JP2817074B2 - アナモフィックコンバータレンズ - Google Patents

アナモフィックコンバータレンズ

Info

Publication number
JP2817074B2
JP2817074B2 JP4023257A JP2325792A JP2817074B2 JP 2817074 B2 JP2817074 B2 JP 2817074B2 JP 4023257 A JP4023257 A JP 4023257A JP 2325792 A JP2325792 A JP 2325792A JP 2817074 B2 JP2817074 B2 JP 2817074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
object side
anamorphic converter
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4023257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05188288A (ja
Inventor
学 小林
Original Assignee
株式会社コパル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コパル filed Critical 株式会社コパル
Priority to JP4023257A priority Critical patent/JP2817074B2/ja
Publication of JPH05188288A publication Critical patent/JPH05188288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817074B2 publication Critical patent/JP2817074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,マスタレンズに取付け
て使用するアナモフィックコンバータレンズに関し,よ
り詳細には,例えば撮影画面の縦横比の変換等に使用す
るための縦方向と横方向の倍率が異なるアナモフィック
コンバータレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】球状の屈折面で構成される通常のカメラ
用レンズの場合,撮影画面(受光面)の縦横比によって
画像の縦横比が実質的に決定される。従って,通常のカ
メラ用レンズをマスタレンズとして使用して撮影画面の
縦横比と異なる縦横比の撮影を行うためには,マスタレ
ンズの前段に縦方向の倍率と横方向の倍率が異なるアナ
モフィックコンバータレンズを用いることが考えられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様な目的のための
アナモフィックコンバータレンズは一般に縦又は横の何
れか一方向にのみ曲率をもつ円柱状の面で構成される
が,この様なレンズ系を使用した場合,レンズ系を構成
するレンズの物体側及び像面側の双方に曲率があると製
造上光軸出しが困難なものになり,又,マスタレンズの
前段に装着されるコンバータレンズとしての性質上,諸
収差が良好に補正され,マスタレンズの性能を出来るか
ぎり損なわないものが要求される。
【0004】
【課題を解決するための手段】
【0005】本発明はこの様な現状に鑑みてなされたも
のであり,製造上の光軸出しが容易で,諸収差も良好に
補正されたアナモフィックコンバータレンズを提供する
ことを目的とする。
【0006】要約すれば,本発明のアナモフィックコン
バータレンズは,物体側から順番に,負・負・正の屈折
力を持つ3群のレンズより構成され,少なくとも1以上
の負の屈折力を持つレンズの片面の曲率半径を無限にし
たアナモフィックレンズであって,以下の(数1)から
(数5)に規定する条件を満足するとともに,全系のレ
ンズ群がアフォーカルを構成することを特徴とする。 (数1) F1,2=−αF3 (数2) 1/r1=0 (数3) |F 1,2 |<0.75|r2| (数4) 0.4<F2/F1<3 (数5) 0.65<r4/r5 但し,α :所望の倍率 ri :物体側よりレンズ各面の一方向曲率半径 Fi :物体側より各レンズの一方向の焦点距離 F1,2 :第1群から第2群までのレンズの一方向の合成焦点距離
【0007】
【作用】本発明では,少なくとも1以上の負の屈折力を
持つレンズの片面を平面とすることによりレンズ製造上
の光軸出しを容易にし,且つ,上述の諸条件により,マ
スタレンズの性能を損なわない良好な収差補正を可能と
している。
【0008】数1に規定する条件は,縦横比を変換する
ために何れかの一方向(例えば横方向)の焦点距離を変
換するための条件であり,コンバータレンズとして必要
な条件である。
【0009】数2の条件は,歪曲収差を少なくするため
の条件であり,平面を像面側へ向けると,特にマスタレ
ンズとして広角レンズを使用した場合に歪曲収差の補正
が困難てなる。
【0010】数3の条件は第1レンズ及び第2レンズの
合成焦点距離の上限値を規制する為の条件であり,第1
レンズ及び第2レンズの合成焦点距離が上記上限値を超
過する光学系の小型化が図り難く,又,諸収差補正のバ
ランスが取り難くなる
【0011】更に,数4及び数5の条件は球面収差,非
点収差,コマ収差を補正するための条件であり,この条
件が満たされないと各収差が大きくなってしまう。
【0012】
【実施例】以下,図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1の斜視図,図2の横方向に切断した光軸断面
図,及び図3の縦方向に切断した光軸断面図に示す様
に,本発明のアナモフィックコンバータレンズは,物体
側から順次,負の屈折力を持つ第1レンズ群,負の屈折
力を持つ第2レンズ群2,正の屈折力を持つ第3レンズ
群によって構成され,少なくとも,1以上の負の屈折力
を持つレンズ群の片側の曲率半径が無限遠で上述の数1
から数5に規定する条件を満足する。
【0013】次に,表1から表3に本発明の具体的な第
1実施例から第3実施例を各々示す。尚,これらの表中
において,rは物体側から順次レンズ各面の横方向の曲
率半径を,dは物体側から順次各レンズの肉圧又はレン
ズ各面間の空気間隔を,nは物体側から順次各レンズの
屈折率を,νは物体側から順次各レンズのアッベ数を各
々示す。又,これらの実施例では倍率αは0.75であ
る。
【0014】又,図4は上記第1実施例の球面収差を示
し,図5は上記第1実施例の非点収差及び歪曲収差を示
す。又,図6は上記第2実施例の球面収差を示し,図7
は上記第2実施例の非点収差及び歪曲収差を示す。更
に,図8は上記第3実施例の球面収差を示し,図9は上
記第3実施例の非点収差及び歪曲収差を示す。尚,図4
〜図9において,DS(実線)はサジタル方向,DT
(破線)はメリジオナル方向を各々示す。又,球面収
差,非点収差において,曲線は各々その収差視度(DI
OPTER)で示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【発明の効果】
【0018】以上説明した様に本発明によれば,上記実
施例及び収差曲線に見られる様に,極めて良好に収差が
補正され,マスタレンズの特性を損なうことのないアナ
モフィックコンバータレンズを得ることができ,特に,
1以上の負の屈折力を持つレンズの片面を平面とするこ
とによりレンズ製造上の光軸出しが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るアナモフィックコンバー
タレンズの斜視図。
【図2】本発明の実施例に係るアナモフィックコンバー
タレンズを横方向に切断した光軸断面図。
【図3】本発明の実施例に係るアナモフィックコンバー
タレンズを縦方向に切断した光軸断面図。
【図4】第1実施例の球面収差を示す図。
【図5】第1実施例の非点収差及び歪曲収差を示す図。
【図6】第2実施例の球面収差を示す図。
【図7】第1実施例の非点収差及び歪曲収差を示す図。
【図8】第3実施例の球面収差を示す図。
【図9】第1実施例の非点収差及び歪曲収差を示す図。
【符号の説明】
1 第1レンズ 2 第2レンズ 3 第3レンズ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順番に,単レンズよりなり負
    の屈折力を持つ第1群,単レンズよりなり負の屈折力を
    持つ第2群,単レンズよりなり正の屈折力を持つ第3群
    のレンズより構成され,少なくとも1以上の負の屈折力
    を持つレンズの片面の曲率半径を無限にしたアナモフィ
    ックレンズであって,以下の諸条件を満足するととも
    に,全系のレンズ群がアフォーカルを構成するアナモフ
    ィックコンバータレンズ。 (1)F1.2=−αF3 (2)1/r1=0 (3)|F 1,2 |<0.75|r2| (4)0.4<F2/F1<3 (5)0.65<r4 /r5 但し,α :所望の倍率 ri :物体側よりレンズ各面一方向の曲率半径 Fi :物体側より各レンズの一方向の焦点距離 F1,2 :第1群から第2群までのレンズの一方向の合成焦点距離
JP4023257A 1992-01-13 1992-01-13 アナモフィックコンバータレンズ Expired - Lifetime JP2817074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023257A JP2817074B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 アナモフィックコンバータレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023257A JP2817074B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 アナモフィックコンバータレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05188288A JPH05188288A (ja) 1993-07-30
JP2817074B2 true JP2817074B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=12105554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023257A Expired - Lifetime JP2817074B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 アナモフィックコンバータレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817074B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537108B2 (ja) 2004-04-12 2010-09-01 キヤノン株式会社 アナモフィックコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05188288A (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599312B2 (ja) 超広角レンズ
JP2924117B2 (ja) ズームレンズ
JP2526979B2 (ja) リアコンバ―ジョンレンズ
JP3033149B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP4217040B2 (ja) 大口径広角レンズ
CN110554494A (zh) 显微镜管镜
JPH0319526B2 (ja)
JP2975696B2 (ja) 超小型超広角レンズ
JP2599311B2 (ja) 超広角レンズ
JP2679016B2 (ja) 有限距離用ズームレンズ系
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
US4269477A (en) Symmetrical objective
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JPS6148685B2 (ja)
JP3540349B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPH0545581A (ja) 広角レンズ
JPS6396619A (ja) リアフオ−カス式レンズ
JP2817074B2 (ja) アナモフィックコンバータレンズ
JPH08278446A (ja) ズームレンズ
JPS6119013B2 (ja)
JPS6116962B2 (ja)
JP2975697B2 (ja) 超広角レンズ
JPH0416087B2 (ja)
JP3642444B2 (ja) 接眼レンズ
JPH07325253A (ja) ズームレンズ