JP2817554B2 - 金膜形成用有機金錯体 - Google Patents

金膜形成用有機金錯体

Info

Publication number
JP2817554B2
JP2817554B2 JP4331255A JP33125592A JP2817554B2 JP 2817554 B2 JP2817554 B2 JP 2817554B2 JP 4331255 A JP4331255 A JP 4331255A JP 33125592 A JP33125592 A JP 33125592A JP 2817554 B2 JP2817554 B2 JP 2817554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
complex
substrate
temperature
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4331255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157546A (ja
Inventor
記庸 斎藤
寛人 内田
勝実 小木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP4331255A priority Critical patent/JP2817554B2/ja
Publication of JPH06157546A publication Critical patent/JPH06157546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817554B2 publication Critical patent/JP2817554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子工学分野で必要な
金膜形成用の有機金化合物材料に関する。金の薄膜はそ
の電気特性、光学特性、熱安定性、化学安定性、基材と
の親和性等に優れているため、半導体素子の電極形成、
回路形成、配線の修正、故障解析、フォトマスクのパタ
ーン形成、光学素子のミラー形成等に用いられている。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来金膜は、代表的にはジメ
チル(アセチルアセトナート)金(III)、ジメチル(トリ
フルオロアセチルアセトナート)金(III)、ジメチル(ヘ
キサフルオロアセチルアセトナート)金(III)等のβ−ジ
ケトン錯体等のレーザーCVDによって金パターン膜に
形成されていた。しかし、形成パターンの精度に対する
要求が高度化するにつれ、レーザー照射による基板加熱
の影響によって形成パターンのにじみが問題になってき
た。
【0003】
【問題解決の手段】上記の問題は、ジメチル金(III)β
−ジケトン錯体の熱分解温度が相対的に低いことに原因
があることに着目し、それより熱分解温度の高いイミノ
ケトン錯体の採用によって改良できることを知見した。
【0004】
【発明の構成】 本発明は一般式(1)で表わされ、A
が−CFまたは低級アルキル基である金錯体からなる
金膜形成用材料を提供する。この化合物の具体例は
【0005】
【化2】
【0006】
【化3】
【0007】
【化4】 で表わされる (1):ジメチル(1,1,1−トリフルオロ−4−アミ
ノペンテン−2−オナート)金(III)(以下Me2Au
(TFAP)と記す) (2):ジメチル(1,1,1−トリフルオロ−5,5−ジ
メチル−4−アミノヘキセン−2−オナート)金(III)
(以下Me2Au(TDAH)と記す) (3):ジメチル(1,1,1−5,5,5−ヘキサフルオ
ロ−4−アミノペンテン−2−オナート)金(III)(以
下Me2Au(HFAP)と記す) である。(1)、(2)は既知物質であるが、(3)は
発明者らが初めて合成した新規物質である。
【0008】
【発明の具体的開示】以下の実施例により、本発明を具
体的に開示する。各実施例においては、各金錯体につい
て、(1)配位子の合成、(2)金錯体の合成、(3)
熱CVDによる金薄膜の形成、及び(4)レーザCVD
による金薄膜の形成、を開示する。
【実施例1】(1)配位子 1,1,1−トリフルオロ−
4−アミノペンテン−2−オン(以下HTFAPと記
す)の合成 10gのトリフルオロアセチルアセトン(以下TFAと
記す;同仁化学研究所製)に濃アンモニア水50mlを
加え、3hr加熱還流した。反応後、ロータリーエバポ
レーターにより溶媒を留去すると黄緑色の溶液が残り、
室温で結晶化し、HTFAPを得た。
【0009】(2)金錯体 Me2Au(TFAP)の
合成 ジ−μ−ヨードテトラメチル二金(III)[(CH32
uI]2 5.00gを150mlのn-ペンタン中に溶解
させ、3.18gのAgNO3を含む0.001NのHN
3水溶液を1滴づつ滴下し反応させた。 激しく撹拌し
ながら有機層を除去し、生成した沃化銀の沈澱をろ過に
より除いた。ろ液に11gのNaOHを添加して 30
分激しく撹拌し、生成した酸化銀を除去した後、ジメチ
ル金(III)ヒドロキシ錯体の水溶液を作製した。この水
溶液に(1)のHTFAP 3.00gを含む水溶液10
mlを加えると沈澱が形成された。ろ過により沈澱を取
り出しデシケータ中で一晩乾燥後、昇華により精製を行
った(130℃/0.035torr)。融点98.6℃。分
解温度239.8℃。 1H−NMR(CDCL3):δ0.
93ppm(singlet 3H)、0.98(singlet 3H)、
2.18(singlet 3H)、4.98(doublet 1H)、6.
55(singlet 1H)。
【0010】(3)熱CVDによる金薄膜の形成 (2)で合成したMe2Au(TFAP)を用いて、熱C
VDにより金薄膜の形成を行った。石英製の加熱手段を
有する真空容器にシリコン基板を入れ、表1に示す気化
温度で、圧力2torrの減圧下、流量10sccmのArをキ
ャリアーガスとして上記反応容器内に導入した。基板を
表1に記した温度に保ち錯体を熱分解させ、基板上に金
を析出させた。この際の成膜時間は30分間であった。
実験条件および形成された膜の純度(EPMAによる)
を表1に示す。
【表1】 No. 気化温度(℃) 基板温度(℃) Au含有量(wt%) 1 140 250 97.3 2 140 300 97.5
【0011】(4)レーザーCVDによる金薄膜の形成 (2)で合成したMe2Au(TFAP)を用いて、レー
ザーCVDで金薄膜の形成を行った。石英製の窓および
加熱手段を有する真空容器にシリコン基板を入れ、気化
温度140℃で、圧力2torrの減圧下、流量10sccmの
Arをキャリアーガスとして上記反応容器内に導入し
た。基板温度を80〜150℃のある温度に保ち、エキ
シマレーザー光を20Hzの繰り返し数で石英窓より基
板に対して垂直に照射して錯体を光分解させ、基板上に
金を析出させた。この際の成膜時間は30分間であっ
た。レーザーの照射条件および形成された膜の純度(E
PMAによる)を表2に示す。
【表2】 気化温度 基板温度 レーザー レーサ゛ーハ゜ワー密度 Au含有量 No. (℃) (℃) (W/cm2) (wt%) 1 140 80 XeCl 1.3 98 2 140 150 XeCl 1.3 97 3 140 200 XeCl 1.3 98 なお、(1)のHHFAPの合成に関しては、D. A. Jo
hnson, A. b. Waugh,T. W. Hambley and J. C. Taylor.
J. Fluorine Chem., 27 (1985) 371-378. に、また
(2)で使用したジメチル金(III)ヒドロキシ錯体の合
成については、M.G. Miles, G. E. Glass and R. S. To
bias, J. Am. Chem. Soc., 88, 5738-5744(1966). に、
(2)で合成したMe2Au(TFAP)の物性値につ
いては(合成は記載されていない)Ser. Khim. Nauk.,
(5), 145 (1988) にそれぞれ記載されている。
【0012】
【実施例2】(1)配位子 1,1,1−トリフルオロ−
5,5−ジメチル−4−アミノヘキセン−2−オン(以
下HTDAHと記す)の合成 10gのピバロイルトリフルオロアセトン(同仁化学研
究所製)に濃アンモニア水50mlを加え一晩加熱還流
した。反応後、冷却すると白色結晶が析出した。ろ過に
よりHTDAHの粗生成物を得た。
【0013】(2)金錯体Me2Au(TDAH)の合
成 Me2Au(TDAH)は、実施例1のMe2Au(TF
AP)と同様の手法により合成した。ジメチル金(III)
ヒドロキシ錯体の水溶液に(1)のHTDAH5.80
gを含むエタノール溶液10mlを加えると沈澱が形成
された。ろ過により沈澱を取り出しデシケータ中で一晩
乾燥後、昇華により精製を行った(100℃/0.035
torr)。融点58.6℃ 分解温度289.7℃ 1H−N
MR(CDCL3);δ0.91ppm(singlet 3H)、
0.96(singlet 3H)、1.26(singlet 9H)、4.
87(doublet 1H)、6.49(singlet 1H)。
【0014】(3)熱CVDによる金薄膜の形成 (2)で合成したMe2Au(TDAH)を用いて、実施
例1と同様の手法により実験を行った。実験条件と形成
された膜の純度を表3に示す。
【表3】 No. 気化温度(℃) 基板温度(℃) Au含有量(wt%) 1 120 300 98.2 2 120 320 97.5
【0015】(4)レーザーCVDによる金薄膜の形成 (2)で合成したMe2Au(TDAH)を用いて、レー
ザCVDで金薄膜の形成を行った。石英製の窓および加
熱手段を有する真空容器にシリコン基板を入れ、気化温
度120℃で、圧力2torrの減圧下、流量10sccmのA
rをキャリアーガスとして上記反応容器内に導入した。
基板温度を80〜150℃のある温度に保ち、エキシマ
レーザ光を20Hzの繰り返し数で石英窓より基板に対
して垂直に照射して錯体を光分解させ、基板上に金を析
出させた。この際の成膜時間は30分間であった。レー
ザの照射条件および形成された膜の純度(EPMAによ
る)を表4に示す。
【表4】 気化温度 基板温度 レーザー レーサ゛ーハ゜ワー密度 Au含有量 No. (℃) (℃) (W/cm2 (wt%) 1 120 80 XeCl 1.3 98 2 120 150 XeCl 1.3 97 3 120 200 XeCl 1.3 96 なお、(2)で合成したMe2Au(TDAH)の物性値
については(合成は記載されていない)Ser. Khim. Nau
k, (5), 145 (1988)に記載されている。
【0016】
【実施例3】(1)配位子 1,1,1,5,5,5−ヘキサ
フルオロ−4−アミノペンテン−2−オン(以下HHF
APと記す)の合成 50gのヘキサフルオロアセチルアセトン(以下HFA
と記す;東京化成製)を100mlのエタノール中溶解
し、液体アンモニアボンベよりアンモニアガスを1l/
minの流量で約30分間程度バブリングした。この際
反応系は発熱するため、必要に応じ氷浴により冷却し
た。真空ポンプにより室温減圧下で、溶媒を蒸発乾固す
ると白色結晶が得られた。この白色結晶をシュレンク管
中に封入し、1torr程度の減圧下で、170℃で30分
間加熱した。反応終了後、室温で放冷後徐々に生成物の
HHFAPが白色綿状物質となり生成した。精製は室温
で昇華により行なった。
【0017】(2)金錯体 Me2Au(HFAP)の
合成 Me2Au(HFAP)は、実施例1のMe2Au(TFA
P)と同様の手法により合成した。ジメチル金(III)ヒ
ドロキシ錯体の水溶液に合成例2の HHFAP2.92
gを含むエタノール溶液 10mlを加え、この溶液に
酢酸を添加し中和すると、黄色の油状液体が形成され
た。デカンテーションにより水溶液層を除去した後に、
塩化メチレンにより黄色液体を抽出した。無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、室温で真空ポンプにより溶媒を除去し
た後に、黄色の油状物質を減圧蒸留(沸点:63〜64
℃/3.2torr)により精製して、淡黄色の液体(沸点:
124.1℃)を得た。1 H-NMR(CDCL3):δ1.184ppm(s,3
H),1.200(s,3H),5.687(d,1H,J
(HH)2.54),7.777(s,1H) MS:433、403、334、306、264、23
9、225、211、197 IRスペクトル(液膜法): 図1 UV吸収スペクトル:λmax=328.4nm、εm
ax=5943.55
【0018】(3)熱CVDによる金薄膜の形成 (2)で合成したMe2Au(TFAP)を用いて、実施
例1と同様の手法により実験を行った。実験条件と形成
された膜の純度を表5に示す。
【表5】 No. 気化温度(℃) 基板温度(℃) Au含有量(wt%) 1 30 200 98.1 2 40 200 98.3 3 40 300 98.2
【0019】(4)レーザーCVDによる金薄膜の形成 (2)で合成したMe2Au(HFAP)を用いて、レー
ザーCVDで金薄膜の形成を行った。石英製の窓および
加熱手段を有する真空容器にシリコン基板を入れ、気化
温度40〜50℃で、圧力2torrの減圧下、流量10sc
cmのArをキャリアーガスとして上記反応容器内に導入
した。基板温度を50℃に保ち、エキシマレーザ光を2
0Hzの繰り返し数で石英窓より基板に対して垂直に照
射して錯体を光分解させ、基板上に金を析出させた。こ
の際の成膜時間は30分間であった。レーザーの照射条
件および形成された膜の純度(EPMAによる)を表6
に示す。
【表6】 気化温度 基板温度 レーザー レーサ゛ーハ゜ワー密度 Au含有量 No. (℃) (℃) (W/cm2 (wt%) 1 40 50 KrF 1.3 98 2 40 50 XeCl 1.3 97 3 40 50 XeCl 1.3 97
【0020】
【発明の効果】本発明の有機金錯体は、従来のMe2
u(AcAc)、Me2Au(TFA)、Me2Au(H
FA)等のジメチル金β−ジケトン錯体に比べ熱的に安
定しており、かつXeCl、KrF、ArF等のエキシ
マレーザー光による良好な分解特性をもつため、レーザ
による高精度な成膜形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で合成した金錯体の液膜法IRスペクト
ル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Izv.Sib.Otd.Akad. Nauk SSSR,Ser.Khi m.Nauk,1989,(5),57−64 Koord.Khim.,1988,14 (10),1362−1367 Metallorg.Khim., 1988,1(5),1105−1112 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07F 1/12 C23C 14/14 REGISTRY(STN) CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 で表わされ、AがCFまたは低級アルキルである金錯
    体からなる金膜形成用材料。
  2. 【請求項2】 式 【化1】 で表わされ、AがCFである金錯体。
JP4331255A 1992-11-18 1992-11-18 金膜形成用有機金錯体 Expired - Fee Related JP2817554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331255A JP2817554B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 金膜形成用有機金錯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331255A JP2817554B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 金膜形成用有機金錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157546A JPH06157546A (ja) 1994-06-03
JP2817554B2 true JP2817554B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=18241644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4331255A Expired - Fee Related JP2817554B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 金膜形成用有機金錯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817554B2 (ja)

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Izv.Sib.Otd.Akad.Nauk SSSR,Ser.Khim.Nauk,1989,(5),57−64
Koord.Khim.,1988,14(10),1362−1367
Metallorg.Khim.,1988,1(5),1105−1112

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06157546A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359159B1 (en) MOCVD precursors based on organometalloid ligands
KR100577698B1 (ko) 루테늄 박막
TW201120233A (en) High molecular weight alkyl-allyl cobalttricarbonyl complexes and use thereof for preparing dielectric thin films
JP2001504159A (ja) 白金の化学蒸着のための白金ソース組成物
JPH02188564A (ja) 揮発性フッ素化β―ケトイミンリガンドの製造方法
EP0527661A1 (en) Metal beta-diketonates
US5767302A (en) High-purity TI complexes, methods for producing the same and BST film-forming liquid compositions
JPH0688212A (ja) 銅含有層蒸着用の化合物
JP2817554B2 (ja) 金膜形成用有機金錯体
US5688979A (en) Organometallic zirconium precursor, in-situ synthesis thereof, lead-titanium based thin film using the same, and preparation method therefor
JP3611640B2 (ja) 第8族元素類の成膜法およびこれに使用する原料化合物
JP2001151782A (ja) ジルコニウムアルコキシトリス(β−ジケトネート)とその製造方法およびPZT膜形成用液体組成物
JP2747036B2 (ja) 薄膜形成方法
US4714627A (en) Method of gold deposition using volatile organogold complexes
WO2005035823A1 (ja) β−ジケトナト配位子を有する金属錯体および金属含有薄膜の製造方法
US6340768B1 (en) MOCVD precursors based on organometalloid ligands
JPH06298714A (ja) 新規な有機金属錯体とその配位子
US6872419B2 (en) Method or process for producing PZT films at low substrate temperatures by chemical vapor deposition
JP3584089B2 (ja) 希土類元素のcvd用原料物質およびこれを用いた成膜法
JP2715834B2 (ja) CVD用ジメチル金β−イミノケトン
JP2606066B2 (ja) レーザcvd用ジメチル金ホスホニウム錯体
JP2526769B2 (ja) 有機金錯体およびこれを用いた金薄膜の製造方法
JP2003292495A (ja) 銅錯体およびこれを用いた銅含有薄膜の製造方法
JP3079814B2 (ja) 銅膜形成用材料
JP4187373B2 (ja) 化学気相成長用銅原料及びこれを用いた薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370