JP2820180B2 - 導波路型レーザ発振器 - Google Patents

導波路型レーザ発振器

Info

Publication number
JP2820180B2
JP2820180B2 JP4189372A JP18937292A JP2820180B2 JP 2820180 B2 JP2820180 B2 JP 2820180B2 JP 4189372 A JP4189372 A JP 4189372A JP 18937292 A JP18937292 A JP 18937292A JP 2820180 B2 JP2820180 B2 JP 2820180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
waveguide
resonator
sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4189372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637381A (ja
Inventor
健二 熊本
修 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4189372A priority Critical patent/JP2820180B2/ja
Publication of JPH0637381A publication Critical patent/JPH0637381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820180B2 publication Critical patent/JP2820180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、薄い空間方向に導波
路型共振器及び長辺方向に片側一次元の不安定型共振器
を組合わせたハイブリッド共振器に関するもので、特
に、折返鏡部から共振器内部のレーザ光を取出すと同時
にレーザ光出力をモニタし、レーザ出力を指示通りの出
力に維持する導波路型レーザ発振器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の共振器の構成図であり、ハ
イブリッド共振器の構成を図4(a)に、安定型共振器
の構成を図4(b)に示すものである。図4(a)にお
いて、1は導波路、2は折返鏡、3は取出鏡、4はウィ
ンドウである。また、5は放電空間内に放電を発生させ
る電源、6は取出されたレーザ光、10は共振器内の内
部レーザ光である。図4(b)において、21は部分透
過鏡、22は全反射鏡、23は放電管である。また、5
は導波路1内に放電を発生させる電源、6は取出された
レーザ光、10は共振器内の内部レーザ光である。24
は共振器内部から取出したモニタ光である。
【0003】次に、従来の共振器の動作について説明す
る。まず、図4(b)の共振器は、一般に、安定型共振
器と呼ばれ公知のものである。部分透過鏡21と全反射
鏡22の間に放電管23が配置されており、この放電管
23の放電により励起された内部レーザ光10が部分透
過鏡21と全反射鏡22の間の自由空間を多数回繰返し
往復することで、共振器内に定在波を形成してレーザ光
6の出力を取出す。
【0004】前記部分透過鏡21側から取出すレーザ光
6は、内部レーザ光10に比例した出力モードである。
同様に、全反射鏡22を部分透過鏡に置換えれば、その
置換えられた部分透過鏡(22’)から取出すモニタ光
24も、内部レーザ光10に比例した出力モードにな
る。このような安定型共振器において、このモニタ光2
4を用いてレーザ出力制御を行なう方法は、特開昭60
−52072号公報に記載されており、公知である。
【0005】一方、図4(a)の共振器は、一般に、ハ
イブリッド共振器と呼ばれ公知のものである。導波路1
は短辺が数mmの長方形の断面を有している。この導波路
1の両端には折返鏡2と取出鏡3が配設されている。こ
の共振器は短辺の数mmの薄い空間方向に導波路型共振器
を、また、長辺に片側一次元の負枝の不安定型共振器を
構成している。導波路1の内部にレーザガスを封入し電
源5で導波路1の内部に放電を発生させると内部のガス
が励起し、励起により誘導放出された光子は、両サイド
の折返鏡2と取出鏡3間で増幅されウィンドウ4からレ
ーザ光6として取出される。取出されたレーザ光6は、
導波路型共振器からのモードと片側一次元の不安定共振
器からのモードとを組合わせたモードの出力となる。導
波路1側のモードは、導波路1内部の両側の壁面間を多
重反射しながら伝搬し、導波路1と折返鏡2と取出鏡3
間の結合ロスにより形成される。一方、不安定型共振器
側では、取出鏡3と折返鏡2の間の内部レーザ光10は
取出鏡3によって絞られ、折返鏡2で平行光となる幾何
学的な構成によって漏れ出た光をレーザ光6として取出
すことになる。
【0006】図3はハイブリッド共振器を用いた導波路
型レーザ発振器の構成図である。なお、図中、図4と同
一符号及び記号は図4の構成部分と同一または相当する
構成部分を示すものである。図3において、2は所定の
透過率を有する折返鏡である。7はレーザ光の透過量を
減衰させる減衰器、8は光センサ或いは熱センサからな
るモニタ用のセンサ、12は減衰器7とセンサ8を内蔵
するホルダである。
【0007】次に、この導波路型レーザ発振器の動作に
ついて説明する。このハイブリッド共振器は、短辺が数
mmの薄い空間方向に導波路型共振器、長辺方向に片側一
次元の負枝の不安定型共振器を構成している。導波路1
の内部にレーザガスを封入し、電源5で導波路1内部に
放電を発生させると内部のガスが励起される。この励起
により誘導放出された光子は、両サイドのミラー間、即
ち、折返鏡2と取出鏡3間で増幅されウィンドウ4から
レーザ光6として取出される。取出されたレーザ光6は
導波路型共振器からのモードと片側一次元の不安定型共
振器からのモードとを組合わせたモードとなる。導波路
型共振器側のモードは、導波路1内部の両側の壁面間を
多重反射しながら伝搬し、導波路1とミラー間の結合ロ
スにより形成される。また、不安定型共振器側では、取
出鏡3と折返鏡2の間の内部レーザ光10は取出鏡3に
より絞られ、折返鏡2で平行光となる幾何学的な構成に
よって漏れ出た光をレーザ光6として取出すことにな
る。
【0008】したがって、特に、レーザ光6のモードは
その取出部の開口径により決まり、当然、共振器の内部
レーザ光10とレーザ光6の間には、安定型共振器のよ
うな比例関係は成立していない。故に、このハイブリッ
ド共振器から取出したレーザ光6の出力は、内部のガス
組成や圧力による増幅率の変化、外気温度等によるミラ
ーの正対性の崩れ等により、一定に保つことが困難であ
った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、このハイ
ブリッド共振器は安定型共振器のように共振器内部の光
強度が一様でないため、レーザ出力に比例したモニタ出
力を取出すことが困難であった。また、出力のレーザ光
6をハーフミラー等で取出し、それをモニタするには、
ハーフミラー、減衰器、センサ等の長時間の使用でモニ
タ光の熱や環境温度等により温度ドリフトが発生し、正
確な値を維持することができなかった。
【0010】また、通常、この種のハイブリッド共振器
からの出力を長時間一定に保つためには、発振器内部の
ガス組成変化をできるだけ抑制するために触媒を添加し
たり、ガスを常時交換したりする必要があった。
【0011】そこで、本発明は、ハイブリッド共振器で
構成した導波路型レーザ発振器から得られるレーザ光出
力の安定性と、その操作性を向上させた導波路型レーザ
発振器の提供を課題とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
導波路型レーザ発振器は、短辺が数mmの薄い空間方向に
導波路型共振器及び長辺方向に片側一次元の不安定型共
振器を組合わせたハイブリッド共振器の取出鏡と対向す
る折返鏡の一部を部分透過部とした部分透過折返鏡と
し、その部分透過折返鏡から共振器内部のレーザ光を取
出し、前記部分透過折返鏡側から取出したモニタ光の出
力を減衰器で低下させ、前記減衰器を通過したモニタ光
をセンサで検出し、前記センサの出力によって前記導波
路の内部放電電力を制御すると共に、前記減衰器及びセ
ンサをホルダに収容し、前記ホルダの温度が一定になる
ように温度制御可能とするものである。
【0013】
【作用】請求項1の発明においては、ハイブリッド共振
器の取出鏡と対向する部分透過折返鏡は、折返鏡の一部
を部分透過部としたものであり、その部分透過部から共
振器内部のレーザ光を取出す。このとき、ハイブリッド
共振器の取出鏡と対向する部分透過折返鏡の一部を部分
透過部としているから、取出鏡からのレーザ光出力と部
分透過折返鏡側から取出されたモニタ光との間には、所
定の関係が成立し、モニタ光によって出力されるレーザ
光を制御可能となる。また、取出したモニタ光は減衰器
でその出力を低下させ、その減衰器を通過したモニタ光
をセンサで検出しているから、前記センサの温度上昇を
抑制できる。そして、前記減衰器及びセンサをホルダに
収容し、前記ホルダの温度が一定になるように温度制御
することにより、前記減衰器及びセンサの温度上昇を所
定の関係に維持できる。
【0014】
【実施例】図1はこの発明の第一実施例による折返鏡を
部分的に透過鏡とした導波路型レーザ発振器の構成図
で、(a)は全体図であり、(b)は部分透過折返鏡の
平面図である。なお、図中、従来例と同一符号及び記号
は従来例の構成部分と同一または相当する構成部分を示
すものである。図1において、2Aは従来の折返鏡2の
一部に透過性を持たせた部分透過部9を形成した部分透
過折返鏡である。この部分透過部9は、出力取出部に対
応する個所であり、レーザ光6が共振器内部を通る最後
のパスに相当する部分である。7はレーザ光の透過量を
減衰させる減衰器、8は光センサ或いは熱センサからな
るモニタ用のセンサ、12は減衰器7とセンサ8を内蔵
し、熱伝導の良好な材料からなるホルダであり、このホ
ルダ12には図示されていない冷却装置により、一定温
度の水が通水され、ホルダ12の全体を冷却している。
【0015】次に、この第一実施例による導波路型レー
ザ発振器の動作について説明する。導波路1は短辺が数
mmの長方形の断面を有している。この導波路1の両端に
は、部分透過部9を形成した部分透過折返鏡2Aと取出
鏡3が配設されている。このハイブリッド共振器は、短
辺が数mmの薄い空間方向に導波路型共振器、長辺方向に
片側一次元の負枝の不安定型共振器を構成している。導
波路1の内部にレーザガスを封入し、電源5で導波路1
内部に放電を発生させると内部のガスが励起される。こ
の励起により誘導放出された光子は、両サイドのミラー
間、即ち、部分透過折返鏡2Aと取出鏡3間で増幅され
ウィンドウ4からレーザ光6として取出される。取出さ
れたレーザ光6は導波路型共振器からのモードと片側一
次元の不安定型共振器からのモードとを組合わせたモー
ドとなる。導波路型共振器側のモードは、導波路1内部
の両側の壁面間を多重反射しながら伝搬し、導波路1と
ミラー間の結合ロスにより形成される。また、不安定型
共振器側では、取出鏡3と部分透過折返鏡2Aの間の内
部レーザ光10は取出鏡3により絞られ、部分透過折返
鏡2Aで平行光となる幾何学的な構成によって部分透過
部9から漏れ出た光をレーザ光6として取出すことにな
る。このときの、レーザ光6のモードはその取出部の開
口径により決まる。
【0016】また、部分透過折返鏡2Aに形成した部分
透過部9は、出力取出部に対応する個所であり、レーザ
光6が共振器内部を通る最後のパスに相当する部分であ
る。結果的に、レーザ光6の出力に対応した内部レーザ
光10の一部を、部分透過鏡部9よりモニタ光として取
出すことができる。ここで、取出したモニタ光はセンサ
8に入射されるが、減衰器7はこの取出したモニタ光出
力を、センサ8の耐光強度以下に低減する。したがっ
て、レーザ光6の出力は、レーザ光6に対応した内部レ
ーザ光10の一部を、部分透過部9からモニタ光として
取出し、減衰器7を介してセンサ8で検出することがで
きる。
【0017】そして、減衰器7とセンサ8はホルダ12
の内部に取付けられており、ホルダ12には図示されて
いない冷却装置により、一定温度の水が通水され、ホル
ダ12の全体を冷却している。その結果、センサ8の温
度は、常時、冷水温度程度に保たれ、センサ8の出力は
温度ドリフトの影響を受けることなく、レーザ光6の出
力をモニタできることになる。故に、このセンサ8から
の出力を指令値通りに保つように電源5を制御すれば、
導波路1の内部の放電電力を電源5の制御によって希望
のレーザ光6の出力を取出すことができる。
【0018】上記第一実施例では、部分透過折返鏡2A
の一部を部分透過部9としたが、本発明を実施する場合
には、図2のように構成することもできる。図2はこの
発明の第二実施例による部分透過折返鏡2Aを全面透過
折返鏡2Bとした導波路型レーザ発振器の構成図であ
る。なお、図中、従来例または第一実施例と同一符号及
び記号は従来例または第一実施例の構成部分と同一また
は相当する構成部分を示すものである。図2において、
2Bは全面が所定の透過率の折返鏡からなる全面透過折
返鏡であり、11は全面透過折返鏡2Bを通過したセン
サ8に照射させるレーザ光を除いたレーザ光を消費する
吸収体である。
【0019】上記第一実施例では、従来例の折返鏡2の
一部を部分透過部9としているが、本実施例では、全面
が所定の透過率の反射鏡の全面透過折返鏡2Bを用いて
取出されるレーザ光のうち、図1の部分透過部9に相当
する部分のレーザ光だけをセンサ8に入力し、残りの部
分のレーザ光を吸収体11で吸収させている。
【0020】この実施例においても、吸収体11とセン
サ8はホルダ12の内部に取付けられており、ホルダ1
2には図示されていない冷却装置により、一定温度の水
が通水され、ホルダ12の全体を冷却している。その結
果、吸収体11の温度を所定の温度上昇に止め、かつ、
センサ8の温度は、常時、冷水温度程度に保たれるか
ら、センサ8の出力は温度ドリフトの影響を受けること
なく、レーザ光6の出力をモニタできることになる。
【0021】このように、本実施例の導波路型レーザ発
振器は、短辺が数mmの長方形の断面を有する導波路1
と、その両端に配設した折返鏡2と取出鏡3とを有し、
前記導波路1内部を内部レーザ光10を増幅する放電部
とし、その短辺が数mmの薄い空間方向に導波路型共振器
を、また、長辺方向に片側一次元の不安定型共振器を構
成する導波路型レーザ発振器において、前記取出鏡3と
対向する折返鏡2の一部または全面を部分透過部とした
部分透過鏡、即ち、折返鏡2の一部に部分透過部9を形
成した部分透過折返鏡2Aまたは全面が所定の透過率の
折返鏡2からなる全面透過折返鏡2Bとし、それらの折
返鏡2の一部または全面より共振器内部の内部レーザ光
10を取出し、前記取出鏡3側から取出されたレーザ光
6出力に対応した出力をモニタ光として使用するもので
ある。
【0022】したがって、レーザ光6の出力は、レーザ
光6に対応した内部レーザ光10の一部を、取出鏡3と
対向する折返鏡2の一部または全面を部分透過部とした
部分透過鏡からモニタ光として取出すことができる。故
に、このセンサ8からの出力を指令値通りに保つように
電源5を制御すれば、導波路1の内部の放電電力を電源
5の制御によって希望のレーザ光6出力を取出すことが
できる。
【0023】更に、本実施例の導波路型レーザ発振器
は、短辺が数mmの長方形の断面を有する導波路1と、そ
の両端に配設した折返鏡2と取出鏡3とを有し、前記導
波路1内部を内部レーザ光10を増幅する放電部とし、
その短辺が数mmの薄い空間方向に導波路型共振器を、ま
た、長辺方向に片側一次元の不安定型共振器を構成する
導波路型レーザ発振器において、前記取出鏡3と対向す
る折返鏡2の一部または全面を部分透過鏡、即ち、折返
鏡2の一部に部分透過部9を形成した部分透過折返鏡2
Aとし、それらの部分透過折返鏡2Aより共振器内部の
内部レーザ光10を取出し、取出したモニタ光の出力を
減衰器7で低下させ、その減衰器7を通過したモニタ光
をセンサ8で検出すると共に、前記減衰器7及びセンサ
8をホルダ12に収容し、前記ホルダ12の温度が一定
になるように温度制御するものである。
【0024】したがって、レーザ光6の出力は、レーザ
光6に対応した内部レーザ光10の一部を、部分透過部
9からモニタ光として取出し、減衰器7を介してセンサ
8で検出することができる。故に、このセンサ8からの
出力を指令値通りに保つように電源5を制御すれば、導
波路1の内部の放電電力を電源5の制御によって希望の
レーザ光6出力を取出すことができる。
【0025】また、減衰器7とセンサ8はホルダ12の
内部に取付けられており、ホルダ12には図示されてい
ない冷却装置により、一定温度の水が通水され、ホルダ
12の全体を冷却している。その結果、センサ8の温度
は、常時、冷水温度程度に保たれ、センサ8の出力は温
度ドリフトの影響を受けることなく、レーザ光6の出力
をモニタできる。
【0026】そして、本実施例の導波路型レーザ発振器
は、短辺が数mmの長方形の断面を有する導波路1と、前
記導波路1の両端に配設した折返鏡2と取出鏡3とを有
し、前記短辺が数mmの薄い空間方向に導波路型共振器及
び長辺方向に片側一次元の不安定型共振器を組合わせた
ハイブリッド共振器を構成する導波路型レーザ発振器に
おいて、前記取出鏡3と対向する折返鏡2の全面に透過
性を持たせた全面透過折返鏡2Bとし、その全面透過折
返鏡2Bから共振器内部の内部レーザ光10を取出し、
前記全面透過折返鏡2B側の前記取出鏡3の取出し位置
に対応した位置から取出したモニタ光の出力をセンサ8
で検出し、かつ、前記センサ8に入射しないモニタ光を
吸収体11に吸収させると共に、前記吸収体11及びセ
ンサ8をホルダ12に収容し、前記ホルダ12の温度が
一定になるように温度制御するものである。
【0027】したがって、吸収体11とセンサ8はホル
ダ12の内部に取付けられており、ホルダ12には図示
されていない冷却装置によって、ホルダ12の全体を冷
却しているから、吸収体11の温度を所定の温度上昇に
止め、かつ、センサ8の温度は、常時、冷水温度程度に
保たれるから、センサ8の出力は温度ドリフトの影響を
受けることなく、レーザ光6の出力をモニタできる。
【0028】ところで、上記実施例の取出鏡3と対向す
る折返鏡2の一部または全面を部分透過部とした部分透
過鏡は、折返鏡2の一部に部分透過部9を形成した部分
透過折返鏡2A、または全面が所定の透過率の折返鏡2
からなる全面透過折返鏡2Bとしているが、本発明を実
施する場合には、取出鏡3と対向する折返鏡2の一部ま
たは全面から所定量のレーザ光を取出し、結果的に、取
出鏡3から取出すレーザ光の取出口に対向する位置から
モニタ用のレーザ光を取出せばよい。
【0029】上記各実施例の導波路型レーザ発振器は、
外気温度等の影響を最小限に抑制できるため、高精度に
出力をモニタすることができる。また、取出すレーザ光
出力に対応した出力を高精度なモニタで観測し、指令値
通りの出力になるように制御可能であるから、外的な影
響を受けること無く長時間安定して使用できる効果があ
る。
【0030】
【発明の効果】請求項1の発明にかかる導波路型レーザ
発振器は、短辺が数mmの薄い空間方向に導波路型共振器
及び長辺方向に片側一次元の不安定型共振器を組合わせ
たハイブリッド共振器の取出鏡と対向する折返鏡の一部
を部分透過部とした部分透過折返鏡とし、その部分透過
折返鏡から共振器内部のレーザ光を取出し、前記部分透
過折返鏡側から取出したモニタ光の出力を減衰器で低下
させ、前記減衰器を通過したモニタ光をセンサで検出
し、前記センサの出力によって前記導波路の内部放電電
力を制御すると共に、前記減衰器及びセンサをホルダに
収容し、前記ホルダの温度が一定になるように温度制御
するものである。したがって、導波路型共振器と不安定
型共振器を組合わせたハイブリッド共振器で構成した導
波路型レーザ発振器から得られる出力の安定性と操作性
向上をセンサ出力で制御できる。また、減衰器とセンサ
はホルダの内部に取付けられており、ホルダは冷却装置
によって全体を冷却しているから、センサの温度は、常
時、冷水温度程度に保たれ、温度ドリフトを受けること
なく、レーザ光の出力をモニタできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の第一実施例による折返鏡を
部分的に透過鏡とした導波路型レーザ発振器の構成図
で、(a)は全体図であり、(b)は部分透過折返鏡の
平面図である。
【図2】 図2はこの発明の第二実施例による折返鏡を
全面透過鏡とした導波路型レーザ発振器の構成図であ
る。
【図3】 図3はハイブリッド共振器を用いた導波路型
レーザ発振器の構成図である。
【図4】 図4は従来の共振器の構成図で、(a)はハ
イブリッド共振器の構成、(b)は安定型共振器の構成
を示すものである。
【符号の説明】
1 導波路 2 折返鏡 2A 部分透過折返鏡 2B 全面透過折返鏡 3 取出鏡 6 レーザ光 7 減衰器 8 センサ 9 部分透過部 10 内部レーザ光 11 吸収体 12 ホルダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−48873(JP,A) 特開 平3−208384(JP,A) 特開 昭63−192285(JP,A) 特開 昭60−217679(JP,A) 特開 昭62−226684(JP,A) 特開 昭61−7677(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/104 H01S 3/08 H01S 3/134

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短辺が数mmの長方形の断面を有する導波
    路と、前記導波路の両端に配設した折返鏡と取出鏡とを
    有し、前記短辺が数mmの薄い空間方向に導波路型共振器
    及び長辺方向に片側一次元の不安定型共振器を組合わせ
    たハイブリッド共振器を構成する導波路型レーザ発振器
    において、 前記取出鏡と対向する折返鏡の一部を部分透過部とした
    部分透過折返鏡とし、その部分透過折返鏡から共振器内
    部のレーザ光を取出し、前記部分透過折返鏡側から取出
    したモニタ光の出力を減衰器で低下させ、前記減衰器を
    通過したモニタ光をセンサで検出し、前記センサの出力
    によって前記導波路の内部放電電力を制御すると共に、
    前記減衰器及びセンサをホルダに収容し、前記ホルダの
    温度が一定になるように温度制御することを特徴とした
    導波路型レーザ発振器。
JP4189372A 1992-07-16 1992-07-16 導波路型レーザ発振器 Expired - Lifetime JP2820180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189372A JP2820180B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 導波路型レーザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189372A JP2820180B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 導波路型レーザ発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0637381A JPH0637381A (ja) 1994-02-10
JP2820180B2 true JP2820180B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=16240221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4189372A Expired - Lifetime JP2820180B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 導波路型レーザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820180B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951737B1 (ko) 2009-06-19 2010-04-08 오세대 자연 채광 장치 및 이를 이용한 하이브리드 조명 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217679A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ出力制御装置
JPS617677A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ出力制御装置
JPH0760912B2 (ja) * 1986-03-28 1995-06-28 三菱電機株式会社 レ−ザ出力制御装置
JPS6348873A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Toshiba Corp ガスレ−ザ発振装置
US4719639B1 (en) * 1987-01-08 1994-06-28 Boreal Laser Inc Carbon dioxide slab laser
JPH03208384A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Mitsubishi Electric Corp 気体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637381A (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0812040A2 (en) Semiconductor laser module and optical fiber amplifier
EP0552029B1 (en) Single focus backward Raman laser
US5450429A (en) Efficient linear frequency doubled solid-state laser
JPH03272188A (ja) 固体レーザ
US4887270A (en) Continuous wave, frequency doubled solid state laser systems with stabilized output
JP2820180B2 (ja) 導波路型レーザ発振器
US6628692B2 (en) Solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
US4423511A (en) Unstable waveguide laser resonator
JP2005101504A (ja) レーザ装置
US5566195A (en) Intracavity raman laser
EP0274223A1 (en) High power laser
JP3450946B2 (ja) レーザ光発生光学系およびこれを使用した気体の濃度測定装置
US6832021B2 (en) Configuration for coupling radiation into an optical fiber
KR950002068B1 (ko) 제2고조파 발생방법 및 그 장치
JP2957637B2 (ja) 狭帯域レーザ装置
JP2862031B2 (ja) レーザ装置
JP2776412B2 (ja) 狭帯域化ArFエキシマレーザ装置
JP2576424B2 (ja) Ld励起固体レーザ
JP2000252553A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2663197B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2003163400A (ja) レーザ装置
JPH11312834A (ja) 光導波路および光直接増幅器
JPS6249683A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH11233863A (ja) 光増幅器
JPH0715061A (ja) レーザ光波長変換装置