JP2815558B2 - 水素含有メチルクロルシランの製法 - Google Patents

水素含有メチルクロルシランの製法

Info

Publication number
JP2815558B2
JP2815558B2 JP7228299A JP22829995A JP2815558B2 JP 2815558 B2 JP2815558 B2 JP 2815558B2 JP 7228299 A JP7228299 A JP 7228299A JP 22829995 A JP22829995 A JP 22829995A JP 2815558 B2 JP2815558 B2 JP 2815558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
catalyst
palladium
methylchlorosilane
tertiary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7228299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0881477A (ja
Inventor
マウトナー コンラート
ゲッツェ ウルリッヒ
シナベック アントン
カールヒャウアー ヴィルフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPH0881477A publication Critical patent/JPH0881477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815558B2 publication Critical patent/JP2815558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/128Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions covered by more than one of the groups C07F7/122 - C07F7/127 and of which the starting material is unknown or insufficiently determined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/123Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-halogen linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/126Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-Y linkages, where Y is not a carbon or halogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、 A)パラジウム(0)または白金(0)の金属またはホ
スフィン錯体、及び B)三級アミン、三級ホスフィンおよびこれらの混合物
から選択された有機化合物からなる触媒の存在下にジシ
ランを塩化水素で切断することにより水素含有メチルク
ロルシランを製造するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】銅触媒を用いて250〜300℃で珪素
及びクロルメタンからミュラー−ロショウ(Muell
er−Rochow)によるメチルクロルシラン直接合
成において副生成物としてジシランが生じる。主に、
1,1,2,2−テトラクロルジメチルジシラン及び
1,1,2−トリクロルトリメチルジシランが生じる。
これらは1,1−ジクロルテトラメチルジシランと共
に、塩化水素との接触反応によりモノシランに切断す
る。触媒としてはカラス等(R.Calas;J.Or
ganometall.Chem.、225、117、
1982)においては三級アミン又はアミドを並びに東
ドイツ特許第A−274227号明細書においてはアル
キル尿素又は燐酸アミドを使用する。主生成物としては
メチルトリクロルシラン、ジメチルジクロルシラン及び
メチルジクロルシランが生じる。メチルジクロルシラン
の理論的収率は達成されない、それというのも副反応に
おいて水素含有シランが塩化水素で水素脱離下にクロル
シランに反応するためです。
【0003】1,2−ジクロルテトラメチルジシラン、
クロルペンタメチルジシラン及びヘキサメチルジシラン
は前記の触媒及び塩化水素で切断されない。特開昭54
−9228号明細書においてはデトラキス(トリフェニ
ルホスフイン)パラジウム(0)をメチルクロルジシラ
ン、並びに1,2−ジクロルテトラメチルジシランの切
断のための触媒として使用する。水素含有モノシランが
得られる。しかしながら、空時収率は非常に僅かであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】メチルクロルシラン合
成の際に生じるジシラン全てを切断するための触媒であ
って、かつジシランを高空時収率で切断し、かつ水素含
有メチルクロルシランを改良された収率で供給する触媒
を供給するという課題が生じた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式I:
【化3】 RCl3−xSiH, (I) 〔式中、Rは水素原子、メチル基、フェニル基又はエチ
ル基を表し、xは数値0、1、2又は3を表す〕の水素
含有メチルクロルシランを製造するために、 一般式II:
【化4】 RCl3−xSi−SiRCl3−x, (II) 〔式中、R及びxは前記のものを表す〕のジシランを、 A)パラジウム(0)または白金(0)の金属またはホ
スフィン錯体、及び B)三級アミン、三級ホスフィンおよびこれらの混合物
から選択された有機化合物からなる触媒の存在下に塩化
水素と反応させることを特徴とする水素含有メチルクロ
ルシランの製法に関する。
【0006】この方法は全てのジシランを高い空時収率
で切断する。同時に触媒成分Aは触媒成分Bに改変的に
作用し、こうして水素含有メチルクロルシランの収率が
高くなる。
【0007】使用したジシランは、更にメチルクロルシ
ラン、炭化水素、クロル炭化水素、カルボシラン及びシ
ロキサンを含有していてよい。有利にジシランの含量は
少なくとも50重量%である。
【0008】塩化水素は有利にガス状で供給する。Si
−Si結合1モルあたり、塩化水素1〜4モル、特に1
〜1.5モルを使用するのが有利である。塩化水素は該
当する温度及び圧力でガス状で存在するので、反応後こ
の塩化水素は容易にメチルクロルシランから分離可能で
ある。市販の塩化水素を使用することできる。
【0009】触媒成分Aとしては酸化段階0のパラジウ
ム又は白金を金属の形で又は錯化合物の形で使用するこ
とができる。
【0010】錯化合物としてはジシラン混合物中及び製
造したメチルクロルシラン中に溶解性の化合物が有利で
ある。有利な錯化合物の例はテトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(0)、テトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)白金(0)、ビス〔ビス(1,2−ジ
フェニルホスフィノ)エタン〕パラジウム(0)及びテ
トラキス(メチルジフェニルホスフイン)パラジウム
(0)。特に有利であるのはテトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(0)及びテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)白金(0)である。
【0011】パラジウム又は白金を金属の形で使用する
場合、これを任意の形で、例えば網状物又は薄板又は微
細粉末の形で使用することができる。有利に、金属を担
体上に担持し、例えばこれを蒸留カラム又は貫流反応器
のような貫流する固床反応装置中に使用することができ
る。この担体は、一般式IIのジシランの貫流の際に圧
力低下をできるだけ小さく保持するために、有利に塊状
である。
【0012】特に有利であるのは、蒸留カラム又は反応
器の循環蒸発装置中に使用するために、粉末状担体上の
金属である。
【0013】担体材料としては全ての常用の材料、例え
ば炭素及びセラミック担体、を使用することができる。
担体の例としては活性炭及び無機酸化物、例えば二酸化
珪素、酸化アルミニウム(III)、シリケート、二酸
化チタン、二酸化ジルコニウム;カーバイド、例えば珪
素カーバイドであり;この際、活性炭及び二酸化珪素は
有利な例である。触媒Aとして特に有利であるのは活性
炭上のパラジウムである。
【0014】担体上に微粉末の金属が存在するような触
媒Aは担体の存在で金属化合物を還元することにより製
造することができる。
【0015】担体上の金属の濃度は、担体及び金属の総
重量に対して有利に0.5〜5重量%である;しかしな
がらこの濃度はより高くても又は低くても使用すること
ができる。
【0016】触媒Aの酸化段階0のパラジウム又は白金
の量は有利に総触媒成分に対して少なくとも3モル%、
有利に多くても25モル%である。
【0017】Bの三級アミンは有利にハロゲン原子で置
換されていてよい炭素原子数1〜10のアルキル基又は
アリール基を示す。有利な三級アミンの例はトリブチル
アミン、トリオクチルアミン、トリイソノニルアミン及
びトリフェニルアミンである。
【0018】架橋したジアミン又はトリアミン、例えば
テトラメチルエチレンジアミン、及びジアザ〔2,2,
2〕ビシクロオクタンを使用することもできる。
【0019】三級アミンには、少なくとも1つの塩基性
窒素原子及び炭素原子2〜10を有する、3〜7−員複
素環も、縮合環も挙げることができる。この環はC
C10−アルキル−及び/又はハロゲン置換基を有して
いてよい。例えば、ピラゾール、ピリジン、キノリン、
2,5−ジメチルピリジン及び2−クロルキノリンであ
る。
【0020】Bの三級ホスフィンは有利にそれぞれ炭素
原子数6〜20であるアリール基2又は3個を有する。
アリール基は場合により炭素原子数1〜10を有するア
ルキル基及びハロゲン原子で置換されていてよい。有利
な三級ホスフィン及び場合によりハロゲン原子又は炭素
原子数1〜10を有するアルキル基最高で3個で置換さ
れたトリフェニルホスフィンはトリフェニルホスフィン
及びビス(ジフェニルホスフィノ)エタンである。
【0021】特に有利には担体上のパラジウム金属と三
級ホスフインとの組合せを使用する。
【0022】置換基として又は触媒成分Bの対イオンと
して働くハロゲン原子としてはフッ素、塩素及び臭素が
有利である。特に有利であるのは塩素である。
【0023】反応器中に存在するジシランの量に関して
は、有利に触媒成分A及びBの総量に対して0.5〜2
0重量%、特に有利に1〜5重量%を使用する。
【0024】この方法はバッチ式で、半連続的に又は完
全に連続的に実施することができるが、この際有利に完
全な連続法を使用する。特にこの方法を蒸留装置を上部
に設置した反応器中で、沸点で連続的に実施する。この
際、一般式IIのジシラン及び塩化水素を、生じた一般
式Iの水素含有メチルクロルシランが水素不含メチルク
ロルシランと共に蒸留されるような量で供給する。
【0025】反応温度は有利に低くても100℃であ
る。この反応は有利に0.08〜0.8MPaで実施さ
れる。
【0026】一般式Iの水素含有メチルクロルシランの
例はメチルジクロルシラン、ジメチルクロルシラン及び
トリメチルシランである。同様に、方法中で生じるメチ
ルクロルシラン、例えばメチルトリクロルシラン、ジメ
チルジクロルシラン、トリメチルクロルシラン及びテト
ラクロルシランは重要な生成物である。
【0027】
【実施例】次の実施例中、他に記載のないかぎり、 a)仝ての量の記載は重量に関する; b)全ての圧力は0.10MPa(絶対)である; c)全ての温度は20℃である。
【0028】例1〜3: 蒸留装置及び塩化水素用のガス供給管を上部に備える4
lフラスコ中に触媒及びジシラン混合物2 lを挿入
する。塩化水素を導入し、この混合物を常圧で沸騰する
(反応器温度140℃)まで加熱する。配量装置を介し
て、ジシラン混合物を充填水準が変わらないように供給
する。留去した生成物を凝縮し、かつ分析する。このジ
シラン混合物は主に1,1,2,2−テトラクロルジメ
チルジシラン及び1,1,2−トリクロルトリメチルジ
シラン及びその他に1,2−ジクロルテトラメチルジシ
ラン、クロルペンタメチルジシラン、ヘキサメチルジシ
ラン及びモノシラン及び塩化水素の残分である。結果を
表I中に記載する。
【0029】 例1(本発明によらない):触媒はトリブチルアミン 例2(本発明によらない):触媒はテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0) 例3(本発明による):トリブチルアミン(95モル
%)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(0)(5モル%) 実施例3は触媒A及びBの組合せにより水素含有シラン
の量が単独の触媒成分に対して明らかに上昇させること
ができることを示します。テトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)を使用する場合、1,2−
ジクロルテトラメチルジシラン及びクロルペンタメチル
シランの切断から由来するジメチルクロルシランが生じ
る。しかし、純粋なPd(0)一錯体における空時収率
は明らかに低い。
【表1】 例4及び5 この実施例を例1〜3と同様に実施した。結果を表II
に記載する。
【0030】 例4(本発明によらない)トリフェニルホスフィン 例5(本発明による)トリフェニルホスフィン(97モ
ル%)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(0)(3モル%)
【表2】 例6及び7 この実施例を例1〜3と同様に実施した。結果を表II
Iに記載する。
【0031】例6(本発明によらない) 触媒:活性炭上の3%パラジウム(W.C.Herae
us GmbH、HanauのTyp K0224)。
【0032】例7(本発明による) 触媒:活性炭上の3%パラジウム(例6と同じ)及びト
リフェニルホスフィン。
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アントン シナベック ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン モ ースブルン (番地なし) (72)発明者 ヴィルフリート カールヒャウアー ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン カ ール−ボッシュ−シュトラーセ 1 (56)参考文献 特開 昭54−9228(JP,A) 特開 平5−222061(JP,A) 特公 昭43−8458(JP,B1) Bulletin of the C hemical Society of Japan,Vol.51 No.6 P.1913−1914 (1978) Chemical Abstract s,Vol.112 要約番号198795 (1990) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07F 7/12,7/18 C01B 33/04,33/107

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 RCl3−xSiH, (I) 〔式中、Rは水素原子、メチル基、フェニル基又はエチ
    ル基を表し、xは数値0、1、2又は3を表す〕の水素
    含有メチルクロルシランを製造するために、 一般式II: 【化2】 RClSi−SiRCl3−x, (II) 〔式中、R及びxは前記のものを表す〕のジシランを、 A)パラジウム(0)または白金(0)の金属またはホ
    スフィン錯体、及びB)三級アミン、三級ホスフィン
    よびこれらの混合物から選択された有機化合物からなる
    触媒の存在下に塩化水素と反応させることを特徴とする
    水素含有メチルクロルシランの製法。
  2. 【請求項2】触媒成分Bとしてハロゲン原子で置換され
    ていてよい炭素原子1〜10のアルキル基を有する三
    級アミンを使用する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】触媒成分Bとして炭素原子数1〜10のア
    ルキル基及びハロゲン原子で置換されていてよいそれぞ
    れ炭素原子数6〜20のアリール基3個を有する三級ホ
    スフインを使用する請求項1記載の方法。
JP7228299A 1994-09-08 1995-09-05 水素含有メチルクロルシランの製法 Expired - Lifetime JP2815558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4431995A DE4431995A1 (de) 1994-09-08 1994-09-08 Verfahren zur Herstellung von wasserstoffhaltigen Methylchlorsilanen
DE4431995.9 1994-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881477A JPH0881477A (ja) 1996-03-26
JP2815558B2 true JP2815558B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=6527716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7228299A Expired - Lifetime JP2815558B2 (ja) 1994-09-08 1995-09-05 水素含有メチルクロルシランの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5502230A (ja)
EP (1) EP0700920A1 (ja)
JP (1) JP2815558B2 (ja)
CN (1) CN1126724A (ja)
DE (1) DE4431995A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732683B1 (fr) * 1995-04-10 1997-06-20 Rhone Poulenc Chimie Procede de scission des sous-produits de la synthese directe des alkylchlorosilanes
US5606090A (en) * 1996-06-13 1997-02-25 Dow Corning Corporation Conversion of high-boiling residue from direct process to monosilanes
JP3362630B2 (ja) * 1997-02-28 2003-01-07 信越化学工業株式会社 直接法メチルクロルシラン合成より副生する高沸点成分からのモノシラン類の製造方法
DE19711693A1 (de) * 1997-03-20 1998-09-24 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylchlorsilanen aus den Rückständen der Direktsynthese von Alkylchlorsilanen
FR2777006B1 (fr) * 1998-04-07 2000-08-04 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'hydrogenosilanes par hydrogenolyse catalytique de polysilanes
DE10039172C1 (de) 2000-08-10 2001-09-13 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum Aufarbeiten von Rückständen der Direktsynthese von Organochlorsilanen
DE10336545B3 (de) * 2003-08-05 2005-04-14 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Chlorsilanen
DE10349286A1 (de) * 2003-10-23 2005-05-25 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Organosilanen
JP4458295B2 (ja) * 2007-02-21 2010-04-28 信越化学工業株式会社 ジメチルクロロシランの製造方法
DE102007030948A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-08 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Umwandlung von Si-H-Verbindungen in Si-Halogen-Verbindungen
DE102010043649A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Spaltung höherer Silane
DE102010043648A1 (de) 2010-11-09 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur selektiven Spaltung höherer Silane
DE102010061814A1 (de) 2010-11-23 2012-05-24 Wacker Chemie Ag Verfahren zum Aufarbeiten von flüssigen Rückständen der Direktsynthese von Organochlorsilanen
DE102010062984A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Halogen- und Hydridosilane
US8697901B2 (en) * 2011-12-30 2014-04-15 Momentive Performance Materials Inc. Synthesis of organohalosilane monomers via enhanced cleavage of direct process residue
US8637695B2 (en) * 2011-12-30 2014-01-28 Momentive Performance Materials Inc. Synthesis of organohalosilane monomers from conventionally uncleavable Direct Process Residue
CN104230975B (zh) * 2014-08-21 2016-07-06 乐山师范学院 一种制备氯代硅烷的方法
CN109384233B (zh) * 2018-12-13 2023-10-20 江苏中能硅业科技发展有限公司 一种用于处理硅聚合物的方法
JP2022546015A (ja) 2019-08-22 2022-11-02 ダウ シリコーンズ コーポレーション ケイ素化合物を精製するためのプロセス
CN113651844B (zh) * 2021-08-20 2023-09-12 唐山偶联硅业有限公司 连续法制备二甲基氢氯硅烷的工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL127615C (ja) * 1965-06-14
BE792713A (fr) * 1971-12-15 1973-06-14 Dow Corning Procede catalytique de transformation de disilanes en silanes
US4059607A (en) * 1976-12-20 1977-11-22 Union Carbide Corporation Preparation of hydrocarbon chlorosilanes from polysilanes
JPS549228A (en) * 1977-06-24 1979-01-24 Toshiba Silicone Process for preparing methylchlorosilane having hydrogennsi bond
DE3104326A1 (de) * 1981-02-07 1982-08-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen "verfahren zur herstellung von aromatischen silanen"
DD274227A1 (de) * 1988-07-19 1989-12-13 Univ Rostock Verfahren zur herstellung von chlor-methyl-silanen aus chlor-methyl-disilanen
DE4134422A1 (de) * 1991-10-17 1993-04-22 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von methylchlorsilanen
US5175329A (en) * 1992-04-03 1992-12-29 Dow Corning Corporation Production of organosilanes from polysilanes
DE4220151A1 (de) * 1992-06-19 1993-12-23 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Gewinnung von Methylchlorsilanen aus hochsiedenden Rückständen der Methylchlorsilansynthese
US5292909A (en) * 1993-07-14 1994-03-08 Dow Corning Corporation Catalytic conversion of direct process high-boiling component to chlorosilane monomers in the presence of hydrogen chloride and hydrogen
US5326896A (en) * 1993-07-14 1994-07-05 Dow Corning Corporation Conversion of direct process high-boiling component to silane monomers in the presence of hydrogen gas
US5292912A (en) * 1993-07-19 1994-03-08 Dow Corning Corporation Catalytic conversion of direct process high-boiling component to chlorosilane monomers in the presence of hydrogen chloride

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bulletin of the Chemical Society of Japan,Vol.51 No.6 P.1913−1914 (1978)
Chemical Abstracts,Vol.112 要約番号198795 (1990)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0881477A (ja) 1996-03-26
DE4431995A1 (de) 1996-03-14
EP0700920A1 (de) 1996-03-13
US5502230A (en) 1996-03-26
CN1126724A (zh) 1996-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815558B2 (ja) 水素含有メチルクロルシランの製法
JP3507136B2 (ja) 水素ガスの存在下での直接法高沸点成分のシランモノマーへの転化
EP0405780B1 (en) An integrated process for alkylation and redistribution of halosilanes
KR100457847B1 (ko) 직접공정으로부터의고비점잔사를모노실란으로전환시키는방법
US6344578B1 (en) Process for working up residues from the direct synthesis of organochlorosilanes
US5075477A (en) Direct synthesis of methylchlorosilaakanes
JPH05255355A (ja) ビスシリルアルカンの製造方法
JPH0832711B2 (ja) ジシリル化合物及びその製造方法
KR100750003B1 (ko) 알킬할로실란의 제조 방법
EP0798302A1 (en) Method for preparation of allylsilanes
JP4138914B2 (ja) 直接法からの高沸点残渣をモノシラン類に転化するためのハイドロクロリネーション法
JPH0794464B2 (ja) メチルクロルシラン合成時に生じる生成混合物から珪素に直接結合した水素原子を有するシランを除去する方法
JP3388858B2 (ja) ルテニウムで触媒されたβ−シアノアルキルシランの調製方法
JP4138907B2 (ja) 直接法からの高沸点残渣のモノシラン類への転化
US5210255A (en) Process for the preparation of methylchlorosilanes
EP0365207B1 (en) Preparation of organosilanes
JP2851588B2 (ja) ジメチルジクロルシランの製造法
KR20060123433A (ko) 생성물로서의 디페닐클로로실란의 수율이 향상된 그리냐르방법
KR100469945B1 (ko) 비닐클로로실란의제조방법
KR950004175B1 (ko) 트리스실릴알칸들과 그 제조방법
KR100855672B1 (ko) 고비점 잔류물로부터 모노실란 제조 방법
JPH0356492A (ja) 有機ハロヒドロシランの直接合成法
KR950002861B1 (ko) 트리스실릴메탄들과 그 제조방법
KR20160036020A (ko) 폴리실릴알칸의 제조방법
KR20150101288A (ko) 폴리실릴알칸의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees