JP2815661B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2815661B2
JP2815661B2 JP5851690A JP5851690A JP2815661B2 JP 2815661 B2 JP2815661 B2 JP 2815661B2 JP 5851690 A JP5851690 A JP 5851690A JP 5851690 A JP5851690 A JP 5851690A JP 2815661 B2 JP2815661 B2 JP 2815661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
mask
image processing
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5851690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03260779A (ja
Inventor
慎二 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5851690A priority Critical patent/JP2815661B2/ja
Publication of JPH03260779A publication Critical patent/JPH03260779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815661B2 publication Critical patent/JP2815661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多値の画像データと2値のマスクデータを
合成し、マスクデータに色データを発生させるための画
像処理装置に関する。
〔従来の技術〕 例えば、画像データやコンピュータグラフィック(C
G)に対し、罫線(枠、センターマークなど)や文字
(文字、ロゴなど)を発生させ、更にはペイントを施し
たい場合がある。
即ち、第8図に示すように、画像500の中に、センタ
ーマーク501、枠502、ページ503、文字504などを発生さ
せ、更には背景色と同じになって見ずらくなる(プリン
トアウト時、ディスプレイの表示時など)のを防止する
ために、背景色と異なるペイント505を施したい場合が
ある。
この場合、従来においては、センターマーク501は
赤、枠502は青、ページ503は黄などのように、個々に色
指定を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来においては、画像データの中に発生
させる機能(処理内容)の各々に対し、個別に色指定を
行っていた。
このため、センターマークやページ発生機能などのよ
うに、単に見えればよい(識別できればよい)ものに対
しても、背景色(第5図の例では画像データ)と区別を
つけるために、色指定に行っており、操作者にとっては
煩わしいであった。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、マスクデータ
による処理に対して自動的に色付けが行えるようにする
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明による画像処理
装置は、R、G、Bの各々に対する多値画像データを生
成するカラー画像入力手段と、マスクデータを発生する
マスク発生手段と、該マスク発生手段により発生したマ
スクデータに対し色体処理を実行するとき、マスクデー
タの位置に対応する画像データと、その周辺画素を平均
化し、反転して色データに変換する色付手段とを具備す
る画像処理装置を提供するものである。
〔作用〕
本発明による画像処理装置によれば、2値のマスクデ
ータに対して、色付処理を実行するとき、マスクデータ
の位置に対応する画像データと、その周辺画素を平均化
し、反転して色データに変換する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明による画像処理装置の概略構成を示す
ブロック図である。
第1図において、画像処理装置は、画像入力部101、
画像処理部102及び画像記録部103とから構成される。
画像入力部101は、スキャナにより光学的に原稿など
の画像を読み取った画像データ或いはメモリに保存され
ている画像データを出力する。
画像処理部102は、第2図に示すように、画像入力部1
01からの画像データに対して罫線、文字などを入れるマ
スク発生手段201と、該マスク発生手段201により発生し
た罫線、文字などに対して色付けを行う色付手段202r、
202g、202bとから構成される。
更に、画像記録部は103は画像処理部102によって得ら
れた信号をプリンタ等の印字手段によりハードコピー
し、或いは磁気ディスクなどの記録媒体に保存する。
第2図は上記画像処理部102の詳細な構成を示すブロ
ック図である。
画像処理部102は、第2図に示すように、罫線、文字
などに応じた2値データを発生するマスク発生手段20
1、及び画像入力部101から出力される入力画像データR
(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各々の画
像データに対して発生させた罫線、文字などに対して色
付けを行う色付手段202r、202g、202bから構成されてい
る。
第3図は上記色付手段202r、202g、202bの1つの詳細
な構成を示す回路図である。
この色付手段202r、202g、202bは何れも同一回路構成
にされているので、ここでは、色付手段202rについての
み説明する。
色付手段202rは、上記画像入力部101からの入力画像
データRを入力するA端子と、後述する補色平均化回路
302からの出力を入力するB端子と、マスク発生手段201
からの出力を入力するS端子と、出力データRを出力す
るY端子とを有するデータセレクタ301と、入力した画
像データRを平均化し、且つ、反転する補色平均化回路
302とから構成される。
以上の構成において、色付手段202rは、マスク発生手
段201から“L"レベルの信号が入力されていれば、入力
画像データRがそのまま、データセレクタ301から出力
データとして出力される。反対に、マスク発生手段201
から“H"レベルの信号が入力されていれば、入力画像デ
ータRは、その入力画像データの周辺画素が平均化さ
れ、反転されたものが、データセレクタ301から出力デ
ータRとして出力される。
この動作により、罫線や文字は、入力画像データにお
ける周辺画素の補色データとして出力されることにな
る。
一般に、画素データは相関性が高く、また、入力画像
データの周辺画素を平均化しているため、周辺データの
補色関係が保持され、比較的読み易い文字・罫線として
出力される。更に、周辺画素を平均化することにより、
文字・罫線の色データにおける変化が滑らかに行われ
る。
第4図は、第3図に示した補色平均化回路302の一例
で、画像データを入力するセレクタ402と、画素クロッ
クを入力する2個のレジスタ403、404と、上記セレクタ
402からの出力をA端子に入力し、上記レジスタ404から
の出力をB端子に入力する加算器401と、該加算器401か
らの出力と、上記レジスタ403からの出力を入力してそ
の出力を第3図に示したデータセレクタ301のB端子に
入力させる加算器405とから構成される。
以上の構成において、上記加算器401、405による加算
処理後、1ビットシフト(2で割ることを意味する)す
ることにより平均化処理を実行しており、この場合の重
みは中心画素0.5、周辺画素0.25の比率となっている。
上記の如く、2値のマククデータに対して、画素デー
タと、その周辺画素を平均化して、反転することにより
補色データが出力され、画像データが周辺画素との相関
関係が高いため、見やすいデータを出力することができ
る。
また、マスクデータに付ける色が平均化されるため、
画像データが滑らかに変化する効果ある。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明による画素処理装置によ
れば、本発明による画像処理装置は、R、G、Bの各々
に対する多値画像データを生成するカラー画像入力手段
と、マスクデータを発生するマスク発生手段と、該マス
ク発生手段により発生したマククデータに対し色付け処
理を実行するとき、マククデータの位置に対応する画像
データと、その周辺画素を平均化し、反転して色データ
に変換する色付手段とを具備したため、マスクデータに
よる処理に対して自動的に色付けを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像処理装置の概略構成を示すブ
ロック図、第2図は第1図の画像処理部の詳細な構成を
示すブロック図、第3図は第2図に示した色付手段の詳
細な構成を示す回路図、第4図は第3図に示した補色平
均化回路の詳細な構成を示す回路図、第5図は画像デー
タの中に各種の処理を施した例を示す説明図である。 符号の説明 101……画像入力部、102……画像処理部 103……画像記録部、201……マスク発生手段 301……データセレクタ 302……補色平均化回路、402……セレクタ 403,404……レジスタ 401,405……加算器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】R、G、Bの各々に対する多値画像データ
    を生成するカラー画像入力手段と、 マスクデータを発生するマスク発生手段と、 前記マスク発生手段により発生したマスクデータに対し
    色付処理を実行するとき、マスクデータの位置に対応す
    る画像データと、その周辺画素を平均化し、反転して色
    データに変換する色付手段とを具備することを特徴とす
    る画像処理装置。
JP5851690A 1990-03-09 1990-03-09 画像処理装置 Expired - Lifetime JP2815661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5851690A JP2815661B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5851690A JP2815661B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260779A JPH03260779A (ja) 1991-11-20
JP2815661B2 true JP2815661B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=13086592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5851690A Expired - Lifetime JP2815661B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2815661B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03260779A (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536094B2 (ja) カラ―画像処理装置
JP3844791B2 (ja) ディジタル画像の密度の調節方法
JP2978325B2 (ja) 画像処理方法及びそれを実現するプリンタインタフェース
JP2008022153A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JPH05233786A (ja) 異なるデータ型のインテリジェント後処理が可能な方法及び装置
JP2815661B2 (ja) 画像処理装置
JPH0728996A (ja) 近白補正方法及び装置
EP0480637B1 (en) Image processing apparatus, and method of reversing color therein
JP2002135564A (ja) 画像生成システム及び画像記録物及び画像記録媒体
JPH0659657A (ja) 画像処理装置
JP3311101B2 (ja) 画像処理装置
JP3914767B2 (ja) 画像縮小変換方法、画像処理装置、会計処理装置、および画像縮小変換プログラム。
JP3629509B2 (ja) 網掛け処理装置
JP3179820B2 (ja) カラー中抜き画像処理方法及びその装置
JP2695434B2 (ja) 画像処理装置
JP2011130092A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH10191049A (ja) 二値化回路
JPH02239777A (ja) 画像再生装置
JPS6223679A (ja) 画信号処理方式
JPS639272A (ja) デジタルカラ−画像編集装置
JPH10108029A (ja) カラー画像形成装置
JPH02174365A (ja) 画像データ処理装置
JPS63617A (ja) ハ−ドコピ−方式
JPS6323190A (ja) 文字の縮小階調方法
JP2007150722A (ja) データ平滑化回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12