JP2826775B2 - 密閉構造体のコンクリート打設方法 - Google Patents

密閉構造体のコンクリート打設方法

Info

Publication number
JP2826775B2
JP2826775B2 JP3037534A JP3753491A JP2826775B2 JP 2826775 B2 JP2826775 B2 JP 2826775B2 JP 3037534 A JP3037534 A JP 3037534A JP 3753491 A JP3753491 A JP 3753491A JP 2826775 B2 JP2826775 B2 JP 2826775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
closed structure
formwork
steel
steel shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3037534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04277297A (ja
Inventor
伸一郎 岩渕
献一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAZAMAGUMI KK
Original Assignee
HAZAMAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAZAMAGUMI KK filed Critical HAZAMAGUMI KK
Priority to JP3037534A priority Critical patent/JP2826775B2/ja
Publication of JPH04277297A publication Critical patent/JPH04277297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826775B2 publication Critical patent/JP2826775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密閉構造体のコンクリ
ート打設方法に関し、特に合成構造体を形成すべく上面
を鋼製部材で覆った密閉構造体のコンクリート打設方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、外周を鋼殻、すなわち鋼製部材
で覆った沈埋函を製作する場合において、その下床版及
び側壁についてコンクリートを施工する際は、型枠の上
方を開口させることができるため、これらを鉄筋コンク
リートと鋼殻とが一体化した合成構造体として施工する
ことができる。しかし上床版については、その型枠構造
が、上面と下面が鋼殻と型枠により覆われた密閉構造体
となるため、鉄筋コンクリートと鋼殻とを一体化させる
施工が困難である。すなわち、締固めを行なうことがで
きない、充填性が悪い、エアーの抜取りが容易でない、
コンクリートが埋込金物へ廻り込まない、コンクリート
の乾燥収縮に対する対処が容易でない等の問題を生じ
る。このため、かかる上床版は、従来は、上面の鋼殻を
取付けることなく上方を開放して鉄筋コンクリートのみ
で構築し、しかる後に上面に鋼板等を貼着して沈埋函の
止水性を確保する工法が採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の上床版の施工方法では、鋼殻を形成すべく上床版
上面に貼着される鋼板は上床版の鉄筋コンクリートと一
体化されないため、合成構造体としての利点を発揮でき
ない。すなわち、上床版の強度を鉄筋コンクリートのみ
により受けもたせる構造となるため、その厚さや内包す
る鉄筋量が増大して施工が煩雑になるという問題を生じ
る。また、上床版のコンクリートにひび割れを生じた場
合、貼着される鋼板の接合部に欠損があれば、止水性が
保たれず構造体として大きな問題となる。
【0004】そこで、本発明は上記問題点を解消するべ
くなされたもので、密閉構造体へのコンクリートの打設
を可能にして上面を覆う鋼製部材と鉄筋コンクリートと
を一体化し、鋼製部材と鉄筋コンクリートそれぞれの長
所を生かした合成構造体の築造を可能にする密閉構造体
へのコンクリートの打設方法を提供せんとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的に
みてなされたものであり、その要旨は、上面と下面を鋼
製部材と型枠でそれぞれ覆った密閉構造体のコンクリー
ト打設方法であって、前記型枠に設けたコンクリート打
設孔より高流動コンクリートを上方に押し上げつつ充填
する工程と、これと並行して前記鋼製部材の下面に沿っ
て配設した空気排出手段により前記密閉構造体内の空気
を排出する工程と、コンクリートの養生後に前記鋼製部
材の下面に生じた間隙に充填材を注入する工程とからな
る密閉構造体のコンクリート打設方法にある。
【0006】また、コンクリートを打設する密閉構造体
の平面領域が広範囲にわたる場合には、所定領域に仕切
った各区画毎に前記コンクリート充填注入工程及び空気
排出工程を行ってもよい。
【0007】ここで、高流動コンクリートとは、特殊混
和剤によりコンクリートの流動性等が改善され、以下の
ような性質を有するものである。
【0008】ア)特殊混和剤の粘稠性により、流動性が
良く、締め固めの必要がない。
【0009】イ)特殊混和剤によりコンクリートの保水
性が高いため、ブリージングが少ない。
【0010】ウ)発熱量が少なく、温度ひび割れの危険
性が少ない。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を、添付図面に基づき
詳細に説明する。
【0012】本実施例では、図1に示す海底トンネルを
構築するための沈埋函10の製作工事において、その上
床版11を施工する際に、本発明の密閉構造体のコンク
リート打設方法を採用する。すなわち、上床版11の型
枠構造15は、沈埋函10の外周を覆う上部鋼殻14
と、上床版11の下面を支える内型枠12と妻型枠13
とによって密閉構造体を形成するものである。
【0013】そして、型枠構造15には、上面を覆う上
部鋼殻14の下面に沿って所定間隔毎に全体にわたって
グラウト管16が配設され、このグラウト管16の端部
は妻枠13を貫通して外部と連通している。グラウト管
16は外部からは空気のみを流入させるが水、モルタル
等の流入を遮断し、かつ内部からはセメントペースト等
を流出できる機能を備えた空気抜きを兼ねる特殊パイプ
で、具体的にはHUKOINJECTION HOSE (BBZ社製)を
使用する。なお、グラウト管16は、必ずしも空気抜き
を兼ねる必要はなく、別途エアー管を設けてもよい。ま
た、型枠構造15は、ラス型枠17により所定の領域、
すなわち、図2に示す型枠構造15の下面に設けたコン
クリート注入孔18から注入打設する高流動コンクリー
トが、所定の締固め度をもって行きわたりその品質を確
保することのできる、前記注入孔18を中心とした所定
の領域に仕切られている。
【0014】ここで、本実施例による沈埋函10の製作
は以下の工程により行なわれる。
【0015】1)下床版の施工 図3に示すように、底面部と側面部を一体成形した鋼殻
20を外枠として下床版の鉄筋及び妻枠を取付け、コン
クリートを打設して下床版21を構築する。ここで、図
6に示すように、鋼殻20にはスターラップ、ジベル2
2等が予め取り付けられ、これらにより鋼殻20と打設
したコンクリートとが一体化するので、鋼殻20が沈埋
函10にかかる荷重を負担して下床版の下端鉄筋を省略
しかつコンクリートの肉厚を減じることができる。
【0016】2)側壁・中間壁の施工 必要な鉄筋を取付けた後に、側壁23については鋼殻2
0を外枠とし、内枠にはトラベラー(移動式型枠支保装
置)を使用して、中間壁24については両側ともにトラ
ベラーを使用して型枠支保工を行ない、コンクリートを
打設する。側壁23のコンクリートは、下床版21と同
様に鋼殻20と一体化し、その鉄筋量及び肉厚を減じる
ことができる。
【0017】3)上床版の施工 図4に示すように、鉄筋足場トラベラー上で鉄筋を組立
てた後に上部鋼殻14を取付ける。上部鋼殻14には、
スターラップ、ジベル22、グラウト管16、妻型枠1
3(図1及び図6参照)等を予め工場装着しておき、3
分割された鋼殻として(図5参照)、タワークレーン等
により、まず側壁側の二鋼殻14aを前記鋼殻20の側
壁部に溶着し、次に中央部の鋼殻14bを側壁側の二鋼
殻14aに溶着して設置する。上部鋼殻14を取付けた
ら鉄筋をスターラップで支え、鉄筋足場トラベラーを下
降させてこれを移動撤去し、さらに上床版内型枠用トラ
ベラー25をセットして型枠構造15とする。この結
果、型枠構造15は、上部鋼殻14と、上床版内型枠用
トラベラー25上の内型枠12と、側壁23及び中間壁
24の上端部と、妻型枠13とによって囲まれた密閉構
造体を形成する。
【0018】そして、かかる密閉構造体としての型枠構
造15には、内型枠12に設けた前記コンクリート注入
孔18から高流動コンクリートを注入打設する。高流動
コンクリートは、打設にともない上方に押し上げられて
内型枠12と上部鋼殻14との間を満たし、かつラス型
枠17により仕切られた区画を所定の締固め度をもって
充填する。また、高流動コンクリートの上昇充填に伴
い、型枠構造15内の空気は前記グラウト管16(図1
参照)を介して外部に排出される。なお、グラウト管1
6は空気のみの侵入を許容し、水やセメントミルク等の
流入を遮断するので目詰りを生じない。そして、高流動
コンクリートの打設注入は各区画毎に行ない、各区画に
充填したコンクリートは一体化して品質の良い上床版コ
ンクリート26が得られる。さらに、コンクリートの養
生後に、乾燥収縮等により上部鋼殻14と上床版コンク
リート26との間に生じた隙間には、前記グラウト管1
6によりセメントペーストを注入し、型枠構造15内を
完全に充填する。このように、本発明の密閉構造体への
コンクリート打設方法によって、上床版は、上部鋼殻1
4と上床版鉄筋コンクリート26とがスターラップ、ジ
ベル22(図6参照)等を介して一体化した合成構造体
を形成し、上床版の上端筋を省略するとともに、その肉
厚を小さくしてコンパクトな設計を可能にする。
【0019】以上のようにして構築された本実施例によ
る沈埋函10は、全周を鋼殻14,20によって覆われ
るとともに、下床版21、側壁23、上床版26の鉄筋
コンクリートが鋼殻14,20と一体化して各々の長所
を生かした合成構造体として築造されるので、鉄筋及び
コンクリートの量を減じてコンパクトな構造となり、ま
た、水密性にも優れる。
【0020】なお、本実施例では、海底トンネルを構築
するための沈埋函10の製作工事について述べたが、本
発明の密閉構造体へのコンクリート打設方法は種々の密
閉構造体に対して採用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明では、上面と下面
鋼製部材と型枠によりそれぞれ覆われた密閉構造体の
下面より押し上げるようにして高流動コンクリートを打
設しつつ、鋼製部材の下面に沿って配設した空気排出手
段により空気を排出して密閉構造体内にコンクリートを
充填し、コンクリートの養生後に鋼製部材の下面に生じ
た隙間にさらに充填材を注入して合成構造体とするの
で、上面を覆う鋼製部材とその下方の鉄筋コンクリート
とを一体化して鋼製部材と鉄筋コンクリートそれぞれの
長所を生かした合成構造体を形成することにより、鉄筋
量とコンクリートの肉厚を減じたコンパクトな構造体の
設計・施工が可能になる。また、本発明によれば、上面
を覆う鋼製部材はコンクリートを打設する前に組立てる
ので、その作業及び接合部の欠損や破損の検査が容易な
ため、鉄筋コンクリートで構築した後に鋼製部材を取付
ける場合に比べて止水性に優れた構造体を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンクリート打設方法を用いる密閉構
造体の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明のコンクリート打設方法を用いる密閉構
造体を下方から見た拡大概略図である。
【図3】本発明を用いて製作する沈埋函の、下床版と側
壁とを構築する状況を示す説明図である。
【図4】本発明を用いて製作する沈埋函の、上床版を構
築する状況を示す説明図である。
【図5】密閉構造体を覆う鋼製部材の一例を示す斜視図
である。
【図6】本発明を用いて製作する沈埋函の配筋状況を示
す説明図である。
【符号の説明】
12 内型枠 14 上部鋼殻(鋼製部材) 15 型枠構造(密閉構造体) 16 グラウト管(空気排出手段) 17 ラス型枠 18 コンクリート打設孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 29/073 E04B 5/40 E03F 3/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面と下面を鋼製部材と型枠でそれぞれ
    覆った密閉構造体のコンクリート打設方法であって、前
    記型枠に設けたコンクリート打設孔より高流動コンクリ
    ートを上方に押し上げつつ充填する工程と、これと並行
    して前記鋼製部材の下面に沿って配設した空気排出手段
    により前記密閉構造体内の空気を排出する工程と、コン
    クリートの養生後に前記鋼製部材の下面に生じた間隙に
    充填材を注入する工程とからなる密閉構造体のコンクリ
    ート打設方法。
  2. 【請求項2】 前記コンクリートを充填する工程及び空
    気を排出する工程を、所定領域に仕切った各区画毎に行
    なう請求項1に記載の密閉構造体のコンクリート打設方
    法。
JP3037534A 1991-03-04 1991-03-04 密閉構造体のコンクリート打設方法 Expired - Lifetime JP2826775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037534A JP2826775B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 密閉構造体のコンクリート打設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037534A JP2826775B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 密閉構造体のコンクリート打設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04277297A JPH04277297A (ja) 1992-10-02
JP2826775B2 true JP2826775B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=12500193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037534A Expired - Lifetime JP2826775B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 密閉構造体のコンクリート打設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826775B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112227417B (zh) * 2020-09-28 2022-04-12 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种管节上牛腿的施工方法
JP7203263B1 (ja) * 2022-05-06 2023-01-12 株式会社クリコン 合成ボックスカルバートの製造方法、及び合成ボックスカルバート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04277297A (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018219024A1 (zh) 一种外包钢板的装配式混凝土柱脚节点及其施工方法
CN103410317A (zh) 采用墙体预制构件现场拼装并浇筑的整体墙体施工方法
WO2021023245A1 (zh) 桩板式挡土墙整体浇筑模板结构及其施工方法
CN111335490A (zh) 一种全混凝土外墙窗下填充墙与剪力墙接缝处抗裂结构及其施工方法
CN112211319A (zh) 一种用于装配式建筑预制剪力墙安装同层灌浆方法
CN106948504A (zh) 装配式墙板防渗止水竖向接缝结构及其施工方法
KR101458434B1 (ko) 선제작된 pc패널을 이용한 hpc기둥의 제작방법 및 이를 이용한 시공방법
CN211114261U (zh) 一种预制混凝土剪力墙墙板结构
CN109208816A (zh) 一种建筑外墙现浇与预制保温一体化系统
CN111456105B (zh) 地下车库底板后浇带施工方法
JP2826775B2 (ja) 密閉構造体のコンクリート打設方法
CN112900854A (zh) 一种斜坡底板施工用模板系统及施工方法
JP4052918B2 (ja) トンネル坑門用外型枠とこれを用いたトンネル坑門の施工方法
KR100336870B1 (ko) 바 연결용 슬리브를 이용한 벽체의 시공방법
CN208293833U (zh) 一种轻钢骨架夹芯保温混凝土复合墙体模壳
CN113062236A (zh) 一种护壁一体化管涵及其施工方法
JPH08302808A (ja) 大型pc壁版の接合方法
CN109723186B (zh) 一种止水反梁的预制构件及止水反梁的施工方法
CN211974016U (zh) 一种预制构件连接节点结构
JPS6335998A (ja) トンネル覆工方法
CN212153865U (zh) 一种预制构件连接节点结构
CN220318822U (zh) 一种防水混凝土外墙后浇带结构
CN217000489U (zh) 一种装配式水泥基免拆模壳柱
CN218233577U (zh) 一种高水位地下外墙后浇带防护结构
CN114808861B (zh) 闸坝建筑预制件结构及其施工方法