持ち出そうとした場
合に、警報が発せられることになり、周囲の人々に盗難
事件が起こったことを知らせることができる効果が得ら
れる。
しかも、装填検出手段11、キー挿入検出手段12および
警報手段13が現金収納箱2自体に設けられているので、
盗難にあっても、持ち去られる現金収納箱2自体がブザ
ーなどの警報を発することになるため、その追跡および
発見がしやすくなるとともに、より多くの人々に盗難事
件が起こったことを知らせることができる。
加えて、現金収納箱2を取り外す際のロック解除のた
め必須である解錠キー4の挿入が、キー挿入検出手段12
により検出されると警報手段13は警報の発生を停止させ
ることになるため、解錠キー4の操作を忘れた場合には
ロックが解除されず取り外すことができないことにな
り、よって、不用意に警報が発生してしまうことを防止
することができる。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、本発明によれば、解錠キ
ーを持たない現金管理係員以外の人間が現金収納箱を
(解錠キーを挿入していない状態で)施錠装置を破壊等
して持ち出そうとした場合に、警報が発せられることに
なって、周囲の人々に盗難事件が起こったことを知らせ
ることができるという効果が得られる。
しかも、装填検出手段、キー挿入検出手段および警報
手段が現金収納箱自体に設けられているので、盗難にあ
っても、持ち去れる現金収納箱自体がブザーなどの警報
を発することになるため、その追跡および発見がしやす
くなるとともに、より多くの人々に盗難事件が起こった
ことを知らせることができる。
加えて、現金収納箱を取り外す際のロック解除のため
必須である解錠キーの挿入がキー挿入検出手段により検
出されると警報手段は警報の発生を停止させることにな
るため、解錠キーの操作を忘れた場合にはロックが解除
されず取り外すことができないことになり、よって、不
用意に警報が発生してしまうことを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図は店舗外CDの概略構成図、第2図は警報手段
を含む盗難警報装置の回路図、第3図は現金輸送車の概
略構成図である。 1……店舗外CD、1A……収納箱装填位置、2……現金収
納箱、3……現金輸送車、4……解錠キー、10……盗難
警報装置、11……装填検出手段、12……キー挿入検出手
段、13……警報手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現金取扱機もしくは現金輸送車の収納箱装
    填位置に装填された状態で施錠装置によりロックされる
    現金収納箱自体に設けられ、 現金取扱機もしくは現金輸送車の収納箱装填位置に装填
    されたか否かを検出する装填検出手段と、 現金取扱機もしくは現金輸送車から取り出す際に前記施
    錠装置のロックを解錠するため操作される解錠キーの挿
    入を検出するキー挿入検出手段と、 前記装填検出手段により装填が検出されず、かつ前記キ
    ー挿入検出手段により解錠キーの挿入が検出されないと
    きに、ブザーなどの警報を発する一方、前記装填検出手
    段により装填が検出され、または前記キー挿入検出手段
    により解錠キーの挿入が検出されたときに、ブザーなど
    の警報の発生を停止させる警報手段と、 を有する現金収納箱の盗難警報装置。
JP2052923A 1990-03-05 1990-03-05 現金収納箱の盗難警報装置 Expired - Lifetime JP2828481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052923A JP2828481B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 現金収納箱の盗難警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052923A JP2828481B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 現金収納箱の盗難警報装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186697A Division JP2952201B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 現金輸送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03253997A JPH03253997A (ja) 1991-11-13
JP2828481B2 true JP2828481B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=12928356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052923A Expired - Lifetime JP2828481B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 現金収納箱の盗難警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2828481B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215929U (ja) * 1975-07-21 1977-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03253997A (ja) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797663A (en) Portable security monitor and time recording
US8284062B2 (en) Theft deterrent device
US5760690A (en) Portable computer with integrated alarm system
AU2010329974A1 (en) Protection and tracking system for valuables
JPH01318196A (ja) 安全囲い装置
NL1005598C2 (nl) Inrichting voor het beveiligen van waardevolle goederen en opslagrek alsmede basisstation ten gebruike daarmee.
JP2828481B2 (ja) 現金収納箱の盗難警報装置
CN107784766B (zh) 基于多传感器的柔性防盗系统、安全旅行包及防性侵衣服
JP2952201B2 (ja) 現金輸送システム
JPH06266963A (ja) 売上金入金機
FI112001B (fi) Varkaudenestolaite
JP3934672B2 (ja) 物品管理装置
JP2001182388A (ja) 鍵管理方法及び装置
US4060040A (en) Antitheft system for sales areas
JP2525421B2 (ja) 防犯機能付自動機
US5835014A (en) Annunciator system
EP1843930B1 (en) A system of locking and covering shopping carts
JP3838836B2 (ja) 媒体収納装置
CN212066198U (zh) 一种保管柜
JP3697692B2 (ja) ひったくり防止用警報装置、該警報装置を備えたカバン及びひったくり防止用カバン
JPH02308389A (ja) 現金取扱装置設置室
JPH10134262A (ja) 移動体管理装置
NZ522061A (en) Storage and transportation device
GB2410592A (en) Lockable security device with automatic user prompt
JP2004213590A (ja) 強奪抑止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12