JP2817763B2 - 小壁パネルの接合構造 - Google Patents

小壁パネルの接合構造

Info

Publication number
JP2817763B2
JP2817763B2 JP4310661A JP31066192A JP2817763B2 JP 2817763 B2 JP2817763 B2 JP 2817763B2 JP 4310661 A JP4310661 A JP 4310661A JP 31066192 A JP31066192 A JP 31066192A JP 2817763 B2 JP2817763 B2 JP 2817763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
groove
small wall
small
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4310661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06158754A (ja
Inventor
信夫 根塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP4310661A priority Critical patent/JP2817763B2/ja
Publication of JPH06158754A publication Critical patent/JPH06158754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817763B2 publication Critical patent/JP2817763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パネル工法による木質
系プレファブ家屋における窓等の開口部上の小壁パネル
とその隣に立設された壁パネルとの接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、木質系プレファブ家屋において
は、壁パネル同士の接合にあたり、それらの接合面に接
着剤を塗布して相互に接着するとともに、斜めに釘を打
つことにより壁パネル同士を相互に止着して接合強度を
高めていた。
【0003】ところで、近時、工業化率を上げて現場で
の省力化を図るため、壁パネルに予め内装および外装と
もに仕上げを施しておくことが多い。この場合、上述し
たように斜め釘打ちを行うと仕上げ面に釘頭が露出して
しまい、その釘頭を隠蔽するなどの仕上げ面の修復作業
が必要となるので、斜め釘打ちを行わずに壁パネル同士
を接合する必要がある。
【0004】そこで、一方の壁パネルの接合面に、その
接合面から他方の壁パネルに向けて突出する係止部材を
取り付けるとともに、他方の壁パネルの接合面の対応箇
所に被係止部材を取り付け、前記一方の壁パネルを斜め
上方から前記他方の壁パネルに寄せるようにして下降さ
せながら、被係止部材に係止部材を係合させることによ
り、壁パネル同士を接合させることが検討されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た係止部材および被係止部材を用いた接合技術を、窓等
の開口部上に配設される小壁パネルとその隣の壁パネル
との接合に適用すると、次のような問題があることが本
発明者によりあきらかにされた。
【0006】即ち、小壁パネルは、その他の通常の壁パ
ネルが全部立設されてから、開口部の左右両側の壁パネ
ル間にその上方から落し込まれて取り付けられるため、
前記係止部材が邪魔となって、壁パネル間に小壁パネル
を落し込むことができず、従って小壁パネルを接合させ
ることができないというものである。
【0007】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたもので、予め仕上げの施されてなる壁パネルと
小壁パネルとを、それらの仕上げ面の修復作業を行うこ
となく、容易に接合させることのできる小壁パネルの接
合構造を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る小壁パネルの接合構造にお
いては、壁パネル同士の連結により壁体が構築されてな
る家屋の、前記壁体に開口する開口部の上側に配設され
て小壁をなす小壁パネルの縦端縁が、該小壁パネルと隣
り合う壁パネルの縦端縁に接合されてなる小壁パネルの
接合構造において、前記小壁パネルの縦端縁に係止部材
が取り付けられ、一方、前記壁パネルの縦端縁の対応す
る箇所に被係止部材が取り付けられていて、それら係止
部材と被係止部材とが、前記係止部材から突出する頭部
が前記被係止部材の溝部に上方から導き入れられて没入
されることにより、係合されているとともに、前記壁パ
ネルの縦端縁に、少なくとも被係止部材の取付箇所から
同壁パネルの上端に至って該上端に開口する溝条部が設
けられ、さらに、前記被係止部材に、前記溝部に導き入
れられた係止部材の頭部を、前記被係止部材が取付けら
れた壁パネルの縦端縁側に引き寄せつつ前記溝部に沿っ
て案内する引寄部が設けられている構成とした。
【0009】請求項2に係る小壁パネルの接合構造にお
いては、壁パネル同士の連結により壁体が構築されてな
る家屋の、前記壁体に開口する開口部の上側に配設され
て小壁をなす小壁パネルの縦端縁が、該小壁パネルと隣
り合う壁パネルの縦端縁に接合されてなる小壁パネルの
接合構造において、前記小壁パネルの縦端縁に係止部材
が取り付けられ、一方、前記壁パネルの縦端縁の対応す
る箇所に被係止部材が取り付けられていて、それら係止
部材と被係止部材とが、前記係止部材から突出する頭部
が前記被係止部材の溝部に上方から導き入れられて没入
されることにより、係合されているとともに、前記小壁
パネルの縦端縁に、少なくとも係止部材の取付箇所から
同小壁パネルの下端に至って該下端に開口する溝条部が
設けられ、さらに、前記被係止部材に、前記溝部に導き
入れられた係止部材の頭部を、前記被係止部材が取付け
られた壁パネルの縦端縁側に引き寄せつつ前記溝部に沿
って案内する引寄部が設けられている構成とした。
【0010】
【作用】本発明の請求項1に係る小壁パネルの接合構造
によれば、小壁パネルおよび壁パネルの各縦端縁に夫々
係止部材および被係止部材が取り付けられていて、それ
ら係止部材と被係止部材とが係合されているとともに、
前記壁パネルの縦端縁に、被係止部材の取付箇所から上
端に至って該上端に開口する溝条部が設けられているた
め、小壁パネルを、その左右両側に立設された壁パネル
間にその上方から落し込む際に、係止部材が、壁パネル
に干渉することなく、溝条部内を通って被係止部材に至
り係合される。また、小壁パネルを開口部の左右両側の
壁パネル間にその上方から落し込む際に、前記被係止部
材の溝部に導きいれられた係止部材の頭部が前記引寄部
によって前記溝部を案内されるとともに、前記被係止部
材が取付けられた壁パネルの縦端縁側に引き寄せられ、
これによって、小壁パネルが壁パネルに引き寄せられる
ようにして密接する。
【0011】また、請求項2に係る小壁パネルの接合構
造によれば、小壁パネルおよび壁パネルの各縦端縁に夫
々係止部材および被係止部材が取り付けられていて、そ
れら係止部材と被係止部材とが係合されているととも
に、前記小壁パネルの縦端縁に、係止部材の取付箇所か
ら下端に至って該下端に開口する溝条部が設けられてい
るため、小壁パネルをその左右両側に立設された壁パネ
ル間にその上方から落し込む際に、前記被係止部材は、
小壁パネルに干渉することなく、溝条部内を相対的に通
り、該被係止部材に係止部材が至り係合される。また、
請求項1と同様に、小壁パネルを開口部の左右両側の壁
パネル間にその上方から落し込む際に、前記被係止部材
の溝部に導きいれられた係止部材の頭部が前記引寄部に
よって前記溝部を案内されるとともに、前記被係止部材
が取付けられた壁パネルの縦端縁側に引き寄せられ、こ
れによって、小壁パネルが壁パネルに引き寄せられるよ
うにして密接する。
【0012】
【実施例】本発明に係る小壁パネルの接合構造の実施例
を図1乃至図8に示し、以下に説明する。それらのう
ち、図1〜図4は接合構造の第1実施例を示す図、図5
〜図6は接合構造の第2実施例を示す図、図7〜図8は
接合構造の第3実施例を示す図である。
【0013】(第1実施例)第1実施例における接合構
造は、図4に示すように、木質系プレファブ家屋におい
て、壁パネル1A,1A同士が連結されることにより構
築された壁体1に窓や出入口等となる開口部2が設けら
れ、その開口部2の上側に小壁となる小壁パネル1Bが
取り付けられる場合に、小壁パネル1Bの縦端縁1bに
係止部材3が取り付けられ、一方、開口部2の隣に立設
された壁パネル1Aの縦端縁1aの対応する箇所に被係
止部材4が取り付けられていて、図1に示すように、そ
れら係止部材3と被係止部材4とが係合されているとと
もに、壁パネル1Aの縦端縁1aに、少なくとも被係止
部材4の取付箇所からパネルの上端に至る溝条部5Aが
設けられてなるものである。
【0014】ここで、壁パネル1Aは、長方形状をなす
一対の面材10,10に挟まれてその間に、少なくとも
縦端縁1aおよび横端縁に沿って補強用の縦芯材11お
よび横芯材12が介設されてなるパネルである。同様
に、小壁パネル1Bは、長方形状をなす一対の面材1
5,15に挟まれてその間に、少なくとも縦端縁1bお
よび横端縁に沿って補強用の縦芯材16および横芯材1
7が介設されてなるパネルである。それら壁パネル1A
および小壁パネル1Bには、夫々、例えば内装および外
装の仕上げがなされているとともに、その内部に図示し
ない断熱材等が詰め込まれている。なお、必ずしも仕上
げがなされている必要はない。
【0015】前記係止部材3は、図1乃至図3に示すよ
うに、板状の止着部30に軸部31を介して該軸部31
よりも膨出してなる頭部32が連設されてなる金物であ
る。そして、その頭部32を小壁パネル1Bの縦端縁1
bから壁パネル1Aの縦端縁1aに向けて突出させた状
態で、その止着部30が小壁パネル1Bの縦芯材16に
ねじ33等により止着されている。
【0016】前記被係止部材4は、図1乃至図3に示す
ように、前記頭部32が係合される略U字状の溝部40
が形成されてなる金物で、壁パネル1Aの縦芯材11に
形成された溝条部5A内にねじ41等により止着されて
いる。そして、その溝部40の上半部40aは、小壁パ
ネル1B側に張り出すとともに、頭部32よりも十分大
きく上方に臨んで開口して頭部32を上方より溝部40
の底部40cに導き入れる案内部42となっている。一
方、溝部40の下半部40bは、案内部42より溝部4
0内に没入された頭部32が抜けないように、頭部32
よりも狭く、軸部31のみを通すとともに前記頭部32
を壁パネル1Aの縦端縁側に引き寄せる抜止部(引寄
部)43となっている。そして前記抜止部(引寄部)4
3は、頭部32(即ち、それが止着された小壁パネル1
B)を壁パネル1A側に引き寄せることができるよう
に、底部40cに向かうに連れて壁パネル1Aの内部
(即ち、溝条部5Aの底部50)側に後退するように傾
斜させられている。
【0017】前記溝条部5Aは、小壁パネル1Bを壁パ
ネル1Aの上方から下降させる際に、係止部材3が縦芯
材11に当たるのを避けるように凹状に形成されたもの
で、係止部材3を逃げるようにその通り道に沿って設け
られている。この溝条部5Aは、壁パネル1Aの下端に
至るまで続いて設けられていてもよい。この溝条部5A
の深さ、即ち、縦端縁1aから底部50までの長さは、
図1に示すように、係止部材3と被係止部材4とが係合
された状態で、縦端縁1a,1bが丁度密着される程度
である。
【0018】以上の接合構造において、壁パネル1Aに
接合される小壁パネル1Bの接合手順に付いて説明す
る。◆先ず、壁パネル1Aの縦芯材11に座堀り加工等
により溝条部5Aを形成し、その溝条部5Aに被係止部
材4を取り付けるとともに、小壁パネル1Bの縦芯材1
6に係止部材3を取り付ける。ここまでは、建築現場に
壁パネル1Aおよび小壁パネル1Bを搬入する前に、例
えば工場においてその作業を行ってもよい。
【0019】次に、建築現場において、基礎6上に台輪
7を介して床パネル8を敷き詰め、その周りに半土台9
を巡らせ(図4参照)てから、壁パネル1A,1A,…
を建て起こすとともに相互に接合して壁体1を構築す
る。この際、隣り合う縦端縁1a,1a同士を接着剤を
介して接合するとともに、上記した係止部材3および被
係止部材4を用いて強固に接合する。
【0020】全ての壁パネル1Aを建て起こした後、壁
パネル1Aと小壁パネル1Bとの接合面、即ち縦端縁1
a,1bに接着剤を塗布してから、壁パネル1A,1A
間に上方から小壁パネル1Bを落し込む。この際、係止
部材3を溝条部5A内に通すようにする。そして、小壁
パネル1Bを止まるまで下降させることにより、壁パネ
ル1Aおよび小壁パネル1Bの各上端の横芯材12,1
7が面一となるとともに、それら両パネルの通り心が一
致し、面材10,15よりなる壁面に不陸がなくなる。
なお、必要に応じて、壁パネル1Aおよび小壁パネル1
Bを、一方の縦芯材11(16)から他方の縦芯材16
(11)に釘等を打ち込むことにより、相互に止着して
もよいのはいうまでもない。このように斜め釘打ちを行
う場合には、天井や回り縁などにより隠蔽されて居室か
らは見えないような位置において行うのが望ましい。な
お、2階以上の階に付いても同様にして、その階の全て
の壁パネル1Aを建て起こした後、壁パネル1A,1A
間に上方から小壁パネル1Bを落し込み、接合する。
【0021】上記第1実施例によれば、小壁パネル1B
の係止部材3と壁パネル1Aの被係止部材4とが係合さ
れているとともに、壁パネル1Aに係止部材3を逃げる
溝条部5Aが設けられているため、小壁パネル1Bを壁
パネル1A,1A間にその上方から落し込む際に、係止
部材3が溝条部5A内を通って被係止部材4に至り係合
されるので、壁パネル1Aと小壁パネル1Bとを容易に
接合させることができる。また、従来のように斜めに釘
を打って壁パネル1Aと小壁パネル1Bとを相互に止着
しなくても済むので、それらパネルの内装および外装に
予め仕上げが施されていても、仕上げ面に傷が付かず、
従って仕上げ面の修復作業を行わずに済む。
【0022】(第2実施例)次に、本発明に係る小壁パ
ネルの接合構造の第2実施例を説明する。なお、第1実
施例と同一の部材等に付いては同一の符号を付してその
説明を省略する。◆第2実施例における接合構造が第1
実施例の接合構造と異なるのは以下の点である。◆即
ち、第1実施例における溝条部5Aの代わりに、第5図
および第6図に示すように、小壁パネル1Bの縦端縁1
bに、少なくとも被係止部材4の取付箇所に対応する箇
所からパネルの下端に至る溝条部5Bが設けられている
点である。そして、係止部材3は、この溝条部5Bの底
部51に縦端縁1bから突出することなく止着されてい
るとともに、被係止部材4は、壁パネル1Aの縦芯材1
1に縦端縁1aから突出して止着されている。
【0023】溝条部5Bは、小壁パネル1Bを壁パネル
1Aの上方から下降させる際に、被係止部材4が小壁パ
ネル1Bの縦芯材16に当たるのを避けるように凹状に
形成されている。なお、溝条部5Bが、小壁パネル1B
の上端に至るまで続いて設けられていてもよい。この溝
条部5Bの深さ、即ち、縦端縁1bから底部51までの
長さは、図5に示すように、係止部材3と被係止部材4
とが係合された状態で、縦端縁1a,1bが丁度密着さ
れる程度である。
【0024】なお、小壁パネル1Bの接合手順に付いて
は、上記第1実施例と同様であるので、説明を省略す
る。
【0025】上記第2実施例によれば、小壁パネル1B
の係止部材3と壁パネル1Aの被係止部材4とが係合さ
れているとともに、小壁パネル1Bに被係止部材4を逃
げる溝条部5Bが設けられているため、小壁パネル1B
を壁パネル1A,1A間にその上方から落し込む際に、
被係止部材4が溝条部5B内を通されて係止部材3が被
係止部材4に至り係合されるので、壁パネル1Aと小壁
パネル1Bとを容易に接合させることができる。また、
従来のように斜めに釘を打って壁パネル1Aと小壁パネ
ル1Bとを相互に止着しなくても済むので、それらパネ
ルの内装および外装に予め仕上げが施されていても、仕
上げ面に傷が付かず、従って仕上げ面の修復作業を行わ
ずに済む。
【0026】(第3実施例)次に、本発明に係る小壁パ
ネルの接合構造の第3実施例を説明する。なお、第1実
施例と同一の部材等に付いては同一の符号を付してその
説明を省略する。◆第3実施例における接合構造が第1
実施例の接合構造と異なるのは以下の点である。◆即
ち、第1実施例における溝条部5Aの代わりに、第7図
および第8図に示すように、壁パネル1Aの縦端縁1a
に、少なくとも被係止部材4の取付箇所からパネルの上
端に至る溝条部5Cが設けられているとともに、小壁パ
ネル1Bの縦端縁1bに、少なくとも係止部材3の取付
箇所からパネルの下端に至る溝条部5Dが設けられてい
る点である。そして、係止部材3は、溝条部5Dの底部
53に縦端縁1bから突出して止着されているととも
に、被係止部材4は、溝条部5Cの底部52に縦端縁1
aから突出して止着されている。ここでは、被係止部材
4の縦端縁1aからの突出部分を逃げるために、溝条部
5Dは、被係止部材4の取付箇所に略対応する箇所から
パネルの下端まで続いて設けられている。なお、被係止
部材4が縦端縁1aから突出していなくてもよい。
【0027】溝条部5Cは、小壁パネル1Bを壁パネル
1Aの上方から下降させる際に、係止部材3が壁パネル
1Aの縦芯材11に当たるのを避けるように凹状に形成
されている。また、溝条部5Dは、同様に小壁パネル1
Bを下降させる際に、被係止部材4が小壁パネル1Bの
縦芯材16に当たるのを避けるように凹状に形成されて
いる。なお、溝条部5Cが、壁パネル1Aの下端に至る
まで続いて設けられていてもよいし、溝条部5Dが、小
壁パネル1Bの上端に至るまで続いて設けられていても
よい。これら溝条部5C,5Dより形成される空間の幅
の寸法、即ち、底部52から底部53までの長さは、図
7に示すように、係止部材3と被係止部材4とが係合さ
れた状態で、縦端縁1a,1bが丁度密着される程度で
ある。
【0028】なお、小壁パネル1Bの接合手順に付いて
は、上記第1実施例と同様であるので、説明を省略す
る。
【0029】上記第3実施例によれば、小壁パネル1B
の係止部材3と壁パネル1Aの被係止部材4とが係合さ
れているとともに、壁パネル1Aに係止部材3を逃げる
溝条部5Cが設けられ、且つ小壁パネル1Bに被係止部
材4を逃げる溝条部5Dが設けられているため、小壁パ
ネル1Bを壁パネル1A,1A間にその上方から落し込
む際に、係止部材3が溝条部5C内を通るとともに、被
係止部材4が溝条部5D内を通されることにより、係止
部材3が被係止部材4に至り係合されるので、壁パネル
1Aと小壁パネル1Bとを容易に接合させることができ
る。また、従来のように斜めに釘を打って壁パネル1A
と小壁パネル1Bとを相互に止着しなくても済むので、
それらパネルの内装および外装に予め仕上げが施されて
いても、仕上げ面に傷が付かず、従って仕上げ面の修復
作業を行わずに済む。
【0030】なお、係止部材3および被係止部材4は上
記実施例のものに限らず、雌状の被係止部材に雄状の係
止部材が上方から下降させられることにより係合されれ
ば、その形状等を如何様に設計変更してもよいのはいう
までもない。
【0031】また、上記実施例においては、壁パネル1
Aと小壁パネル1Bとの接合に付いて説明したが、壁パ
ネル1A,1A同士の接合にも適用可能であるのはいう
までもない。
【0032】さらに、上記実施例においては、本発明に
係る小壁パネルの接合構造を木質系プレファブ家屋にお
ける壁パネル同士の接合に適用しているが、例えば軽量
気泡コンクリート板等でできた所謂カーテンウォールな
どの壁パネル同士の接合にも適用することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る小壁パネルの接
合構造によれば、小壁パネルおよび壁パネルの各縦端縁
に夫々係止部材および被係止部材が取り付けられてい
て、それら係止部材と被係止部材とが係合されていると
ともに、前記壁パネルの縦端縁に、被係止部材の取付箇
所から上端に至って該上端に開口する溝条部が設けられ
ているため、小壁パネルを、その左右両側に立設された
壁パネル間にその上方から落し込む際に、係止部材は、
壁パネルに干渉することなく、溝条部内を通って被係止
部材に至り係合されることになる。したがって、前記壁
パネル間に小壁パネルを上方から落とし込んで、該小壁
パネルを壁パネルに容易に接合することができる。
た、前記被係止部材に、前記溝部に導き入れられた係止
部材の頭部を、前記被係止部材が取付けられた壁パネル
の縦端縁側に引き寄せつつ前記溝部に沿って案内する引
寄部を設けたので、小壁パネルを開口部の左右両側の壁
パネル間にその上方から落し込む際に、前記被係止部材
の溝部に導きいれられた係止部材の頭部が前記引寄部に
よって前記溝部を案内されるとともに、前記被係止部材
が取付けられた壁パネルの縦端縁側に引き寄せられ、こ
れによって、小壁パネルは壁パネルに引き寄せられるよ
うにして密接し、よって壁パネルと小壁パネルとを隙間
なく接合することができる。
【0034】請求項2に係る小壁パネルの接合構造によ
れば、小壁パネルおよび壁パネルの各縦端縁に夫々係止
部材および被係止部材が取り付けられていて、それら係
止部材と被係止部材とが係合されているとともに、前記
小壁パネルの縦端縁に、係止部材の取付箇所から下端に
至る溝条部が設けられているため、小壁パネルをその左
右両側に立設された壁パネル間にその上方から落し込む
際に、前記被係止部材は、小壁パネルに干渉することな
く、溝条部内を相対的に通り、該被係止部材に係止部材
が至り係合されることになる。したがって、前記壁パネ
ル間に小壁パネルを上方から落とし込んで、該小壁パネ
ルを壁パネルに容易に接合することができる。また、請
求項1と同様に、前記被係止部材に、前記溝部に導き入
れられた係止部材の頭部を、前記被係止部材が取付けら
れた壁パネルの縦端縁側に引き寄せつつ前記溝部に沿っ
て案内する引寄部を設けたので、小壁パネルを開口部の
左右両側の壁パネル間にその上方から落し込む際に、前
記被係止部材の溝部に導きいれられた係止部材の頭部が
前記引寄部によって前記溝部を案内されるとともに、前
記被係止部材が取付けられた壁パネルの縦端縁側に引き
寄せられ、これによって、小壁パネルは壁パネルに引き
寄せられるようにして密接し、よって壁パネルと小壁パ
ネルとを隙間なく接合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る小壁パネルの接合構造の第1実施
例を示す要部縦断面図である。
【図2】その接合構造に用いられる係止部材および被係
止部材の全体斜視図である。
【図3】その接合構造の一部を切り欠いた要部斜視図で
ある。
【図4】その接合構造の概略を示す全体斜視図である。
【図5】本発明に係る小壁パネルの接合構造の第2実施
例を示す要部縦断面図である。
【図6】その接合構造の一部を切り欠いた要部斜視図で
ある。
【図7】本発明に係る小壁パネルの接合構造の第3実施
例を示す要部縦断面図である。
【図8】その接合構造の一部を切り欠いた要部斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 壁体 1A 壁パネル 1B 小壁パネル 1a,1b 縦端縁 2 開口部 3 係止部材 4 被係止部材 5A,5B,5C,5C 溝条部 32 頭部 40 溝部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁パネル同士の連結により壁体が構築さ
    れてなる家屋の、前記壁体に開口する開口部の上側に配
    設されて小壁をなす小壁パネルの縦端縁が、該小壁パネ
    ルと隣り合う壁パネルの縦端縁に接合されてなる小壁パ
    ネルの接合構造において、前記小壁パネルの縦端縁に係
    止部材が取り付けられ、一方、前記壁パネルの縦端縁の
    対応する箇所に被係止部材が取り付けられていて、それ
    ら係止部材と被係止部材とが、前記係止部材から突出す
    る頭部が前記被係止部材の溝部に上方から導き入れられ
    て没入されることにより、係合されているとともに、前
    記壁パネルの縦端縁に、少なくとも被係止部材の取付箇
    所から同壁パネルの上端に至って該上端に開口する溝条
    部が設けられ、さらに、前記被係止部材には、前記溝部
    に導き入れられた係止部材の頭部を、前記被係止部材が
    取付けられた壁パネルの縦端縁側に引き寄せつつ前記溝
    部に沿って案内する引寄部が設けられていることを特徴
    とする小壁パネルの接合構造。
  2. 【請求項2】 壁パネル同士の連結により壁体が構築さ
    れてなる家屋の、前記壁体に開口する開口部の上側に配
    設されて小壁をなす小壁パネルの縦端縁が、該小壁パネ
    ルと隣り合う壁パネルの縦端縁に接合されてなる小壁パ
    ネルの接合構造において、前記小壁パネルの縦端縁に係
    止部材が取り付けられ、一方、前記壁パネルの縦端縁の
    対応する箇所に被係止部材が取り付けられていて、それ
    ら係止部材と被係止部材とが、前記係止部材から突出す
    る頭部が前記被係止部材の溝部に上方から導き入れられ
    て没入されることにより、係合されているとともに、前
    記小壁パネルの縦端縁に、少なくとも係止部材の取付箇
    所から同小壁パネルの下端に至って該下端に開口する
    条部が設けられ、さらに、前記被係止部材には、前記溝
    部に導き入れられた係止部材の頭部を、前記被係止部材
    が取付けられた壁パネルの縦端縁側に引き寄せつつ前記
    溝部に沿って案内する引寄部が設けられていることを特
    徴とする小壁パネルの接合構造。
JP4310661A 1992-11-20 1992-11-20 小壁パネルの接合構造 Expired - Fee Related JP2817763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310661A JP2817763B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 小壁パネルの接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310661A JP2817763B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 小壁パネルの接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06158754A JPH06158754A (ja) 1994-06-07
JP2817763B2 true JP2817763B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=18007938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310661A Expired - Fee Related JP2817763B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 小壁パネルの接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817763B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802168B1 (en) * 2002-12-03 2004-10-12 Larry A. Minnick Modular wall panel system with cooperatively tapered connector pins and slots

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128805U (ja) * 1983-02-16 1984-08-30 太田興業株式会社 係着具
JPH0636093Y2 (ja) * 1990-02-20 1994-09-21 コマニー株式会社 パネルの3ウェイ方式連結構造
JPH04131451A (ja) * 1990-09-20 1992-05-06 Misawa Homes Co Ltd 無機面材貼りパネルによる小壁の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06158754A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319439A (en) Method of finishing the exterior wall of a prefabricated building and trim therefor
US4163349A (en) Insulated building panels
JP2817763B2 (ja) 小壁パネルの接合構造
JP3392941B2 (ja) サッシ枠組み込み壁パネル
JP2850990B2 (ja) 壁パネルの接合構造
JPH0882030A (ja) 艤装部品付き壁パネル及びその施工方法
JPH08152009A (ja) ハニカムパネル間のジョイント構造
JP4796683B2 (ja) ユニット建物
JP2785975B2 (ja) 床パネルおよび床の施工方法
JP2001311239A (ja) 木質パネルどうしの接合方法
JP2837216B2 (ja) 石膏ボード貼りパネルによる小壁の取付構造
JP2839844B2 (ja) 間仕切壁の構築方法及び間仕切壁用下地パネル
JP2552846Y2 (ja) 軒先の接合部の構造
JPH03202529A (ja) 界壁及び界壁パネル
JP4990706B2 (ja) 張出外壁の固定構造
JPH11270029A (ja) パネルの接合構造およびパネルの接合方法
JP2003003640A (ja) パネルの取付構造
JP2001280012A (ja) 出窓ユニットの接合構造、出窓ユニットの接合方法および出窓付き壁体
JPH0734571A (ja) 間仕切りパネルの取付構造
JPS63161236A (ja) 組立式建物
JPH05321538A (ja)
JPH08151730A (ja) ドア枠付き間仕切りパネル
JPH03262849A (ja) 石膏ボード貼りパネル
JPH0913535A (ja) 壁パネルの接続構造
JP2003105866A (ja) 建築物の接合具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees