JP2823668B2 - 排紙装置 - Google Patents

排紙装置

Info

Publication number
JP2823668B2
JP2823668B2 JP21002990A JP21002990A JP2823668B2 JP 2823668 B2 JP2823668 B2 JP 2823668B2 JP 21002990 A JP21002990 A JP 21002990A JP 21002990 A JP21002990 A JP 21002990A JP 2823668 B2 JP2823668 B2 JP 2823668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
receiving
receiving portion
signature
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21002990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0494362A (ja
Inventor
透 小瀬
大二 鈴木
歩 中村
俊二 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP21002990A priority Critical patent/JP2823668B2/ja
Publication of JPH0494362A publication Critical patent/JPH0494362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823668B2 publication Critical patent/JP2823668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、印刷機等に連設されて使用される排紙載置
に関するものである。
[従来の技術] 従来、印刷機等における排紙装置は、弧状の受部を複
数個その周囲に取り付けたいわゆる羽根車とこれに連設
された排紙コンベアとから構成されている。そして、印
刷機等から間欠的に送り込まれる紙片を羽根車の受部で
受けて減速した後、排紙コンベア上に落下させ刺身状に
並べて排出するようになっている。
[発明が解決しようとする課題] 上記した従来の排紙装置においては、印刷機等からの
紙片が羽根車を介して直接排紙コンベア上に連続して排
出されるので、コンベア上では紙片は不定ピッチに刺身
状に重なり合っている。そのため、紙片に別の紙片を貼
合するなどの後加工を施す場合には、排紙コンベア上の
紙片を集積して別の場所に搬送し、オフラインで加工を
施す必要がある。しかしながら、このようにオフライン
で紙片の加工を行うのは効率が悪いという問題点があっ
た。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、印刷機等から排出される
紙片の加工や操作を行う装置を組み込むことが可能な排
紙装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明の排紙装置は、
印刷機等から排出される紙片を受け入れるための複数の
受部が環状の帯状体に一定間隔で取り付けられてなる受
部集合体と、この受部集合体における帯状体を回転駆動
させることにより複数の受部を循環移動させる駆動部
と、受部が紙片を水平に載置した状態で上下方向に移動
するに伴って受部上の紙片の端縁に当接しながら当該紙
片を位置決めするガイドとを有していることを特徴とし
ている。
[作用] 上記の構成からなる排紙装置においては、印刷機等か
らの紙片が一部ずつ受部上に投入され、投入された紙片
は受部が上下方向に移動するに伴いガイドによって位置
決めされ、受部から落下するまでの間その位置決めされ
た状態が維持される。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る排紙装置の一実施例を示す概略
図、第2図は排紙装置における受部とガイドの位置関係
を示す斜視図である。
第1図に示されるように、排紙装置は、印刷機の折機
に連設された搬送コンベア1と排紙コンベア2の間に配
設されており、受部集合体3と、この受部集合体3を駆
動する駆動部4と、ガイド5とを有して構成されてい
る。
受部集合体3は、帯状体である一対の無端チェーン6
に複数の串歯状の受部7が一定間隔で取り受けられたも
のであり、各受部7は搬送されてきた紙片である折丁S
を一部ずつ受けるようになっている。8は受部7を無端
チェーン6に連結すると共に搬送コンベア1から投入さ
れる折丁Sを受部の上で止めるための止め部材である。
駆動部4は、上下のスプロケット9,10からなり、この
両スプロケット9,10間に前記一対の無端チェーン6を架
けて回転駆動することにより、前記各受部7を循環移動
させるようになっている。この回動駆動のための動力
は、印刷機の原動部から伝達されるか或いは別のモータ
ーにより供給される。そして、無端チェーン6の駆動速
度は、搬送コンベア2から折丁Sが一部供給される間に
受部7が一段分送られるように制御されている。
ガイド5は、長尺状をした複数の板材11からなるもの
で、それぞれの板材11が前記串歯状の受部7と干渉しな
いように串歯の間に位置してテーパー状に設置されてお
り、受部7が上から下へ移動するに伴って受部7上の折
丁Sを定位置に位置決めするようになっている。そし
て、このガイド5は折丁Sの位置決めを容易にするた
め、図示しないカム機構等により細かく震動されてい
る。
次に、以上の構成からなる排紙装置の作動について説
明する。
第1図において、折丁Sは印刷機の折機から搬送コン
ベア1に挟持された状態で排紙装置に搬送されてくる。
なお、本実施例においては、折丁Sはその背を前にして
搬送されている。搬送されてきた折丁Sは搬送コンベア
1の端から勢いよく受部7に投入され、止め部材8に当
たって多少はね返った状態で受部7の上に載置される。
その後、受部7の下降に伴いガイド5により止め部材8
に向けて追い込まれ、最終的にはガイド5の下端で止め
部材8とガイド5の間に位置決めされる。以上のように
して折丁Sは受部7上で定位置に位置決めされる。そし
て、受部7がさらに下降して折丁Sが排紙コンベア2に
落下するまでの間、折丁Sは位置決めされた状態が維持
される。
以上、本発明を一実施例について説明したが、本発明
は上述の実施例のみに限定されるものではなく、特許請
求の範囲に記載の事項の範囲内で種々にその細部の構成
を変更して実施することが可能なものである。
例えば、上記実施例では折丁Sが投入された方向のみ
で位置決めされる形態のものを示したが、必要に応じて
投入方向と直角な方向にも同様のテーパー状ガイドを設
けておき位置決めするようにしてもよい。
また、上記実施例では受部7が搬送コンベア1に対し
て上から下へ移動するようになっているが、必要に応じ
て下から上へ動作するようにしてもよく、この場合には
搬送コンベア1と反対側(第1図の右側)にガイド5を
取り付けて受部7上の紙片Sの位置決めを行うようにさ
れる。
さらに、上記実施例では、折丁Sが搬送コンべア1に
挟持されて搬送されてくる場合を想定したが、第3図に
示すように、折機におけるクランクチョッパ12の下部に
配設するようにしても同様の効果が得られるものであ
る。
また、上記実施例では一対の無端チェーン6に止め部
材8を用いて各受部7を取り付けている例を示したが、
第4図(a),(b)に示すように、一本の無端チェー
ン16に対してこれの回転面の片側に垂直となるように各
受部17を取り付けるようにすることも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の排紙装置によれば、ガ
イドによって位置決めされた紙片が受部から排紙コンベ
アに落下するまでの間その位置決めされた状態が維持さ
れることから、この位置決めされた区間を利用して紙片
の一部抜き取りや個々の紙片への加工作業が行えるの
で、印刷の後工程を行う装置を排紙装置に組み込むこと
により作業の効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る排紙装置の一実施例を示す概略
図、第2図は排紙装置における受部とガイドの位置関係
を示す斜視図、第3図は排紙装置の他の実施例を示す概
略図、第4図(a)はさらに他の実施例を示す概略図、
第4図(b)は第4図(a)の側面図である。 1……搬送コンベア、2……排紙コンベア、3……受部
集合体、4……駆動部、5……ガイド、6……無端チェ
ーン、7……受部、8……止め部材、9,10……スプロケ
ット、11……板材、16……無端チェーン、17……受部、
S……紙片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 俊二 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−114959(JP,A) 実開 平1−155758(JP,U) 特公 昭46−7487(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 29/00 - 29/70

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷機等から排出される紙片を受け入れる
    ための複数の受部が環状の帯状体に一定間隔で取り付け
    られてなる受部集合体と、この受部集合体における帯状
    体を回転駆動させることにより複数の受部を循環移動さ
    せる駆動部と、受部が紙片を水平に載置した状態で上下
    方向に移動するに伴って受部上の紙片の端縁に当接しな
    がら当該紙片を位置決めするガイドとを有していること
    を特徴とする排紙装置。
JP21002990A 1990-08-08 1990-08-08 排紙装置 Expired - Fee Related JP2823668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21002990A JP2823668B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21002990A JP2823668B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 排紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494362A JPH0494362A (ja) 1992-03-26
JP2823668B2 true JP2823668B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=16582636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21002990A Expired - Fee Related JP2823668B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823668B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700527B1 (fr) * 1993-01-18 1995-04-07 Bertin & Cie Dispositif de stockage temporaire d'objets plats.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0494362A (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227272A (ja) 折り畳んだ印刷物を集めるための方法および装置
JPH028124A (ja) 原稿給送装置
JP3222281B2 (ja) 輪転印刷機内で印刷製品を搬送するための装置及び方法
JP2823668B2 (ja) 排紙装置
JP2001122502A (ja) 用紙の搬送方法およびこの方法を実施する装置
US6149377A (en) Conveyor apparatus for conveying stacks of articles
JPH08192945A (ja) 枚葉印刷機における排紙装置
EP0059981B1 (en) Device for automatic positioning of strips of sheet material
JP3132307B2 (ja) シート状部材の区分け装置
JP2701170B2 (ja) 印字装置
JPH0891678A (ja) 用紙区分け方法及び装置
JP3335914B2 (ja) オフセット印刷機の排紙装置
JP2942863B2 (ja) スタッカ装置
JP3217199B2 (ja) 用紙穿孔装置及び用紙処理装置
JP3229063B2 (ja) 連続用紙切断装置
JP3459911B2 (ja) 平盤打抜き装置
JP3366720B2 (ja) 海苔反転装置
JP2818946B2 (ja) 連続用紙後処理装置
JPH0530931Y2 (ja)
JPS6127003Y2 (ja)
JPH0558536A (ja) 用紙集積搬出装置
JPS63310445A (ja) 紙葉類のスタッカ機構
JP2751338B2 (ja) 改ページ装置
JPH0977334A (ja) 連続用紙切断処理装置
JPH02233455A (ja) シート排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees