JP2815125B2 - 接触燃焼式ガス検知素子 - Google Patents
接触燃焼式ガス検知素子Info
- Publication number
- JP2815125B2 JP2815125B2 JP3190507A JP19050791A JP2815125B2 JP 2815125 B2 JP2815125 B2 JP 2815125B2 JP 3190507 A JP3190507 A JP 3190507A JP 19050791 A JP19050791 A JP 19050791A JP 2815125 B2 JP2815125 B2 JP 2815125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature sensor
- thermistor
- type gas
- temperature
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
て酸化触媒層と温度センサを配設した接触燃焼式ガス検
知素子に関するものであり、こういった接触燃焼式ガス
検知素子は家庭用及び産業用ガス検知・警報器、各種測
定器等において、可燃性ガス測定用温度センサとして広
く採用されているものである。
は、可燃性ガスの酸化触媒層での接触燃焼による素子の
温度変化を、温度センサとしての白金抵抗体で検知する
構成のものであった。そして、この素子は、温度センサ
としての白金抵抗体の抵抗温度係数が小さい為、素子自
体は低感度のものであり、高濃度ガス検知に使用されて
いた。一方、抵抗温度係数の高いものとしてはサーミス
タが知られている(概して、サーミスタは、白金の抵抗
温度係数の10倍以上の抵抗温度係数を有する。)。そ
こで、サーミスタを用いた接触燃焼式ガス検知素子も提
案されている。
接触燃焼式のガス検知素子として、白金抵抗体を採用す
るもの、サーミスタを採用するものが実施あるいは提案
されているが、両者はそれぞれ以下に説明するような欠
点を有するものであった。即ち、前者のものは、前述し
たように低濃度のガス検知に適していない。一方後者の
ものは、高温での長期の安定性に問題があり、提案はさ
れてはいるものの実用化には到っていない。又、この抵
抗温度係数は温度に非線形に依存する。この為素子の温
度変化が小さい場合は問題ないが、高濃度ガスに曝露さ
れ素子の温度変化が大きい場合はその精度に問題が生じ
る。従って、本発明の目的は、これらの問題点すなわち
白金抵抗体の欠点(低感度で低濃度のガスに対して適応
できない。)、サーミスタの欠点(高濃度ガスに対して
は精度が悪くなるとともに、高温における長期安定性に
も問題がある。)を改善し、検知対象ガスの濃度が低濃
度から高濃度まで変わっても、巾広い領域に渡って検知
対象ガスを精度よく検知することである。
の本発明による接触燃焼式ガス検知素子の特徴構成は、
温度センサが、白金を主成分とする抵抗体で構成される
第一温度センサと、サーミスタで構成される第二温度セ
ンサとからなり、前記第一温度センサにより作動温度に
加熱する構成にしてあることにある。その作用・効果は
次の通りである。
は、従来の白金を主成分とする抵抗体とする接触燃焼式
ガス検知素子にサーミスタを追加し、このサーミスタを
第一温度センサ(白金を主成分とする抵抗体)によって
作動温度に加熱する構成とされている。先ず、このサー
ミスタの挙動について説明すると、本願発明の構成の如
くサーミスタを自己加熱の少ない構成とし、第一温度セ
ンサである白金抵抗体もしくは加熱手段で加熱し、適切
な温度に保ってやれば、サーミスタは一様に加熱され適
切な作動温度に保たれる為、サーミスタの高温での劣化
原因が取り除かれる。よって高温における安定性が確保
され、このサーミスタの長期安定性も増す。結果、この
構成においては充分実用に供することが可能となる(こ
の理由については、実施例の中で説明する。)。
を使用する場合は、素子自体が第一温度センサと第二温
度センサを備えているため、2系統の検出出力が得られ
る。従って、ガス濃度の低い領域に対しては第二温度セ
ンサの出力を選択し、高い領域に対しては第一温度セン
サの出力を選択して素子出力を得ることができる。ここ
で、両温度センサは、互いの不適な領域をカバーして良
好な検出結果を出力することが可能である。さらに、第
二温度センサについては、加熱が第一温度センサにより
おこなわれるため、高濃度側での検出性能、寿命の問題
がクリアーされる。
素子においては、可燃性ガスの検知濃度領域を、従来の
単純な白金のみを使用したものと比較して1桁以上低濃
度領域において拡げると共に、1つの素子で低濃度領域
から高濃度領域までの可燃性ガスを精度よく長期間安定
して検知することが可能となった。ここで、本願発明の
構成においては、サーミスタを自己加熱する必要がない
ためサーミスタの抵抗値を任意に選ぶことが可能とな
る。例えば、高抵抗サーミスタ(例えば室温抵抗10M
ohm)を使用することも可能である。この結果、サー
ミスタに対する測定回路のブリッジ電圧を大きくするこ
とが可能となり、この点でも本願の接触燃焼式ガス検知
素子を更に高感度とすることが可能となった。
断面構成が示されている。この素子1は、酸化アルミニ
ウムの耐熱性絶縁基板2の片面に形成される第一温度セ
ンサとしての白金を主成分とする抵抗温度センサ3と、
他面に形成される第二温度センサとしてのサーミスタ4
を備えている。このサーミスタ4に対しては、白金を主
成分とする電極部5が設けられている。このサーミスタ
4は、コバルトを主成分とする金属酸化物複合体で、前
記電極部5を覆って形成されている。これらの抵抗温度
センサ3とサーミスタ4は、PVD法で形成された酸化
ケイ素の絶縁膜6で覆われる。そして上部側の絶縁膜6
aの上部側に、酸化触媒層7が設けられる。この酸化触
媒層7は、酸化アルミニウム粉末をバインダーとともに
ペースト状にし、これを塗布・焼成して形成される担体
部に塩化パラジウム水溶液を含浸焼成して触媒を担持
し、形成される。第一実施例では図1の如く、サーミス
タ4の形成側(図上上側)に酸化触媒層7がある。上記
の構成の接触燃焼式ガス検知素子1を使用する場合の、
基本的な測定回路の構成を以下に説明する。この回路構
成は従来の素子に対して、1ヶの検知素子と温度補償素
子(温度補償素子も触媒を担持していない点を除いて、
検知素子と同様な構造をもつ。)で一組の測定回路を構
成していたものを、本願の抵抗温度センサ3(補償素子
31)及びサーミスタ4(補償素子41)に対して夫々
一組の測定回路を形成し、一体として構成するものであ
る。この測定回路30、40を図2に示す。即ち、一対
のブリッジ回路30,40より温度センサの特性に依存
した出力が得られるとともに、これをガス濃度に対して
選択して素子としての出力を得ることとなる。実際の動
作状態について説明すると、検出待機状態において、こ
の検知素子は抵抗温度センサ3により適当な温度に加熱
される。抵抗温度センサ3は、サーミスタ4をも加熱す
ることとなり、サーミスタ4に対する加熱手段300と
なる。この状態においてガスが近接して触媒燃焼を起こ
すと、抵抗温度センサ3、サーミスタ4はそれぞれのブ
リッジ回路30、40にてガスの在否を電圧の形で検知
する。実際上は、抵抗温度センサ関連の情報は端子A、
B、サーミスタ関連の情報は端子C、Dに現れる電位差
として検出される。
構成・作動原理は以上のようであるが、この第一実施例
の素子1においては、図2に示す回路構成に対して回路
の簡略化が図られている。この構成について、素子構
成、及び測定回路構成について次に説明する。図1に示
されるように、抵抗温度センサ3の一方の端部とサーミ
スタ4の一端部がスルーホール8により電気的に接続さ
れている。抵抗温度センサ3とサーミスタ4の一端を共
通にして、測定回路を図3に示すように構成すること
で、一電源化を達成しているのである。この場合、サー
ミスタ4の抵抗値を抵抗温度センサ3の抵抗値より十分
大きくし、素子1の加熱はほとんど抵抗温度センサ3に
よって行われるように設定される。抵抗温度センサ関連
の情報は端子A、E、サーミスタ関連の情報は端子C、
Eに現れる電位差として検出される。
素子1の作動について説明する。 (ロ)検知素子のCH4濃度依存性 図4に素子温度500℃における、本接触燃焼式センサ
のCH4濃度依存性を示す。横軸にガス濃度を、縦軸に
素子の出力(ΔV/Ve(端子A−E間及びC−Eの電
位差ΔVと電源電圧Veの比)が採られている。ここ
で、原点より下方に延びる大きな負の傾きを備えた線L
1(破線で示す。)がサーミスタ4による出力であり、
原点より上方に延びる小さな正の傾きを備えた線L2
(一点鎖線で示す。)が抵抗温度センサ3による出力で
ある。現実の検出素子1の出力としては、2000pp
mを境として出力が選択される。この出力状態が実線で
示されている。ここで、サーミスタ4による出力は抵抗
温度センサ3の10.2倍の感度をもち、低濃度ガスに
対して有効である。一方、白金を主成分とする抵抗温度
センサ3による出力は、ほぼ検出領域全域においてCH
4濃度に線形に比例して増加する。しかしながら、低濃
度域においてはその絶対値が小さい。さらに、サーミス
タ4による出力は4000ppm以上で直線からのズレ
が大きくなり、2%CH4ではそのズレは12%以上に
なる。これは白金を主成分とする抵抗温度センサ3で
は、CH4の接触燃焼による抵抗値変化が微小であると
ともにその抵抗温度係数が一定であるとみなされるのに
反し、サーミスタ4においては、接触燃焼による抵抗値
変化が大きくかつその温度係数が温度に依存することに
起因する。従って実線で示すように、本願においては出
力の切り換えをおこなって夫々の温度センサ3、4に適
した変換(検出値をガス濃度に変換する。)を加えて出
力する構成を回路側で採用することとなる。 (ハ)検知素子の長期安定性 さて本願の構成においては、サーミスタ4は自己加熱さ
れず、抵抗温度センサ3で加熱される。このため、従来
の自己加熱型のサーミスタより長期安定性が優れてい
る。図5にこの実験結果を示した。横軸には実験の経過
日数を、縦軸にはベース変動(|ΔV/Ve|)を示し
た。本願のサーミスタ4の出力結果を実線L3で、自己
加熱型のサーミスタの出力結果を破線L4で示した。結
果、自己加熱型のものが、ベース変動も6倍近く大きい
とともに、その寿命も短かった。即ち本願の検出素子に
おけるCoを主成分とするサーミスタ4の長期安定性
が、自己加熱型のサーミスタに比べてはるかに優れてい
ることが判明した。ここで、発明者らが究明した結果判
明したサーミスタの劣化原因について、以下に説明す
る。即ち、サーミスタを自己加熱し、素子を作動温度に
保つと、サーミスタを形成している材料の粉体の粒界等
が局所的に高温になり、焼結の進行、粒成長が進む、こ
れが、サーミスタの高温での劣化を誘起する。従って本
発明の如く、サーミスタを自己加熱せず、白金を主成分
とする抵抗温度センサで加熱し、作動温度に保ってやれ
ばサーミスタは一様に加熱され、適切な温度に保たれ
る。結果、サーミスタの高温での劣化原因が取り除か
れ、高温における安定性が確保されるのである。さら
に、このような構成(間接加熱型構成)を採用すること
により、室温抵抗1Mohmのサーミスタを自己加熱す
ることは実際的でないが、本発明においては室温抵抗1
0Mohm以上のサーミスタでも使用できる。又、高抵
抗のサーミスタを用いれば、ブリッジ電圧を任意に大き
くでき、センサ感度を任意に高感度にすることも可能で
ある。
る。 〔第二実施例〕 (イ)検知素子の構成 図6に本願の第二実施例の接触燃焼式ガス検知素子10
の断面構成が示されている。この素子の特徴は、第一温
度センサとしての抵抗温度センサ3と、第二温度センサ
としてのサーミスタ4が絶縁基盤2の片側面に形成さ
れ、他面側に酸化触媒層7が設けられていることであ
る。さらに、サーミスタ4にはマンガンを主成分とする
材質が採用される。測定回路としては、図2に示すもの
が原則的には適応される。当然、耐熱性絶縁基板上で抵
抗温度センサ3の一端とサーミスタ4の一端を共通にす
れば、前述の図3に示す回路構成も採用可能である。こ
の場合、前述同様に、サーミスタ4の抵抗値を白金を主
成分とする抵抗温度センサ3の抵抗値より十分大きく
し、素子の加熱はほとんど白金を主成分とする抵抗温度
センサ3によって行われるように構成する。第1実施例
の場合と同様に抵抗温度センサ3は、サーミスタ4に対
する加熱手段300ともなっている。以下に第二実施例
の結果を、第一実施例のものと同様の構成で示す。 (ロ)検知素子のCO濃度依存性 図7に素子温度200℃における、第二実施例のCO濃
度依存性を示す。サーミスタ4による出力は白金を主成
分とする抵抗温度センサの9.9倍の感度をもち、低濃
度ガスに対して有効であることを同様に示している。白
金を主成分とする抵抗温度センサ3による出力は、ほぼ
CO濃度に比例して増加するのに対し、本実施例におい
てもサーミスタ4による出力は4000ppm以上で直
線からのズレが大きくなり、2%COではそのズレは9
%以上となる。従って、検出素子として使用する場合
は、検出系の選択(サーミスタから抵抗温度センサへの
乗換)を要する。この状態が実線で描かれている。 (ハ)検知素子の長期安定性 第二実施例の検知素子の長期安定性実験結果が図8に示
されている。結果、マンガンを主成分とする金属酸化物
複合体サーミスタ4においても、作動温度200℃で自
己加熱型のものと比較して、長期安定性に優れている。 〔別実施例〕 以下に本願の別実施例を箇条書きする。 (イ) 第一実施例及び第二実施例においてサーミスタ
4はCo及びMnを主成分とする金属酸化物複合体であ
ったが、その他、負の抵抗温度係数をもつMn,Co,
Ni,Fe,Cu等の遷移金属酸化物の単体及び複合体
であってもよい。スピネル系、ペロブスカイト系、ジル
コニア系、シリコンカーバイド系のサーミスタでもよ
い。又、正の温度係数をもつBaTiO3系サーミスタ
及びその他の種類、材質のサーミスタでもよい。 (ロ)2つの温度センサ(抵抗温度センサ3、サーミス
タ4)は、温度センサによる可燃性ガスの接触燃焼を防
ぐため、PVD法、CVD法等により形成されるAl2
O3,SiO2,Al2O3・SiO2,Si 3 N 4 ,AlN
等の緻密な絶縁膜6で覆われていたほうが好ましいが、
この絶縁膜が必ずしも必要なものではない。 (ハ)酸化触媒層7の形成構成については、図9a〜d
の如く絶縁基板の片面もしくは両面に形成してもよく、
あるいは全体を覆うように形成してもよい。ここで、担
体として上記の両実施例においてはAl2O3担体をAl
2O3の絶縁基板上に形成したが、気孔率の大きい絶縁基
板を用いることにより、絶縁基板そのものを担体として
使用してもよい。さらに、酸化触媒層7の構成は、実施
例記載のものに限定されず、種類、製造方法は任意に選
択できる。 (ニ)上記の第1、第2実施例においては、第1温度セ
ンサとしての白金を主成分とする抵抗体を、サーミスタ
4に対する加熱手段としても使用する例を示したが、発
明者らの実験結果では、サーミスタ4が他者により加熱
される構造を採ってやれば、これは寿命長く良好に働く
ことが可能である。従って図10に示す様に本願第1実
施例の接触燃焼式ガス検知素子に対して加熱部材(これ
は、外筒容器30a、加熱体30bからなる)30を設
けこれを加熱手段300として使用すれば、白金抵抗体
(抵抗温度センサ3)は、サーミスタ4の加熱を考えず
に、ガス検知の点から最良の状態でこれを設計すること
が可能である。
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
を示す図
路図
ス変動を示す図
を示す図
ス変動を示す図
途加熱手段を設けた実施例の図
Claims (3)
- 【請求項1】 耐熱性絶縁基板(2)に対して酸化触媒
層(7)と温度センサ(3),(4)を配設した接触燃焼
式ガス検知素子であって、 前記温度センサが、 白金を主成分とする抵抗体で構成される第一温度センサ
(3)と、 前記第一温度センサ(3)により作動温度に加熱される
サーミスタで構成される第二温度センサ(4)とからな
る接触燃焼式ガス検知素子。 - 【請求項2】 前記第一温度センサ(3)と前記第二温
度センサ(4)の一端が、前記耐熱性絶縁基板(2)上
で電気的に結合されている請求項1記載の接触燃焼式ガ
ス検知素子。 - 【請求項3】 前記第一温度センサ(3)と前記第二温
度センサ(4)の一方もしくは両方が、耐熱性絶縁層
(6)でおおわれている請求項1記載の接触燃焼式ガス
検知素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3190507A JP2815125B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 接触燃焼式ガス検知素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3190507A JP2815125B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 接触燃焼式ガス検知素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0534308A JPH0534308A (ja) | 1993-02-09 |
JP2815125B2 true JP2815125B2 (ja) | 1998-10-27 |
Family
ID=16259245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3190507A Expired - Lifetime JP2815125B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | 接触燃焼式ガス検知素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2815125B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6557393B1 (en) * | 2000-11-22 | 2003-05-06 | Panametrics, Inc. | Thin film ppb oxygen sensor |
JP4754652B1 (ja) * | 2010-09-08 | 2011-08-24 | 立山科学工業株式会社 | 接触燃焼式ガスセンサの制御回路 |
JP5630821B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2014-11-26 | フィガロ技研株式会社 | ガスセンサ |
JP6729197B2 (ja) * | 2016-09-01 | 2020-07-22 | Tdk株式会社 | ガスセンサ |
WO2020031517A1 (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | Tdk株式会社 | ガスセンサ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52152791A (en) * | 1976-06-15 | 1977-12-19 | Ishizuka Denshi Kk | Gas detecting element |
-
1991
- 1991-07-31 JP JP3190507A patent/JP2815125B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0534308A (ja) | 1993-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4126532A (en) | Oxygen sensor | |
US4453397A (en) | Gas detecting sensor | |
US4505783A (en) | Oxygen concentration detector and method of using same | |
EP0001510A1 (en) | Gas sensor | |
US5942674A (en) | Method for detecting oxygen partial pressure using a phase-transformation sensor | |
JP2815125B2 (ja) | 接触燃焼式ガス検知素子 | |
US4505805A (en) | Oxygen concentration detector | |
US5783153A (en) | Metal oxide oxygen sensors based on phase transformation | |
JP2811976B2 (ja) | 酸化物半導体ガスセンサ | |
JP2004020377A (ja) | 接触燃焼式ガスセンサ | |
US5876673A (en) | High sensitivity phase transformation-based oxygen sensors for proportional control | |
US5798269A (en) | Method for detecting change in oxygen partial pressure based on metal/metal oxide phase transformations | |
JP2955583B2 (ja) | ガスセンサ用検知素子 | |
JPH04269650A (ja) | 酸化物半導体ガスセンサ | |
EP0896218B1 (en) | Metal oxide oxygen sensors based on phase transformation | |
JPH053900B2 (ja) | ||
JPH053973Y2 (ja) | ||
JPH0525062B2 (ja) | ||
JPH0234605Y2 (ja) | ||
KR100186999B1 (ko) | 열전대 이용한 가스센서 | |
JPS62235555A (ja) | 接触燃焼式ガスセンサ | |
JPH053974Y2 (ja) | ||
JPH07190980A (ja) | 可燃性ガス検知素子 | |
JPH07176407A (ja) | プルアップ抵抗内蔵型サーミスタ | |
JPH07107523B2 (ja) | ガス検出器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |