JPS6335998A - トンネル覆工方法 - Google Patents

トンネル覆工方法

Info

Publication number
JPS6335998A
JPS6335998A JP61177764A JP17776486A JPS6335998A JP S6335998 A JPS6335998 A JP S6335998A JP 61177764 A JP61177764 A JP 61177764A JP 17776486 A JP17776486 A JP 17776486A JP S6335998 A JPS6335998 A JP S6335998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
concrete
lining
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61177764A
Other languages
English (en)
Inventor
木全 一雄
津浦 謙一
山本 征彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP61177764A priority Critical patent/JPS6335998A/ja
Publication of JPS6335998A publication Critical patent/JPS6335998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンクリートによるトンネルの覆工方法に
関するものである。
〔従来技術〕
セグメント特に金属製セグメントあるいは中子式コンク
リートセグメントによる一次覆工の内<++に覆工用内
面型枠を配置し、その内面型枠と一次覆工との間に、下
部から頂部に向かって順次コンクリートを打設して二次
覆工を施工する場合、コンクリート打設の進行例伴って
、−次々工と内面型枠との間の空気が下側から頂部に向
かって追われ、逃げ場金失なった空気は一次覆工の頂部
のセグメントの凹部に滞留し、そのためコンクリートが
前記凹部内の隅々まで行き渡らず、頂部に空胴を有する
二次覆工が形成される。この空洞は、ト/ネル覆工の強
度を低下させ、かつセグメント継手からの地下水の漏水
全招き、特に−次覆工用セグメントとして鋼製セグメン
トを使用した場合は、鋼製セグメントが早期に腐食し耐
久性が短かくなる。
この問題を解決する方法として、特開昭61−2479
8号公報によシ公表されているように、二次覆工コンク
IJ−ト打設予定区域内の頂部に多数の枝管を備えてい
る空気抜き管を配置し、各枝管の先端部全−次覆工にお
ける鋼製セグメントの周囲方向リブ間に配置し、かつ前
記空気抜き管の端部を二次覆工コンクI7−ト打設予定
区域の外側に導出し、次にそのコンクリート打設予定区
域に二次覆工コンクリート全打設する方法が知られてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、二次覆工コンクリートを二次覆工コンク
リート打設予定区域の下側から頂部に向かって打設して
いく場合、その区域の頂面に接近するにしたがって、コ
ンクリートの自由面積が減少していくので、一般のコン
クリート打設の場合と比較すると、ブリージング水の厚
さが極めて厚くなり、そのためコンクリート打設予定区
域内に滞留する空気を全量排除したとしても、結果的に
は、所要厚さの覆工コンクリートを打設したことにはな
らない。また二次覆工コンク’J −トの頂部(クラウ
ン)のコンクリートには多量の余剰水が含まれているの
で、所要のコンクリート強度を確保することができない
したがって、二次覆工コンクリートにおける頂部(クラ
ウン)の強度は他の部分よシも低く、その頂部にひび割
れか発生することが多い。
〔発明の目的、構成〕
この発明は前述の問題を有利に解決できるトンネル覆工
方法を提供することを目的とするものであって、この発
明の要旨とするところは、トンネル内に設けられた覆工
コンクリート用内面型枠1とトンネル周壁または一次覆
工との間の覆工コンクリート打設予定区域内に、周壁に
気水通過性を有する気水浸透排出主管2とその気水浸透
排出主管2の長手方向に間隔全おいて接続された周壁に
気水通過性を有する多数の気水浸透排出枝管3とからな
る枝管付き気水浸透排出管4を配置し、前記気水浸透排
出枝管3の先端開口部を前記覆工コンクリート打設予定
区域内の頂面に近接して配置し、かつ前記気水浸透排出
主管2の端部を覆工コンクリート打設予定区域から突出
させてトンネル内に開放させ、次(′I:、前記覆工コ
ンクリート打設予定区域に覆工コンクリート全下部から
頂部に向かって順次打設し、覆工コンクリート打設部の
頂部の空気と覆工コンクリートの頂部のブリージングに
よる浮き水とコンクリート中の余剰水とを、前記枝管付
き気水浸透排出管4の内部に侵入させて、その枝管付き
気水浸透排出管4によシ覆工コンクリート打設部から排
出することを特徴とするトンネル覆工方法にある。
〔実 施 例〕
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
z1図ないし第3図はシールF 1.ンネルにおける一
次覆工の内側の上部に枝管付き気水浸透排出管を配置す
ると共に、前記−次覆工の内側に二次覆工コンクリート
用内面型枠を配置した状態を示すものであって、多数の
鋼製セグメント5がトンネル周囲方向およびトンネル長
手方向に並べて配置されると共に、各鋼製セグメント5
のスキンプレート6が地山7に当接され、かつトンネル
周囲方向に隣り合9鋼裂セグメント5の継手板8が、そ
の継手板80貫通孔に挿通されたボルト9により結合さ
れてセグメントリングが構成され、さらにトンネル長手
方向に隣り合う鋼製セグメント5の継手板10が、その
継手板10の貫通孔に挿通されたボルト11によ逆結合
され、ボルト9.11によ逆結合された各鋼製セグメン
ト5によってトンネルの周囲の地山7t−被覆する一次
覆工12が構成され、各鋼製セグメント5におけるトン
ネル長手方向に延長する補強リブ13におけるスキンプ
レート側の両隅部が切り欠かれて流通孔14が設けられ
ている。
水平に延長する気水浸透排出主管2に、上下方向に延長
する多数の気水浸透排出管乙の下端部が間隔をおいて接
続されて、枝管付き気水浸透排出管4が構成され、前記
気水浸透排出主管2および気水浸透排出管v3としては
、周壁に多数の細孔全有する金属または合成樹脂の管体
、全長にわたって延長するスリットを有する金属または
合成樹脂の管体等が用いられ、複数本の枝管付き気水浸
透排出管4における気水浸透排出主管2は一次覆工12
内の頂部において、トンネル周囲方向に間隔をおいて配
置されると共に、トンネル長手方向に延長するように配
置されている。
排出管嵌入用溝を備えている多数のブラケット15は、
前記気水浸透排出主管2に沿って間隔をおいて配置され
、その係上溝付きブラケット15は前記継手板8を連結
するボルト9によシ継手板8に固定され、かつ気水浸透
排出土v2は係止溝付きブラケット15の溝に嵌入され
て必要に応じ針金により緊縛され、さらに各気水浸透排
出枝管6の先端開口部は一次覆工12における上部のス
キンプレート6の内面に近接するように配置され、また
−次覆工12の内側には覆工コンクリート用内面型枠1
が配置され、その内面型枠1の上部にはコンクリート打
設口16が設けられている。
前記内面型枠1と一次覆工12と内面型枠1の端部およ
び一次覆工12の間に設けられた端部型枠17とによシ
ニ次覆工コンクIJ  )打設予定区域18が構成され
、前記気水浸透排出主管2は端部型枠17に貫通され、
その気水浸透排出主管2の開口端部19はトンネル内に
配置されている。
前記内面型枠1に設けたコンクリート打設口16からコ
ンクリートポンプ等(図示を省略した)により、コンク
リートを前記二次覆工コンクリート打設予定区域18に
連続的に注入すると、注入されたコンクリートは、二次
覆工コンクリート打設予定区域18内を下方から上方に
向かって徐々に上昇して頂部に到達する。
二次覆工コンクIJ −ト打設予定区域18内に打設さ
れていくコンクリートが二次覆工コンクリート打設予定
区域18の頂部(クラウン)に達するとき、二次覆工コ
ンクリート打設予定区域18の頂部の空気が、気水浸透
排出枝管3の先端開口部および枝管付き気水浸透排出管
4の周壁の細孔またはスリットを通過して枝管付き気水
浸透排出管4内に侵入し、その枝管付き気水浸透排出管
4内全通ってトンネル内に放出されるので、二次覆工コ
ンクリート打設予定区域18の頂部における鋼製セグメ
ント5の凹部にもコンクリートが完全に充填される。第
4図は二次覆工コンクIJ −ト20を打設した状態を
示している。
二次覆工コンクIJ −) 20の頂部においては、ブ
リージングによる浮き水が発生し、かつ水セメント比の
極めて高くなったコンクリートが存在するのでコンクリ
ート中に余剰水が存在するが、前記ブリージングによる
浮き水および余剰水も、枝管付き気水浸透排出管4の周
壁における細孔またはスリン14通過して枝管付き気水
浸透排出管4内に侵入し、その枝管付き気水浸透排出管
4内を通ってトンネル内に排出される。
次に二次覆工コンクIJ −ト20の養生期間全経過し
たのち、枝管付き気水浸透排出管4の端部から、モルグ
ルその他の凝固性充填材料が枝管付き気水浸透排出管4
内に注入充填される。
第5図および第6図は二次覆工コンクリートの打設準備
を完了した山岳トンネルを示すものであって、トンネル
内に多数の鋼製支保枠21がトンネル長手方向に間隔上
おいて設置され、各鋼製支保枠21の外側にわたって金
網22が配置され、かつトンネルの地山7にコノクリー
ト吹付けによる一次覆工23が形成され、前記鋼製支保
枠21における外周側部分と金網22とは一次覆工23
に埋込まれ、さらに前記各鋼製支保枠21の頂部の下部
フランジに、枝管付き気水浸透排出管4における気水浸
透排出主管2全支持する溝形支持金具24がボルト等に
より固定され、枝管付き気水浸透排出管4における気水
浸透排出枝管3の先端部は一次覆工23の頂部内面に近
接して配置されている。また前記鋼製支保枠21および
一次覆工23の内側に、コンクリート打設口16を有す
る内面型枠1が配置され、その内面型枠1の端部と一次
覆工23との間に端部型枠77が設けられ、気水浸透排
出主管2の端部は係止溝付きブラケット15から突出し
ている。
第5図および第6図の場合も、二次覆工コンクリートヲ
打設した際に、前述のように、二次覆工コンクリート打
設部の頂部の空気、ブリージング水、余剰水が枝管付き
気水浸透排出管4t?通って排出される。
この発明全実施する場合、鋼製セグメントによる一次覆
工における隣り合う鋼製セグメントの継手板の間にシー
ル材を介在させてもよい。また前記気水浸透排出主管2
および気水浸透排出枝管6としては、金属帯板全螺旋状
に巻回すると共に金属帯板の側部を折シ曲げて弛く噛み
合わせた螺旋管全使用してもよく、さらにまた、空気、
ブリージングによる浮き水およびコンクリート中の余剰
水の排出効果を高めるために、気水浸透排出主管2の端
部に真空ポンプ(図示を省略した)全接続して、積極的
に吸引排出してもよい。
この発明は、内側に凹部を有しないセグメントすなわち
内側が平滑になっているセグメント’を使用して一次覆
工’tM工し、その内側に二次覆工を施工する場合にも
実施することができる。
またこの発明は、−次覆工のみを行なう山岳トンネルに
おける覆工コンクリートの施工にも実施することができ
る。
〔発明の効果〕
この発明によれば、トンネル内に設けられた覆工コンク
リート用内面型枠1とトンネル周壁または一次覆工との
間の覆工コンクリート打設予定区域内に、周壁に気水通
過性を有する気水浸透排出主管2とその気水浸透排出主
管2の長手方向に間隔をおいて接続された周壁に気水通
過性を有する多数の気水浸透排出枝管3とからなる枝管
付き気水浸透排出管4を配置し、前記気水浸透排出枝管
3の先端開口部を前記扮エコ/クリート打設予定区域内
の頂面に近接して配置し、かつ前記気水浸透排出主管2
の端部を覆工コンクリート打設予定区域から突出させて
トンネル内に開放させ、次に前記覆工コンクリート打設
予定区域に覆工コンクリートヲ下部から頂部に向かって
順次打設していくので、前記覆工コンクリート打設予定
区域の頂部の空気を、気水浸透排出枝管3の先端の開口
部と枝管付き気水浸透排出管4の周壁の細孔またはスリ
ットとから枝管付き気水浸透排出管4内に侵入させると
共に、その枝管付き気水浸透排出管4内全通って覆工コ
ンクリート打設部から完全に排出することができ、その
ため覆工コンクリートを隙 1間なく充填して、設計コ
ンクリート厚を確保することができ、かつ環エコ/クリ
ートの頂部のブリージング水をも、枝管付き気水浸透排
出管4の周壁の細孔またはスリットの内部に侵入させて
、その枝管付き気水浸透排出管4により覆工コンクリー
ト打設部から排出するので、確実に設計コンクリート厚
全確保することができ、さらに覆工コンクリートの頂部
における水セメント比の高いコンクリートの余剰水をも
、枝管付き気水浸透排出管4における気水浸透排出主管
2および気水浸透排出枝管3の周壁の細孔またはスリッ
トから内部に侵入させて、その気水浸透排出主管2およ
び気水浸透排出枝管3により覆工コンクリート打設部か
ら排出するので、覆工コンクリートの頂部のコンクリー
ト強度を充分に確保することができ、また前述の空気排
出、ブリージング水排出および余剰水の排出により、覆
工コンクリートの頂部の強度を大きくすると共にひび割
れを低減あるいは防止することができる等の効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシールドトンネルにおいて二次覆工コンクリー
トの打設準備を完了した状態上爪す縦断側面図、第2図
はその縦断正面図、第3図は第2図のA−A線拡大断面
図、第4図は二次覆工コンクリートヲ打設した状態を示
す縦断正面図である。 第5図は二次覆工コンクリートの打設準備を完了した山
岳トンネルを示す縦断側面図、第6図はその縦断正面図
である。 図において、1は覆工コンクリート用内面型枠、2は気
水浸透排水主管、3は気水浸透排出枝管、4は枝管付き
気水浸透排出管、5は鋼製セグメント、7は地山、12
は一次覆工、14は流通孔、15は係上溝付きブラケッ
ト、16はコンクリ−ト打設口、17は端部型枠、18
は二次覆工コンクリート打設予定区域、20は二次覆工
コンクリートである。 第5図 箪6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トンネル内に設けられた覆工コンクリート用内面型枠1
    とトンネル周壁または一次覆工との間の覆工コンクリー
    ト打設予定区域内に、周壁に気水通過性を有する気水浸
    透排出主管2とその気水浸透排出主管2の長手方向に間
    隔をおいて接続された周壁に気水通過性を有する多数の
    気水浸透排出枝管3とからなる枝管付き気水浸透排出管
    4を配置し、前記気水浸透排出枝管3の先端開口部を前
    記覆工コンクリート打設予定区域内の頂面に近接して配
    置し、かつ前記気水浸透排出主管2の端部を覆工コンク
    リート打設予定区域から突出させてトンネル内に開放さ
    せ、次に前記覆工コンクリート打設予定区域に覆工コン
    クリートを下部から頂部に向かつて順次打設し、覆工コ
    ンクリート打設部の頂部の空気と覆工コンクリートの頂
    部のブリージングによる浮き水とコンクリート中の余剰
    水とを、前記枝管付き気水浸透排出管4の内部に侵入さ
    せて、その枝管付き気水浸透排出管4により覆工コンク
    リート打設部から排出することを特徴とするトンネル覆
    工方法。
JP61177764A 1986-07-30 1986-07-30 トンネル覆工方法 Pending JPS6335998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177764A JPS6335998A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 トンネル覆工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177764A JPS6335998A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 トンネル覆工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335998A true JPS6335998A (ja) 1988-02-16

Family

ID=16036718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177764A Pending JPS6335998A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 トンネル覆工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335998A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128497A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Kubota Corp シールド内二次覆工方法
JPH05231094A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメント
JP2012214973A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd ブリージング水排出装置及び覆工用移動型枠
JP2017014682A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社安藤・間 合成セグメントのコンクリート充填方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552156U (ja) * 1978-06-22 1980-01-09
JPS57172100A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Nihon Rotsukuraapipe Kk Degassing and dehydrating pouring method of cement filler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552156U (ja) * 1978-06-22 1980-01-09
JPS57172100A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Nihon Rotsukuraapipe Kk Degassing and dehydrating pouring method of cement filler

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128497A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Kubota Corp シールド内二次覆工方法
JPH05231094A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメント
JP2012214973A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd ブリージング水排出装置及び覆工用移動型枠
JP2017014682A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社安藤・間 合成セグメントのコンクリート充填方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3263378A (en) Precast subterranean utility vault structures
US5799457A (en) Structural element for thermal insulation
JPS6335998A (ja) トンネル覆工方法
JPS6335999A (ja) トンネル覆工方法
CN111456105B (zh) 地下车库底板后浇带施工方法
CN211114261U (zh) 一种预制混凝土剪力墙墙板结构
JPS6335997A (ja) トンネル覆工方法
CN214738262U (zh) 综合管廊临时封堵结构
CN112610233B (zh) 一种“金蝉脱壳”式矩形顶管接收施工方法
US3729164A (en) Device for forming continuous walls, by means of consecutive, reinforced-concrete panels
KR20220043085A (ko) 다기능 튜브 및 이를 이용한 충진 방법
JP2001200533A (ja) 小規模連壁工法及び該工法に用いる止水装置
JP2826775B2 (ja) 密閉構造体のコンクリート打設方法
US2080999A (en) Conduit
CN210195772U (zh) 一种用于盾构隧道的井接头构造
CN109371957A (zh) 支护墙与结构墙两墙合一结构
CN215562837U (zh) 地下室挡墙的后浇带超前止水结构
CN218233577U (zh) 一种高水位地下外墙后浇带防护结构
CN215106142U (zh) 用于逆作施工结构楼板洞口封堵的临时封板
CN214005597U (zh) 一种土石堤坝穿坝涵管导排包封灌芯组合封堵结构
CN214143763U (zh) 一种深水大型双壁钢套箱围堰封底结构
CN110670632B (zh) 一种地下结构逆作法侧墙水平施工缝的施工方法
JP2941172B2 (ja) Pcセグメントの製造方法
JPH0525934A (ja) 耐圧版コンクリート打継部の施工法
JPH0449249Y2 (ja)