JPH11312834A - 光導波路および光直接増幅器 - Google Patents

光導波路および光直接増幅器

Info

Publication number
JPH11312834A
JPH11312834A JP10121516A JP12151698A JPH11312834A JP H11312834 A JPH11312834 A JP H11312834A JP 10121516 A JP10121516 A JP 10121516A JP 12151698 A JP12151698 A JP 12151698A JP H11312834 A JPH11312834 A JP H11312834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical waveguide
cut surface
excitation light
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10121516A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tanaka
康寛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP10121516A priority Critical patent/JPH11312834A/ja
Publication of JPH11312834A publication Critical patent/JPH11312834A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハイパワーの励起光を入射させることが可能
な光導波路とこの光導波路を用いた光直接増幅器を提供
する。 【解決手段】 光導波路20は、希土類元素の添加され
たコア部2と、コア部2よりも密度の低いクラッド部2
1と、クラッド部21よりも密度の低いクラッド部22
から成り、クラッド部21の端面を斜め45゜にカット
して切断面23を形成する。集光器31は励起光源30
の発する光を集光し、これを励起光32として光導波路
20の側面から切断面23に入射させる。ダイクロイッ
クミラー25は切断面23への入射光のうち励起光32
と同波長の光だけを反射させ、これをクラッド部21内
で伝搬させてコア部2の希土類元素を励起する。集光器
33は信号光源5の発生するパルス光6を集光し、これ
を信号光34としてダイクロイックミラー25からコア
部2の端面に入射させる。入射された信号光34はコア
部2で光増幅されて出力光10が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザから
射出されるレーザ光を増幅する光導波路およびこの光導
波路を用いた光直接増幅器に関し、特に、材料加工など
のハイパワーが要求される用途に好適な光導波路および
光直接増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の技術における光導波路の構
造の一例を示す斜視図である。同図に示す光導波路1は
光増幅媒体として機能する光ファイバであり、同図では
光ファイバの一端側だけを示してある。光導波路1にお
いて、符号2は細長の棒状に形成されたコア部であっ
て、このコア部2には希土類元素3を添加して光導波路
1が光増幅媒体として働くようにしてある。また、符号
4はコア部2の外周を取り囲むように形成された円筒状
のクラッド部であって、クラッド部4の密度はコア部2
の密度よりも低くしてある。
【0003】一方、図5は図4の矢印方向に光導波路1
を見たときのB−B断面図であって、図5では図4に示
したものと同じ部品には同一の符号を付してあり、希土
類元素3の図示は省略している。そして、光導波路1の
端面に与えられた光は、例えば、コア部2の左端から入
射してコア部2を伝搬してゆき最終的にはコア部2の右
端から出力される。
【0004】他方、図6は図4乃至図5に示す光導波路
1を用いた光直接増幅器の構成例を示すブロック図であ
って、図4に示すものと同じ部品には同一の符号を付す
とともに、図5と同様に希土類元素3を図示省略してい
る。図6において、符号5は図示したようなパルス光6
を信号光として発生させる信号光源であり、また、符号
7は励起光を発生させる励起光源である。なお、これら
の信号光源5及び励起光源7は何れも半導体レーザで構
成している。そして光合波器8は、信号光源5の発生し
た信号光と励起光源7の発生した励起光を合波した光
(図中の符号9)をコア部2へ入射させる。
【0005】こうした構成によれば、コア部2へ励起光
を伝搬させることで、コア部2内の希土類元素3が励起
光を吸収して励起された状態となる。この状態におい
て、信号光源5が発生させた信号光を光合波器8からコ
ア部2の左端へ入射させると、信号光がコア部2を伝搬
する過程で光増幅されて、光増幅された出力光10がコ
ア部2の右端から出射されるようになる。なお、図6に
示したように、出力光10の波形11は、光増幅によっ
てパルス光6のレベルよりも大きなものになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般的に、
コア部2は5ミクロン〜10ミクロン程度と非常に小さ
な径を持っている。それゆえ、こうした小径のコア部2
に信号光及び励起光を合波して入射させることは現実に
は非常に難しいという問題がある。また、光直接増幅器
としての用途を考えた場合、小信号を増幅するような使
い方をするのであれば、出力パワーがそれほど要求され
ないため励起光のパワーに関してもそれほど上げる必要
はない。しかしながら、例えば材料加工のために光直接
増幅器を用いるような場合には出力光としてハイパワー
が要求されるため、必然的に励起光のパワーも上げて出
力パワーを大きくする必要がある。
【0007】ここで、励起光源7に使用されるハイパワ
ーの半導体レーザとしては、エミッタを一列に複数個並
べた構造のものなどが考えられる。しかるに、こうした
構造の半導体レーザの発する励起光を集光させて小径の
コア部2へ入射させることは極めて困難であり、また、
こうしたパワーの大きな励起光と信号光を合波させるこ
と自体も難しいという問題もある。このように、従来の
技術を用いただけでは、ハイパワーの励起光を光導波路
1のコア部2へ入れることはできない。したがって、こ
うした制約のゆえに、光直接増幅器の出力光のピークパ
ワーをある程度以上には上げられないことになる。本発
明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的
は、ハイパワーの励起光を入射させることが可能な光導
波路とこの光導波路を用いた光直接増幅器を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、希土類元素の添加された
コアを備えた光導波路において、前記コアを取り囲み、
端部を前記コアの長手方向に対して斜めに切断して形成
された切断面を有し、前記コアの密度よりも低い密度を
持つ第1のクラッドと、前記第1のクラッドを取り囲
み、前記第1のクラッドの密度よりも低い密度を持つ第
2のクラッドと、前記切断面の全面を覆うように形成さ
れ、前記切断面を介して入射する光のうち、前記希土類
元素を励起させる励起光と同波長の光のみを前記第1の
クラッドへ反射する反射手段とを具備することを特徴と
している。
【0009】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記切断面は前記コアの長手方向に
対してほぼ45゜の角度に形成され、前記反射手段は前
記切断面に密着したダイクロイックミラーであることを
特徴としている。また、請求項3記載の発明は、請求項
1記載の発明において、前記反射手段は、前記切断面に
蒸着された誘電体多層膜であることを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかの
項記載の光導波路と、信号光を集光して前記コアに入射
させる信号光入力手段と、発生させた前記励起光を集光
して前記光導波路の側面から前記切断面を介して前記反
射手段へ入射させる励起光発生手段とを具備することを
特徴としている。
【0010】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の発明において、前記励起光発生手段は、前記励起光
を発生させる励起光源と、前記切断面に対向して配置さ
れ、前記励起光源が発生させた前記励起光を集光して前
記切断面に入射させる集光手段とを具備することを特徴
としている。また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の発明において、前記励起光源は、複数個のエミッタ
を並べて構成されるレーザダイオードであることを特徴
としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。 〔第1実施形態〕図1は、本実施形態における光導波路
の構造を示す斜視図であり、図中、図4に示したものと
同じ部品については同一の符号を付してある。また、図
2は図1の矢印方向に光導波路20を見たときのA−A
断面図であり、図1に示すものと同じ部品には同一の符
号を付すとともに、図5と同様に希土類元素3の図示は
省略している。
【0012】図1乃至図2に示すように、本実施形態に
おける光導波路20はクラッドを二重構造にしてある。
すなわち、第1のクラッドであるクラッド部21はコア
部2の外周を取り囲むように形成してあり、また、この
クラッド部21の外周を第2のクラッドであるクラッド
部22が取り囲むように形成している。ここで、クラッ
ド部21の密度はコア部2の密度よりも低くしてあり、
また、クラッド部22の密度はクラッド部21の密度よ
りも低くしてある。
【0013】また、本実施形態における光導波路20で
は、光導波路20の端面(端部)を光導波路20の側面
(換言すれば、コア部2の長手方向)に対して斜め45
゜にカットして、クラッド部21に切断面23を形成す
るとともに、クラッド部22に切断面24を形成してい
る。そして、符号25は光導波路20に設けられた切断
面よりも大きな面積を有する矩形状(図1参照)のダイ
クロイックミラーであって、コア部2,切断面23,切
断面24を覆い隠すようにコア部2及び切断面23,2
4の全面に密着させている。
【0014】このダイクロイックミラー25は、光導波
路20の側面(図2に示す断面図では下方)から入射す
る光のうち、希土類元素3を励起させる励起光と同じ波
長を持つ光のみをクラッド部21側へ反射する。そし
て、コア部2の端面にはダイクロイックミラー25を通
して信号光を入射させ、また、切断面23には光導波路
20の側面から励起光を入射させ、これをダイクロイッ
クミラー25で反射させてクラッド部21内を伝搬させ
るようにする。こうした構造によれば、光導波路20の
側面から切断面23へ入射する励起光のビーム径として
は、切断面23の面積に相当するだけの大きさまで許容
されることになる。
【0015】一方、切断面24には励起光を入射させて
ダイクロイックミラー25で反射させる必要がないこと
から、必ずしもダイクロイックミラー25で切断面24
を覆う必要はない。つまり、切断面24部分の形状は切
断面23を形成する際の加工の容易性等を考慮して適宜
決定すれば良い。また、切断面23の角度はダイクロイ
ックミラー25の通常の使用法からすれば45゜である
ことが望ましいが、光の抜け等による多少のロスが生じ
ても構わないような場合であれば、光導波路20の側面
に対する切断面23の角度は45゜から多少ずれていて
も良い。
【0016】次に、図3は図1乃至図2に示す光導波路
20を用いた光直接増幅器の構成を示すブロック図であ
って、図1又は前掲した図6に示したものと同じ部品に
ついては同一の符号を付してある。本実施形態では、励
起光源として高出力のものを使用することを想定してい
るため、図3に示す通り、3個のエミッタを並べたレー
ザダイオードによって励起光源30を構成するようにし
ている。また、符号31は集光器であって、その長辺が
コア部2の長手方向と平行になるように光導波路20の
側面に対向配置されている。この集光器31は励起光源
30の出射する光を集光し、これを励起光32として光
導波路20の側面からクラッド部22へ入射させる。
【0017】前述したように、励起光32のビーム径は
切断面23の面積まで許されることから、本実施形態に
おいては、集光器31であまり集光させることなく光導
波路20の側面から切断面23へ励起光を入射させても
特に問題がない。一方、信号光を光導波路20へ入射さ
せるための構成は基本的には図6と同じである。すなわ
ち、集光器33をダイクロイックミラー25を挟んだコ
ア部2の端面に対向して配置する。そして、信号光源5
が発生させた信号光を集光器33で集光し、集光された
光を信号光34としてダイクロイックミラー25を通じ
てコア部2の端面へ入射させる。
【0018】上記構成による光直接増幅器の動作は以下
のようになる。まず、集光器31は励起光源30の発生
させている光を集光し、これによって得られる励起光3
2を光導波路20の側面からクラッド部22へ入射させ
る。この入射光は、クラッド部21を進んでダイクロイ
ックミラー25で反射されるか、あるいは、クラッド部
21を進みコア部2を通過してから再びクラッド部21
に至ったのちにダイクロイックミラー25で反射され
る。この反射光は、クラッド部21及びクラッド部22
の境界面で反射されながらクラッド部21内を図3の左
から右に向かって伝搬してゆき、その過程において、励
起光がコア部2を通過することによってコア部2内の希
土類元素3(図示省略)を励起させる。
【0019】こうした状態で、信号光源5からパルス光
6を発生させると、集光器33は信号光源5の発するパ
ルス光6を集光し、これを信号光34としてダイクロイ
ックミラー25を介してコア部2の端面へ入射させる。
この入射光はコア部2を伝搬してゆき、その過程で光増
幅され、出力光10として信号光34を光増幅したパル
ス光が得られる。このとき、励起光32のパワーは図6
に示した場合に比して高いことから、光導波路20の増
幅度も図6に示した光導波路1に比して高くなってお
り、出力光10として得られる波形35のレベルも図6
の波形11のレベルに比べて大きくなる。
【0020】なお、上記実施形態では、信号光34をコ
ア部2へ通過させるほか励起光32を反射させる手段と
してダイクロイックミラー25を使用したが、本発明が
これに限られるものでないことは勿論である。例えば、
光導波路20の端面のうち、コア部2へ信号光34を入
射させる以外の全面に誘電体多層膜を蒸着(コーディン
グ)することでミラーを形成し、それによって光導波路
20の側面から入射する励起光32を図3と同様の態様
で反射させるようにしても良い。ちなみに、この場合に
おいても、切断面24の部分に誘電体多層膜を蒸着させ
る必然性がないことはダイクロイックミラー25を採用
した場合と同様である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜3記載
の発明では、希土類元素の添加されたコアを取り囲み、
端部を斜めに切断して形成された切断面を有し、コアよ
りも密度が低い第1のクラッドと、この第1のクラッド
を取り囲み第1のクラッドよりも密度が低い第2のクラ
ッドと、切断面の全面を覆うように形成され、この切断
面を介して入射する光のうち励起光と同波長の光のみを
第1のクラッドへ反射する反射手段を設けるようにして
いる。それゆえ、光導波路の外部から切断面に入射され
る光のうち、励起光と同波長の光のみが反射手段によっ
て第1のクラッド側へ反射される。この反射光は、第1
のクラッド内を反射しながら伝搬する際にコア内の希土
類元素を励起させ、この状態でコアの端面から信号光を
入射させれば光増幅媒体として機能する。こうして、コ
アの径に比して非常に大きな面積を持つ切断面に励起光
の含まれた光を入射させれば良くなり、従来に比べて励
起光を光導波路へ入射させるのが極めて容易になる。
【0022】また、請求項4〜6記載の発明では、請求
項1〜3の何れかの項記載の光導波路と、信号光を集光
してコアに入射させる信号光入力手段と、発生させた励
起光を集光して光導波路の側面から切断面を介して反射
手段へ入射させる励起光発生手段とを設けるようにして
いる。これにより、励起光発生手段内の励起光源として
高出力のものを採用することが可能となるため、励起光
のパワーを上げることができ、材料加工などのハイパワ
ーが要求される用途に適した光直接増幅器を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態における光導波路の構造
を示した斜視図である。
【図2】 図1に示す光導波路のA−A視断面図であ
る。
【図3】 図1乃至図2に示す光導波路を用いた光直接
増幅器の構成を示すブロック図である。
【図4】 従来の技術における光導波路の構造を示す斜
視図である。
【図5】 図4に示す光導波路のB−B視断面図であ
る。
【図6】 図4乃至図5に示す光導波路を用いた光直接
増幅器の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2…コア部、3…希土類元素、5…信号光源、6…パル
ス光、10…出力光、20…光導波路、21,22…ク
ラッド部、23,24…切断面、25…ダイクロイック
ミラー、30…励起光源、31,33…集光器、32…
励起光、34…信号光

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素の添加されたコアを備えた光
    導波路において、 前記コアを取り囲み、端部を前記コアの長手方向に対し
    て斜めに切断して形成された切断面を有し、前記コアの
    密度よりも低い密度を持つ第1のクラッドと、 前記第1のクラッドを取り囲み、前記第1のクラッドの
    密度よりも低い密度を持つ第2のクラッドと、 前記切断面の全面を覆うように形成され、前記切断面を
    介して入射する光のうち、前記希土類元素を励起させる
    励起光と同波長の光のみを前記第1のクラッドへ反射す
    る反射手段とを具備することを特徴とする光導波路。
  2. 【請求項2】 前記切断面は前記コアの長手方向に対し
    てほぼ45゜の角度に形成され、前記反射手段は前記切
    断面に密着したダイクロイックミラーであることを特徴
    とする請求項1記載の光導波路。
  3. 【請求項3】 前記反射手段は、前記切断面に蒸着され
    た誘電体多層膜であることを特徴とする請求項1記載の
    光導波路。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかの項記載の光導波
    路と、 信号光を集光して前記コアに入射させる信号光入力手段
    と、 発生させた前記励起光を集光して前記光導波路の側面か
    ら前記切断面を介して前記反射手段へ入射させる励起光
    発生手段とを具備することを特徴とする光直接増幅器。
  5. 【請求項5】 前記励起光発生手段は、 前記励起光を発生させる励起光源と、 前記切断面に対向して配置され、前記励起光源が発生さ
    せた前記励起光を集光して前記切断面に入射させる集光
    手段とを具備することを特徴とする請求項4記載の光直
    接増幅器。
  6. 【請求項6】 前記励起光源は、複数個のエミッタを並
    べて構成されるレーザダイオードであることを特徴とす
    る請求項5記載の光直接増幅器。
JP10121516A 1998-04-30 1998-04-30 光導波路および光直接増幅器 Withdrawn JPH11312834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121516A JPH11312834A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 光導波路および光直接増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121516A JPH11312834A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 光導波路および光直接増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11312834A true JPH11312834A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14813155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121516A Withdrawn JPH11312834A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 光導波路および光直接増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11312834A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442066B1 (ko) * 2002-03-13 2004-07-30 주식회사 럭스퍼트 상부 펌핑방식의 광소자
KR100475410B1 (ko) * 2002-03-13 2005-03-10 주식회사 럭스퍼트 높은 펌핑효율을 갖는 어레이형 광소자
JP2013545280A (ja) * 2010-10-14 2013-12-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用レーザ点火装置および当該レーザ点火装置の動作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442066B1 (ko) * 2002-03-13 2004-07-30 주식회사 럭스퍼트 상부 펌핑방식의 광소자
KR100475410B1 (ko) * 2002-03-13 2005-03-10 주식회사 럭스퍼트 높은 펌핑효율을 갖는 어레이형 광소자
JP2013545280A (ja) * 2010-10-14 2013-12-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用レーザ点火装置および当該レーザ点火装置の動作方法
US9651017B2 (en) 2010-10-14 2017-05-16 Robert Bosch Gmbh Laser ignition device for an internal combustion engine and operating method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680170B1 (ja) ファイバレーザ装置
US6353499B2 (en) Optical fiber amplifier with oscillating pump energy
US7283293B2 (en) High efficiency optical amplifying fiber
EP0489847A1 (en) INTERFEROMETER USING SUPERFLUORESCENT OPTICAL SOURCES.
KR20110068492A (ko) 광 결합장치 및 그를 구비한 능동 광모듈
JPH10284777A (ja) 光ファイバレーザ
JP5512348B2 (ja) 光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置
JPWO2011115275A1 (ja) 光ファイバ増幅器、及び、それを用いたファイバレーザ装置
JP2001230476A (ja) 光増幅器
JP3181663B2 (ja) 1.3μm帯光増幅器
JP2001013346A (ja) ダブルクラッドファイバとそれを用いた光増幅器及びファイバレーザー
US6628692B2 (en) Solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
JPH11312834A (ja) 光導波路および光直接増幅器
JP2013161875A (ja) 光学部品、及び、これを用いた光ファイバ増幅器、及び、ファイバレーザ装置
JP5645753B2 (ja) 平面導波路型レーザ装置
JPH11121836A (ja) レーザ装置
WO2006098313A1 (ja) 光増幅器およびレーザ装置
JPH09148660A (ja) 半導体レーザ装置および光増幅装置
JPH11312833A (ja) 光導波路および光直接増幅器
JP2002280649A (ja) 光の反射体及び光増幅器
JP2000286489A (ja) 光増幅器
US6832021B2 (en) Configuration for coupling radiation into an optical fiber
JP2007123594A (ja) 光ファイバ型光増幅装置及びこれを用いた光ファイバ型レーザ装置
JPH11233863A (ja) 光増幅器
JP2780574B2 (ja) 半導体レーザモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705