JP2822970B2 - 炭化硅素薄膜の形成方法 - Google Patents

炭化硅素薄膜の形成方法

Info

Publication number
JP2822970B2
JP2822970B2 JP1511296A JP1511296A JP2822970B2 JP 2822970 B2 JP2822970 B2 JP 2822970B2 JP 1511296 A JP1511296 A JP 1511296A JP 1511296 A JP1511296 A JP 1511296A JP 2822970 B2 JP2822970 B2 JP 2822970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
silicon
silicon carbide
thin film
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1511296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09208395A (ja
Inventor
千秋 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1511296A priority Critical patent/JP2822970B2/ja
Publication of JPH09208395A publication Critical patent/JPH09208395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822970B2 publication Critical patent/JP2822970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトランジスタや発光
ダイオード等の半導体素子、あるいはエピタキシャル成
長用基板として用いられる炭化硅素(以下、SiC)薄
膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SiCは非常に高い硬度を示し、研磨剤
や切削器具のコーティング膜として従来より用いられて
きた。この一方でバンドギャップが大きいこと、耐熱性
に優れていること等から、最近では青色の発光素子や高
耐熱のトランジスタ材料等の半導体素子としての応用が
注目されている。SiCの堆積は、昇華法、気相成長法
(CVD法)等の手法により行われてきた。このうち、
昇華法は主にバルクSiCの成長に用いられており、C
VDは薄膜のエピタキシャル成長に用いられている。半
導体デバイスへの応用では、能動層として結晶性の良い
薄膜の形成が不可欠であり、この点からCVDによるS
iCエピタキシャル成長技術の研究開発が盛んに行われ
ている。
【0003】従来SiCのCVDは硅素材料としてSi
4 やSi2 6 等の水素化物やSiCl4 等のハロゲ
ン化物が用いられ、一方炭素原料としてC2 6 、C2
2、C3 8 等の炭化水素が用いられてきた。熱CV
Dにおいては、これらの原料ガスはキャリアガスととも
に高温に保たれた基板上に供給される。原料ガスは基板
上で熱分解し、この結果生成されるSiとCからSiC
が堆積する。この熱CVD法は装置が比較的に簡単であ
り、かつ結晶性の良い膜が得られることから、広く行わ
れている。
【0004】しかしながら、この熱CVD法において
は、炭素原料となる炭化水素の分解温度が高いため、実
用的な成長速度を得るためには基板温度として1000
℃以上の高温が必要となる。実際のデバイス構造ではエ
ピタキシャル層中に不純物がドーピングされており、こ
のような高い成長温度ではエピタキシャル層中の不純物
が拡散し、素子の性能劣化を引き起こす等の問題があっ
た。
【0005】これに対し、最近ではプラズマにより原料
ガスを励起し、生じた活性な分子を基板に供給すること
によりSiC膜を堆積させるプラズマCVD法も試みら
れている。この手法では成長に寄与する分子種の反応性
が高いので、熱CVD法に比べて低い基板温度でSiC
膜を堆積することができ、高成長速度化、成長温度の低
温化を図ることができる。特に、炭素原料や硅素原料に
ハロゲン化合物を用いた場合、水素化物を原料にした場
合に比較してより高成長速度でSiC膜を堆積すること
が可能になるとの技術も提案されている。例えば、特開
平5−271947号公報。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プラズ
マを用いたプロセスでは、エネルギの高い荷電粒子が基
板表面に衝突し、膜中に欠陥が発生することが知られて
いる。これらの欠陥は、例えばトランジスタの場合、電
子、正孔の散乱中心となり、また発光デバイスにおいて
は非発光中心となって素子の性能を著しく劣化させる。
さらに、プラズマCVDでは、成長に寄与する活性分子
種の付着係数が大きく、膜中に取り込まれる炭素と硅素
の組成比は供給される原料ガス流量比に極めて敏感であ
る。したがって、炭素と硅素の組成比1:1の良質なS
iCを実現するためには、ガス流量やプラズマ分布の精
密な制御が必要であり、制御性よくSiC薄膜を形成す
ることが難しいという問題がある。
【0007】本発明の目的は、良質なSiC薄膜を低温
でかつ制御性良く形成することが可能な形成方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のSiC薄膜の形
成方法は、分子内に炭素と炭素の二重結合を少なくとも
1つ有し、かつこの二重結合を形成する炭素原子に少な
くとも1つのハロゲン原子が結合しているハロゲン化合
物を炭素原料とし、硅素と水素の結合を少なくとも1つ
含む化合物を硅素原料とし、前記炭素原料と硅素原料の
混合気体をキャリアガスとともに加熱された基板上に供
給して前記基板上にSiC薄膜を化学気相成長法により
堆積させることを特徴とする。
【0009】ここで、炭素原料のハロゲン元素は、フッ
素,塩素,臭素,ヨウ素のいずれかであり、炭素原料
は、C2 3 F、1,1−C2 2 2 、1,2−C2
2 2 、C2 HF3 及びこれらの混合気体である。ま
た、硅素原料は、SiH4 、Si2 6 、Si3 8
びこれらの混合気体である。さらに、キャリアガスは少
なくとも水素分子を含む気体である。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明の形成方法を実
施するためのSiC成長装置の概略構成を示す図であ
る。反応管11内にはカーボンサセプタ12が設置さ
れ、SiCが成長される基板13はこのサセプタ12上
に載置され、赤外線ランプ14でサセプタ12を加熱す
ることで基板13は加熱される。また、反応管11内は
ポンプ15で排気され、反応管11内の圧力は圧力制御
器16および17で制御される。また、ポンプ15の排
気ガス中の有害物質は処理装置18により除去される。
そして、前記反応管11内には、硅素原料19、炭素原
料20、キャリアガス源21からの各ガスが流量制御器
22により所定の流量で制御されながら供給される。
【0011】ここで、例えば、硅素原料19としてシラ
ンガスSiH4 、炭素原料20としてフッ化エチレンが
用いられ、キャリアガス21として水素ガスを用いる。
そして、これらのガスを反応管11に供給し、反応管1
1内で反応させることで基板13の表面にSiCを堆積
させる。
【0012】ここで、1,2−2フッ化エレチン(1,
2−C2 2 2 )を用いた場合を図2を用いて説明す
る。同図において、101は硅素、102は炭素、10
3,104はフッ素、105,106は水素である。図
2(a)に、SiC表面の硅素原子に吸着した2フッ化
エチレンの模式図を示す。吸着により2フッ化エレチン
分子中の炭素−炭素二重結合は一重結合に変化し、かわ
りに硅素原子との間に炭素−炭素結合が形成される。一
方、炭素−フッ素結合の結合強度は硅素−フッ素結合よ
りも弱いため、基板温度がある温度以上になると、図2
(b)に示すように、炭素−フッ素結合が解離し、硅素
−フッ素結合が形成される。この反応は、200℃の低
い温度で生じる。
【0013】図3に、Si(100)上に吸着した2フ
ッ化エチレンの高分解能電子線エネルギ損失分光の結果
を示す。0℃以下の低温では1000cm-1付近に炭素
−フッ素結合に起因する振動モードが観察されるのに対
し、基板温度180℃ではこの振動モードが完全に消失
し、新たに800cm-1付近に硅素−フッ素振動モード
が現れることが判る。この反応は硅素、炭素、フッ素の
局所的な状態のみに依存するため、SiC上でもSi表
面と同様の現象がおきる。また、分子中に炭素−フッ素
結合を2個以上含む場合は、2つの炭素−フッ素結合間
で共鳴構造が形成される。このため、フッ素の反応性が
高まり、硅素−水素結合の反応はより低温で生じること
になる。炭素−フッ素結合の解離後、表面に残された炭
素−炭素の一重結合および炭素−水素結合は600℃程
度で解離する。解離した水素は硅素−フッ素結合と反応
し、フッ化水素として表面からフッ素を取り去る。この
ことは、C.C.Chen 他、ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサイエティ、第114巻、1249
頁に記載されている。
【0014】この結果として、SiCが形成される。雰
囲気ガス中の水素もフッ素の除去に寄与するので、キャ
リアガスとして水素を用いることや、分解時に水素を放
出する水素化硅素を硅素源に用いることにより、より効
率良くフッ素を除去することが可能となる。また、硅素
原子2個に対して炭素原子が2個反応するため、1:1
の組成比が自動的に実現できる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1の装置において、硅素原料にシランガ
ス、炭素原料に4種類のフッ化エチレン(C2 3 F、
1,1−C2 2 2 、1,2−C2 2 2 、C2
3 )を、キャリアガスに水素ガスを用いた。また、基
板としてSiC(100)を用い、基板温度は400か
ら1200℃の間で変化させた。反応管内における成長
圧力は100torrとし、シランガス、フッ化エチレ
ンガス、水素ガスの各流量はそれぞれ20,10,10
00(sccm)とした。また、比較のため、炭素原料
としてアセチレンC2 2 を用いた場合、硅素原料とし
て四塩化硅素SiCl4 を用いた場合、およびキャリア
ガスをヘリウムにした場合についても成長を行った。ア
セチレン、四塩化硅素、およびヘリウム流量はそれぞれ
10,20,1000(sccm)とした。
【0016】図4に堆積したSiC薄膜の堆積速度と基
板温度の関係を示す。図中には、比較のため、アセチレ
ンを炭素原料に用いたときの結果も示した。この図よ
り、1,2−2フッ化エチレン(1,2−C2
2 2 )を用いた場合、アセチレンを原料とした系に比
べ800℃において約10倍以上のSiC成長速度を実
現できることが示された。堆積したSiCの表面は鏡面
であった。堆積膜をX線回折、光電子分光等の手法によ
り評価した結果、炭素、硅素の組成比はほぼ1:1であ
り、X線回折の半値幅より結晶性は極めて良好であるこ
とが判った。また、2次イオン質量分析を行ったとこ
ろ、SiC堆積膜中でのフッ素濃度は検出限界以下であ
り、膜中へのフッ素の取り込みのないことが示された。
【0017】図4では1,2−2フッ化エチレンについ
ての結果を示したが、炭素原料に1フッ化エチレン(C
2 3 F)、1,1−2フッ化エチレン(1,1−C2
22 )を用いた場合も、1,2−2フッ化エチレン
の時とほぼ同じ成長速度が得られた。これに対し3フッ
化エチレン(C2 HF3 )を用いた場合、成長速度は約
10%低下することがわかった。これはフッ素により硅
素がエッチングされたこと及び分子内の水素原子の数が
少ないため表面からのフッ素の除去効率が低いことによ
ると推測される。
【0018】図5に、キャリアガスとして水素またはヘ
リウムを用いた時の成長速度の基板温度依存性を示す。
硅素原料にはシランを用いた。キャリアガスの効果をよ
り明らかにするため、炭素原料には分子内水素の少ない
3フッ化エチレンを用いた。同図より明らかなように、
ヘリウムをキャリアガスとして用いると、水素の場合と
比べ30%から40%成長速度が低下することがわか
る。ヘリウムと水素は熱伝導率等の物性定数が近く、反
応管中のガスフローはそれほど大きく変化しない。した
がって、図5の結果はキャリアガスとしての水素の反応
過程に直接寄与することを示している。
【0019】図6に、硅素原料に四塩化硅素SiCl4
を用いた時の成長速度の基板温度依存性を示す。キャリ
アガスには水素を用いた。この図よりわかるように、シ
ランガスを用いた時に比べ80%近く成長速度が低下し
た。この原因として、四塩化硅素は分子中に水素を含ま
ないため、フッ素除去効果がないことが第1に上げられ
る。また四塩化硅素自体の分解効率がシランよりも低
く、成長表面での硅素原子の供給効率が低下し、結果と
してSiC成長速度が低くなったことも理由として考え
られる。
【0020】なお、前記実施例では硅素原料としてシラ
ンガスを用いたが、ジシラン、トリシラン等、高次の水
素化硅素を用いても同様の効果が得られることは明らか
である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、分子内に
炭素と炭素の二重結合を少なくとも1つ有し、かつこの
二重結合を形成する炭素原子に少なくとも1つのハロゲ
ン原子が結合しているハロゲン化合物を炭素原料とし、
硅素と水素の結合を少なくとも1つ含む化合物を硅素原
料とし、これら炭素原料と硅素原料の混合気体をキャリ
アガスとともに加熱された基板上に供給して基板上に炭
化硅素膜を化学気相成長法により堆積させるので、良質
のSiC薄膜を従来に比較して低い成長温度で形成でき
る。また、従来の熱CVD装置をそのまま利用してSi
C薄膜が形成できるため、工業性が高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の形成方法を実施するためのSiC堆積
装置の概略構成図である。
【図2】SiC表面に吸着し或いは解離した1,2−2
フッ化エチレンの構造を示す模式図である。
【図3】吸着した1,2−2フッ化エチレンの高分解能
電子線エネルギ損失分光スペクトルの基板温度依存性を
示す図である。
【図4】シランを硅素原料とし、1,2−2フッ化エチ
レン及びアセチレンを炭素原料としてSiC堆積速度の
基板温度依存性を示す図である。
【図5】3フッ化エチレンを炭素原料、シランを硅素原
料とし、キャリアガスとして水素またはヘリウムを用い
たときのSiC堆積速度の基板温度依存性を示す図であ
る。
【図6】1,2−2フッ化エチレンを炭素原料、キャリ
アガスを水素とし、硅素原料にシランまたは四塩化硅素
を用いたときのSiC堆積速度の基板温度依存性を示す
図である。
【符号の説明】
11 反応管 12 サセプタ 13 基板 14 赤外線ランプ 15 ポンプ 16,17 圧力制御器 18 処理装置 19 硅素原料 20 炭素原料 21 キャリアガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 33/00 H01L 33/00 A

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内に炭素と炭素の二重結合を少なく
    とも1つ有し、かつこの二重結合を形成する炭素原子に
    少なくとも1つのハロゲン原子が結合しているハロゲン
    化合物を炭素原料とし、硅素と水素の結合を少なくとも
    1つ含む化合物を硅素原料とし、前記炭素原料と硅素原
    料の混合気体をキャリアガスとともに加熱された基板上
    に供給して前記基板上に炭化硅素膜を化学気相成長法に
    より堆積させることを特徴とする炭化硅素薄膜の形成方
    法。
  2. 【請求項2】 炭素原料のハロゲン元素がフッ素,塩
    素,臭素,ヨウ素のいずれかである請求項1の炭化硅素
    薄膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 炭素原料がC2 3 F、1,1−C2
    2 2 、1,2−C2 2 2 、C2 HF3 及びこれら
    の混合気体である請求項1または2の炭化硅素薄膜の形
    成方法。
  4. 【請求項4】 硅素原料がSiH4 、Si2 6 、Si
    3 8 及びこれらの混合気体である請求項1ないし3の
    いずれかの炭化硅素薄膜の形成方法。
  5. 【請求項5】 キャリアガスが少なくとも水素分子を含
    む気体である請求項1ないし4のいずれかの炭化硅素薄
    膜の形成方法。
JP1511296A 1996-01-31 1996-01-31 炭化硅素薄膜の形成方法 Expired - Lifetime JP2822970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1511296A JP2822970B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 炭化硅素薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1511296A JP2822970B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 炭化硅素薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208395A JPH09208395A (ja) 1997-08-12
JP2822970B2 true JP2822970B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=11879754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1511296A Expired - Lifetime JP2822970B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 炭化硅素薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2822970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018131661A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Si含有膜の成膜方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018131661A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Si含有膜の成膜方法
JP7061432B2 (ja) 2017-02-16 2022-04-28 レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Si含有膜の成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09208395A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632145B1 (en) Method of forming crystalline silicon carbide coatings
JP5329094B2 (ja) 基板表面とチャンバ表面のためのエッチング剤処理プロセス
JP3545459B2 (ja) 低温における結晶質炭化ケイ素コーティングの作成方法
US7192626B2 (en) Methods for producing silicon nitride films and silicon oxynitride films by thermal chemical vapor deposition
JP5593129B2 (ja) シリコン化合物によるシリコン含有層の堆積
US7651955B2 (en) Method for forming silicon-containing materials during a photoexcitation deposition process
US8387557B2 (en) Method for forming silicon-containing materials during a photoexcitation deposition process
US20060286774A1 (en) Method for forming silicon-containing materials during a photoexcitation deposition process
US20050118837A1 (en) Method to form ultra high quality silicon-containing compound layers
JPH01162326A (ja) β−炭化シリコン層の製造方法
EP1825019A2 (en) Low temperature sin deposition methods
JP2001358139A (ja) 窒化ケイ素材のcvd合成
JPH0834190B2 (ja) 低温シリコン・エピタキシアル成長方法
US20050026400A1 (en) Methods for depositing amorphous materials and using them as templates for epitaxial films by solid phase epitaxy
WO2009148930A1 (en) Method of reducing memory effects in semiconductor epitaxy
WO2013106411A1 (en) Methods for depositing group iii-v layers on substrates
KR102536884B1 (ko) 반도체 막들을 증착하기 위한 방법들
US9029264B2 (en) Methods for depositing a tin-containing layer on a substrate
JP2822970B2 (ja) 炭化硅素薄膜の形成方法
JPH1197434A (ja) 成膜装置、クリーニング方法、及び成膜方法
JP3441534B2 (ja) 結晶性シリコンの形成方法
JPH04298023A (ja) 単結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH0645257A (ja) 半導体薄膜形成方法
JP3219832B2 (ja) 炭化珪素薄膜の作製方法
JPH06196422A (ja) 半導体結晶成長装置および成長法