JP2817562B2 - 缶用ラミネート鋼板 - Google Patents

缶用ラミネート鋼板

Info

Publication number
JP2817562B2
JP2817562B2 JP5038361A JP3836193A JP2817562B2 JP 2817562 B2 JP2817562 B2 JP 2817562B2 JP 5038361 A JP5038361 A JP 5038361A JP 3836193 A JP3836193 A JP 3836193A JP 2817562 B2 JP2817562 B2 JP 2817562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel sheet
resin
chromium
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5038361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06246869A (ja
Inventor
博之 加藤
博英 古屋
隆明 近藤
直幸 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP5038361A priority Critical patent/JP2817562B2/ja
Priority to US08/127,774 priority patent/US5436058A/en
Priority to EP93117092A priority patent/EP0612608B1/en
Priority to DE69318819T priority patent/DE69318819T2/de
Priority to KR1019930023156A priority patent/KR960005301B1/ko
Publication of JPH06246869A publication Critical patent/JPH06246869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817562B2 publication Critical patent/JP2817562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape
    • B65D7/04Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape of curved cross-section, e.g. cans of circular or elliptical cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/906Beverage can, i.e. beer, soda
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24793Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、食缶等の溶接缶に用
いられるラミネート鋼板に関し、溶接が容易で且つ製缶
や充填工程で予めラミネートした樹脂フィルムの密着力
低下を防いだ皮膜構造を有する缶用材に関する。
【0002】
【従来の技術】缶の製造法には、半田製缶法、溶接製缶
法、接着製缶法、絞りしごき製缶法、絞り製缶法等があ
る。溶接製缶法は、他の製缶法に比べ装置が簡単で設備
費が安く作業が容易に確実に行なうことができ、且つ溶
接部の強度が高く高度な加工に耐えられる等の利点があ
ることから、急速に普及してきた製缶法である。
【0003】半田製缶法や溶接製缶法では、例えば丸缶
の場合、缶胴に必要な四角形に切り出されたシートを丸
めてその継ぎ目を半田付け或いは電気抵抗溶接で融着す
る。半田製缶法や溶接製缶法向けの缶用材のめっき処理
には、当初、錫が用いられた。しかし、溶接法では、半
田付け法に較べ錫の付着量が遙に少なくても又無くても
済むことから、薄めっきや他の金属との併用が行われて
いる。この点でも、溶接製缶法の合理化が期待されてい
る。
【0004】一方、食品缶の胴や蓋には塗装が施されて
きた。缶内面の耐食性を高めるための厚膜塗装や外面の
保護塗装、印刷等である。しかし、これらを施す場合、
めっき鋼板を所定寸法のシート状に切り、これらの一枚
づつに塗装・乾燥或いは印刷を施す。この工程は、物流
コストがかかったり、塗装による環境汚染に対する対策
等を要し、製缶工程における合理化すべき課題の一つに
なっていた。
【0005】合理化の第一段階として、めっき鋼板に予
め塗装を施したり樹脂フィルムをラミネートする所謂プ
レコート化が考えられた。しかし、単なるプレコート鋼
板では溶接に際して溶接部の樹脂皮膜を剥離しなければ
ならなかった。
【0006】従来、この点について更に合理化を進め、
溶接部を避けて鋼帯にフィルムを帯状に積層した溶接缶
向けの積層鋼帯が提案されている。例えば、特開平3−
236954号公報では、幅2〜5mmの非積層部を残し
て、缶の高さに対応する幅で熱可塑性フィルムを積層し
た缶用材が提案されており、熱可塑性フィルムの樹脂種
は、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナ
イロンがよいことを開示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
提案された缶用材では溶接時や溶接部の補修塗装時或い
はレトルト処理時等の熱影響による塗膜と下地の密着力
の低下が考慮されておらず、結果として耐レトルト性が
不足するという問題があった。
【0008】この問題を解決するためにこの発明は行わ
れたもので、製缶工程において密着性低下をもたらす原
因に対処する皮膜構造によって、加熱を受けても低下し
難い密着力を確保し耐レトルト性の高い溶接缶用ラミネ
ート鋼板を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の手段は、めっき鋼板の溶接部以外を加工や熱影響に耐
え密着性や遮蔽性が保たれるように被覆した処理鋼板、
即ち、その一は、めっき鋼板の少なくとも片面に、接着
層を介して二軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フ
ィルムを所定幅のニス避け部を残して帯状にラミネート
した処理鋼板であって、そのめっき層が次の(い)又は
(ろ)であり、接着層が次の(は)である溶接缶用ラミ
ネート鋼板であり、その二はめっき鋼板の表面粗さPP
I(しきい値0.5μm )が5以上150以下である少
なくとも片面に、ポリエチレンテレフタレートを主成分
としその酸成分の0.5mol%以上10mol%以下がイソフ
タル酸である二軸延伸樹脂フィルムを所定幅のニス避け
部を残して帯状にラミネートした処理鋼板であって、そ
のめっき層が次の(い)又は(ろ)である溶接缶用ラミ
ネート鋼板であり、その三はめっき鋼板の表面粗さPP
I(しきい値0.5μm )が5以上150以下である少
なくとも片面に、二層の樹脂層で下層がポリエチレンテ
レフタレートを主成分とし酸成分の0.5mol%以上10
mol%以下がイソフタル酸であり上層が二軸延伸ポリエチ
レンテレフタレート樹脂である樹脂フィルムを所定幅の
ニス避け部を残して帯状にラミネートした処理鋼板であ
って、そのめっき層が次の(い)又は(ろ)である溶接
缶用ラミネート鋼板である。
【0010】(い)目付量5mg/m2 以上150mg/m2
下の金属クロム層と、その上に目付量がクロム換算で3
mg/m2 以上15mg/m2 以下の酸化クロムを主体とするク
ロム水和酸化物層を有するクロムめっき層。 (ろ)目付量50mg/m2 以上150mg/m2 以下の金属ク
ロム層とその上に目付量50以上500mg/m2 以下の錫
層更にその上に総目付量がクロム換算で3mg/m2以上3
0mg/m2 以下のクロメート処理層を有する複層めっき
層。 (は)全体の70wt% 以上90wt% 以下が数平均分子量
が15000以上30000以下のビスフェノールA型
エポキシ樹脂で、残りがビスフェノールAを基体とする
レゾール型フェノール樹脂である接着剤を硬化させて得
られる接着層。
【0011】
【作用】ニス避け部は樹脂がラミネートされておらず、
塗料密着のよいクロムめっき或いはクロメート処理が施
されている。したがって、ニス避け部を溶接代とするこ
とによって、予め樹脂フィルムをラミネートした鋼板で
あっても、製缶時の溶接に際して樹脂皮膜を取り除く必
要がなくなると共に溶接後の溶接部補修塗料の密着性も
充分に確保される。
【0012】一方、樹脂ラミネート帯は、めっき層の上
に樹脂がラミネートされている。このため、製缶時に手
間の掛かる塗装を施す必要がない。この樹脂ラミネート
帯の幅は缶の直径によって決まり、例えば200ml飲料
缶ではほぼ161mmである。
【0013】樹脂ラミネート帯は少なくとも缶の内面と
なる片面に有していればよい。両面に設けても差し支え
なく、この場合は缶の内面と外面とを考慮して処理す
る。例えば、内面相当面にはこの発明による樹脂ラミネ
ート帯を有して外面相当面はめっき層のみとしたり、印
刷下地としてのホワイトコート或いは印刷ラミネート層
とする等需要に応じた処理面とすればよい。この場合、
ニス避け部は当然表裏相対する位置に設けられる。
【0014】溶接時には、ニス避け部の幅は重要な意味
を持つ。溶接部の温度は1000℃を超え、その熱は缶
胴の周方向にも伝播する。この影響で樹脂層の特性が低
下してはならない。ニス避け部の幅が狭過ぎる場合樹脂
が溶融したり或いは変質し防食性やめっき鋼板との密着
力を低下させたりする。溶接時の熱の影響を避けるため
に必要なニス避け部の幅は、溶接の方法やラミネートさ
れた樹脂の耐熱性により異なる。現在多用されているス
ードロニック法と呼ばれる電気抵抗溶接の場合では、5
mm以上の幅があれば安全であるが、更に高密度エネルギ
ーによる高速溶接法が利用されるようになれば、この幅
は狭くてもよくなるが、缶用鋼板の厚さが0.2mm前後
であることから0.5mm以上は必要である。
【0015】次に、樹脂フィルムは、上記工程中の加工
や加熱に耐え且つめっき層と相まって防食性が高くなけ
ればならない。加工性とともに耐食性も有するバランス
のとれた樹脂としてポリエステル系の樹脂が知られてい
る。中でもポリエチレンテレフタレートは耐熱性にも優
れており、特に二方向に延伸したフィルムは結晶化が進
んでいるので、缶内の腐蝕物質を遮蔽する高い性能を有
すると共に、製缶時や充填時に加熱されても収縮するこ
とがなく初期の密着性が維持される。収縮が大きいと密
着性に問題を生じ、収縮率が0.1%以下ならば全く問
題ないが、収縮が大きいと加工に対し或いはレトルト時
に密着性が低下してくる。他の樹脂例えばナイロンやポ
リプロピレン等の樹脂では、遮蔽性は得られても収縮率
が大きく、上述した問題を避けることが難しい。
【0016】しかしながら、ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂の二軸延伸フィルムを熱圧着法によりラミネート
した場合、めっき鋼板表面との密着性が必ずしも充分で
はないことが判ってきた。この原因は、二軸延伸テレフ
タレート樹脂フィルムでは、熱圧着の際に充分な流動性
が得られず、めっき面の凹凸に追随しきれない場合があ
るためである。樹脂が追随しきれない部分には空気や水
分が残留し、これが製缶工程以降の加熱により樹脂フィ
ルムを剥離させる方向に働く。
【0017】この二軸延伸テレフタレート樹脂フィルム
の欠点は、流動性の良い接着剤を用いること或いはテレ
フタレート樹脂の流動性を改善することによって補うこ
とができる。但し、この接着剤は、充分な接着性は勿論
のこと樹脂フィルムと同様に加工に耐え且つ耐熱性があ
り、しかもラミネート鋼板を連続的に製造する場合など
短時間で充分に硬化するものでなければならない。接着
剤の硬化が不十分のまま製缶されると、レトルト処理の
際樹脂フィルムの密着性が低下し未硬化樹脂が反応して
樹脂フィルムが白く曇ってくるいわゆる「白化」と称す
る現象が現れたりする。
【0018】エポキシ樹脂は接着剤としてよく用いられ
る。中でもビスフェノールA型エポキシは化学的に安定
で耐熱性も有する。しかし、接着剤樹脂の分子量にもよ
るが、硬化に時間が掛かり過ぎる欠点や場合によっては
硬くなり過ぎ加工性を低下させることもある。発明者ら
は、これらの現象と樹脂との関係をつぶさに調べること
によって、エポキシ樹脂の欠点を補う樹脂があること、
及びエポキシ樹脂にも適切な分子量範囲が存在すること
を突き止めた。
【0019】先ず、硬化を短時間で完結させるために
は、ビスフェノールAを基体とするレゾール型フェノー
ル樹脂を適当量混合するとよい。この樹脂は、その添加
によって接着剤が短時間で硬化する( 以下、短時間硬化
性と称す) 以外に、前述した耐熱性や加工性を考慮して
選んだものである。このレゾール型フェノール樹脂は、
その反応性により、接着剤加熱時にエポキシ樹脂の未反
応官能基と反応しエポキシを架橋することによって硬化
時間を短縮するものと考えられる。
【0020】一方、短時間硬化性は、エポキシ樹脂自身
の分子量にも関係し、分子量が大きい樹脂程短時間で硬
化する。この様子を図1に示す。図で、縦軸は短時間硬
化性、横軸は接着剤中のエポキシ樹脂の含有率で、残り
は上記のレゾール型フェノール樹脂である。エポキシ樹
脂の数平均分子量が5000から30000 と増えるにつれて短
時間効果性は優れ、その効果は15000 以上で明瞭であ
る。同時に、エポキシ樹脂含有率が大きくなるに従って
短時間硬化性は低下し、特に90wt% を超えるとその低
下は顕著になる。短時間硬化性が低下し接着剤が未硬化
のままでは充分な密着性が得られないとともに、レトル
ト処理によって白化現象を引き起こす。
【0021】しかしながら、接着剤の接着性は主として
エポキシ樹脂に依存するものであり、エポキシ樹脂含有
率を70wt% 未満にすると、加工に際して充分な密着力
が得られないことがある。又、エポキシ樹脂の分子量に
も上限があり、分子量が大きいと加熱硬化後の接着剤皮
膜が硬くなる。数平均分子量が30000 を超えると加工時
に亀裂を生じたり割れたりするおそれがある。又、接着
剤が不適当で密着性が低下すると有機物が缶内に溶出し
内容物に匂いをつけたりもする。
【0022】以上接着剤についてまとめると、用いられ
る接着剤はビスフェノールA型エポキシ樹脂にビスフェ
ノールAを基体とするレゾール型フェノール樹脂を含む
ものであるが、このビスフェノールA型エポキシ樹脂剤
の含有率が70wt% 以上90wt% 以下であって、その数
平均分子量が15000以上30000以下であると、
樹脂フィルムがポリエチレンテレフタレートであって
も、めっき鋼板の表面との間に短時間の加熱でも強力な
密着力が得られ、且つ、製缶工程における加熱や加工或
いはレトルト処理によって皮膜の亀裂や剥離或いは白化
等の欠陥発生或いは有機物の溶出を免れることが出来
る。
【0023】なお、接着剤の量については、めっき鋼板
の表面粗さによって必要な塗布量が異なるが、空気や水
分を巻き込んではいけないので、表面粗さを補うだけの
量は必要であり表面粗さが大きい場合必要な塗布量は多
くなる。しかし、現状のめっき鋼板の表面粗さPPI
(しきい値0.5μm )は20〜200程度であり、こ
のようなめっき鋼板では接着剤量は2mg/dm2〜50mg/d
m2程度が適切である。
【0024】二軸延伸テレフタレート樹脂フィルムの欠
点を補うもう一つの手段は、その流動性を改善すること
であるが、これは、テレフタレートの酸成分であるテレ
フタル酸の一部をイソフタル酸に置き換えることによっ
てなし得る。この置き換えによって、フィルム形成時に
樹脂の結晶化の度合いを低減しフィルムの融点を下げ熱
圧着時の流動性を高めることができ、その効果はイソフ
タル酸の含有率が高いほど大きい。
【0025】置き換えるイソフタル酸量は酸成分の0.
5mol%に達しないと流動性改善の効果は顕著でない。一
方、イソフタル酸含有量が多過ぎると、製缶工程での加
熱時に樹脂皮膜の収縮が起き、樹脂フィルムの内部に応
力が蓄積されるために、加工の際に密着性が劣化し易
い。このため、酸成分の10mol%を超える含有は避ける
べきである。その代わり、めっき鋼板の表面粗さを小さ
くして凹凸に追従し易くする。
【0026】即ち、表面粗さPPI(しきい値0.5μ
m )が150以下であるめっき鋼板にポリエチレンテレ
フタレートを主成分とする二軸延伸フィルムで、その酸
成分の0.5mol %以上10mol%以下がイソフタル酸で
あるフィルムを熱融着することによって、空気や水分の
介入を防ぎ充分な密着力を得ることが出来る。この表面
の粗さPPI は、表面の断面に現れる山のうち高さがしき
い値を超える山の数(1 インチ当たり)である。PPI が
小さいほど空気や水分の巻き込みが少ない。めっき面の
表面粗さは小さい方が密着性の観点からは好ましいが、
PPI(しきい値0.5μm )が余りにも小さく5に満
たないと、印刷焼付等のハンドリング時に擦り傷が発生
し易い。
【0027】めっき鋼板表面の粗さを小さくするために
は、素地鋼板の粗さを小さくすることが効果的である。
PPI(しきい値0.5 μm ) 150以下のめっき鋼板表面を
得るには、表面のPPI(しきい値0.5 μm ) 180以下の
鋼板を使用すればよい。
【0028】このように、表面の粗さを限定しためっき
鋼板にテレフタル酸の一部を限定的にイソフタル酸に置
き換えた共重合体樹脂フィルムをラミネートする場合
は、ポリエチレンテレフタレートの優れた性質を維持し
ながら密着性に優れたラミネート層が得られる。
【0029】これを応用して、二軸延伸ポリエチレンテ
レフタル酸樹脂層とテレフタル酸の0.5mol %以上1
0mol%以下をイソフタル酸に置き換えたポリエチレンテ
レフタル酸共重合体層とからなる二層フィルムを、後者
をめっき面に接して熱融着すると、ポリエチレンテレフ
タレートの優れた性質を維持しながら密着性に優れたラ
ミネート層が得られる。
【0030】なお、樹脂フィルムの厚さは限定するもの
ではないが、5μm 〜60μm が適当である。二層フィ
ルムの場合は両層合わせて上記の厚さにすればよいが、
イソフタル酸の入った共重合体層を1μm 以上とするこ
とが好ましい。
【0031】めっきを施すのは、鋼板と樹脂層との間に
強固な密着性を獲得することによって高度の防食性を実
現するためである。クロムめっき層は、金属自身が耐食
性を有すると共に樹脂層との密着性が良く、これまで述
べてきたような樹脂層と一体となって、防食性を発揮す
る。クロムめっき鋼板では、めっき層は底部の金属クロ
ム層から上部に向かってクロム水和酸化物が多くなり最
上部にクロム水和酸化物の層が形成されている。特に、
クロム水和酸化物は極性を持ち、有機樹脂層との間に水
素結合、ファンデルワールス力等の結合力が働くので高
い密着力が得られると考えられている。
【0032】クロムめっき層は、クロム酸塩或いは重ク
ロム酸塩をイオン供給源として含み、これに助剤として
硫酸イオン、弗化物イオン、珪弗化物イオン等を加えた
水溶液中で陰極電解することによって得られる。そし
て、この時の条件によって金属クロム量とクロム水和酸
化物量の比をコントロールすることができる。
【0033】樹脂層との高度の密着力を確保するために
は、一定量以上の金属クロム量とクロム水和酸化物量を
要し、金属クロム量は少なくとも目付量5mg/m2 は必要
であり、クロム水和酸化物はクロム換算で目付量3mg/m
2 は必要である。
【0034】しかしながら、クロムは硬い金属であり目
付量が多過ぎると電極との接触面積を減じ溶接性を損う
おそれがある。このため、その目付量の上限を150mg
/m2として、樹脂層との密着性及び溶接性を共に満足す
るめっき層とする。クロム酸化物層についても、この層
は電気絶縁体であり、溶接性を確保するためには工夫を
要する。即ち、この絶縁層は溶接時には破壊されて溶接
電流が流れなければならず、しかも、溶接電流は均一に
流れることが望ましい。局部的に偏って電流が流れると
その部分は過剰通電となり、融解した材料が飛び散るい
わゆるスプラッシュと称する現象が発生する。
【0035】これが発生すると溶接部周辺を汚染するの
みならず損傷を与えることがあり、溶接不能となる。こ
れを防ぐためにはこの層を薄くする。クロム水和酸化物
量の目付量が15mg/m2 を超えると、スプラッシュが発
生しない溶接電流の適用範囲が狭くなり、実用性に乏し
くなる。このため、その目付量の上限を15mg/m2 とし
て、樹脂層との密着性及び溶接性を共に満足するめっき
層とする。
【0036】なお、クロムめっき層には皮膜表面形態に
より平板状、突起状、混在型等がある。近年溶接性を向
上させようとの意図で表面に粒状或いは角状の突起を形
成させ、溶接時に突起先端のクロム水和酸化物を破壊し
ようとの試みがおこなわれるようになった。これらの表
面形状に関して、平板状或いは突起密度の高い突起状の
場合は溶接電流は均一に流れるが、混在型の場合は突起
数の密度が不足し溶接電流の均一性が損なわれるので、
目付量を少なめにすることが望ましい。
【0037】クロムめっき層の上に錫めっき層を設ける
と、錫金属は軟らかく融点が低いので溶接時に大きな接
触面積を得ることが容易で更に溶接性が向上する。この
効果は錫めっきの目付量が50mg/m2 に達すると顕著に
現れるが、500mg/m2 を超えて目付量を増やしても更
々なる向上は僅かしか期待できない。このため、錫めっ
きの目付量は50mg/m2 以上500mg/m2 以下が適切で
ある。又、錫は鉄と容易に合金化し、この合金は硬く錫
の溶接性失わせるので、めっき層の下に錫と合金化し難
いクロムのめっき層を設ける。この場合、クロムめっき
層は50mg/m2以上あると錫と鉄との合金化を防ぐこと
が出来る。
【0038】錫めっき層を設けた場合は、有機樹脂との
密着性を確保するため錫めっき層の上にクロメート処理
を施す必要がある。この場合のクロメート処理層は、ク
ロム換算で3mg/m2 の目付量で充分に強力な密着性を確
保し、30mg/m2 を超える目付量は不要であり、却って
溶接電流の適正範囲を狭めるおそれがある。
【0039】
【実施例】厚さ0.20mm、幅842mmの冷延鋼板を脱
脂及び酸洗により浄化し、実施例1及び2ではクロムめ
っきを、実施例3及び4ではクロムめっきに次いで錫め
っき及びクロメート処理を施して各々のめっき鋼板を得
た。これらのめっき鋼板にニス避け部を除いて、実施例
1及び3では接着剤を用いて樹脂フィルムを被覆し、実
施例2及び4ではロール圧着により樹脂フィルムを被覆
して各々ラミネート鋼板を得た。これらのラミネート鋼
板を試験材として、溶接性、加工密着性、フィルムの収
縮性、耐レトルト性を調べた。接着剤を用いたものにつ
いては、耐白化性及び有機物溶出量も調べた。
【0040】接着剤を用いた被覆では、ポリエチレンテ
レフタレート樹脂フィルムに接着剤を塗布しこれをめっ
き鋼板にラミネートした。ロール圧着は、次のように行
った。めっき鋼板をインダクションヒーターで180〜
230℃に予熱し、イソフタル酸を使用したポリエチレ
ンテレフタレートの二軸延伸樹脂フィルムをロールで圧
着させながら連続的に接着した後、200〜230℃で
後加熱を行い冷却した。これらの樹脂フィルムの他、比
較のために、ナイロン及びポリプロピレンフィルムにつ
いても、同様に調べた。
【0041】以下、諸特性については、次のように試験
を行い評価した。 溶接性;スードロニクスタイプ溶接機を用いて200ml
缶胴を連続溶接し、スプラッシュが発生せず、且つ充分
な溶接強度が得られる適性溶接電流範囲を求めた。電流
範囲が700A以上の場合評価は◎、400〜700A
の場合〇、100〜400Aの場合は△、100A以
下の場合は×を用いて表示した。因みに、この試験で適
性溶接電流範囲が400A以上であれば、実用上問題は
ない。
【0042】加工密着性:溶接後、溶接部近傍より試験
片を切り出し、その樹脂フィルム面に2mm間隔に碁盤目
カットを刻み、エリクセン4mm押出し後、粘着テープで
強制的に剥離し、剥離面積の百分率を求めた。剥離面積
が10%未満の場合〇、10%以上30%未満の場合
△、30%以上の場合×で評価した。 フィルムの収縮性;ラミネート直後の鋼板をブランキン
グし、210℃で30秒加熱後急冷し、加熱前後の樹脂
フィルム幅の差から収縮した率を求めた。
【0043】耐レトルト密着性:溶接後、溶接部近傍よ
り試験片を切り出し、その樹脂フィルム面にクロスカッ
トを入れ、エリクセン5mm押出しを行い、これを1.5
%のNaClを含む125℃の水溶液に30分間浸漬し
た後、粘着テープで強制的にフィルムを剥離し、剥離の
状況を評価した。全く剥離しなかったものを〇、クロス
カット周辺部に僅かに剥離が見られたものを△、ほぼ全
面に剥離が見られたものを×、として評価した。
【0044】耐白化性;上記のレトルト処理を行って白
化の度合いを観察し、全く白化が認められなかったもの
を〇、僅かに認められたものを△、白く曇って明瞭に白
化が起きたものを×、として評価した。
【0045】有機物溶出性;缶内容物への有機物溶出量
を調べた。試験材を20×7.5cmに切り出した試料
を、125℃の純水100mlに30分間浸漬して有機物
を抽出し、これを酸化分解するに必要な酸素量(CO
D)を求めた。COD値が10ppm 以下ならば、樹脂フ
ィルムのラミネート状態は良好で問題はない。
【0046】実施例1及び2ではクロムめっきを、実施
例3及び4ではクロムめっきに次いで錫めっき及びクロ
メート処理を施して各々のめっき鋼板を得た。これらの
めっき鋼板にニス避け部を除いて、実施例1及び3では
接着剤を用いて樹脂フィルムを被覆し、実施例2及び4
ではロール圧着により樹脂フィルムを被覆して各々ラミ
ネート鋼板を得た。調査に供した試験片の詳細な条件及
び試験の結果を表1乃至表4に示す。各々は実施例1乃
至実施例4について示したものである。
【0047】
【表1】
【0048】この発明の実施例では、全ての項目で満足
な結果が得られている。これに対して、比較例では、金
属クロムや水和酸化物クロムが多過ぎると溶接性を損な
い、少な過ぎると密着性を損なう。又、接着剤中のエポ
キシ樹脂の分子量が小さ過ぎたり含有率が不適切である
と、未硬化の接着剤が残りレトルト処理で問題を発生す
る。更に、フィルムの樹脂系が異なった場合は、収縮が
起こり密着性が低下し当然レトルト処理で問題を発生す
る。
【0049】
【表2】
【0050】この発明の実施例では、全ての項目で満足
な結果が得られている。これに対して、比較例では、め
っき表面が粗過ぎたり、金属クロムや水和酸化クロムが
少な過ぎると密着性を損ないレトルト処理で問題が発生
する。又、水和酸化クロムが多過ぎると溶接性が劣る。
イソフタル酸置換率が不適切な場合もレトルト処理で問
題が発生する。
【0051】
【表3】
【0052】この発明の実施例では、全ての項目で満足
な結果が得られ、特に溶接性は格段に優れている。これ
に対して、比較例では、クロメート皮膜量が多過ぎると
溶接性を損ない、少な過ぎると密着性を損なう。又、接
着剤中のエポキシ樹脂の分子量や含有率が不適切である
と、実施例1と同じように密着性が劣りレトルト処理で
問題を発生する。フィルムの樹脂系が異なった場合も、
実施例1と同じように収縮が起こり密着性が低下し当然
レトルト処理で問題を発生する。
【0053】
【表4】
【0054】この発明の実施例では、全ての項目で満足
な結果が得られ、実施例3と同じように特に溶接性は格
段に優れている。これに対して、比較例では、クロメー
ト皮膜量が多過ぎると溶接性を損ない、少な過ぎると密
着性を損なう。又、接着剤中のエポキシ樹脂の分子量や
含有率が不適切であると、実施例1と同じように密着性
が劣りレトルト処理で問題を発生する。フィルムの樹脂
系が異なった場合も、実施例1と同じように収縮が起こ
り密着性が低下し当然レトルト処理で問題を発生する。
【0055】なお、実施例では樹脂フィルムに接着剤を
塗布したが、めっき鋼板上に接着剤を帯状に塗布しこれ
に樹脂フィルムを貼りつけてもよい。又、熱圧着の場
合、密着性を向上させるため、樹脂フィルムにコロナ放
電を施してもよい。
【0056】
【発明の効果】以上述べてきたように、この発明による
ラミネート鋼板は、溶接性・防食性に優れためっき鋼板
の表面に、防食性・加工性がよく且つ収縮率の極めて小
さいフィルムをその樹脂の性質に応じた工夫を以て緊密
強力に、ニスよけ部を残して、接着せしめたものであ
る。このため、製缶工程及び充填工程において樹脂フィ
ルムとめっき層との間の密着力が低下することがない。
しかも、接着剤を用いる場合もこの接着層は短時間硬化
性に優れているので、未硬化樹脂が残留することなくレ
トルト処理において白化することがない。このように、
材料の特性を充分に引き出し、省力を図りながらも、高
性能の缶用材を提供するこの発明の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】接着剤中エポキシ樹脂の数平均分子量及び含有
率と接着剤の短時間硬化性との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭54−34410(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 15/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 めっき鋼板の少なくとも片面に、接着層
    を介して二軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フィ
    ルムを所定幅のニス避け部を残して帯状にラミネートし
    た処理鋼板であって、めっき層及び接着層が各々次の
    (い)及び(は)であることを特徴とする溶接缶用ラミ
    ネート鋼板。 (い)目付量5mg/m2 以上150mg/m2 以下の金属クロ
    ム層と、その上に目付量がクロム換算で3mg/m2 以上1
    5mg/m2 以下の酸化クロムを主体とするクロム水和酸化
    物層を有するクロムめっき層。 (は)全体の70wt% 以上90wt% 以下が数平均分子量
    が15000以上30000以下のビスフェノールA型
    エポキシ樹脂で、残りがビスフェノールAを基体とする
    レゾール型フェノール樹脂である接着剤を硬化させて得
    られる接着層。
  2. 【請求項2】 めっき層が(い)に替えて次の(ろ)で
    ある請求項1記載の溶接缶用ラミネート鋼板。 (ろ)目付量50mg/m2 以上150mg/m2 以下の金属ク
    ロム層とその上に目付量50以上500mg/m2 以下の錫
    層更にその上に目付量がクロム換算で3mg/m2 以上30
    mg/m2 以下のクロメート処理層を有する複層めっき層。
  3. 【請求項3】 めっき鋼板の少なくとも片面の表面粗さ
    PPI(しきい値0.5μm )が5以上150以下であ
    り、これらのめっき面に、ポリエチレンテレフタレート
    を主成分とし酸成分の0.5mol%以上10mol%以下がイ
    ソフタル酸である二軸延伸樹脂フィルムを所定幅のニス
    避け部を残して帯状にラミネートした処理鋼板であっ
    て、めっき層及びニス避け部が請求項1又は請求項2記
    載のめっき層及びニス避け部であることを特徴とする溶
    接缶用ラミネート鋼板。
  4. 【請求項4】 めっき鋼板の少なくとも片面の表面粗さ
    PPI(しきい値0.5μm )が5以上150以下であ
    り、これらのめっき面に、二層の樹脂層で下層がポリエ
    チレンテレフタレートを主成分とし酸成分の0.5mol%
    以上10mol%以下がイソフタル酸であり上層が二軸延伸
    ポリエチレンテレフタレート樹脂である樹脂フィルムを
    所定幅のニス避け部を残して帯状にラミネートした処理
    鋼板であって、めっき層及びニス避け部が請求項1又は
    請求項2記載のめっき層及びニス避け部であることを特
    徴とする溶接缶用ラミネート鋼板。
JP5038361A 1993-02-26 1993-02-26 缶用ラミネート鋼板 Expired - Fee Related JP2817562B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038361A JP2817562B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 缶用ラミネート鋼板
US08/127,774 US5436058A (en) 1993-02-26 1993-09-27 Laminated steel sheet for cans
EP93117092A EP0612608B1 (en) 1993-02-26 1993-10-21 Laminated steel sheet for cans
DE69318819T DE69318819T2 (de) 1993-02-26 1993-10-21 Laminiertes Stahlblech für Dosen
KR1019930023156A KR960005301B1 (ko) 1993-02-26 1993-11-02 캔(can)용 라미네이트 강판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038361A JP2817562B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 缶用ラミネート鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06246869A JPH06246869A (ja) 1994-09-06
JP2817562B2 true JP2817562B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=12523149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038361A Expired - Fee Related JP2817562B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 缶用ラミネート鋼板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5436058A (ja)
EP (1) EP0612608B1 (ja)
JP (1) JP2817562B2 (ja)
KR (1) KR960005301B1 (ja)
DE (1) DE69318819T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943624B2 (ja) * 1994-09-27 1999-08-30 日立電線株式会社 金属管及びそれを用いたケーブル
US5545494A (en) * 1995-08-10 1996-08-13 Northern Telecom Limited Environmental protectors for electronics devices
EP0798219B1 (en) * 1996-03-27 2001-04-11 Seiji Kagawa Pull-top can
GB0106046D0 (en) 2001-03-12 2001-05-02 Glaxo Group Ltd Canister
WO2007020947A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Jfe Steel Corporation 2ピース缶及びその製造方法、並びに2ピース缶用鋼板
FR2894328B1 (fr) * 2005-12-05 2017-10-06 Eurokera Plaque vitroceramique transparente ou translucide et son procede de fabrication
US20190054527A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 General Electric Company Thermoplastic binders for use in binder jetting additive manufacturing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232148A (ja) * 1985-03-29 1986-10-16 北海製罐株式会社 溶接缶体
GB8724243D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminates of polyolefin-based film
JPH02145774A (ja) * 1988-11-25 1990-06-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接性および耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH0755552B2 (ja) * 1989-09-18 1995-06-14 東洋製罐株式会社 深絞り缶の製造方法
JPH03236954A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Nippon Steel Corp スリーピース缶用フィルム積層鋼帯およびその製造方法
DE69103511T2 (de) * 1990-12-28 1995-03-30 Hokkai Can Geschweisste Dosen.
US5257312A (en) * 1991-05-03 1993-10-26 U.S. Philips Corporation Time-discrete stereo decoder
CA2068829C (en) * 1991-05-17 1998-12-15 Yashichi Ooyagi Steel strip for three-piece can body, production process thereof and resistance seam welded three-piece can body
US5389451A (en) * 1992-03-25 1995-02-14 Nkk Corporation Laminated steel sheet for welded can

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06246869A (ja) 1994-09-06
US5436058A (en) 1995-07-25
EP0612608A1 (en) 1994-08-31
EP0612608B1 (en) 1998-05-27
DE69318819D1 (de) 1998-07-02
KR940019469A (ko) 1994-09-14
DE69318819T2 (de) 1998-11-05
KR960005301B1 (ko) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304000B2 (ja) 溶接性、外観、製缶加工密着性に優れた容器用鋼板
JP5214437B2 (ja) 容器用鋼板
JP4818755B2 (ja) 溶接缶用鋼板
JPH085159B2 (ja) 2層被膜構造を有するラミネート鋼板及びその製造方法
JP2817562B2 (ja) 缶用ラミネート鋼板
WO2012036202A1 (ja) 容器用鋼板およびその製造方法
WO2008029916A1 (fr) Plaque d'acier pour contenant et son procédé de fabrication
US5389451A (en) Laminated steel sheet for welded can
JP3259416B2 (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板
JP2711947B2 (ja) 加工耐食性に優れた薄肉化深絞り缶用樹脂被覆錫めっき鋼板の製造方法
EP1627820B1 (en) Laminated steel sheet
JP2910488B2 (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板
JPH01136738A (ja) 耐食性の優れた缶用積層鋼板
JPS6135280B2 (ja)
JP3720961B2 (ja) 溶接性、耐食性、密着性に優れた溶接缶用鋼板
JP2790647B2 (ja) Di成形性に優れた複合被覆鋼板およびその製造方法
CA2842910C (en) Three-piece resealable can
JP2011117071A (ja) 3ピースリシール缶
JP3183153B2 (ja) 耐食性、溶接性及びラミネート密着性に優れた溶接缶用ラミネート鋼板
JP2580923B2 (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板とその製造方法
JP3918340B2 (ja) ポリエステル樹脂ラミネート鋼板
JPH11106952A (ja) 溶接性、耐食性、フィルム密着性に優れた溶接缶用鋼板
JPH0349628B2 (ja)
JP2687799B2 (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板
JP3348672B2 (ja) 無研磨溶接一般缶用ラミネート鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees