JP2824425B2 - 複数経路を介してmpegビデオビットストリームを復号化する装置 - Google Patents

複数経路を介してmpegビデオビットストリームを復号化する装置

Info

Publication number
JP2824425B2
JP2824425B2 JP31246396A JP31246396A JP2824425B2 JP 2824425 B2 JP2824425 B2 JP 2824425B2 JP 31246396 A JP31246396 A JP 31246396A JP 31246396 A JP31246396 A JP 31246396A JP 2824425 B2 JP2824425 B2 JP 2824425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
decoding
unit
block
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31246396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09200751A (ja
Inventor
▲聖▼ 奉 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09200751A publication Critical patent/JPH09200751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824425B2 publication Critical patent/JP2824425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビデオビットストリ
ームを復号化する装置に係り、特にMPEG標準による
マクロブロックを複数経路を介して復号化することによ
りHDTVシステムのように高速処理を求めるシステム
においてビデオビットストリームの復号化を実時間処理
できるMPEGビデオビットストリームを復号化する装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】HDTVのように高速処理動作を求める
システムにおいて、入力ビットストリームを復号化する
ためのシステムクロックは画像サイズとヘッダ情報など
に鑑みて少なくとも100MHzが求められる。そし
て、復号化器の全体構成要素間のインタフェースに鑑み
れば110〜120MHzのシステムクロックが必要で
ある。
【0003】しかし、今まで開発された素子で復号化器
をハードウェアにて具現する場合、安定した復号化を期
待し難く、所望の速力で復号化動作を行い難い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した問題
点を解決するために案出されたもので、その目的は各マ
クロブロックを構成するブロックを他の復号化経路を介
して復号化することにより、MPEG標準によるビデオ
ビットストリームを実時間処理できるのみならず、実時
間処理によるシステムクロックの負担を軽減できる複数
経路を介してMPEGビデオビットストリームを復号化
する装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明によるMPEG標準によるビデオビットス
トリームを復号化する装置は、ビデオビットストリーム
を可変長復号化し、ヘッダデータ及び可変長復号化によ
り得られたシンボルを出力する可変長復号化手段と、前
記可変長復号化手段の出力を受信し、シンボルをブロッ
ク単位に二つの出力端を介して交代に出力するデータ分
配部と、前記データ分配部の二つの出力端にそれぞれ連
なり、各ブロックが符号化したか否かを示す符号化表示
信号に応じて入力シンボルを復元する第1復元手段及び
第2復元手段と、前記可変長復号化手段からヘッダデー
タを受信し、受信されたヘッダデータを解釈して前記符
号化表示信号を出力するヘッダ解釈部と、前記第1復元
手段及び第2復元手段により復元されたデータのブロッ
クをマクロブロックより再構成するマクロブロック形成
手段とを含む。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の望ましい実施例を詳述する。本発明の一実施例によ
る図1を参照すれば、VBV(Video Buffering Verifi
er) バッファ110はMPEG2標準によるビデオビッ
トストリームを受信する。このVBVバッファ110は
MPEG2標準によるもので、当業者にとって公知であ
り、その具体的な説明は省く。
【0007】可変長復号化部120はVBVバッファ1
10から出力されるビデオビットストリームについて可
変長復号化を行う。可変長復号化部120は可変長復号
化により得られるシンボルをデータ分配部130に供給
し、入力ビデオビットストリームから得られたヘッダデ
ータをヘッダ解釈部170に出力する。可変長復号化部
120もビデオビットストリームから得られたヘッダデ
ータの一部をデータ分配部130に供給する。データ分
配部130は印加されたヘッダデータに基づき可変長復
号化部120からのシンボルをブロック単位に第1復元
経路及び第2復元経路を構成する第1復元部140及び
第2復元部150に分配する。ヘッダ解釈部170は可
変長復号化部120から供給されるヘッダデータを解釈
して図1の装置のデータ復元に必要な各種の媒介変数を
出力する。第1及び第2復元部140,150はデータ
分配部130から供給されるシンボルをヘッダ解釈部1
70から出力される媒介変数により復元し、復元された
データはマクロブロック形成部160に出力する。マク
ロブロック形成部160は受信されたデータのブロック
をマクロブロックで再構成する。
【0008】図1で示したが説明しなかった信号線及び
構成要素に加えて、図1の装置の詳細構成及び動作を図
2乃至図7に基づき更に詳細に説明する。図2は図1の
データ分配部130の詳細構成を示す。データ分配部1
30は可変長復号化部120から供給されるシンボル及
びヘッダデータを受信する逆多重化器131を備える。
逆多重化器131は可変長復号化部120から出力され
る符号化されたブロックパターン(CBP:coded bloc
k pattern)信号、ブロック端(EOB:end of block)
信号、シンボル及び書き込み制御信号W CTLを受信
する。CBP信号及びEOB信号はMPEG標準による
もので、図1の装置に受信されるビデオビットストリー
ムに入っているヘッダデータである。CBP信号は符号
化されたインタ(inter)マクロブロックに限って伝送さ
れるヘッダデータであって、各インタマクロブロックで
符号化されたブロックがどれかを指示する。そして、書
き込み制御信号W CTLは可変長復号化部120によ
り発生されるもので、出力データに対する書き込み時点
を知らせる信号である。逆多重化器131は入力シンボ
ルより構成されたブロックを分離するためにCBP信
号、EOB信号及び書き込み制御信号を用いる。
【0009】さらに詳しくは、逆多重化器131はCB
P信号及びEOB信号に応じて符号化されたシンボルの
ブロックを区分し、特に図3に示したマクロブロックの
構造に基づき第1及び第2FIFOメモリ132,13
3に分配する。図3は画像の4:2:0フォーマットに
関連してマクロブロックの構造を示す。このマクロブロ
ックは六つのブロックより構成され、一つのマクロブロ
ックに対する符号化はY1,Y2,Y3,Y4,Cu,
Cvの順になされる。ここで、Y1〜Y4は輝度ブロッ
クを示し、Cu及びCvは色差(chrominance)ブロック
を示す。従って、逆多重化器131は図3のブロックY
1,Y3,Cuを第1FIFOメモリ132に供給し、
ブロックY2,Y4,Cvを第2FIFOメモリ133
に供給する。逆多重化器131は第1FIFOメモリ1
32にデータを供給する場合、書き込み制御信号に応じ
て第1書き込みイネーブル信号W ENABLE1を発
生し、第2FIFOメモリ133にデータを供給する場
合、書き込み制御信号に応じて第2書き込みイネーブル
信号W ENABLE2を発生する。逆多重化器131
もインタマクロブロックで符号化されないブロックによ
りシンボルの誤分配を防ぐために前述した符号化された
ブロックパターンCBPを用いる。
【0010】第1FIFOメモリ132は逆多重化器1
31から第1書き込みイネーブル信号W ENABLE
1と共に印加されるシンボルを貯蔵し、第2FIFOメ
モリ133は逆多重化器131から第2書き込みイネー
ブルW ENABLE2と共に印加されるシンボルを貯
蔵する。第1及び第2FIFOメモリ132,133は
それぞれ貯蔵されたデータが一定量を越えるとそれぞれ
そのデータ充満度を示す充満度信号FIFO FULL
1またはFIFO FULL2をORゲート134に出
力する。
【0011】ORゲート134は第1及び第2充満度信
号FIFO FULL1及びFIFO FULL2を論
理和し、その結果得られた充満度信号FIFO FUL
Lは可変長復号化部120に供給される。可変長復号化
部120は充満度信号FIFO FULLに基づき第1
FIFOメモリ132及び第2FIFOメモリ133の
データ充満度を判断し、それにより逆多重化器120に
供給されるデータ量を調節する。すなわち、可変長復号
化部120は充満度信号FIFO FULLが第1また
は第2FIFOメモリ132,133にデータが一定量
以上充満することを示せば、データ分配部130へのデ
ータ出力を中止する。そして、充満度FIFO FUL
Lが データが充満されていないことを示せばデ
ータ供給を行う。
【0012】一方、第1FIFOメモリ132は後述す
る第1ランレベル復号化部141から第1読み出しイネ
ーブル信号R ENABLE1が印加されれば、貯蔵し
ていたデータを第1復元部140に出力する。第2FI
FOメモリ133は第2ランレベル復号化部151から
第2読み出しイネーブル信号R ENABLE2が印加
されれば貯蔵していたデータを第2復元部150に出力
する。
【0013】図4にその詳細構成が示されたヘッダ解釈
部170はヘッダFIFOメモリ171及びヘッダ復号
部172を含む。ヘッダFIFOメモリ171は可変長
復号化部120から書き込み制御信号W CTLと共に
伝達されるヘッダデータを貯蔵し、ヘッダ復号化部17
2からの読み出しイネーブルR ENABLEに応じて
貯蔵していたデータを出力する。ヘッダ復号部171は
ヘッダFIFOメモリ171から出力されるデータを復
号化し、符号化表示信号及び走査方式選択信号ALT
SCANを含めた多数の媒介変数を発生する。ここで、
符号化表示信号PAT CODEはシンボルをブロック
単位に復号化するに必要なもので、各マクロブロック内
のブロックのそれぞれに対して復号化したか否かを示
す。そして、スキャン方式選択信号ALT SCANは
各ブロックに対するジグザグスキャンまたは交互(alte
rnate)スキャンを指定するための信号である。
【0014】ヘッダ復号部171は図7に示したマクロ
ブロック復号化開始信号MB STARTの発生時点に
読み出しイネーブル信号R ENABLEをを発生し、
該当マクロブロックMB(m+1)のヘッダデータを読
み出し始め、そのヘッダデータを全部読み終わるとイネ
ーブル信号R ENABLEの発生を中止する。ヘッダ
復号部172は次のマクロブロック復号化開始信号MB
STARTが発生される時点で再び読み出しイネーブ
ル信号R ENABLEを発生してそのマクロブロック
MB(m+2)のヘッダデータを読み出す。ヘッダ復号
部172はヘッダFIFOメモリ171から読み出され
たヘッダデータを復号化する。ヘッダ復号部172は特
に第1及び第2復元部140,150により復元される
マクロブロックのデータよりは少なくとも一つ先立った
マクロブロックのヘッダデータを復号化する。ヘッダ復
号部172は後述する第1ランレベル復号化部141か
らマクロブロック復号化開始信号MB STARTが印
加される度に復号化により得られた符号化表示信号PA
CODEを第1及び第2復元部140,150に供
給する。従って、第1及び第2復元部140,150に
より復元されるマクロブロックはマクロブロック復号化
開始信号MB STARTに応ずるマクロブロックの直
前のマクロブロックとなる。
【0015】図5は図1に示した第1ランレベル復号化
部141及び第2ランレベル復号化部151をさらに詳
細に示す。第1及び第2ランレベル復号化部141,1
51はヘッダ解釈部172からの符号化表示信号PAT
CODEが符号化されたブロックであることを示せ
ば、そのブロックに対するランレベル復号化を行う。符
号化表示信号PAT CODEはブロックの属したマク
ロブロックがイントラマクロブロック、インターマクロ
ブロック、スキップされたマクロブロック及び符号化さ
れないマクロブロックのうちどれかを示す情報であっ
て、各マクロブロックに属したブロックが符号化された
か否かがわかる。この符号化表示信号PAT CODEは
符号化されたブロックについてはビット値を“1”に
し、符号化されていないブロックについてはビット値を
“0”にする。この符号化表示信号PAT CODEは
ヘッダ復号部172からN本のバスラインを介して受信
され、マクロブロックのデータフォーマットによりバス
幅は相違する。例えば、4:2:0フォーマットでは6
ビット、4:2:2フォーマットでは8ビット、4:
4:4フォーマットでは12ビットとなる。従って、第
1ランレベル復号化部141と第2ランレベル復号化部
151はそれぞれ3本のバスラインを介して符号化表示
信号ART CODE1、PAT CODE2を受信す
る。
【0016】第1ランレベル復号化部141と第2ラン
レベル復号化部151は第1FIFOメモリ132と第
2FIFOメモリ133から受信されたデータに基づき
自体的にブロック開始信号を発生し、ブロック開始信号
に基づき各ブロックに対するランレベル復号化を開始す
る。第1ランレベル復号化部141と第2ランレベル復
号化部151は基本的に図7に示したブロック開始信号
発生時点から各ブロックのシンボルのランレベル復号化
を開始する。しかし、実際に各ブロックに対する復号化
開始時点は第1FIFOメモリ132または第2FIF
Oメモリ133のデータ貯蔵程度により可変的である。
一例として、第2FIFOメモリ133が空いている場
合、第2ランレベル復号化部151はブロック開始信号
に合わせてランレベル復号化を開始せず第2FIFOメ
モリ133に1ブロックのシンボルが充満されるまで待
った後ランレベル復号化を開始する。従って、第1及び
第2ランレベル復号化部141,151がランレベル復
号化を完了する時点は相違する。このため、第1ランレ
ベル復号化部141及び第2ランレベル復号化部151
は入力されたシンボルのブロックに対するランレベル復
号化が完了されれば、これを知らせるブロック復号化端
信号BLOCK END1、BLOCK END2をそ
れぞれ発生し、発生されたブロック復号化端信号をやり
取る。第1及び第2ランレベル復号化部141,151
がブロック開始信号の発生時点を互いに一致させること
により、図7からわかるように、スキャン変換部出力に
関連した有効データ区間が互いに一致される。相異なる
ランレベル復号化完了時点の例は図7においてランレベ
ル復号化に関連したブロック復号化端信号BLOCK
ND1、BLOCK END2の発生時点が相異なるこ
とを示した。第1ランレベル復号化部141及び第2ラ
ンレベル復号化部151は自体が発生したブロック復号
化端信号と相手から受信したブロック復号化端信号とを
比較して相対的に後の時点のブロック復号化端信号に基
づき次のブロックのためのブロック開始信号を発生す
る。第1ランレベル復号化部141は各マクロブロック
に対する最終ブロック開始信号の発生時点に基づきヘッ
ダ解釈部170に供給されるマクロブロック復号化開始
信号MB STARTを発生する。
【0017】一方、ランレベル復号化に関連して第1ラ
ンレベル復号化部141の動作を説明すれば次の通りで
ある。第1ランレベル復号化部141はランレベル復号
化によるデータが出力される区間の間ハイレベル状態の
第1データ有効信号VALID DATA1を発生し、
各シンボルのランデータをダウンカウントする。第1ラ
ンレベル復号化部141はダウンカウントが行われる間
カウントされた直COEF CNT1を出力し、ダウン
カウントが完了されたランデータに応ずるレベルデータ
を第1スキャン変換部142に出力する。第1ランレベ
ル復号化部141も各ランデータに対するダウンカウン
トが完了される度に第1読み出しイネーブル信号R
NABLE1を発生し、これに応ずる第1FIFOメモ
リ132は次のシンボルのデータを第1ランレベル復号
化部141に供給する。ランレベル復号化に関連したこ
の動作は第2ランレベル復号化部151でも同様に行わ
れ、それにより生ずる第2データ有効信号VALID
DATA2、カウントされた値COEF CNT1及び
レベルデータを第2スキャン変換部152に出力する。
第2読み出しイネーブル信号R ENABLE2は第2
FIFOメモリ133に伝達される。
【0018】第1ランレベル復号化部141の出力を受
信する第1スキャン変換部142の詳細構成は図6に示
した。図6に示した構成は第1及び第2スキャン変換部
142,152が同様に有するもので、第1スキャン変
換部142に関連してその構成及び動作を詳述する。図
6において、交互スキャンアドレス発生部81及びジグ
ザグスキャンアドレス発生部82は図4のヘッダ復号部
172の走査方式選択信号ALT SCANを受信し、
走査方式選択信号ALT SCANの値により活性化さ
れる。第1データ有効信号VALID DATA1が交
互スキャンアドレス発生部81、ジグザグスキャンアド
レス発生部82及びイネーブル信号発生部84に印加さ
れれば、交互スキャンアドレス発生部81またはジグザ
グスキャンアドレス発生部82は第1データ有効信号V
ALID DATA1が印加される間、スキャンアドレ
スを発生する。一例として、走査方式選択信号ALT
SCANの値が“1”ならジグザグスキャンアドレス発
生部82がスキャンアドレスを発生し、その値が“0”
なら交互スキャンアドレス発生部81がスキャンアドレ
スを発生する。イネーブル信号発生部84は書き込みイ
ネーブル信号W ENABLEを発生してメモリバンク
86に供給する。ブロック開始信号はラスター(raste
r) スキャンアドレス発生部83及び選択信号発生部8
7に印加される。選択信号発生部87は受信されるブロ
ック開始信号に基づきメモリ交換信号CHANGEを発
生する。メモリバンク86の第1メモリ86aまたは第
2メモリ86bはメモリ交換信号CHANGEの値によ
りデータを貯蔵したり貯蔵されたデータを出力するもの
で、第1メモリ86aが入力データを貯蔵する場合、第
2メモリ86bは貯蔵されたデータを出力する。そし
て、メモリ交換信号CHANGEの値が変わるとその逆
に動作する。この第1及び第2メモリ86a,86bは
それぞれランレベル復号化されたデータの1ブロックず
つ貯蔵できる容量を有するように設計される。
【0019】交互スキャンアドレス発生部81またはジ
グザグスキャンアドレス発生部82は走査方式選択信号
ALT SCAN及びカウントされた値COEF CN
T1により1ブロックサイズ、すなわち8×8画素サイ
ズのためのメモリ書き込みアドレスを発生する。第1ま
たは第2メモリ86aまたは86bは選択信号発生部8
7のメモリ交換信号により書き込み動作を行うように選
択され、アドレス発生部81または82から印加される
メモリ書き込みアドレスにより第1ランレベル復号化部
141から供給されるレベルデータを貯蔵する。結局、
第1または第2メモリ86a,86bはカウント値CO
EF CNT1ほどの貯蔵位置に“0”を貯蔵し、その
次の貯蔵位置にレベルデータを貯蔵することになる。
【0020】ラスタースキャンアドレス発生部83はブ
ロック開始信号に応答して内部のカウンターを0から6
3まで増加させながら読み出しアドレスを発生し、カウ
ントされた値が63となれば再び0からアップカウント
及び読み出しアドレス発生を繰り返す。読み出しアドレ
スを受信する第1または第2メモリ86aまたは86b
は貯蔵されたデータを第1逆量子化部143に出力す
る。
【0021】第1逆量子化部143及び第1IDCT部
144は第1スキャン変換部142の出力について順に
逆量子化及び逆離散余弦変換を行い、その結果のデータ
はマクロブロック形成部160に供給される。また、第
2逆量子化部153及び第2IDCT部154は第2ス
キャン変換部152の出力について順に逆量子化及び逆
離散余弦変換を行い、その結果のデータはマクロブロッ
ク形成部160に供給される。逆量子化部143,15
3及びIDCT部144,154の動作は当業者にとっ
て公知なので、その具体的な説明は省く。図1の端部に
位置したマクロブロック形成部160は第1及び第2I
DCT部144,154から供給されるデータを符号化
される前のビデオマクロブロックで再構成する。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による複数経
路を介してMPEGビデオビットストリームを復号化す
る装置は、MPEG標準によるビデオビットストリーム
に入っているヘッダデータを用いて各マクロブロックを
構成するブロックを相異なる復号経路を介して復元して
からマクロブロックサイズで再構成する。
【0023】従って、高速処理を求めるHDTVのよう
なシステムにおいて実時間処理を可能にする。また、有
効データに基づき二つの経路に分岐されたデータ間にデ
ータ復元のための同期を合わせられハードウェアで具現
しやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の望ましい一実施例による復号化装置を
示すブロック図である。
【図2】図1のデータ分配部の詳細構成図である。
【図3】マクロブロックを説明するための図である。
【図4】図1のヘッダ解釈部の詳細構成図である。
【図5】図1のランベル復号化部の詳細構成図である。
【図6】図1のスキャン変換部の詳細構成図である。
【図7】図1の装置の動作説明に関連したタイミング図
である。
【符号の説明】
120 可変長復号化部 130 データ分配部 141,151 ランベル復号化部 142 スキャン変換部 160 マクロブロック形成部 170 ヘッダ解釈部

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MPEG標準によるビデオビットストリ
    ームを復号化する装置において、 ビデオビットストリームを可変長復号化し、ヘッダデー
    タ及び可変長復号化により得られたシンボルを出力する
    可変長復号化手段と、 前記可変長復号化手段の出力を受信し、シンボルをブロ
    ック単位に二つの出力端を介して交代に出力するデータ
    分配部と、 前記データ分配部の二つの出力端にそれぞれ連なり、各
    ブロックが符号化したか否かを示す符号化表示信号に応
    じて入力シンボルを復元する第1復元手段及び第2復元
    手段と、 前記可変長復号化手段からヘッダデータを受信し、受信
    されたヘッダデータを解釈して前記符号化表示信号を出
    力するヘッダ解釈部と、 前記第1復元手段及び第2復元手段により復元されたデ
    ータのブロックをマクロブロックより再構成するマクロ
    ブロック形成手段とを含む復号化装置。
  2. 【請求項2】 前記可変長復号化手段はシンボルと共に
    ブロック端信号を出力し、 前記データ分配部は前記ブロック端信号に基づき入力さ
    れるシンボルをブロック単位に前記第1復元手段及び第
    2復元手段に交代に供給する逆多重化器を含む請求項1
    に記載の復号化装置。
  3. 【請求項3】 前記データ分配部は前記逆多重化器の出
    力と前記第1復元手段の入力との間に介し、可変長復号
    化手段から供給されるシンボルを貯蔵し第1データ充満
    度信号を発生する第1FIFOメモリと、 前記逆多重化器の出力と前記第2復元手段の入力との間
    に介し、可変長復号化手段から供給されるシンボルを貯
    蔵し、第2データ充満度信号を発生する第2FIFOメ
    モリと、 前記第1及び第2データ充満度信号を論理和するORゲ
    ートとを含み、前記可変長復号化手段は前記ORゲート
    で論理和された結果が第1及び第2FIFOメモリのう
    ちいずれか一つが充満することを示せば前記データ分配
    部へのデータ供給を一時中止することを特徴とする請求
    項2記載の復号化装置。
  4. 【請求項4】 前記第1復元手段は符号化表示信号に基
    づき前記第1FIFOメモリに貯蔵されたシンボルを復
    号化し、前記第2復元手段は符号化表示信号に基づき前
    記第2FIFOメモリが貯蔵されたシンボルを復号化
    し、 前記第1復元手段と前記第2復元手段のうちいずれか一
    つは各マクロブロック内の最終ブロックに対するランレ
    ベル復号化の終了時点に基づき次のマクロブロックのた
    めのマクロブロック復号化開始信号を発生する請求項3
    に記載の復号化装置。
  5. 【請求項5】 前記各復元手段はシンボルを構成するラ
    ンデータをダウンカウントし、ダウンカウントが完了さ
    れる度に対応レベルデータを出力すると共に、対応FI
    FOメモリから次のシンボルを読み出し、各ブロックに
    対する復号化開始を示すブロック開始信号を発生するラ
    ンレベル復号化部と、 前記ランレベル復号化部のダウンカウント結果に応答し
    て書き込みアドレスを発生する書き込みアドレス発生部
    と、 前記ランレベル復号化部のブロック開始信号に応答して
    読み出しアドレスを発生する読み出しアドレス発生部
    と、 前記書き込みアドレス発生部の書き込みアドレスに応じ
    て前記ランレベル復号化部からのレベルデータを記録
    し、前記読み出しアドレス発生部の読み出しアドレスに
    より記録されたレベルデータを出力するメモリとを含む
    請求項4に記載の復号化装置。
  6. 【請求項6】 前記読み出しアドレス発生部はブロック
    開始信号に応答して前記メモリに貯蔵されたデータを1
    ブロックサイズだけ読み出すための読み出しアドレスを
    発生し、前記メモリは前記ダウンカウント結果がダウン
    カウント中であることを示す場合データ値“0”を貯蔵
    し、前記ダウンカウント結果がダウンカウント完了を示
    す場合、前記ランレベル復号化部から供給されるレベル
    データを貯蔵することを特徴とする請求項5に記載の復
    号化装置。
  7. 【請求項7】 前記ヘッダ解釈部は前記可変長復号化手
    段から出力されるヘッダデータを貯蔵するFIFOメモ
    リと、 前記マクロブロック復号化開始信号に応じて前記FIF
    Oメモリから該当マクロブロックのヘッダデータを読み
    出し、読み出されたヘッダデータを出力する手段とを含
    む請求項4に記載の復号化装置。
JP31246396A 1995-11-24 1996-11-22 複数経路を介してmpegビデオビットストリームを復号化する装置 Expired - Fee Related JP2824425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950043583A KR0157570B1 (ko) 1995-11-24 1995-11-24 복수경로를 통해 mpeg2 비트열을 복호하는 복호화장치
KR43583/1995 1995-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200751A JPH09200751A (ja) 1997-07-31
JP2824425B2 true JP2824425B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=19435632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31246396A Expired - Fee Related JP2824425B2 (ja) 1995-11-24 1996-11-22 複数経路を介してmpegビデオビットストリームを復号化する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5828425A (ja)
JP (1) JP2824425B2 (ja)
KR (1) KR0157570B1 (ja)
CN (1) CN1096188C (ja)
GB (1) GB2307616B (ja)
MY (1) MY116689A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613978B2 (en) * 1993-06-18 2003-09-02 Maxwell Technologies, Inc. Radiation shielding of three dimensional multi-chip modules
KR100219144B1 (ko) * 1996-05-14 1999-09-01 김광호 비디오데이타 복호화장치
EP0945001B1 (en) * 1996-12-18 2003-04-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. A multiple format video signal processor
US6970504B1 (en) 1996-12-18 2005-11-29 Thomson Licensing Parallel decoding of interleaved data streams within an MPEG decoder
GB9704027D0 (en) * 1997-02-26 1997-04-16 Discovision Ass Memory manager for mpeg decoder
KR100487988B1 (ko) * 1997-10-23 2005-05-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 부호화 비트 스트림 변환 장치
US6961474B1 (en) * 1998-02-27 2005-11-01 Shikino High-Tech Co., Ltd. Huffman encoder for encoding/decoding DCT coefficients
US6717620B1 (en) * 1998-06-12 2004-04-06 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for decompressing compressed data
EP1292152B1 (en) * 2000-06-02 2011-03-16 Panasonic Corporation Image processing apparatus, and image processing method
DE10109441A1 (de) * 2001-02-27 2002-09-12 Mayah Comm Gmbh Verfahren zum Erkennen audio-visueller Daten in Übertragungsnetzen, insbesondere dem Internet
CN100362868C (zh) * 2001-07-04 2008-01-16 矽统科技股份有限公司 分散式视频数据流解码系统与方法
US7382043B2 (en) 2002-09-25 2008-06-03 Maxwell Technologies, Inc. Method and apparatus for shielding an integrated circuit from radiation
US7191516B2 (en) 2003-07-16 2007-03-20 Maxwell Technologies, Inc. Method for shielding integrated circuit devices
US7262718B2 (en) * 2004-03-30 2007-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable length decoder and variable length decoding method
KR100657268B1 (ko) * 2004-07-15 2006-12-14 학교법인 대양학원 컬러 영상의 신축적 부호화, 복호화 방법 및 장치
EP2228994A3 (en) * 2005-09-20 2012-07-25 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding method and image decoding method, image encoder and image decoder, and image encoded bit stream and recording medium
JP2009135836A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Victor Co Of Japan Ltd ディジタル画像無線伝送装置及びその画像データ処理方法、ディジタル画像無線受信装置及びディジタル画像無線送受信システム
TWI378654B (en) * 2009-02-04 2012-12-01 Novatek Microelectronics Corp Adaptive canonical huffman decoder and method thereof and video decoder

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2240231B (en) * 1990-01-19 1994-03-30 British Broadcasting Corp High definition television coder/decoder
US5349070A (en) * 1991-06-21 1994-09-20 Han Byung H Salicylic acid-maltol conjugates
US5289276A (en) * 1992-06-19 1994-02-22 General Electric Company Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel
US5440345A (en) * 1992-07-17 1995-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba High efficient encoding/decoding system
US5363097A (en) * 1992-09-14 1994-11-08 Industrial Technology Research Institute Direct sequential-bit variable length decoder
KR950005621B1 (ko) * 1992-09-30 1995-05-27 주식회사금성사 영상 디코더
EP0614317A3 (en) * 1993-03-05 1995-01-25 Sony Corp Decoding video signals.
US5557538A (en) * 1994-05-18 1996-09-17 Zoran Microelectronics Ltd. MPEG decoder

Also Published As

Publication number Publication date
GB9624471D0 (en) 1997-01-15
CN1159713A (zh) 1997-09-17
MY116689A (en) 2004-03-31
GB2307616B (en) 1997-10-15
KR970031367A (ko) 1997-06-26
US5828425A (en) 1998-10-27
JPH09200751A (ja) 1997-07-31
CN1096188C (zh) 2002-12-11
GB2307616A (en) 1997-05-28
KR0157570B1 (ko) 1999-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824425B2 (ja) 複数経路を介してmpegビデオビットストリームを復号化する装置
JP3623980B2 (ja) 圧縮されたフレームの復号方法及び装置
US6219381B1 (en) Image processing apparatus and method for realizing trick play
US20020114388A1 (en) Decoder and decoding method, recorded medium, and program
CN100508585C (zh) 用于控制数字视频比特流逆向播放的装置和方法
US9509992B2 (en) Video image compression/decompression device
CN101341757A (zh) 本地宏块信息缓冲器
JP3356078B2 (ja) 圧縮ストリーム復号装置および圧縮ストリーム復号方法
JPH07226917A (ja) 画像再生方式及び装置
JP4702967B2 (ja) 画像復号化方法および画像処理装置
JP3869038B2 (ja) 復号化方法及び受信装置
JP3825888B2 (ja) 信号処理装置/方法及びメモリ記憶方法
JP2002112268A (ja) 圧縮画像データ復号装置
US5666115A (en) Shifter stage for variable-length digital code decoder
US6970642B1 (en) Method and electronic device for decoding compressed image data and auxiliary recording device
JPH09261589A (ja) 画像データ復号表示方法および装置
TWI512675B (zh) 影像處理裝置與方法
JPH09275563A (ja) Osd機能を有する圧縮画像データの復号装置、及びこれに用いるosdデータの圧縮方法
JP5269063B2 (ja) ビデオサーバ及びシームレス再生方法
JPH0823514A (ja) ディジタル映像信号復号装置
JP3297309B2 (ja) 符号化画像データの復号および表示装置
JPH08205147A (ja) 画像復号化方法及び画像復号化装置
JP3884830B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3890338B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH11308620A (ja) 画像復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees