JP2780574B2 - 半導体レーザモジュール - Google Patents

半導体レーザモジュール

Info

Publication number
JP2780574B2
JP2780574B2 JP19798092A JP19798092A JP2780574B2 JP 2780574 B2 JP2780574 B2 JP 2780574B2 JP 19798092 A JP19798092 A JP 19798092A JP 19798092 A JP19798092 A JP 19798092A JP 2780574 B2 JP2780574 B2 JP 2780574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
light
optical fiber
lens
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19798092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643342A (ja
Inventor
正幸 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19798092A priority Critical patent/JP2780574B2/ja
Publication of JPH0643342A publication Critical patent/JPH0643342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780574B2 publication Critical patent/JP2780574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザモジュール
に関し、特に光通信および光情報処理に供する光ファイ
バアンプの光源として使用する半導体レーザモジュール
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体レーザモジュールは、図2
に示すように、半導体レーザ素子21と、半導体レーザ
素子21の出射光を集光するレンズ22により集光され
た光を受ける光ファイバ23とを含んで構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光通信分野で実用に供
されつつある光ファイバアンプ(電子情報通信学会誌、
平成3年3月号、p.221)では、光増幅媒体である
稀土類ドープファイバに、信号光である1.55μm光
と稀土類イオンを励起するための励起光としての1.4
8μmあるいは0.98μm光とを同時に効率良く導入
する必要がある。
【0004】励起光の波長は光ファイバアンプの用途に
より使い分けられるが、0.98μm光を励起光とする
光ファイバアンプは特に雑音が小さい場合に有用とされ
ている。
【0005】半導体レーザ素子の発光点断面形状は、そ
の素子構造にも依存するが、活性層への電流注入部に沿
って光の同波が制限される利得導波型素子(米津宏雄
著、光通信素子光学、光学図書、p.217)では発光
点断面形状は楕円となり、その長軸は活性層面方向に沿
う。
【0006】現在実用に供されている半導体レーザのう
ち、上述した0.98μm帯励起光源に用いられるよう
な発振波長が1μm以下の半導体レーザでは、結晶界面
での欠陥が生じ易く、信頼性の観点から利得導波型の構
造を有するものが多い。
【0007】このような半導体レーザからの出射光をレ
ンズによって集光した場合、その像もまた楕円となるた
め、通常使用される円形断面形状のコアを有する光ファ
イバと半導体レーザとを結合させようとすると、その結
合損失は非常に大きくなる。
【0008】すなわち、従来の半導体レーザモジュール
は、利得導波型半導体レーザ素子と光ファイバとを光学
的に効率良く結合させることが困難であり、光ファイバ
アンプの励起光源として波長1μm以下の励起光を効率
良く光増幅媒体の稀土類ドープファイバへ導くことが困
難であるという欠点がある。
【0009】また、従来の半導体レーザモジュールを励
起光源として使用する場合、図3に示すように、励起光
源である半導体レーザモジュール2と、光増幅媒体の稀
土類ドープファイバ4との間に、1.55μm信号光と
励起光とを結合するための波長合成カプラ3を必要と
し、実装およびコストの点で不利であるという欠点があ
る。
【0010】本発明の目的は上述した欠点を解決し、光
ファイバアンプの励起光源として波長1μm以下の励起
光を効率良く光増幅媒体とする稀土類ドープファイバへ
導くことができ、かつ信号光と励起光とを合成するため
の波長合成カプラを必要としない半導体レーザモジュー
ルを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザモ
ジュールは、光増幅媒体とする光ファイバに信号光と励
起光を導入して運用する光ファイバアンプの光源とする
半導体レーザモジュールであって、前記励起光を出射す
る半導体レーザ素子と、前記半導体レーザ素子の出射光
を集光する第1のレンズと、前記第1のレンズで集光し
た結像ビームの楕円形状をほぼ円形に整形して透過出光
するとともに前記信号光を反射して前記透過出光する光
と光学的に結合するように重畳させる波長合成膜を配設
した楔状ガラスブロックと、前記楔状ガラスブロックを
透過出光する前記励起光を受光する第2のレンズおよび
前記光増幅媒体としての第1の光ファイバと、前記信号
光を前記楔状ガラスブロックの波長合成膜に出光してそ
の反射光を前記波長合成膜を透過出光する前記励起光に
光学的に結合するように重畳させる第3のレンズおよび
第2の光ファイバとを備えた構成を有する。
【0012】また本発明の半導体レーザモジュールは、
前記半導体レーザ素子が利得導波型素子であり、発光点
断面形状が楕円となることを、前記楔状ガラスブロック
と前記半導体レーザ素子との相対的配置にもとづいてほ
ぼ円形に整形するものとした構成を有する。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の一実施例の半導体レーザモジュー
ルの構成図である。
【0014】図1において、半導体レーザ素子11は発
振波長が0.98μmの励起光を発生する利得導波型レ
ーザであり、第1の光ファイバ7は単一モードファイバ
の光増幅媒体である。
【0015】半導体レーザ素子11と第1の光ファイバ
17とは、第1のレンズ12および第2のレンズ15を
介して光学的に結合し、さらに第1のレンズ12と第2
のレンズ15との間には楔状ガラスブロック13が配置
されている。
【0016】この楔状ガラスブロック13は、図1のy
軸に沿う方向のビーム径を拡大する効果がある。従っ
て、発光点楕円の長軸がx軸に沿うように半導体レーザ
素子11を配置すれば、楔状ガラスブロック13を透過
したビームはその断面がほぼ円形に整形されて、第1の
光ファイバ17に効率良く結合する。
【0017】楔状ガラスブロック13の第2レンズ15
と対向する面には誘電体多層膜による波長合成膜14が
形成されており、0.98μmの励起光を透過し1.5
5μmの信号光を反射する。
【0018】第2の光ファイバ18も単一モードファイ
バであり、第2の光ファイバ18から入射した1.55
μmの信号光が楔状ガラスブロック13の波長合成膜1
4で反射し第1の光ファイバ17と結合するように配置
されている。
【0019】第2の光ファイバ18と楔状ガラスブロッ
ク13との間には第3のレンズ16が配置されており第
2のレンズ15と共に第2の光ファイバ18と第1の光
ファイバ17とを光学的に結合させている。すなわち、
第1の光ファイバ17へ半導体レーザ素子11の出射光
と第2の光ファイバ18からの入射光が同時に効率よく
出力されることになる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体レ
ーザ素子の収束光を波長合成膜を出光側に有する楔状ガ
ラスブロックに通し、半導体レーザ素子から出射される
楕円状ビームを円形ビームに整形して効率よく光ファイ
バへ導くと同時に、楔状ガラスブロックの波長合成膜の
透過と反射で励起光と信号光の2つの異なる波長の光を
合成して出射させることにより、半導体レーザモジュー
ルを励起光源として光ファイバアンプを構成した場合、
従来必要であった波長合成カプラが不要となり、半導体
レーザ素子からの励起光出力が効率良く光増幅媒体の稀
土類ドープファイバへ導くことができ、光ファイバアン
プの構成が単純化され、実装が容易かつ小型となるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体レーザモジュールの
構成図である。
【図2】従来の半導体レーザモジュールの構成図であ
る。
【図3】従来の光ファイバアンプの構成図である。
【符号の説明】
1,2 半導体レーザモジュール 3 波長合成ガプラ 4 稀土類ドープファイバ 11,21 半導体レーザ素子 12 第1のレンズ 13 楔状ガラスブロック 14 波長合成膜 15 第2のレンズ 16 第3のレンズ 17 第1の光ファイバ 18 第2の光ファイバ 21 半導体レーザ素子 22 レンズ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光増幅媒体とする光ファイバに信号光と
    励起光を導入して運用する光ファイバアンプの光源とす
    る半導体レーザモジュールであって、前記励起光を出射
    する半導体レーザ素子と、前記半導体レーザ素子の出射
    光を集光する第1のレンズと、前記第1のレンズで集光
    した結像ビームの楕円形状をほぼ円形に整形して透過出
    光するとともに前記信号光を反射して前記透過出光する
    光と光学的に結合するように重畳させる波長合成膜を配
    設した楔状ガラスブロックと、前記楔状ガラスブロック
    を透過出光する前記励起光を受光する第2のレンズおよ
    び前記光増幅媒体としての第1の光ファイバと、前記信
    号光を前記楔状ガラスブロックの波長合成膜に出光して
    その反射光を前記波長合成膜を透過出光する前記励起光
    に光学的に結合するように重畳させる第3のレンズおよ
    び第2の光ファイバとを備えることを特徴とする半導体
    レーザモジュール。
  2. 【請求項2】 前記半導体レーザ素子が利得導波型素子
    であり、発光点断面形状が楕円となることを、前記楔状
    ガラスブロックと前記半導体レーザ素子との相対的配置
    にもとづいてほぼ円形に整形することを特徴とする請求
    項1記載の半導体レーザモジュール。
JP19798092A 1992-07-24 1992-07-24 半導体レーザモジュール Expired - Lifetime JP2780574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19798092A JP2780574B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 半導体レーザモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19798092A JP2780574B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 半導体レーザモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0643342A JPH0643342A (ja) 1994-02-18
JP2780574B2 true JP2780574B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16383517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19798092A Expired - Lifetime JP2780574B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 半導体レーザモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780574B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107045197B (zh) * 2016-02-05 2021-09-17 苏州旭创科技有限公司 光路控制系统及光模块

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643342A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002526805A (ja) 光チャネル導波路増幅器
JPH04230085A (ja) レーザ装置
US5101461A (en) Optical fiber amplifier apparatus
JP2001230476A (ja) 光増幅器
TW518810B (en) Launch port for pumping fiber lasers and amplifiers
US6628692B2 (en) Solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
JP2780574B2 (ja) 半導体レーザモジュール
US5235604A (en) Optical amplifier using semiconductor laser as multiplexer
US6236497B1 (en) Direct free space pump signal mixing for EDFA
JPH05343785A (ja) 光増幅器用光モジュール
JP3251223B2 (ja) 光増幅器
JPH11121836A (ja) レーザ装置
JP2000286489A (ja) 光増幅器
JP2994577B2 (ja) 光増幅装置
JPH03155518A (ja) レーザ光源
JP2830344B2 (ja) 光増幅器
JPH0534530A (ja) 異種光フアイバの接続構造
JPH11233863A (ja) 光増幅器
JP2982482B2 (ja) 光結合器
JPH1187823A (ja) 光増幅器
JPH03251825A (ja) 光増幅器
JPH11312834A (ja) 光導波路および光直接増幅器
JP3042439B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2995958B2 (ja) 光増幅器
JP2701611B2 (ja) 同一波長双方向送受信モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980414