JP2822271B2 - 自転車用表示灯 - Google Patents

自転車用表示灯

Info

Publication number
JP2822271B2
JP2822271B2 JP24816090A JP24816090A JP2822271B2 JP 2822271 B2 JP2822271 B2 JP 2822271B2 JP 24816090 A JP24816090 A JP 24816090A JP 24816090 A JP24816090 A JP 24816090A JP 2822271 B2 JP2822271 B2 JP 2822271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
indicator light
base
axle
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24816090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126302A (ja
Inventor
幸夫 矢袋
Original Assignee
日吉電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日吉電子株式会社 filed Critical 日吉電子株式会社
Priority to JP24816090A priority Critical patent/JP2822271B2/ja
Priority to PCT/JP1991/001229 priority patent/WO1992005387A1/ja
Publication of JPH04126302A publication Critical patent/JPH04126302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822271B2 publication Critical patent/JP2822271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/20Arrangement of reflectors, e.g. on the wheel spokes ; Lighting devices mounted on wheel spokes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/04Rear lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自転車の車軸先端に着脱自在に取り付ける
自転車用表示灯に関するものである。
【従来の技術】
夜間、自転車に乗って走行する場合、危険を未然に防
止するため、自らの存在を表示する必要がある。従来の
自転車では、そのような表示手段として、前方に対して
は前照灯があり、後方に対しては自動車等の光に対して
反射する反射板があった。
【発明が解決しようとする課題】
(問題点) しかしながら、前記した従来の表示手段には、次のよ
うな問題点があった。 第1の問題点は、表示手段を車体に取り付けるのに、
専用の取り付け部品を用意しなければならないという点
である。 第2の問題点は、前方,後方に対しては表示できる
が、自転車に対して直角の方向への表示は出来ないとい
う点である。 第3の問題点は、前照灯の殆どは自転車の車輪に取り
付けられた発電機から給電されて点灯するものである
が、もし前照灯がそのような種類のものであると、交差
点等で停車している場合、前方に対する表示はなされな
いという点である。 (問題点の説明) まず、第1の問題点について説明する。前照灯にして
も反射板にしても、自転車の車体に取り付けるには、専
用の取り付け部品を必要としているから、それだけコス
トが高いものについていた。 第2の問題点についてであるが、十字路とかT字路と
かにおいては、自転車に対して直角の方向にもドライバ
ー等がいるから、本来ならこれらの人に対する表示も必
要である。しかし、従来の表示手段では、それがなされ
ていなかった。 次に第3の問題点についてであるが、自転車が停止し
た状態では前照灯が点灯しないので、表示は全くなされ
ない。そのため、交差点等で自転車の存在に気が付かず
に急発進する自動車があった場合、衝突される恐れがあ
る。走行を開始して点灯したとしても、当初は光が弱い
ので、上記のようなドライバーの注意を喚起するのには
間に合わない。 本発明は、以上のような問題点を解決することを課題
とするものである。
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明では、自転車の車軸
先端の雄ねじに螺合するネジ穴が切られた基体と、該基
体に固着されたグローブと、該基体と該グローブとで囲
まれた空間に配設された電池および発光体とを具えた自
転車用表示灯を提供することとした。
【作用】
前記自転車用表示灯は、自転車の車軸先端の雄ねじに
螺合するネジ穴を有するので、何らの取り付け部品も取
り付け道具も必要とすることなく、取り付けることが可
能となる。 そして、車軸先端は、自転車に対して直角方向に突き
出しているから、それに取り付けられた自転車用表示灯
は、側方に対しての表示を確実に行うことが出来る。ま
た、グローブを基体より突出した形状とした場合には、
前方,後方に対する表示作用も有する。 更に、内蔵している電池によって自転車の停止時にも
点灯するから、交差点等で停止している時でも、自らの
存在を他に知らせることが可能となる。
【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。 第2図は、自転車の概要を示す。10は自転車、11は前
輪軸部、12は後輪軸部、13,14はフレーム、15は荷台支
持棒、16は泥よけ支持棒である。 自転車の前輪軸部11および後輪軸部12においては、通
常、車軸の先端が、約5〜10ミリ露出したままとなって
いる。 第3図は、後輪軸部12の拡大図である。符号は第2図
のものに対応し、13,14はフレーム、15は荷台支持棒、1
6は泥よけ支持棒、17はスタンド基部、18は後輪軸、19
はナット、20は座金である。 後輪軸18には、後部車輪(図示せず)の他、フレーム
13,14,スタンド基部17,泥よけ支持棒16,荷台支持棒15が
挿通され、座金20を当てた上で、ナット19が螺合されて
いる。そして、図示するように、ナット19を螺合するた
めに刻まれている雄ねじ部分の先端は、約5〜10ミリ露
出したままとなっているのが通常である。前輪の車軸に
ついても、同様である。本発明では、この部分を利用し
て、自転車用表示灯を取り付ける。 第1図は、本発明の自転車用表示灯を示す。この図で
は、後輪軸部12に自転車用表示灯を取り付ける場合を例
にとっている。符号は第3図のものに対応しており、1
は自転車用表示灯、2はグローブ、3は基体、4はシー
ル、5はネジ穴、6は発光体、7は電池である。 自転車用表示灯1を構成する主要部分は、基体3と、
それに固着された透水性のグローブ2と、基体3とグロ
ーブ2とによって囲まれた空間内に配設された電池7お
よび発光体6とから成る。グローブ2の基体3への固着
は、螺合等の公知の固着手段によって行われる。 発光体6は電池7より給電されて発光する。給電の開
始は、グローブ2の螺合を最後まで強く行うことにより
発光体6を電池7へ押しつけ、両者間に電気的接触を得
ることにより行う。給電の停止は、螺合を緩めて上記の
接触を断つことにより、行われる。なお、操作部が基体
3の外に出たスイッチを、別途設けてもよい。 グローブ2の形状は、周辺より認識され易いように、
出来るだけ基体3より突出していた方が望ましい。グロ
ーブ2と基体3との境界部には、自転車用表示灯の内部
に水が浸入しないようにするため、必要に応じてシール
4が施される。 基体3はには後輪軸18の雄ねじと螺合するネジ穴5が
切られている。自転車用表示灯の取付けは、このネジ穴
5を後輪軸18の露出している部分に螺合するだけで完了
する。取り付け作業には何らの道具も必要とせず、手だ
けで簡単に取り付けることが出来る。 発光体6には、例えば発光ダイオードが用いられる。 以上のように自転車の車軸の先端部分に自転車用表示
灯を取り付けると、自転車に対して直角の方向に向いて
いるドライバー等に対して、極めて有効な表示を行うこ
とが出来る。 自転車用表示灯1内にIC(集積回路)の点滅回路を組
み込めば、光を点滅させることが出来るが、従前の表示
手段である前照灯や反射板では点滅を行うことは出来な
いから、それらと比べた場合、表示効果は一段と向上す
る。 また、発光体6としての発光ダイオードの種類を変え
たり、グローブ2の色を変えたりすることにより、発光
色を変えることも出来るから、単なる表示のみに留まら
ず、アクセサリとしての効果も楽しむことが出来る。色
と点滅とを組み合わせれば、更にその効果は大となる。 取り付けが簡単であるだけに取り外しも簡単であるか
ら、盗難の恐れもある。また、車体の側方に突出してい
るから、混雑した自転車置場に置いたりする時には、他
の自転車にぶつかって破壊される恐れがある。そのよう
な恐れがある場合には、自転車用表示灯1を手で外し、
ポケット等にしまいこんでおくことも出来る。
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明の自転車用表示灯によれば、
次のような効果を奏する。 自転車側方への表示 本発明の自転車用表示灯は、自転車の車体方向に対し
て直角となっている車軸の先端に取り付けられるので、
自転車に対して直角に向かっている者に対しての表示を
することが出来るようになる。 自転車が停止している時での表示 本発明の自転車用表示灯は、電池を内蔵しているの
で、自転車が停止していても点灯し、表示が出来る。 取り付けが簡単 車軸先端の既存の雄ねじ部を利用して螺合により取り
付けるので、格別の取り付け部品や取り付け道具を要す
ることなく、単に手で取り付けることが出来る。 自転車の装飾(アクセサリ) 自転車用表示灯の発光色や点滅動作を組み合わせるこ
とにより、自転車を装飾することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図…本発明の自転車用表示灯を示す図 第2図…自転車の概要図 第3図…後輪軸部の拡大図 図において、1は、自転車用表示灯、2はグローブ、3
は基体、4はシール、5はネジ穴、6は発光体、7は電
池、10は自転車、11は前輪軸部、12は後輪軸部、13,14
はフレーム、15は荷台支持棒、16は泥よけ支持棒、17は
スタンド基部、18は後輪軸、19はナット、20は座金であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−50871(JP,U) 実開 昭54−156358(JP,U) 実開 平1−72405(JP,U) 実開 昭55−23985(JP,U) 実開 昭63−182942(JP,U) 実開 昭51−129083(JP,U) 実開 昭59−45128(JP,U) 実開 昭58−61646(JP,U) 実公 昭47−4333(JP,Y1) 実公 昭49−29587(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F21Q 1/00 B60Q 1/26 B62J 6/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自転車の車軸先端の雄ねじに螺合するネジ
    穴が切られた基体と、該基体に固着されたグローブと、
    該基体と該グローブとで囲まれた空間に配設された電池
    および発光体とを具えたことを特徴とする自転車用表示
    灯。
JP24816090A 1990-09-18 1990-09-18 自転車用表示灯 Expired - Lifetime JP2822271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24816090A JP2822271B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 自転車用表示灯
PCT/JP1991/001229 WO1992005387A1 (en) 1990-09-18 1991-09-17 Indication lamp for bicycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24816090A JP2822271B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 自転車用表示灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126302A JPH04126302A (ja) 1992-04-27
JP2822271B2 true JP2822271B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=17174116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24816090A Expired - Lifetime JP2822271B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 自転車用表示灯

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2822271B2 (ja)
WO (1) WO1992005387A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474333Y1 (ja) * 1967-12-30 1972-02-15
JPS5020469Y2 (ja) * 1972-04-26 1975-06-20
US3875890A (en) * 1973-02-06 1975-04-08 Cava Carl Side warning device for cycles
JPS5284995A (en) * 1976-12-20 1977-07-14 Isaburou Funai Illuminator for bicycle
JPH051638Y2 (ja) * 1987-02-18 1993-01-18
JPH0172405U (ja) * 1987-11-04 1989-05-16
JPH0347989Y2 (ja) * 1987-04-30 1991-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992005387A1 (en) 1992-04-02
JPH04126302A (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438313A (en) Motorcycle signaller
EP1410982B1 (en) Bicycle lighting equipment
US3916377A (en) Vehicle safety warning device
US6152585A (en) Illumination device for motorized two wheel vehicles
US20170106929A1 (en) Bicycle Illumination System
JP2822271B2 (ja) 自転車用表示灯
JP2001213375A (ja) ウインカ機能付きバックミラー及びこれを備えた自動二輪車等の車両
JP2762016B2 (ja) エンブレム
US20030151504A1 (en) Vehicular component with electroluminescent signaling device
JP2003285686A (ja) 自動二輪車用方向指示器
JPH1059077A (ja) 車両のサイドミラー装置
JPH0632172A (ja) 二輪車用ポジションランプ
CN218295572U (zh) 一种低扁平厚壁直射式后雾、倒车、回复反射器一体灯
KR200183018Y1 (ko) 제동등과 후진등이 장착된 후사경
JPH0220724Y2 (ja)
JP3004280U (ja) 自転車搭載用方向指示機
JP3097670U (ja) 車輪用の警告枠
JPH1159527A (ja) 自転車
JP3073222U (ja) 警告灯
JPH0326026Y2 (ja)
KR200283354Y1 (ko) 자전거용 표시램프
JPS62161056U (ja)
JPS6238866Y2 (ja)
JP2000062666A (ja) 自転車用テールランプ
JP3014767U (ja) 業務用自動車のナンバープレート