JP2815705B2 - 選択的フレキソ印刷 - Google Patents

選択的フレキソ印刷

Info

Publication number
JP2815705B2
JP2815705B2 JP8519794A JP51979496A JP2815705B2 JP 2815705 B2 JP2815705 B2 JP 2815705B2 JP 8519794 A JP8519794 A JP 8519794A JP 51979496 A JP51979496 A JP 51979496A JP 2815705 B2 JP2815705 B2 JP 2815705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper web
unit
printing
computer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8519794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09508598A (ja
Inventor
フィリップ ティー. ハート、
ジミー エイ. ハロッド、
ヘンク ハーン、
Original Assignee
ムーア ビジネス フォームス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムーア ビジネス フォームス インコーポレイテッド filed Critical ムーア ビジネス フォームス インコーポレイテッド
Publication of JPH09508598A publication Critical patent/JPH09508598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815705B2 publication Critical patent/JP2815705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/02Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing books or manifolding sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2217/00Printing machines of special types or for particular purposes
    • B41P2217/50Printing presses for particular purposes
    • B41P2217/51Printing presses for particular purposes for printing individualised books

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景及び概要 異なる場所で可変情報と不変情報を印刷するよりも、
紙のウェッブ(巻取紙)を略同時に印刷して、選択的な
不変情報と非常に異なった可変情報とを有する個別書類
を作成するのが好ましい場合がある。例えば、電話の請
求書の印刷では、見出し情報、宣伝用の情報及び他の標
準的な実質的に不変の情報を、(会社又は個人用の)個
々の電話の請求書としての個々の書類の様々な部分に印
刷すると同時に、(氏名、住所、電話番号などの)顧客
情報、(使用した地域内の単位数、長距離電話の番号、
時間、日にち、通話時間などの)通話情報、及び(標準
料金、税金、割引額、長距離通話の個々の料金などの)
請求情報の形態のような非常に異なった可変情報を印刷
する必要がある。大量の業務について、(印刷工程に問
題があってウエッブが中断しても、休止時間を少なく
し、情報を再度印刷できるように)この印刷を迅速かつ
正確に行う必要がある。
本発明によれば、選択的な不変情報と非常に異なった
可変情報とを有する個別書類を迅速、正確かつ効率的な
方法で作成するためにウェッブの印刷を略同時に行い、
上述した問題を解決することができる(フレキソ印刷ユ
ニットを含む)方法及び装置が提供される。本発明の最
も重要な利点の一つは、ワンパスでの連続的な印刷作業
中に、不変(色)及び可変の印刷情報の両方からなる異
なるページ数の個別書類を作成できることである。この
能力は、印刷作業中のワンパスにおいて、(郵便料金の
割引を利用するために)郵便番号によって分類された、
異なったページ数の書類(例えば請求書)を作成する手
段を提供する。
従来の方法では、フレキソ印刷機を通過する別々のパ
スで(一つの複写サイズ、1ページに限られる)請求書
の見出しページを印刷して、1ページの書類の個別的な
ウェッブ(ロール)を作り出す(予め印刷する)必要が
ある。可変情報を付する第2の作業として、予め印刷さ
れたウェッブを可変情報印刷システムに再び導入するこ
とが必要である。2ページ、3ページ及びそれよりも長
い書類を作成するために必要な可変情報を必要とする追
加のウェッブを可変的に描画する必要があり、予め印刷
された見出しページとともにデータを照合し校合する必
要がある(特に3ページ以上の書類ではこれを行うのは
非常に困難である)。同一の郵便番号の1ページの書
類、2ページの書類、3ページの書類などを合体させる
第3の作業は、本発明の選択的フレキソ印刷システムを
通るワンパスにおいて得られるのと同一の結果を達成す
る必要がある。従って、本発明の選択的フレキソ印刷シ
ステムは、余分な時間、労力及び浪費を非常に減少させ
る。また、このシステムは、3ページ以上(例えば8ペ
ージまで)の書類を作成できるようにし、これは従来の
方法ではおそらく達成できない。
本発明による印刷は3色又は4色で行われ、ウェッブ
の一面又は両面を印刷できる。構成要素は市販のもので
あるが、非常に利点のある特別な方法で構成される。
本発明のある見地によれば、少なくとも一つのイオン
蒸着印刷ユニットと、複数のフレキソ印刷ユニットと、
少なくとも可変情報を含むデータソース装置と、第1及
び第2のコンピュータとを使用して、ペーパーウェッブ
を印刷(例えば略同時に、即ち略同時にウェッブに多ペ
ージを印刷)して、ペーパーウェッブの所定の部分に不
変情報と非常に異なった選択的な可変情報とを備えた個
別書類を作成し、最終的に個別書類に分離する方法が提
供される。この方法は、(a)第1のコンピュータによ
りデータソース装置からデータを読み取る工程と、
(b)データソース装置から読み取られたデータに応答
して第1のコンピュータにより第1の蒸着印刷ユニット
を制御し、ペーパーウェッブに可変情報を印刷する工程
と、(c)第1のコンピュータから第2のコンピュータ
にフォームラグ指令を供給する工程と、(d)フォーム
ラグ指令に応答して第2のコンピュータによりフレキソ
印刷ユニットを独立して制御し、ペーパーウェッブを着
脱させ、少なくとも一つのフレキソ印刷ユニットからの
不変情報をペーパーウェッブの各々の個別書類の部分に
印刷する工程とからなる。各々のフレキソ印刷ユニット
は、オペレータ/コンピュータからの要求(又は指令)
により、独特な不変フォーマットを印刷することができ
る。不変情報の正確なフォーマットは、フレキソ印刷ユ
ニットの印刷胴に設けられた版面によって決定される。
典型的には、さらに各々のフレキソ印刷ユニットによ
ってインキが塗布された略直後にそのインキをUV硬化さ
せる工程を含み、また、可変及び不変情報が印刷された
後にウェッブをビデオ検査する工程も含まれる。また、
第2のイオン蒸着ユニットを設けることもでき、その場
合には、さらに、(e)データソース装置から読み取ら
れたデータに応答して第1のコンピュータにより第2の
イオン蒸着印刷ユニットを制御し、ペーパーウェッブに
可変情報を印刷する工程が含まれる。また、第1のイオ
ン蒸着ユニットで印刷する前、第2のイオン蒸着ユニッ
トで印刷した後、及び全ての印刷ユニットで印刷した後
に別々に、ウェッブをビデオ検査する工程を含むことも
できる。この方法の工程は、典型的には少なくとも毎分
300フィート(91.44m)の速度、例えば、少なくとも毎
分330フィート(100.58m)の速度で実施され、毎分500
フィート(152.4m)の速度が可能である。これらの工程
は、広範囲の書類を印刷できるが、フレキソ印刷ユニッ
トによって印刷される見出し及び標準情報と、イオン蒸
着ユニットの一方又は両方によって印刷される通話情
報、顧客情報及び請求情報とを有する電話の請求書を印
刷するために実施することができる。さらに、工程
(a)から(d)までは、見出しが印刷される第1ペー
ジに郵便番号が印刷された3ページ以上の書類を作成す
るために実施することができ、さらに、郵便番号によっ
て多ページの書類を分離する工程を含む。
所望の場合には、さらにペーパーウェッブの両面が印
刷できるようにフレキソ印刷ユニット間でペーパーウェ
ッブの第1の面と第2の面の相対位置が逆になるように
ペーパーウェッブを裏返す工程を含むことができる。ま
た、第2のコンピュータは、典型的にはビデオモニタと
入力装置を有し、さらに、入力装置を使用して第2のコ
ンピュータに情報を入力し、ビデオモニタを使用して入
力された情報及び情報の入力結果を調べることによっ
て、フレキソ印刷ユニットの制御を再構成する工程を含
むことができる。
また、本発明は、ペーパーウェッブを略同時に印刷し
て、ペーパーウェッブの部分に不変情報および異なった
可変情報とを備えた個別書類を作成し、最終的に個別書
類に分離する印刷システムに関する。この印刷システム
は、ペーパーウェッブ巻戻しユニットと、このペーパー
ウェッブ巻戻しユニットに動作可能に接続された少なく
とも一つのイオン蒸着印刷ユニットと、イオン蒸着印刷
ユニットのペーパーウェッブ巻戻しユニットと反対の側
に配置され、ペーパーウェッブ巻戻しユニットに動作可
能に接続された複数のフレキソ印刷ユニットと、フレキ
ソ印刷ユニットのイオン蒸着印刷ユニットと反対の側に
配置されたペーパーウェッブハンドリングユニットと、
少なくとも可変情報を含むデータソース装置からのデー
タを読み取る第1のコンピュータと、第2のコンピュー
タと、第1のコンピュータとイオン蒸着印刷ユニットと
第2のコンピュータとの間、及び第2のコンピュータと
フレキソ印刷ユニットとの間の相互連絡とからなり、デ
ータソース装置から読み取られたデータに応答して第1
のコンピュータによりイオン蒸着印刷ユニットを制御し
てペーパーウェッブに可変情報を印刷し、第1のコンピ
ュータから第2のコンピュータにフォームラグ指令を供
給し、このフォームラグ指令に応答して第2のコンピュ
ータによりフレキソ印刷ユニットを独立して制御し、ペ
ーパーウェッブを着脱する。
ペーパーウェッブハンドリングユニットは、印刷が行
われる略同一の位置でペーパーウェッブを個別書類に分
離する手段、あるいは、他の切断、切込み、穿孔及び/
又はミシン目形成ユニットからなるものでよいが、プル
ロールモジュールとペーパーウェッブ巻返し機からなる
ものでよい。
典型的なイオン蒸着印刷ユニットは、イリノイ州レイ
クフォレストのムーアビジネスフォームス(Moore Busi
ness Forms)社から市販されているMIDAX(登録商標)
(例えば322印刷機)ユニットである。このようなイオ
ン蒸着印刷ユニットは、トナーホッパと、トナー現像ロ
ールと、イメージシリンダと、イオンカートリッジと、
加圧ロールと、クリーニングステーションと、消去ロッ
ドとからなり、ペーパーウェッブがイメージシリンダと
加圧ロールとの間を通過し、トナー現像ロールがイメー
ジシリンダのペーパーウェッブ移動方向上流に配置さ
れ、クリーニングステーションと消去ロッドがイメージ
シリンダのペーパーウェッブ移動方向下流に配置される
ように構成されている。
各々のフレキソ印刷ユニットとしては、WEBTRON(登
録商標)ユニットを使用することができ、組み合わされ
るフレキソ印刷ユニットとして、WEBTRON(登録商標)1
000の3色フレキソ印刷機を使用することができる。各
々のフレキソ印刷ユニットは、アニロックスロールと係
合するインキ調整ロールと、圧胴と、少なくとも外周の
一部に可撓性材料の版面を有する版シリンダとからな
り、版シリンダの版面がアニロックスロールと係合し、
ペーパーウェッブが版シリンダ上の版面と圧胴との間を
通過するように構成することができる。
また、印刷後のウェッブに沿った少なくとも一カ所、
好ましくは異なる2カ所にビデオ検査装置を設けるのが
好ましい。このウェッブのビデオ検査装置としては、PR
OMARK(登録商標)ビデオウェッブ検査システムを使用
することができる。
第1のコンピュータは、イリノイ州レイクフォレスト
のムーアビジネスフォームス(Moore Business Forms)
社から市販されているXL DATA SYSTEM(登録商標)か
らなり、典型的にはラスターイメージプロセッサー(ra
ster image processor)(RIP)を介してMIDAX(登録商
標)印刷機に接続されているのが好ましい。第2のコン
ピュータは一般のPCでよい。
本発明の他の見地によれば、少なくとも3つのフレキ
ソ印刷ユニットと、少なくとも一つのイオン蒸着印刷ユ
ニットと、少なくとも一つのビデオ検査ユニットと、ペ
ーパーウェッブ巻戻し機と、ペーパーウェッブ巻返し機
とからなり、ペーパーウェッブ巻返し機をペーパーウエ
ッブ巻戻しユニットのペーパーウェッブ移動方向下流に
配置し、ビデオ検査ユニットを印刷ユニットの下流に配
置し、印刷ユニットをペーパーウェッブ巻戻しユニット
とビデオ検査ユニットとの間に配置する印刷システムが
提供される。
本発明の主な目的は、迅速、正確かつ効率的に不変情
報と可変情報とをウェッブに略同時に印刷し、例えば電
話の請求書のような個別書類を印刷することである。本
発明のこの目的及び他の目的は、本発明の詳細な説明及
び請求の範囲により明らかになるであろう。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の方法を実施するための本発明による
典型的な装置の種々の構成要素の制御を示す概略図であ
る。
図2は、図1の構成要素のうちの幾つかの構成要素の
間の相互連絡を示す概略的な制御図である。
図3は、本発明による典型的な装置を示す概略図(主
として側面図であるが幾つかの構成要素は斜視図で示さ
れている)である。
図4は、本発明による典型的なイオン蒸着印刷ユニッ
トの概略的な側面図である。
図5は、本発明による典型的なフレキソ印刷ユニット
と一部を示す斜視図である。
図6は、本発明による典型的なフレキソ印刷ユニット
の他の部分と関連して示した図5からの構成要素の幾つ
かの概略的な側面図である。
図7は、従来の郵便番号スキャナとともに利用でき
る、本発明に従って作成された典型的な個別書類の概略
図である。
図面の詳細な説明 図1は、本発明の実施に利用できる種々の装置部品に
ついて示している。この装置は、参照符号10で示される
第1のイオン蒸着印刷ユニットを含んでいる。このよう
なイオン蒸着印刷ユニットとしては、イリノイ州レイク
フォレストのムーアビジネスフォームス(Moore Busine
ss Forms)社から市販されているMIDAX(登録商標)300
(例えば322)印刷機を含むMIDAX(登録商標)イメージ
ングシステムを使用することができる。図4において、
典型的なMIDAX(登録商標)印刷機の概略を参照符号11
で示している。
印刷機11は、DELPHAX(登録商標)プリントカートリ
ッジのようなイオンプリントカートリッジ14を使用し
て、図4において参照符号12で概略的に示された静電潜
像をイメージシリンダ13上に生成することによって作動
する。静電潜像は、トナーホッパ15からトナー現像ロー
ル16を介してイメージシリンダ13に供給される特殊なト
ナーによって現像される。色調を帯びた画像は、イメー
ジシリンダ13と加圧ロール18の間を通過する(矢印の方
向に移動する)移動ペーパーウェッブ17に転写される。
イメージシリンダ13を、加圧ロール18に対して斜めに配
置して、ウェッブにトナーを押し付け易くする塗りつけ
動作を、ウェッブへの転写率が約99.7%となるようにす
る。イメージシリンダ上に残っている残留トナーは、ク
リーニングステーション19で除去され、イメージシリン
ダに残っている静電像は、消去ロッド20によって中和さ
れる。また、イメージシリンダ13及び消去ロッド20は、
それぞれDELPHAX(登録商標)の製品を使用するのが好
ましい。
ペーパーウェッブ17に転写された画像21は、ウェッブ
上にトナーを溶融させる赤外線エネルギーを使用する融
解タワーで溶融される。従来の典型的な溶融ステーショ
ンが図3において参照符号22で概略的に示されている。
MIDAX(登録商標)システム10では、典型的なイオン
蒸着ウェッブ供給印刷機が、米国特許第5,132,713号
(この開示は本明細書で参照として引用する)に示され
ている。これと関連する種々の静電調色、イメージン
グ、帯電などの構成要素は、カナダ特許第2059036号、
米国特許第4,195,927号、4,282,297号、4,379,969号、
4,365,549号、4,409,604号及び4,514,781号に示されて
いる。イオンプリントカートリッジ14としては、米国特
許第5,243,363号、5,107,284号、4,918,464号、4,155,0
93号、4,160,257号、4,267,556号、4,381,327号、4,40
8,214号、4,679,060号、4,745,421号及び/又は4,999,6
53号に示されるようなタイプを使用することができる。
消去ロッド20は、カナダ特許第2108924号に示されるよ
うなものを使用することができる。イメージシリンダ13
は、米国特許第5,006,869号、4,195,927号又は4,448,87
2号に示されるようなものを使用することができる。使
用されるトナーは、様々なトナー源からのものでよい
が、米国特許第5,294,513号又はカナダ特許第2,121,417
号および2,101,807号に示されるようなトナーを使用す
ることができる。クリーニングステーション19として
は、米国特許第5,323,217号に示されるようなユニット
を使用することができる。
また、図1の装置は、複数のフレキソ印刷ユニット24
を含むことができる。一般に、フレキソユニットは、WE
BTRON(登録商標)1000の3色フレキソ印刷機の一部
と、イオン蒸着ユニット10と、WEBTRON(登録商標)印
刷機に組み込まれた図3に示されるような他の構成要素
とからなるものが好ましい。
各々のフレキソ印刷ユニット24の典型的な構成要素
は、図1に概略的に示され、図5及び図6に多少詳細に
示されている。各々のフレキソ印刷ユニット24は、アニ
ロックスロール25と、ゴムなどの可撓性材料からなる版
面27によって外周の少なくとも一部が覆われた版シリン
ダ26と、圧胴28とからなる(図6参照)。アニロックス
ロール25によって可撓性版面27にインキが塗布され、従
来のインキ調整ロール29を使用してアニロックスロール
25にインキが塗布される(図5参照)。典型的なインキ
調整ロール29は、ネオプレンで覆われ、それにインキワ
イパ30が組み合わされている。圧力ブロック31によっ
て、インキ調整ロール29とアニロックスロール25との間
の軽微な接触が調節され、インキワイパポケットにプラ
スチックフォームのワイパブロック32が取付けられてい
る。(図5では示されていない)従来のドクターブレー
ドによって、ロール29、25間のインキが制御される。
典型的なペーパーウェッブ17は、図6に示される可撓
性版面27と圧胴28との間の経路をとる。従来の垂直及び
水平方向の調節は、垂直調節部材34と水平調節部材35に
よって、図6に概略的に示されるように行われる。従来
の選択的な版シリンダの解放機構は、図1において参照
符号36で示されるように、各々のフレキソ印刷ユニット
24と関連する解放ユニットのようなものである。
各々のフレキソ印刷ユニット24は、典型的にはこれと
関連する(ウェッブ17への塗布後にインキを硬化させる
ために紫外線を供給するための)従来のUV硬化ユニット
を含んでいる。このようなUV硬化装置は、図1において
参照符号37で概略的に示されている。所望の場合には、
図1において参照符号38で概略的に示される従来のター
ンバーを2つのフレキソ印刷ユニット24の間に設け、ウ
ェッブの移動方向下流で印刷ユニット(例えばフレキソ
印刷ユニット24)と接触するウェッブ17の面を逆にする
ようにしてもよい。
図1ないし図3は、本発明による方法を実施するため
の装置と関連する種々の制御要素を示している。図1な
いし図3の各々において参照符号40で概略的に示される
データソース装置は、典型的にはデータテープの形態で
あり、イメージングプロセスに必要な可変情報を提供す
る選択的な領域を有している。印刷すべき各々の見出し
ページ(請求書)についてデータテープ40にインジケー
タ(選択可能な基準)が符号化される。
また、図1ないし図3のシステムは、図1ないし図3
において参照符号41で概略的に示される第1のコンピュ
ータを含んでいる。第1のコンピュータ41は、高速印刷
装置を同時に駆動できるデータ処理及び制御システムと
を含む。好ましい第1のコンピュータ41は、イリノイ州
レイクフォレストのムーアビジネスフォームス(Moore
Business Forms)社から市販されているXL DATA SYST
EM(登録商標)からなり、図2において参照符号42で概
略的に示される高速データ転送モジュール(HDT)を含
み、オペレータ端末43まで接続されている(図2及び図
3参照)。例えば、オペレータ端末43は、図1及び図3
に示される第2のコンピュータ44に設けられるような、
200メガバイトのハードディスクドライブと、3.5イン
チ、1.44メガバイトのフロッピーディスクと、HDT用イ
ンターフェイスボードと、オフライン書類構成との連絡
用のインターフェイスとを含むものでもよい。HDT42
は、別々のチェックサム(checksum)手続を監視するこ
とによってデータ保全を保証している。
典型的な第1のコンピュータ41は、図2において参照
符号45で示される汎用インターフェース(GPI)のバス
によって、ラスターイメージプロセッサ(RIP)46を使
用してコンピュータ41及び個々のイオン蒸着印刷ユニッ
ト10に接続されている(各々の印刷ユニットのために別
々のバス45が設けられている)。情報は、典型的には、
単一のケーブルリンクを介して毎秒1メガバイトでバス
45上を転送される。
RIFCプロセッサを含み、それを利用するRIP46は、所
定の装置についての文書仕様ファイルに対応する印刷さ
れる1ページのビットマップ(ビットイメージ)をレン
ダリングしている。RIP46は、特別な機能を果すため
に、幾つかのモジュールと、メモリの専用ブロックから
なる。主なモジュールとしては、他のすべての構成要素
の間で全体的な同期を制御する主幹制御器と、ノイズの
影響を除去してクリーピィングを逆にするために、ウェ
ッブとイメージングを同期させ、入力位置決め(登録)
信号を調整する位置決めモジュール(位置決めモード及
び入力は、予め印刷されたマークを検知する光学式スキ
ャナーと、トラクション駆動エンコーダーと、ラスター
又はピッチエンコーダーと、トップオブフォーム信号発
生器とを含む)と、(満たされた領域のための)フォン
ト、画像及びパターンを記憶するためのメモリのブロッ
クであるフォントイメージメモリと、ウェッブの移動と
同期して印刷機システム10にラスターを転送する印刷機
制御モデルとが含まれる。図1ないし図3の各々におい
て参照符号47で概略的に示されるように、RIP46からの
指令は、イオン蒸着印刷システム10に転送される。ま
た、コンピュータ41は、フレキソ印刷ユニット24を間接
的に制御する。コンピュータ41は、フォームラグ(ウェ
ッブ17をハンドリングするときに生産ラインにおける共
通フォームについて所定の機能を果たす各々の制御装置
間の時間及び距離)を制御する。図1ないし3において
参照符号49で概略的に示されるように、フォームラグに
ついての信号は、補助装置コントローラ(ADC)50に伝
送される。ADC50は、各々のフレキソ印刷ユニット24の
ために、マイクロプロセッサコントローラ(第2のコン
ピュータ)44に初期信号を供給する。各々のフレキソ印
刷ユニット24は、独立して制御される。一旦開始される
と、マイクロプロセッサ44は、フレキソ印刷面27の係合
する長さ、オン/オフ信号補償及びウェッブ速度の追従
を正確に制御するために使用される。モニタ51(図3参
照)を使用する画面上の調整は、マイクロプロセッサ44
を使用してフレキソ印刷パターンを形成することができ
る。典型的には、各々のフレキソ印刷ユニット24につい
て別々のパターンがマイクロプロセッサコントローラ44
にプログラムされている。これらのパターンは、ADC50
から入力される初期信号によって選択される。その後、
各々のフレキソ印刷ユニット24は、選択されたプログラ
ムの長さについて(解放装置36を使用して)各々の版シ
リンダ27を着脱することによって、独立して機能する。
これは、電気的転送、マウス、キーボード52(図3参
照)のような適当な入力手段を使用して、コンピュータ
/マイクロプロセッサ44に情報を入力することによって
変更することができる。ADC50は、図3に概略的に示さ
れるようにマイクロプロセッサ44と同じハウジング内に
配置してもよく、あるいは、図1及び図2において概略
的に示されるようにライン53によって相互に連結し、そ
れらの間に別個の接続を設けてもよい。
広範囲の変更が可能であるが、特に適当な装置の典型
的な配置の一つが図3に概略的に示されている。図3に
概略的に示したものでは、第2のイオン蒸着ユニット1
0″(好ましくは、MIDAX(登録商標)ユニットのような
ユニット10と実質的に同じもの)を設けて、両ユニット
10、10″がウェッブの同一面に(例えば異なるタイプ
の)可変情報を印刷するか、あるいは、ターンバーを使
用してウェッブ17の異なる面に印刷する。
図3において矢印56で示されるようなウェッブ17の移
動方向に従って、最初に設けられる構成要素は、従来の
ウェッブ巻戻し装置57である。ウェッブ巻戻し装置57
は、従来の調整送りユニット58を介して第2のイオン蒸
着ユニット10″に接続されている。第2のイオン蒸着ユ
ニット10″は、それと関連する溶融ステーション22″を
有する。また、MIDAX(登録商標)ステーション10″に
モニタ59を設けることもできる(同様のモニタ59を他の
イオン蒸着ステーションに設けることもできる)。
次に、ウェッブ17は、UV硬化装置を備えた第1のフレ
キソ印刷ユニット24に送られ、好ましくは、その後第1
のビデオ検査ステーション59′に送られる。ビデオ検査
ステーション59′は適当なタイプのものでよいが、米国
及び世界中で広く使用されているPROMARK社から市販さ
れているものが好ましい。また、ビデオ検査ステーショ
ン59′は、図3においてライン60で概略的に示されるよ
うに、第1のコンピュータ41によって制御するのが好ま
しい。第1のビデオ検査システム/ユニット59′の矢印
56方向下流には、関連する溶融ステーション22を備えた
第1のイオン蒸着印刷ユニット10が配置している。その
下流には、UV硬化装置を組み込んだ1以上(図3に示さ
れた実施例では2つが好ましい)のフレキソ印刷ユニッ
ト24が配置され、これらの下流には、システム59′と同
様の第2のビデオ検査システム59″が配置され、図3に
おいてライン60で概略的に示されるようにコンピュータ
41によって制御される。ビデオ検査ステーション59″の
下流には、ペーパーウェッブハンドリングユニットが配
置している。ペーパーウェッブハンドリングユニット
は、ウェッブ17を個人的、個別的な多ページ(例えば3
〜8ページの長さ)の(各々がそれ自身の見出しペー
ジ、顧客情報、使用及び請求情報などを有する電話の請
求書のような)書類をその場(オンサイト)で切断でき
る構成要素のような、切断、切込み、穿孔、ミシン目形
成及び/又は他の従来の構成要素からなるものでよい。
しかし、切断及び同様の機能を異なった場所(オフサイ
ト)で実施するのが好ましく、図3の装置の好ましいペ
ーパーウェッブハンドリングユニットは、従来のプルロ
ールモジュール62と、従来のウェッブ巻返しユニット63
からなるのが好ましい。
図3において参照符号64で概略的に示される印刷ライ
ンは、典型的には、約12メートルの長さを有する。図3
の装置は、正確に作動できるだけでなく、高速で作動で
きる。正確かつ完全な印刷及びハンドリング速度は、典
型的には毎分300フィート(91.44m)以上であり、毎分3
30フィート(100.58m)の速度も容易に達成でき、毎分5
00フィート(152.4m)の速度も可能である。
ウェッブ17が、図7に示されるような見出し(ヘッダ
ー)72と、典型的には郵便番号74を含む請求書を送る住
所73とを備える第1ページ71とを有する個別書類70に分
離されると、各々の書類70は、既にページ順にそろえら
れており、ウェッブ17を個別書類70に分離する前後に
(図7において参照符号75で概略的に示されている)従
来のスキャナを使用して、郵便番号74によって容易に分
類することができる。この個別書類70は、請求書などの
情報を含むその後のページ76を備えた多ページ書類とし
て容易に作成することができる。3ページ以上71、76
(例えば8ページまで)を容易に提供することができ、
(従来実施されていたような)様々な場所からの個別の
ページをそろえる必要なく、郵便番号74によって各々の
書類70を分類することができる。各々の書類70は、郵送
するために、(図示しない)従来のウインドー型封筒に
配置するのが好ましい。
以上、本発明について現在最も実用的かつ好ましい実
施例であると考えられるものを説明したが、本発明の範
囲内において多くの変更をすることができることは当業
者に明らかであり、本発明の範囲は、全ての同等な方法
及び装置を包含するように請求項の最も広い解釈に従っ
て解釈すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーン、 ヘンク アメリカ合衆国 14304 ニューヨーク 州 ナイアガラ フォールズ ロズィナ ドライブ 8635 (56)参考文献 特開 平6−286099(JP,A) 特公 昭61−8800(JP,B2) 欧州公開587322(EP,A2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 5/00 - 5/24 B41F 7/00 - 7/14 B41F 13/00 B41F 17/10 B41F 33/14

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一つのイオン蒸着印刷ユニット
    と、複数のフレキソ印刷ユニットと、少なくとも可変情
    報を含むデータソース装置と、第1及び第2のコンピュ
    ータとを使用して、ペーパーウェッブを印刷してペーパ
    ーウェッブの部分に選択的な不変情報と非常に異なった
    可変情報とを備えた個別書類を作成し、最終的に個別書
    類に分離する方法において、 (a) 前記第1のコンピュータによりデータソース装
    置からのデータを読み取る工程と、 (b) データソース装置から読み取られたデータに応
    答して前記第1のコンピュータによりイオン蒸着印刷ユ
    ニットを制御し、ペーパーウェッブに可変情報を印刷す
    る工程と、 (c) 前記第1のコンピュータから前記第2のコンピ
    ュータにフォームラグ指令を供給する工程と、 (d) 前記フォームラグ指令に応答して、前記第2の
    コンピュータにより前記フレキソ印刷ユニットを制御
    し、前記ペーパーウェッブを着脱させ、少なくとも一つ
    のフレキソ印刷ユニットからの不変情報を前記ペーパー
    ウェッブの各々の個別書類の部分に印刷する工程と を備えるペーパーウェッブの印刷方法。
  2. 【請求項2】さらに、各々のフレキソ印刷ユニットでイ
    ンキが塗布された略直後にそのインキをUV硬化させる工
    程を含む請求項1に記載のペーパーウェッブの印刷方
    法。
  3. 【請求項3】可変情報及び不変情報を塗布した後にペー
    パーウェッブをビデオ検査する工程を含む請求項2に記
    載のペーパーウェッブの印刷方法。
  4. 【請求項4】前記イオン蒸着印刷ユニットが、第1のイ
    オン蒸着ユニット及び第2のイオン蒸着ユニットとから
    なり、さらに(e)データソース装置から読み取られた
    データに応答して、前記第1のコンピュータにより前記
    第2のイオン蒸着印刷ユニットを制御して、ペーパーウ
    ェッブに可変情報を印刷する工程を含む請求項1に記載
    のペーパーウェッブの印刷方法。
  5. 【請求項5】さらに、前記第1のイオン蒸着ユニットで
    印刷する前、及び前記第2のイオン蒸着ユニットで印刷
    した後、及び別々に全ての印刷ユニットで印刷した後
    に、ペーパーウェッブをビデオ検査する工程を含む請求
    項4に記載のペーパーウェッブの印刷方法。
  6. 【請求項6】前記工程(a)から(d)が電話の請求書
    を印刷するために実施され、前記フレキソ印刷ユニット
    によって見出し情報及び標準情報が印刷され、前記イオ
    ン蒸着印刷ユニットによって通話情報、顧客情報及び請
    求情報が印刷される請求項1に記載のペーパーウェッブ
    の印刷方法。
  7. 【請求項7】前記工程(a)から(d)が、見出しが印
    刷される第1ページに郵便番号が印刷される3ページ以
    上の書類を作成するために実施され、さらに郵便番号に
    よって多ページ書類を分離する工程を含む請求項6に記
    載のペーパーウェッブの印刷方法。
  8. 【請求項8】前記工程(a)から(d)が、少なくとも
    毎分300フィート(91.44m)のウェッブ速度で実施され
    る請求項1に記載のペーパーウェッブの印刷方法。
  9. 【請求項9】前記第2のコンピュータがビデオモニタと
    入力装置を有し、前記方法が、前記入力装置を使用して
    前記第2のコンピュータに情報を入力することによって
    前記フレキソ印刷ユニットの制御を再構成し、前記ビデ
    オモニタを使用して前記入力された情報と前記情報の入
    力結果とを調べる工程をさらに含む請求項1に記載のペ
    ーパーウェッブの印刷方法。
  10. 【請求項10】前記ペーパーウェッブが第1及び第2の
    面を有し、前記方法が、2つのフレキソ印刷装置の間で
    前記第1及び第2の面の相対位置が逆になるように前記
    ペーパーウェッブを裏返す工程をさらに含む請求項1に
    記載のペーパーウェッブの印刷方法。
  11. 【請求項11】ペーパーウェッブを略同時に印刷して、
    ペーパーウェッブの部分に不変情報と非常に異なった可
    変情報とを備えた個別書類を作成し、最終的に個別書類
    に分離する印刷装置であって、 ペーパーウェッブ巻戻しユニットと、 このペーパーウェッブ巻戻しユニットに動作可能に接続
    された少なくとも一つのイオン蒸着印刷ユニットと、 前記イオン蒸着印刷ユニットの前記ペーパーウェッブ巻
    戻しユニットと反対の側に配置され、前記ペーパーウェ
    ッブ巻戻しユニットに動作可能に接続された複数のフレ
    キソ印刷ユニットと、 前記フレキソ印刷ユニットの前記イオン蒸着印刷ユニッ
    トと反対の側に配置されたペーパーウェッブハンドリン
    グユニットと、 少なくとも前記可変情報を含むデータソース装置からデ
    ータを読み取る第1のコンピュータと、第2のコンピュ
    ータと、 前記第1のコンピュータと前記イオン蒸着印刷ユニット
    と前記第2のコンピュータとの間、及び前記第2のコン
    ピュータと前記フレキソ印刷ユニットとの間の相互連絡
    とからなり、前記データソース装置から読み取られたデ
    ータに応答して前記第1のコンピュータにより前記イオ
    ン蒸着印刷ユニットを制御して前記ペーパーウェッブに
    可変情報を印刷し、前記第1のコンピュータから前記第
    2のコンピュータにフォームラグ指令を供給し、このフ
    ォームラグ指令に応答して前記第2のコンピュータによ
    り前記フレキソ印刷ユニットを独立して制御して前記ペ
    ーパーウェッブを着脱させることを備える印刷システ
    ム。
  12. 【請求項12】前記ペーパーウェッブハンドリングユニ
    ットが、プルロールモジュールとペーパーウェッブ巻返
    し機からなる請求項11に記載の印刷システム。
  13. 【請求項13】さらに、前記フレキソ印刷ユニットと前
    記ペーパーウェッブ巻返し機との間に配置されて前記ペ
    ーパーウェッブ上の印刷を検査するビデオ検査ユニット
    を含む請求項12に記載の印刷システム。
  14. 【請求項14】前記イオン蒸着印刷ユニットが、トナー
    ホッパと、トナー現像ロールと、イメージシリンダと、
    イオンカートリッジと、加圧ロールと、クリーニングス
    テーションと、消去ロッドとを備え、前記ペーパーウェ
    ッブが前記イメージシリンダと加圧ロールとの間を通過
    し、前記トナー現像ロールが前記イメージシリンダのペ
    ーパーウェッブ移動方向上流に配置され、前記クリーニ
    ングステーションと前記消去ロッドとが前記イメージシ
    リンダのペーパーウェッブ移動方向下流に配置される請
    求項11に記載の印刷システム。
  15. 【請求項15】前記フレキソ印刷ユニットの各々が、紫
    外線照射によって前記ペーパーウェッブに塗布されたイ
    ンキを硬化させる内蔵UV硬化ユニットを含んでいる請求
    項11に記載の印刷システム。
  16. 【請求項16】前記フレキソ印刷ユニットの各々が、ア
    ニロックスロールと係合するインキ調整ロールと、圧胴
    と、少なくとも外周の一部に可撓性材料の版面を有する
    版シリンダとを備え、この版シリンダの前記版面が前記
    アニロックスロールと係合し、前記ペーパーウェッブが
    前記版シリンダ上の前記版面と前記圧胴との間を通過す
    る請求項15に記載の印刷システム。
  17. 【請求項17】前記イオン蒸着ユニットが、第1のイオ
    ン蒸着ユニットと、さらに第2のイオン蒸着ユニットと
    を備え、前記複数のフレキソ印刷ユニットの第1のフレ
    キソ印刷ユニットが前記ウェッブ巻戻しユニットと前記
    第1のイオン蒸着ユニットとの間に配置され、前記複数
    のフレキソ印刷ユニットの第2及び第3のフレキソ印刷
    ユニットが前記第1のイオン蒸着ユニットと前記ペーパ
    ーウェッブハンドリングユニットとの間に配置される請
    求項11に記載の印刷システム。
  18. 【請求項18】さらに、第1及び第2のビデオ検査ユニ
    ットを備え、この第1のビデオ検査ユニットが前記第2
    のイオン蒸着ユニットと第1のイオン蒸着ユニットとの
    間に配置され、前記第2のビデオ検査ユニットが前記複
    数のフレキソ印刷装置と前記ペーパーウェッブハンドリ
    ングユニットとの間に配置される請求項17に記載の印刷
    システム。
  19. 【請求項19】さらに、前記第1のコンピュータと前記
    第1のイオン蒸着ユニットとの間にラスターイメージプ
    ロセッサーを備える請求項11に記載の印刷ユニット。
  20. 【請求項20】少なくとも3つのフレキソ印刷ユニット
    と、 少なくとも一つのイオン蒸着印刷ユニットと、 少なくとも一つビデオ検査ユニットと、 ペーパーウェッブ巻戻し機と、 ペーパーウェッブ巻返し機とからなり、 前記ペーパーウェッブ巻返し機がペーパーウエッブ巻戻
    し機のペーパーウェッブ移動方向下流に配置され、前記
    ビデオ検査ユニットが前記印刷ユニットの下流に配置さ
    れ、前記印刷ユニットが前記ペーパーウェッブ巻戻し機
    と前記ビデオ検査ユニットとの間に配置される印刷シス
    テム。
JP8519794A 1994-12-20 1995-11-15 選択的フレキソ印刷 Expired - Lifetime JP2815705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/359,697 US6148724A (en) 1994-12-20 1994-12-20 Selective flexographic printing
US359,697 1994-12-20
PCT/US1995/014781 WO1996019352A1 (en) 1994-12-20 1995-11-15 Selective flexographic printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508598A JPH09508598A (ja) 1997-09-02
JP2815705B2 true JP2815705B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=23414914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8519794A Expired - Lifetime JP2815705B2 (ja) 1994-12-20 1995-11-15 選択的フレキソ印刷

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6148724A (ja)
EP (3) EP0799694B1 (ja)
JP (1) JP2815705B2 (ja)
CN (1) CN1083771C (ja)
AU (1) AU695401B2 (ja)
BR (1) BR9506816A (ja)
CA (1) CA2182696C (ja)
DE (4) DE745032T1 (ja)
DK (2) DK0799694T3 (ja)
ES (3) ES2177183T3 (ja)
MX (1) MX9603511A (ja)
PT (2) PT968820E (ja)
RU (1) RU2138400C1 (ja)
WO (1) WO1996019352A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828814A (en) * 1996-09-10 1998-10-27 Moore Business Forms, Inc. Reduced cost high resolution real time raster image processing system and method
US6108672A (en) * 1996-10-07 2000-08-22 Moore Business Forms, Inc. Multiple company integrated documents production
US6236463B1 (en) * 1997-01-17 2001-05-22 Moore U.S.A., Inc. Generating high speed variable information printed multiple page documents
US5979315A (en) * 1998-10-05 1999-11-09 Moore U.S.A., Inc. Flexographic printing selectively
US6335978B1 (en) 1999-02-09 2002-01-01 Moore North America, Inc. Variable printing system and method with optical feedback
DE19926185A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Ulrich Muehlhaeuser Variodruckmaschine, insbesondere Tampondruckmaschine
FR2804231B1 (fr) * 2000-01-25 2002-11-08 Vistaprint Usa Inc Impression centralisee de documents commerciaux en faibles volumes sur des machines auparavant limitees a des tres gros tirages
EP1259887A4 (en) 2000-01-25 2003-08-13 Vistaprint Usa Inc PRINT MANAGEMENT
US7153555B2 (en) * 2000-02-15 2006-12-26 Travel Tags, Inc. Plastic objects including lenticular lens sheets
DE10037616B4 (de) * 2000-08-02 2010-12-02 Anton Rodi Verfahren und Einrichtung zum Eindrucken variabler Informationen
US6490093B2 (en) 2000-12-22 2002-12-03 Digital Replay, Inc. Method of protecting ink and providing enhanced bonding during molding of lenticular lens sheets in plastic objects
US7142326B2 (en) * 2001-05-16 2006-11-28 Xerox Corporation Method and apparatus for variable data document printing
US20030035143A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-20 Gerhard Glemser Apparatus and process for digital tool recognition for print final processing or print further processing equipment
US6718664B2 (en) 2002-01-03 2004-04-13 Williams Industries Container having image-carrying sheet and method of manufacturing such container
US6905269B2 (en) * 2002-07-03 2005-06-14 Oki Data Americas, Inc. System and method for continuous label printing
US20040007868A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Sue Ann Werling Methods and devices for identifying individual products
US7443592B2 (en) * 2002-08-29 2008-10-28 Genie Lens Technologies, Llc Visual effect apparatus for displaying interlaced images using block out grids
US6781761B2 (en) * 2002-08-29 2004-08-24 Mark A. Raymond Lenticular lens system and method for use in producing images with clear-walled containers
US6984425B2 (en) * 2002-11-19 2006-01-10 Raymond Mark A Containers with integral lenticular systems and inner label inserts
US20070132122A1 (en) * 2003-01-22 2007-06-14 Travel Tags, Inc. Methods of manufacturing plastic objects having bonded lenticular lens-sheets
DE102004022074B4 (de) * 2004-05-05 2010-02-04 Manroland Ag Rollendruckmaschine
US7503555B2 (en) * 2004-08-09 2009-03-17 Epac Technologies System for and a method of producing a book on demand
DE102005037497A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Man Roland Druckmaschinen Ag Kennzeichnungssystem und Qualitäts- und Kennzeichnungsverfahren für eine Bogendruckmaschine
DE102006012513A1 (de) * 2006-03-18 2007-09-20 Man Roland Druckmaschinen Ag Bildverarbeitungssystem für eine Druckmaschine
US7978349B1 (en) * 2006-04-27 2011-07-12 Dst Output Apparatus and method for high speed printing of form and variable data
JP4983237B2 (ja) * 2006-12-08 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、印刷装置、制御装置、及び印刷プログラム
CN101342828B (zh) * 2008-04-08 2010-09-08 欧阳伟雄 多印刷模块轮转印刷方法及装置
US8922641B2 (en) 2011-06-29 2014-12-30 The Procter & Gamble Company System and method for inspecting components of hygienic articles
JP5212531B2 (ja) * 2011-11-07 2013-06-19 富士ゼロックス株式会社 印刷システム及び可変情報印刷装置
WO2013151499A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 Moh Chee Cheong Methods of producing printed packaging
PL2994891T3 (pl) * 2013-05-06 2022-03-14 Sicpa Holding Sa Przyrząd do odczytu i drukowania na książeczce
CN107020795A (zh) * 2017-05-05 2017-08-08 河北万杰机械科技股份有限公司 间歇轮转印刷机正背面、胶面一体的柔印单元

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1214639A (en) * 1967-08-16 1970-12-02 Mccorquodale & Company Ltd Improvements relating to the printing of cheques
CA904375A (en) * 1969-03-12 1972-07-04 The Saskatchewan Government Insurance Office Production of documentary evidence
US3892427A (en) * 1972-12-20 1975-07-01 Dart Ind Inc Personalized computer printed hard covered book
US3982744A (en) * 1972-12-20 1976-09-28 Me-Books Publishing Company Personalized computer printed hard covered book
US3993299A (en) * 1973-02-07 1976-11-23 The Standard Register Company Direct mail advertising booklet and method of production
US3982746A (en) * 1973-02-07 1976-09-28 The Standard Register Company Direct mail advertising booklet and method of production
US3899381A (en) * 1973-02-07 1975-08-12 Standard Register Co Direct mail advertising booklet and method of production
US3911818A (en) * 1973-09-04 1975-10-14 Moore Business Forms Inc Computer controlled ink jet printing
US3913719A (en) * 1974-01-21 1975-10-21 Mead Corp Alternate memory control for dot matrix late news device
CA1027874A (en) * 1974-01-21 1978-03-14 The Mead Corporation Printing system
US3994225A (en) * 1974-02-27 1976-11-30 Adcraft Mfg. Co. Method of producing personalized badges and the like
US4155093A (en) * 1977-08-12 1979-05-15 Dennison Manufacturing Company Method and apparatus for generating charged particles
US4160257A (en) * 1978-07-17 1979-07-03 Dennison Manufacturing Company Three electrode system in the generation of electrostatic images
US4195927A (en) * 1978-01-30 1980-04-01 Dennison Manufacturing Company Double transfer electrophotography
US4267556A (en) * 1977-10-25 1981-05-12 Dennison Manufacturing Company Electrostatic transfer printing employing ion emitting print head
JPS5557489A (en) * 1978-10-26 1980-04-28 Toray Ind Inc Type printing method and printer
US4365549A (en) * 1978-12-14 1982-12-28 Dennison Manufacturing Company Electrostatic transfer printing
US4282297A (en) * 1978-12-14 1981-08-04 Dennison Manufacturing Company Charge transfer imaging
US4448872A (en) * 1979-02-22 1984-05-15 Delphax Systems Duplex imaging with pressure transfixing
US4409604A (en) * 1981-01-05 1983-10-11 Dennison Manufacturing Company Electrostatic imaging device
US4381327A (en) * 1980-10-06 1983-04-26 Dennison Manufacturing Company Mica-foil laminations
US4379969A (en) * 1981-02-24 1983-04-12 Dennison Manufacturing Company Corona charging apparatus
US4408214A (en) * 1981-08-24 1983-10-04 Dennison Manufacturing Company Thermally regulated ion generation
CA1190593A (en) * 1983-02-01 1985-07-16 Paul E. Plasschaert Corona device
US4745421A (en) * 1983-12-09 1988-05-17 Delphax Systems Ionic print cartridge and printer
CA1209400A (en) * 1983-12-09 1986-08-12 Robert S. Mccallum Ionic print cartridge and printer
DE3425086C2 (de) * 1984-07-07 1986-12-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren und Vorrichtung zum Erstellen von einzigen Ausfertigungen eines Druckes
EP0175516B1 (en) * 1984-09-17 1990-03-07 Ian Malin Sillars Apparatus for printing quasi random number tables
US4789147A (en) * 1986-04-21 1988-12-06 R. R. Donnelley & Sons Company System and method for selective assembly and imaging of books
US4805501A (en) * 1986-10-15 1989-02-21 Fobelmac Consulting Ag System for processing a web
US5181471A (en) * 1988-01-11 1993-01-26 Ian Sillars Combined offset and flexographic printing and decorating system
US5243363A (en) * 1988-07-22 1993-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording head having bump-shaped electrode and protective layer providing structural support
US4918464A (en) * 1988-11-25 1990-04-17 Dai Nippon Insatu Kabushiki Kaisha Heat-sensitive image transfer type printing apparatus
US5114291A (en) * 1988-12-19 1992-05-19 Karen McCraw Hefty Method of making personalized children's storybook
US4951223A (en) * 1989-03-28 1990-08-21 Langdon Wales R Web material inspection system
US4989850A (en) * 1989-03-30 1991-02-05 Weller Ronald W Signature machines
CA2012296A1 (en) * 1989-04-28 1990-10-28 Nancy G. Mitchell Encapsulated electrostatographic toner particles and a process for producing such toners
BR9006798A (pt) * 1989-06-09 1991-08-13 Avery International Corp Revestimentos receptivos a impressao
US4999653A (en) * 1989-11-08 1991-03-12 Delphax Systems Venetian blinding
US5006869A (en) * 1989-11-08 1991-04-09 Delphax Systems Charged particle printer
US5030977A (en) * 1990-02-15 1991-07-09 Acuprint, Inc. Printed image magnetic signal level control apparatus and method
US5107284A (en) * 1990-05-31 1992-04-21 Moore Business Forms, Inc. Nitrogen argon mixtures supplied to midax printers
US5193727A (en) * 1990-07-31 1993-03-16 Roll Systems, Inc. System for incorporation of post-production operations to a web output from an image transfer device
US5086700A (en) * 1990-09-10 1992-02-11 Eduard Van Den Berg Drying/curing apparatus for printing presses
US5117610A (en) * 1990-09-21 1992-06-02 Dittler Brothers, Incorporated Methods and apparatus for printing and collating materials from multiple webs
US5532100A (en) * 1991-01-09 1996-07-02 Moore Business Forms, Inc. Multi-roller electrostatic toning
US5114128A (en) * 1991-02-27 1992-05-19 U.S. News & World Report, L.P. Process and apparatus for personalizing magazines, books and other print media
US5132713A (en) * 1991-03-15 1992-07-21 Moore Business Forms, Inc. Ion deposition web-fed print engine
EP0586412B1 (de) * 1991-05-24 1995-08-23 SCHWEIGER, Joseph Mehrzahl von bedruckten scheinen, sowie verfahren und vorrichtung zu ihrer herstellung
US5143362A (en) * 1991-07-15 1992-09-01 Moore Business Forms, Inc. Publication personalization
US5233919A (en) * 1992-06-18 1993-08-10 Heidelberg Harris Gmbh Angle bar air regulating device for turning a web
WO1994000298A1 (en) * 1992-06-23 1994-01-06 Thomas De La Rue & Company Limited Security document printing
EP0586093A1 (en) * 1992-08-04 1994-03-09 Moore Business Forms, Inc. A toner composition including a fluorescent pigment
US5287128A (en) * 1992-08-28 1994-02-15 Moore Business Forms, Inc. Method to manufacture multiple part imaged documents
US5297488A (en) * 1992-10-26 1994-03-29 B. Bunch Company, Inc. Apparatus for selective random printing of fixed data
US5933177A (en) * 1992-12-07 1999-08-03 Moore Business Forms, Inc. Erase unit for ion deposition web-fed print engine
US5323217A (en) * 1993-03-22 1994-06-21 Moore Business Forms, Inc. Ion deposition printer cleaning apparatus and related method
US5866286A (en) * 1993-04-16 1999-02-02 Moore Business Forms, Inc. Color selection by mixing primary toners
IT1262526B (it) * 1993-10-01 1996-07-02 Meschi Ind Grafica Gruppo perfezionato di stampa tipografica rotativa in continuo in particolare adatto per stampa ad elevata velocita' e in regime intermittente.
US5464289A (en) * 1994-08-24 1995-11-07 Beaudry; Wallace J. Electrographic label printing system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69502013T2 (de) 1998-09-24
EP0799694A3 (en) 1998-04-08
ES2115404T3 (es) 1998-06-16
BR9506816A (pt) 1997-09-09
ES2166041T3 (es) 2002-04-01
EP0968820B1 (en) 2002-05-15
CN1141611A (zh) 1997-01-29
EP0799694A2 (en) 1997-10-08
EP0968820A2 (en) 2000-01-05
JPH09508598A (ja) 1997-09-02
EP0968820A3 (en) 2000-01-19
PT968820E (pt) 2002-09-30
CA2182696C (en) 2006-07-18
EP0799694B1 (en) 2001-10-31
DE69526746T2 (de) 2003-02-06
MX9603511A (es) 1997-03-29
EP0745032A1 (en) 1996-12-04
AU695401B2 (en) 1998-08-13
DE69523626D1 (de) 2001-12-06
AU4282496A (en) 1996-07-10
DE69523626T2 (de) 2002-10-02
DK0968820T3 (da) 2002-07-22
DK0799694T3 (da) 2002-01-14
PT799694E (pt) 2002-03-28
US6148724A (en) 2000-11-21
CN1083771C (zh) 2002-05-01
DE745032T1 (de) 1997-04-30
ES2177183T3 (es) 2002-12-01
WO1996019352A1 (en) 1996-06-27
DE69502013D1 (de) 1998-05-14
CA2182696A1 (en) 1996-06-27
RU2138400C1 (ru) 1999-09-27
DE69526746D1 (de) 2002-06-20
EP0745032B1 (en) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815705B2 (ja) 選択的フレキソ印刷
US5043749A (en) Printing press and method
EP0394576B1 (en) Printing press
US5136316A (en) Printing press and method
RU96119207A (ru) Способ печати на ленте бумаги, печатающая система
EP0752671B1 (en) Variable imaging using an electronic press
US6501929B1 (en) Printing system for printing a recording medium using two printers, and a method for operating such a printing system
AU8925598A (en) Apparatus and method for lithographic printing utilizing a precision emulsion ink feeding mechanism
CA2300177A1 (en) Printing system and printing method for producing a chromatically mixed sheet sequence
AU530402B2 (en) Watermarking by ink set printing
JP5443746B2 (ja) 印刷デバイス
EP0993375B1 (en) Selective flexographic printing with movable anilox roll
US5405723A (en) Xerographic press capable of simultaneous master making and printing
JPH10264458A (ja) 印刷装置
CA1298732C (en) Printing press
KR100247995B1 (ko) 화상인쇄 시스템의 인쇄용지 선택 조정방법
JPS61134281A (ja) プリンタ装置
CN1153711A (zh) 印刷机
CN1217253A (zh) 用于在成像装置中打印冲孔标记的方法
JPH0388653A (ja) 光プリンタにおけるページリカバリー処理方法
JPH08289058A (ja) ファクシミリ装置
JPS6042085A (ja) 電子写真印刷機