JP2826826B2 - アルキレンジアミン誘導体 - Google Patents

アルキレンジアミン誘導体

Info

Publication number
JP2826826B2
JP2826826B2 JP63088742A JP8874288A JP2826826B2 JP 2826826 B2 JP2826826 B2 JP 2826826B2 JP 63088742 A JP63088742 A JP 63088742A JP 8874288 A JP8874288 A JP 8874288A JP 2826826 B2 JP2826826 B2 JP 2826826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
substituted
aliphatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63088742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01261383A (ja
Inventor
光夫 真崎
直哉 森藤
弘一 箸本
温彦 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KEMIFUA KK
Original Assignee
NIPPON KEMIFUA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KEMIFUA KK filed Critical NIPPON KEMIFUA KK
Priority to JP63088742A priority Critical patent/JP2826826B2/ja
Publication of JPH01261383A publication Critical patent/JPH01261383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826826B2 publication Critical patent/JP2826826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術的分野] 本発明は、グルタミン酸遮断作用を有する新規なアル
キレンジアミン誘導体に関するものである。
[発明の背景] グルタミン酸は甲殻類では興奮性神経伝達物質である
という説が有力である。また、グルタミンン酸はほ乳類
中枢神経においても興奮性の神経伝達物質の一つの候補
物質と考えられている。
グルタミン酸のこれらの機能を抑制する遮断剤として
はグルタミン酸のγ−メチルエステルが良く知られてい
る。しかしながら、グルタミン酸のγ−メチルエステル
のグルタミン酸遮断作用は、10-2〜10-3Mの高濃度で作
用が現われる程度にすぎず、実用的なグルタミン酸遮断
剤としては充分ということはできない。
またジルチアゼム(Diltiazem)およびカロベリン(C
aroberine)がグルタミン酸の反応を抑制することも報
告されている(生体の化学、30(2):82−91、1979)
が、その作用は他の伝達物質の遮断剤、例えば、アセチ
ルコリンに対する抗コリン剤、ヒスタミンに対する抗ヒ
スタミン剤等の作用に比べ弱く、グルタミン酸遮断作用
としては、ザリガニ開鋏筋標本にグルタミン酸(1×10
-4M)を適用した際に誘発される脱分極に対して、ジル
チアゼムとカロベリンとは共に薬物濃度(2×10-4M)
でおよそ30%の抑制しか示さず、またこの作用は選択的
なものでない。
さらにまた、5−メチル−1−フェニル−2−(3−
ピペリジノプロピルアミノ)ヘキサン−1−オールなど
のアミノアルコールがグルタミン酸遮断作用を示すこと
も報告されているが、このアミノアルコールのグルタミ
ン酸遮断作用も低濃度では充分とはいえない。
また、アルキレンジアミン誘導体もしくはその塩がグ
ルタミン酸の遮断剤として有用であることも知られてい
る(特開昭62−277371号公報、同62−277372号公報参
照)。
[発明の構成] 本発明は、特にグルタミン酸の遮断剤として有用な新
規なアルキレンジアミン誘導体もしくはその塩を提供す
るものである。
本発明の新規なアルキレンジアミン誘導体は下記の式
を有するものである。
[ただし、 R1は、炭素数3〜8の直鎖状もしくは分枝状の脂肪族
炭化水素基、炭素数5〜8の脂環式炭化水素基、アルキ
ル基で置換されたかもしくは置換されていないアリール
基、アルキル基で置換されたかもしくは置換されていな
いアリール基置換アルキル基(アルキル基の炭素数は1
〜8)である、ただし、後述のZが酸素原子である場合
には、R1は、アルキル基で置換されたかもしくは置換さ
れていないアリール基、またはアルキル基で置換された
かもしくは置換されていないアリール基置換アルキル基
であることはない、 R2は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数3
〜11のアルコキシ基、炭素数3〜11のエステル結合を含
む脂肪族炭化水素基、または炭素数3〜11のエーテル結
合を含む脂肪族炭化水素基であり、 Yは酸素原子または硫黄原子であり、 Zは酸素原子または>NR7基(ただし、R7は水素原子
または炭素数1〜8の直鎖状もしくは分枝状の脂肪族炭
化水素基である)であり、 R3は、水素原子、炭素数3〜11の直鎖状もしくは分枝
状の脂肪族炭化水素基、アルキル基置換もしくは非置換
のアリール基置換アルキル基(アルキル基の炭素数は1
〜8)、アルキル基置換もしくは非置換のアリール基で
置換された水酸基を有するアルキル基(アルキル基の炭
素数は1〜8)、炭素数3〜11のエステル結合を含む脂
肪族炭化水素基、炭素数3〜11のエーテル結合を含む脂
肪族炭化水素基、またはアルキル基にエーテル結合を含
むアルアルキル基(アルキル基の炭素数は2〜5)であ
り、 R4、R5およびR6は、互いに同一でも、異っていてもよ
く、水素原子、炭素数6以下の直鎖状もしくは分枝状の
飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数6以下のアル
コキシ基、炭素数6以下のアシル基、炭素数6以下のア
シルオキシ基、置換基を有していてもよいアリール基、
置換基を有していてもよいアルアルキル基(アルキル基
の炭素数は1〜5)、ヒドロキシル基、ヒドロキシアル
キル基(アルキル基の炭素数は1〜3)、ハロゲン原
子、ニトリル基、ニトロ基、アミノ基であり、 mとnはそれぞれ0〜3の整数であるが、m+nは3
を超えることはない、 pは2〜10の整数であり、 qは4〜7の整数である]。
上記の式において、脂肪族炭化水素基は飽和炭化水素
基および不飽和炭化水素基のいずれであってもよいが、
飽和炭化水素基であることが好ましい。
R1は、炭素数3〜8の直鎖状もしくは分枝状のアルキ
ル基(例、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、あるいは2−エチルヘキシル)もしくはフェニ
ル基であることが好ましい。
R2は、炭素数4〜8の直鎖状もしくは分枝状のアルキ
ル基(例、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシ
ル)、炭素数4〜8のアルコキシ基(例、ブトキシ、イ
ソブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘ
キシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、2−
エチルヘキシルオキシ)、炭素数4〜8のエステル結合
を含む脂肪族炭化水素基(例、ブチリルオキシプロピ
ル、イソブチリルオキシエチル、バレリルオキシエチ
ル、イソバレリルオキシエチル、カプロイルオキシエチ
ル、イソカプロイルオキシエチル)、炭素数4〜8のエ
ーテル結合を含む脂肪族炭化水素基(例、イソプロポキ
シエチル、イソブチルオキシエチル、イソプロポキシプ
ロピル、ペンチルオキシプロピル、イソペンチルオキシ
エチル)、もしくはフェノキシ基であることが好まし
い。
R3は、水素原子、炭素数3〜11の直鎖状もしくは分枝
状のアルキル基(例、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル)、炭素数3
〜11のエステル結合を含む脂肪族炭化水素基(例、ブチ
リルオキシプロピル、イソブチリルオキシエチル、バレ
リルオキシエチル、イソバレリルオキシエチル、カプロ
イルオキシエチル、イソカプロイルオキシエチル)、炭
素数3〜11のエーテル結合を含む脂肪族炭化水素基
(例、イソプロポキシエチル、イソブチルオキシエチ
ル、イソプロポキシプロピル、ペンチルオキシプロピ
ル、イソペンチルオキシエチル)、アリールオキシアル
キル(アルキル基の炭素数は2〜5)、もしくはアラル
キルオキシアルキル(アルキル基の炭素数は2〜5)で
あることが好ましい。
R4、R5およびR6は、互いに同一でも、異っていてもよ
く、水素原子、炭素数6以下の直鎖状もしくは分枝状の
飽和もしくは不飽和のアルキル基(例、ブチル、イソブ
チル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル)、炭素数6
以下のアルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、ペン
チルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシ)、
炭素数6以下のアシル基(例、アセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、バレリル)、炭素数6以下のアシルオキ
シ基(例、アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチリル
オキシ)、置換基を有していてもよいアリール基(例、
フェニル、ナフチル、トルイル、キシリル)、置換基を
有していてもよいアルアルキル基(ただし、アルキル基
の炭素数は1〜5、例、ベンジル、フェニルエチル、フ
ェニルプロピル、キシリルメチル)、ヒドロキシル基、
ヒドロキシアルキル基(アルキル基の炭素数は1〜3、
例、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル)、ハロゲン
原子(例、フッ素、塩素、臭素)、ニトリル基、ニトロ
基、アミノ基である。
R7は、水素原子または、炭素数1〜8の直鎖状もしく
は分枝状のアルキル基(例、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イ
ソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル)であるこ
とが好ましい。
また、上記の式において、m+nは3を超えないこと
が必要であり、mは0、1または2であることが好まし
く、nは0、1または2であることが好ましく、pは2
または3であることが好ましく、そしてqは5もしくは
6であることが好ましい。
本発明のアルキレンジアミン誘導体は、置換基を有す
るピペリジン基、ピロリジン基、ペルヒドロアゼピン
基、ペルヒドロアゾシン基がその窒素原子を介してアル
キルアミンの炭素原子に結合している化合物であり、任
意の有機酸もしくは無機酸との塩としても得ることがで
きる。そのような有機酸の例としては、シュウ酸、フマ
ル酸、マレイン酸、クエン酸、酒石酸、p−トルエンス
ルホン酸、メタンスルホン酸を挙げることができ、また
無機酸の例としては、塩酸、硫酸、硝酸、臭化水素酸、
リン酸を挙げることができる。
なお、本発明の化合物を殺昆虫剤などの農薬として用
いる場合には、任意の酸との塩にて使用することができ
るが、医薬として用いる場合には生理的に許容し得る酸
との塩として使用することが必要である。そのような酸
の例としては、塩酸、フマル酸、マレイン酸、メタンス
ルホン酸を挙げることができる。
本発明のアルキレンジアミン誘導体の例としては下記
の化合物を挙げることができる。
3−メチルブチル N−ベンジル−N−(3−ピペリ
ジノプロピル)カルバメート 4−メチル−1−(3−メチルブチル)ペンチル N
−(3−ピペリジノプロピル)カルバメート シクロヘキシルメチル N−(3−メチルブチル)−
N−(3−ピペリジノプロピル)カルバメート (1R,2S)−2−[N−エトキシカルボニル−N−
(3−ピペリジノプロピル)アミノ]−5−メチル−1
−フェニルヘキサン−1−オール塩酸塩 N,N−ビス−(3−メチルブチル)−N′−(3−ピ
ペリジノプロピル)ウレア N,N−ビス−(3−メチルブチル)−N′−(3−ピ
ペリジノプロピル)ウレア塩酸塩 N−ベンジル−N′−(3−メチルブチル)−N′−
(3−ピペリジノプロピル)ウレア N−シクロヘキシル−N′−[(RS)−1−[(SR)
−ヒドロキシ(フェニル)メチル]−4−メチルペンチ
ル]−N′−(3−ピペリジノプロピル)ウレア N−ジフェニルメチル−N′−(3−ピペリジノプロ
ピル)ウレア N−ベンジル−N′−(3−メチルブチル)−N′−
(3−ピペリジノプロピル)−チオウレア 上記の各化合物と、塩酸、フマル酸、マレイン酸、シ
ュウ酸などの酸との塩 本発明のアルキレンジアミン誘導体を医薬品として用
いる場合には、通常の医薬品投与に際して利用される組
成物として各種の形態(例、粉末、顆粒、錠剤、注射
薬、座薬)にて使用される。
本発明のアルキレンジアミン誘導体を神経疾患治療薬
として用いる場合の投与量は、注射剤では1日0.1mg〜5
0mg、経口投与では1日1mg〜500mgの範囲の量であるが
年令、症状等により増減することができる。
また、本発明のアルキレンジアミン誘導体を昆虫類な
どの害虫駆除に用いる場合には、そのまま水で希釈して
使用するか、または農薬補助剤を用いて農薬製造分野に
おいて一般的に行われている方法により種々の形態にし
て使用することができる。また、実際の使用に際して
は、直接そのまま使用するか、または水で所望濃度に希
釈して使用することができる。農薬補助剤としては例え
ば希釈剤(例、溶媒、増量剤、担体)、界面活性剤
(例、乳化剤、分散剤)、安定剤、固着剤を挙げること
ができる。
[発明の効果] 本発明のアルキレンジアミン誘導体は、特にグルタミ
ン酸遮断剤として有用であり、既知のグルタミン酸のγ
−メチルエステル、ジルチアゼムおよびカロベリンなど
のグルタミン酸遮断剤のグルタミン酸遮断作用に比べ10
倍〜100倍以上作用が強い。また、既知の5−メチル−
1−フェニル−2−(3−ピペリジノプロピルアミノ)
ヘキサン−1−オールなどのアミノアルコールに比較し
ても顕著に強いグルタミン酸遮断作用を示す。
なお、本発明のアルキレンジアミン誘導体は急性毒性
および亜急性毒性のいずれも低いため、グルタミン酸遮
断剤として実用上好ましい。
また、ほ乳類の脳内にグルタミン酸を注入すると、け
いれん様症状を呈することが知られているから、グルタ
ミン酸遮断剤である本発明のアルキレンジアミン誘導体
は、神経系のバランスの崩れや筋パルスの異常亢進など
に起因する神経疾患治療薬として有用である。一方、神
経筋接合部においてグルタミン酸が興奮性神経伝達物質
として働いている昆虫類に対しては、神経筋接合部を遮
断し昆虫の活動を減弱させることから農薬として有用で
ある。
次に本発明のアルキレンジアミン誘導体の合成例を示
す。
[実施例1] 3−メチルブチル N−ベンジル−N−(3−ピペリジ
ノプロピル)カルバメート: 氷冷下トリクロロメチルクロロホルメート0.63ml(10
ミリモル)のベンゼン5ml溶液に3−メチル−1−ブタ
ノール0.92g(10ミリモル)のベンゼン5ml溶液を少しず
つ加え、さらに室温で一夜撹拌しカルボニルクロリドを
調製した。1−(3−ベンジルアミノ)プロピルピペリ
ジン塩酸塩2.14g(7ミリモル)をベンゼン25mlと水酸
化ナトリウム1.60gの水30ml溶液に加え、氷冷下先のカ
ルボニルクロリドのベンゼン溶液を10分間で滴下し、室
温で3時間撹拌した。ベンゼン層を分取し、水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥した。ベンゼンを減圧留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製
し、無色油状物1.63g(収率:67%)を得た。
2930,1700,1470,1450,1420,1235,1135,1105,700 NMR(CDCl3)δ: 0.91(6H,d,J=6Hz,), 1.1〜1.9(11H,m,), 2.0〜2.5(6H,m,), 3.23(2H,t,J=6Hz,), 3.8〜4.3(2H,m,), 4.48(2H,s,), 7.0〜7.4(5H,m,), 上記油状物1.46g(4ミリモル)とシュウ酸二水和物
0.53g(4ミリモル)をアセトン15mlに加熱溶解後、折
出した結晶を濾取し、シュウ酸塩1.23g(収率:67%)を
得た。
融点124〜126℃ 3420,2950,2530,1690,1465,1450,1420,1275,1225,112
0,715 NMR(CDCl3)δ: 0.91(6H,d,J=6Hz,), 1.3〜2.1(11H,m,), 2.2〜3.7(6H,m,), 3.28(2H,t,J=7Hz,), 3.8〜4.3(2H,m,), 4.42(2H,s,), 7.0〜7.4(5H,m,) [実施例2] 4−メチル−1−(3−メチルブチル)ペンチル N−
(3−ピペリジノプロピル)カルバメート: 実施例1と同様にして、2,8−ジメチル−5−ノナノ
ール1.72g(10ミリモル)と1−(3−アミノプロピ
ル)ピペリジン2.84g(20ミリモル)とから標題化合物
1.55g(収率:45.5%)を得た。
3320,2940,2850,1710,1500,1455,1245,1150,1100,103
0 NMR(CDCl3)δ: 0.86(12H,d,J=6.2Hz,), 1.00〜1.80(18H,m,), 2.24〜2.48(6H,m,), 3.08〜3.34(2H,m,), 4.46〜4.86(1H,m,), 5.8(1H,broad,) 上記化合物、1.21g(3.55ミリモル)とシュウ酸二水
和物0.45g(3.55ミリモル)とからシュウ酸塩0.89g(収
率:58%)を白色粉末状晶として得た。
融点113〜115℃ 3450,2950,1695,1645,1615,1520,1240,720 [実施例3] シクロヘキシルメチル N−(3−メチルブチル)−N
−(3−ピペリジノプロピル)カルバメート: 実施例1と同様にしてシクロヘキシルメタノール1.14
g(10ミリモル)と1−[3−(3−メチルブチルアミ
ノ)プロピル]ピペリジン二塩酸塩2.40g(8.4ミリモ
ル)とから標題化合物1.56g(収率:52.7%)を得た。
2920,2840,2790,2750,1695 NMR(CDCl3)δ: 0.91(6H,d,J=6Hz,), 0.98〜1.90(22H,m,), 2.00〜2.50(6H,m,), 3.22(4H,t,J=7.8Hz,), 3.87(2H,d,J=6Hz,) 上記化合物をエタノールに溶解し、塩酸ガスのエタノ
ール溶液を加え常法どおり塩酸塩となした。融点174〜1
75℃の白色結晶を得た。
(収率:52%) 2925,2850,2625,2530,2490,2400,1690 [実施例4] (1R,2S)−2−[N−エトキシカルボニル−N−(3
−ピペリジノプロピル)アミノ]−5−メチル−1−フ
ェニルヘキサン−1−オール塩酸塩: (1R,2S)−5−メチル−1−フェニル−2−(3−
ピペリジノプロピルアミノ)ヘキサン−1−オール 二
塩酸塩2.03g(5.01ミリモル)の水溶液(8ml)にクロロ
ホルム(20ml)と水酸化ナトリウム(0.4g)水溶液(2m
l)を加え、約5℃で撹拌した。溶液が澄明になったら
クロル炭酸エチル1.10g(10.1ミリモル)の約半分量を
内温15℃以下を保ちながら滴下し、次にクロル炭酸エチ
ルの残り半分と水酸化ナトリウム水溶液(0.4g/2ml)を
両液が同時に滴下し終るように、内温15℃以下を保ちな
がら滴下した。滴下後、5〜15℃で1時間撹拌を続け、
有機層を分取した。水層をクロロホルムで一回抽出し、
有機層を合せて飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥した。減
圧下溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製し、(1R,2S)−2−[N−エトキシカル
ボニル−N−(3−ピペリジノプロピル)−アミノ]−
5−メチル−1−フェニルヘキサン−1−オール2.03g
を得た。
このものをエタノール(6ml)に溶解し、過剰のHCl/I
PAを加えた後、減圧下溶媒留去した。残渣をエタノール
−エーテルから再結晶して、白色結晶の標題化合物1.41
g(収率:63.8%)を得た。
融点:118〜120℃ 3540,3450,3330,2940,2850,2720,2650,2540,1670,146
0,1435,1410,1310,1120,765,695 [実施例5] (i)N,N−ビス−(3−メチルブチル)−N′−(3
−ピペリジノプロピル)ウレア トリクロロメチルクロロホルメート1.20mlを無水ベン
ゼン25mlに溶解し、これにジイソアミルアミン3.15gの
無水ベンゼン60ml溶液を氷冷下徐々に滴下した。この混
合物を室温で20分間撹拌した。減圧下ベンゼンを留去
し、残渣を真空乾燥して白色アモルファス3.89gを得
た。この3.57gを無水クロロホルム15mlに懸濁し、これ
に1−(3−アミノプロピル)ピペリジン2.70gを無水
クロロホルム15mlに溶解して氷冷下10分要して滴下後、
この混合物を室温で2日間撹拌した。クロロホルムを留
去し、残渣にエーテル及び2N塩酸を加え不溶物を濾別し
た。水層をエーテルで洗浄した後、1N水酸化ナトリウム
水溶液で塩基性とし、エーテルで抽出した。エーテル層
を水、ついで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を留去して無色油状物2.64gを得、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物の
標題化合物2.47gを得た。
3340,2960,2940,2870,1620,1530,1460,1365,1300,124
0 NMR(CDCl3)δ: 0.92(12H,d,J=6Hz,), 1.24〜1.82(14H,m,), 2.10〜2.48(6H,m,), 3.09〜3.38(6H,m,), 5.23(1H,broad t,J=7Hz,) (ii)N,N−ビス−(3−メチルブチル)−N′−(3
−ピペリジノプロピル)ウレア塩酸塩: N,N−ビス−(3−メチルブチル)−N′−(3−ピ
ペリジノプロピル)ウレア2.09gをエタノール20mlに溶
解し、18%塩酸−エタノール1.43gを加えた。溶媒を留
去し、残渣に酢酸エチルを加え、熱時で不溶物を濾別し
た。この濾液を濃縮後、エタノール−エーテルで再結晶
して白色結晶1.50g(収率:67.1%)を得た。
3650〜3150,2950,2870,2660,1630,1610,1540 NMR(CDCl3)δ: 0.92(12H,d,J=7Hz,) 1.08〜3.75(26H,m,) 5.93(1H,broad t,J=7Hz,) [実施例6] N−ベンジル−N′−(3−メチルブチル)−N′−
(3−ピペリジノプロピル)ウレア: 3−(3−メチルブチルアミノ)プロピルピペリジン
2.12g(10ミリモル)を乾燥ジエチルエーテル(20ml)
に溶解させ、氷冷下ベンジルイソシアナート1.30g(10
ミリモル)のジエチルエーテル(10ml)溶液を20分間か
けて滴下した。滴下後メタノール10mlを加えた後、溶媒
を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーを用い
て精製し、淡黄色油状の標題化合物3.44gを得た。
2925,1635,1515,1235,700 NMR(CDCl3)δ: 0.94(6H,d,6Hz,) 1.2〜1.9(1H,m,) 2.0〜2.4(6H,m,) 3.1〜3.4(4H,m,) 4.44(2H,d,6Hz,) 7.0〜7.5(5H,m,) 上記遊離塩基2.95g(8.6ミリモル)とシュウ酸二水和
物1.08g(8.6ミリモル)をエタノール(20ml)に加熱溶
解し、エタノールを留去した。残渣をアセトン−ヘキサ
ンから再結晶し、白色結晶である標題化合物のシュウ酸
塩2.69g(収率72%)を得た。
3420,2950,2530,1700,1630,1525,1450,1400,1275,122
5,715,490 NMR(CD3OD)δ: 0.95(6H,d,) 1.3〜2.2(11H,m,) 2.6〜3.5(10H,m,) 4.35(2H,s,) 7.0〜7.4(5H,m,) 融点:117〜119℃(分解) [実施例7] N−シクロヘキシル−N′−[(RS)−1−[(SR)−
ヒドロキシ(フェニル)メチル]−4−メチルペンチ
ル]−N′−(3−ピペリジノプロピル)ウレア: (1RS,2SR)−5−メチル−2−(3−ピペリジノプ
ロピルアミノ)−1−フェニルヘキサン−1−オール0.
93g(2.52ミリモル)をエーテルに溶解させ、これにシ
クロヘキシルイソシアナート(d=0.99)0.32ml(2.52
ミリモル)のエーテル溶液を加えて室温で30分間撹拌し
た。反応混合物をそのまま減圧下濃縮し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標題の化合物
をワックス状油状物として得た(収量:1.13g、98.3
%)。
NMR(CDCl3)δ: 0.6〜0.8(6H,m,) 0.8〜2.6(30H,m,) 2.8〜3.9(4H,m,) 5.04(1H,d,J=1.3Hz,) 6.0〜6.4(1H,br,) 7.0〜7.6(4H,m,) N−シクロヘキシル−N′−[(RS)−1−[(SR)−
ヒドロキシ(フェニル)メチル]−4−メチルペンチ
ル]−N′−(3−ピペリジノプロピル)ウレア シュ
ウ酸塩 上記で得た遊離塩基0.82g(1.79ミリモル)のエタノ
ール溶液にシュウ酸二水和物0.23g(1.79ミリモル)を
加えて一旦溶解させた後減圧下濃縮した。酢酸エチルを
加えて再び減圧下濃縮した後、残渣を酢酸エチルと撹拌
しつつ接種して一晩撹拌した。結晶物を濾取し、酢酸エ
チルついでヘキサンで洗浄後乾燥して、標題化合物を白
色粉末として得た(収量:0.71g、72.4%)。
3420,2920,2840,1610,1220,700 融点:120〜125℃(発泡分解) [実施例8] N−ジフェニルメチル−N′−(3−ピペリジノプロピ
ル)ウレア: ジフェニル酢酸クロリド2.31g(10ミリモル)をアセ
トン(16ml)に溶解し、氷冷撹拌下、NaN3水溶液(1.30
g、10ml)を加え、1.5時間撹拌した。水とエーテルを加
え、エーテル層を分取、硫酸ナトリウムで乾燥した。エ
ーテルを減圧留去し、残渣をベンゼン30mlに溶解し、0.
5時間加熱還流した。反応液を飽和NaHCO3水で洗浄し、N
a2SO4で乾燥した。これに氷冷下1−(3−アミノプロ
ピル)ピペリジン1.42g(10ミリモル)のベンゼン5ml溶
液を少しずつ加え、10分間撹拌した。ベンゼンを減圧留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、無色油状の標題化合物1.39g(40%)を得た。
3320,2930,2910,1625,1580,1445,695 NMR(CDCl3)δ: 1.2〜1.7(8H,m,) 2.1〜2.4(6H,m,) 3.16(2H,t,J=6Hz,) 5.0〜5.7(2H,broad,) 5.98(1H,d,J=8Hz,) 7.0〜7.4(10H,m,) 上記遊離塩基0.70g(2ミリモル)とシュウ酸二水和
物0.25g(2ミリモル)をアセトン20mlに加熱溶解後、
析出した結晶を濾取し、白色結晶として標題化合物のシ
ュウ酸塩0.68gを得た。
融点:80〜84℃ 3300,2940,1620,1560,1490,1445,1220,700 NMR(CDCl3:CD3OD=3:1 v/v)δ: 1.3〜2.1(8H,m,) 2.3〜3.5(8H,m,) 5.97(1H,s,CH) 7.1〜7.4(10H,m,) [実施例9] N−ベンジル−N′−(3−メチルブチル)−N′−
(3−ピペリジノプロピル)−チオウレア 1−[3−(3−メチルブチルアミノ)プロピル]ピ
ペリジン1.70g(8ミリモル)をベンゼン(20ml)に溶
解し、ベンジルイソチオシアナート1.20g(8ミリモ
ル)を加え10分間撹拌した。ベンゼンを減圧留去し、残
渣をヘキサンに溶解させた。析出した結晶を濾取し、白
色結晶である標題化合物1.61g(56%)を得た。
3400,3200,2925,1580,1480,1440,1405,1375,1340,126
0,1205,940,740 NMR(CDCl3)δ: 0.95(6H,d,J=6Hz,) 1.1〜1.9(11H,m,) 1.9〜2.4(6H,m,) 3.50and3.79(2H×2,m,) 4.97(2H,d,J=6Hz,) 7.0〜7.4(5H,m,) 8.74(1H,m,) 上記遊離塩基1.08g(3ミリモル)とシュウ酸二水和
物0.38g(3ミリモル)をアセトン30mlに加熱、溶解
し、析出した結晶を濾取し、室温下一晩減圧乾燥した。
白色結晶である標題化合物のシュウ酸塩0.85g(63%)
を得た。
融点:116−118℃(分解) 3440,2950,1615,1525,1450,1400,1375,1205,715 NMR(CDCl3)δ: 0.85(6H,d,J=6Hz,) 1.2〜2.3(11H,m,) 2.5〜3.6(8H,m,) 3.89(2H,t,J=7Hz,) 4.85(2H,d,J=5Hz,) 6.03(1H,m,) 7.1〜7.5(5H,m,)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−197215(JP,A) 特公 昭46−35053(JP,B2) Chemical Abstract s 第54巻,要約番号23060g−23061c (1959) Chemical Abstract s 第53巻,要約番号22508c−f (1960) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 295/00 - 295/22 A61K 31/00 - 31/80 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式を有するアルキレンジアミン誘導体
    もしくはその塩: [ただし、 R1は、炭素数3〜8の直鎖状もしくは分枝状の脂肪族炭
    化水素基、炭素数5〜8の脂環式炭化水素基であり、 R2は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数3〜
    11のアルコキシ基、炭素数3〜11のエステル結合を含む
    脂肪族炭化水素基、または炭素数3〜11のエーテル結合
    を含む脂肪族炭化水素基であり、 Yは酸素原子または硫黄原子であり、 Zは酸素原子であり、 R3は、水素原子、炭素数3〜11の直鎖状もしくは分枝状
    の脂肪族炭化水素基、アルキル基置換もしくは非置換の
    アリール基置換アルキル基(アルキル基の炭素数は1〜
    8)、アルキル基置換もしくは非置換のアリール基で置
    換された水酸基を有するアルキル基(アルキル基の炭素
    数は1〜8)、炭素数3〜11のエステル結合を含む脂肪
    族炭化水素基、炭素数3〜11のエーテル結合を含む脂肪
    族炭化水素基、またはアルキル基にエーテル結合を含む
    アルアルキル基(アルキル基の炭素数は2〜5)であ
    り、 R4、R5およびR6は、互いに同一でも、異なっていてもよ
    く、水素原子、炭素数6以下の直鎖状もしくは分枝状の
    飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数6以下のアル
    コキシ基、炭素数6以下のアシル基、炭素数6以下のア
    シルオキシ基、置換基を有していてもよいアリール基、
    置換基を有していてもよいアルアルキル基(アルキル基
    の炭素数は1〜5)、ヒドロキシル基、ヒドロキシアル
    キル基(アルキル基の炭素数は1〜3)、ハロゲン原
    子、ニトリル基、ニトロ基、アミノ基であり、 mとnはそれぞれ0〜3の整数であるが、m+nは3を
    超えることはない、 pは2〜10の整数であり、 qは4〜7の整数である]。
  2. 【請求項2】下記式を有するアルキレンジアミン誘導体
    もしくはその塩: [ただし、 R1は、炭素数3〜8の直鎖状もしくは分枝状の脂肪族炭
    化水素基、炭素数5〜8の脂環式炭化水素基、アルキル
    基で置換されたかもしくは置換されていないアリール
    基、またはアルキル基で置換されたかもしくは置換され
    ていないアリール基置換アルキル基(アルキル基の炭素
    数は1〜8)であり、 R2は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数3〜
    11のアルコキシ基、炭素数3〜11のエステル結合を含む
    脂肪族炭化水素基、または炭素数3〜11のエーテル結合
    を含む脂肪族炭化水素基であり、 Yは酸素原子または硫黄原子であり、 Zは、>NR7基(ただし、R7は水素原子または炭素数1
    〜8の直鎖状もしくは分枝状の脂肪族炭化水素基であ
    る)であり、 R3は、水素原子、炭素数3〜11の直鎖状もしくは分枝状
    の脂肪族炭化水素基、アルキル基置換もしくは非置換の
    アリール基置換アルキル基(アルキル基の炭素数は1〜
    8)、アルキル基置換もしくは非置換のアリール基で置
    換された水酸基を有するアルキル基(アルキル基の炭素
    数は1〜8)、炭素数3〜11のエステル結合を含む脂肪
    族炭化水素基、炭素数3〜11のエーテル結合を含む脂肪
    族炭化水素基、またはアルキル基にエーテル結合を含む
    アルアルキル基(アルキル基の炭素数は2〜5)であ
    り、 R4、R5およびR6は、互いに同一でも、異なっていてもよ
    く、水素原子、炭素数6以下の直鎖状もしくは分枝状の
    飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数6以下のアル
    コキシ基、炭素数6以下のアシル基、炭素数6以下のア
    シルオキシ基、置換基を有していてもよいアリール基、
    置換基を有していてもよいアルアルキル基(アルキル基
    の炭素数は1〜5)、ヒドロキシル基、ヒドロキシアル
    キル基(アルキル基の炭素数は1〜3)、ハロゲン原
    子、ニトリル基、ニトロ基、アミノ基であり、 mとnはそれぞれ0〜3の整数であるが、m+nは3を
    超えることはない、 pは2〜10の整数であり、 qは4〜7の整数である]。
  3. 【請求項3】(1R,2S)−2−[N−エトキシカルボニ
    ル−N−(3−ピペリジノプロピル)アミノ]−5−メ
    チル−1−フェニルヘキサン−1−オール、N−シクロ
    ヘキシル−N′−[(SR)−1−[(RS)−ヒドロキシ
    (フェニル)メチル]−4−メチルペンチル]−N′−
    (3−ピペリジノプロピル)ウレア、N−ジフェニルメ
    チル−N′−(3−ピペリジノプロピル)ウレア、およ
    びそれらの塩から選ばれるアルキレンジアミン誘導体。
JP63088742A 1988-04-11 1988-04-11 アルキレンジアミン誘導体 Expired - Lifetime JP2826826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088742A JP2826826B2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11 アルキレンジアミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088742A JP2826826B2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11 アルキレンジアミン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01261383A JPH01261383A (ja) 1989-10-18
JP2826826B2 true JP2826826B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=13951368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088742A Expired - Lifetime JP2826826B2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11 アルキレンジアミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826826B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996040726A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Genta Incorporated Novel carbamate-based cationic lipids
EP1158980B1 (en) 1998-12-18 2005-08-24 Bristol-Myers Squibb Pharma Company N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
WO2000035451A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-22 Du Pont Pharmaceuticals Company N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
US6605623B1 (en) 1998-12-18 2003-08-12 Bristol-Myers Squibb Pharma Co. N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
AU2482100A (en) * 1998-12-18 2000-07-03 Du Pont Pharmaceuticals Company N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
US6331541B1 (en) 1998-12-18 2001-12-18 Soo S. Ko N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
JP2000302737A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Shiseido Co Ltd 二置換ベンゼン誘導体
EP1296978A2 (en) 2000-06-30 2003-04-02 Bristol-Myers Squibb Company N-ureidoheterocycloaklyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
US8309064B2 (en) 2009-11-09 2012-11-13 Conopco, Inc. Skin care compositions comprising phenoxyalkyl amines
US8425885B2 (en) 2009-11-09 2013-04-23 Conopco, Inc. Substituted 3-(phenoxymethyl) benzyl amines and personal care compositions

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL65556A (en) * 1981-05-20 1985-07-31 Robins Co Inc A H Pharmaceutical compositions containing n-(aryloxyalkyl)-n'-(aminoalkyl)ureas or salts thereof and some such novel compounds

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical Abstracts 第53巻,要約番号22508c−f(1960)
Chemical Abstracts 第54巻,要約番号23060g−23061c(1959)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01261383A (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1497274B1 (fr) Derives de terphenyle, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
US4154941A (en) N-(1,1-dihydroperfluoroalkoxyphenyl)-N'-(pyridyl)-substituted ureas
US3966749A (en) Novel synthesis of optically active m-acyloxy-α-[(methylamino)methyl]benzyl alcohols, the pharmaceutically acceptable acid addition salts thereof and intermediate useful in the preparation thereof
US4188391A (en) 4-[4-(Substituted)piperidino]quinazoline cardiac stimulants
JPS5827268B2 (ja) ピペリジン誘導体の製造方法
EP0209158A2 (en) Terpene amino alcohols and medicinal uses thereof
EP0581167B1 (en) Novel arylglycinamide derivatives and preparative processes therefor and their use for treatment of dysuria
JP2826826B2 (ja) アルキレンジアミン誘導体
US4311706A (en) Novel dopa/dopamine prodrugs
CA2261827C (fr) Amines pour la fabrication de medicaments destines a empecher la proliferation de cellules tumorales
PL179595B1 (pl) Nowe podstawione benzamidyny, sposób ich wytwarzania oraz preparaty farmaceutyczne PL PL PL PL PL PL PL
US4097481A (en) Tertiary amide derivatives of pyrrolidine and piperidine
US3532685A (en) N,n' - alkylene-n,n'-bis((alkoxy benzoyloxy)alkyl)alkylene diimines
CZ20022096A3 (cs) Kvarterní amoniová sloučenina pro použití při léčení a/nebo prevenci kašle u teplokrevného živočicha a farmaceutický prostředek ji obsahující
JP3158638B2 (ja) 新規アミノフェノール誘導体及びその医薬用途
JP3053418B2 (ja) 新規の置換アルキルピペリジンとコレステロール合成阻害剤としてのその用途
IE49549B1 (en) Piperazine derivatives
US4005209A (en) Antiarrhythmic method utilizing fluoroalkoxy-N-piperidyl and pyridyl benzamides
JP2601661B2 (ja) 新規なアルキレンジアミン誘導体およびグルタミン酸遮断剤
US4562184A (en) Substituted-aminohydroxypropoxy-thiadiazoles, β-blocking compositions and use
JP2720167B2 (ja) アルキレンジアミン誘導体
JPH0314562A (ja) 新規なアルキレンジアミン誘導体およびグルタミン酸遮断剤
JPH08283220A (ja) N−アリールアルキルフェニルアセトアミド化合物
EP0832079B1 (en) Anti-ischaemic hydroxylamine derivatives and pharmaceutical compositions
US4013670A (en) Derivatives of pyrrolidine and piperidine