JP2814535B2 - 電子閃光装置内蔵カメラ - Google Patents

電子閃光装置内蔵カメラ

Info

Publication number
JP2814535B2
JP2814535B2 JP9065389A JP9065389A JP2814535B2 JP 2814535 B2 JP2814535 B2 JP 2814535B2 JP 9065389 A JP9065389 A JP 9065389A JP 9065389 A JP9065389 A JP 9065389A JP 2814535 B2 JP2814535 B2 JP 2814535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
distance
eye
data
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9065389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02271332A (ja
Inventor
大基 ▲塚▼原
央 若林
稔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9065389A priority Critical patent/JP2814535B2/ja
Publication of JPH02271332A publication Critical patent/JPH02271332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814535B2 publication Critical patent/JP2814535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子閃光装置内蔵カメラに関するものであ
る。
(従来の技術) カメラの電子閃光撮影では、電子閃光が目の網膜で反
射し瞳が赤く写る赤目(レッドアイ)現象が発生するこ
とがある。そして、この赤目現象は、一般に、撮影レン
ズ中心と瞳を結ぶ線に対する電子閃光の発光源中心と瞳
を結ぶ線の成す角度がほぼ2゜以下であると発生しやす
い。従って、第4図に示すように、赤目現象は、カメラ
1の撮影レンズ中心と電子閃光発生源2中心の間の距離
Hと前記角度2゜とから計算される赤目発生距離Raより
遠くに被写体の瞳3があるときに発生しやすい。そこ
で、従来は、撮影レンズ中心と被写体の瞳との距離が赤
目発生距離Raより遠いときには、赤目現象を防止するた
めに、シャッター開放直前に予め電子閃光を発光し、そ
の光で被写体の瞳孔を縮小させてからシャッター開放中
に撮影用閃光を発光するプリフラッシュ撮影が行なわれ
ていた。
(発明が解決しようとする課題) 一方、撮影画面の複数位置の被写体距離を測距し、得
られた複数の被写体距離データを処理して合焦位置を決
定するマルチ測距カメラにおいて、決定された合焦位置
に対する距離と赤目発生距離Raを比較してプリフラッシ
ュ撮影を行なうかどうかの判定を行なうこととすると、
例えば、被写体距離データの中に、赤目発生距離Raより
遠いデータがあったとしても、決定された合焦位置に対
する距離が赤目発生距離Raより近い場合には通常閃光撮
影を選択してしまうので、赤目発生距離Raより遠い被写
体の瞳に赤目現象が発生するという問題点があった。
本発明は、この様な問題点に鑑みてなされたもので、
マルチ測距カメラに適合するプリフラッシュ判定を行な
える電子閃光装置内蔵カメラを提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 前記問題点を解決するために本発明では、シャッター
の開放中に撮影用閃光を発光する通常閃光撮影(以下、
通常閃光撮影モードという。)と、シャッター開放に先
立って被写体の瞳孔を縮小させるための赤目軽減用照明
光を発光し該発光後にシャッターを開放して撮影用閃光
を発光する予備照明閃光撮影(以下、赤目軽減モードと
いう。)とをそれぞれ設定可能な電子閃光装置内蔵カメ
ラに、撮影画面の複数位置の被写体距離に対応するデー
タを得る測距手段と、前記複数の被写体距離に対応する
データに基づいて撮影レンズを制御すべき最終被写体距
離情報(合焦位置に対する距離を表す情報)を決定する
決定手段と、前記複数の被写体距離に対応するデータか
ら判定用データを選択する選択手段と、前記判定用デー
タと予め設定された赤目発生距離Raに対応するデータと
を比較し、前記判定用データに対応する被写体距離が前
記赤目発生距離Raよりも遠いと判定したときには前記赤
目軽減モードを設定し、前記判定用データに対応する被
写体距離が前記赤目発生距離Raよりも近いと判定したと
きには前記通常閃光撮影モードを設定する制御手段とを
設けた。
(作用) 本発明では、マルチ測距カメラにおいて、決定された
合焦位置に対する距離にかかわらず、複数の被写体距離
データから選択した判定用データと赤目発生距離に対応
するデータとを比較し、前記モードを選択するので、合
焦位置に対する距離が赤目発生距離より近いときでも、
赤目発生距離Ra以遠の赤目発生領域に被写体がいる場合
には、赤目軽減モードを選択し、赤目現象の発生を防止
できる。
(実施例) 以下図面を参照して、本発明による電子閃光装置内蔵
カメラについて、更に詳細に説明する。
第1図は、本発明による第1の実施例であり、プリフ
ラッシュ撮影を行なう赤目軽減モードとするか通常閃光
撮影モードとするかを判定する赤目軽減モード判定のフ
ローを示している。第2図は、本実施例のブロック構成
図を示している。
第2図において、本発明によるカメラは、電子閃光装
置100、測距手段200と制御手段300を含んでおり、測光
装置400から被写体輝度が低いという信号入力で制御手
段300は、赤目軽減モード判定のプロセスを開始する。
第1図のフローに示すように、まず、測距手段200から
の複数の被写体距離データを制御手段300に入力して
(ステップS1)、そのデータの中から最遠距離データRf
を抽出する(ステップS2)。このRfと予め設定した距離
R1を比較する(ステップS3)。R1は、電子閃光が届かな
いくらい十分遠い距離、または、遠いので撮影倍率が小
さくなり赤目現象自体が目立たないくらい十分遠い距離
あるいは無限遠であり、プリフラッシュの効果が得られ
ない遠距離に設定されている。従って、RfがR1より遠い
場合には、全データ比較済の判断をし(ステップS4)、
全データ比較済ならば、全てのデータがR1より大きいの
で、通常AE撮影のモードを選択する(ステップS5)。全
データを比較していなければ、次に遠いデータRjを抽出
し(ステップS6)、これをRfと入替えて(ステップS7)
R1と比較し、Rf>R1がyesなら、更に、これを繰返す。R
f>R1がnoなら、予め設定した赤目発生距離Raと比較す
る(ステップS8)。赤目発生距離Raは、撮影レンズ中心
と電子閃光発光源中心の間の距離からその見込み角が2
度以下になるように計算して設定された距離である。も
し、Rf>Raがnoなら、見込み角は2度以上あり、赤目現
象が発生しにくいので、通常閃光撮影モードを選択する
(ステップS9)。Rf<Raがyesなら、見込み角は2度よ
り小さいので、赤目現象の発生を防止するために、赤目
軽減モードを選択する(ステップS10)。
次に、第3図に本発明による第2の実施例を示す。第
3図のフローに示すように、まず、測距手段200からの
複数の被写体距離データを制御手段300に入力して(ス
テップS11)、そのデータの中から最近距離データRnを
抽出する(ステップS12)。このRnと前記測定距離R1を
比較する(ステップS13)。RnがR1より大きい場合に
は、電子閃光の効果が得られないので通常AE撮影のモー
ドを選択する(ステップS14)。Rn>R1がnoならば、前
記赤目発生距離Raと比較する(ステップS15)。Rn>Ra
がnoならば、全データ比較済の判断をし(ステップS1
6)、全データ比較済ならば、通常閃光撮影モードを選
択し(ステップS17)、全データを比較していなけれ
ば、次に近いデータRkを抽出し(ステップS18)、これ
をRnと入替えて(ステップS19)Raと比較し、Rn>Raがn
oなら、更に、これを繰返す。Rn>Raがyesなら、設定距
離R1と比較する(ステップS20)。Rn>R1がyesならば、
前記の全データ比較済の判断へ戻る(ステップS16)。R
n>R1がnoならば、赤目軽減モードを選択する(ステッ
プS21)。
以上、本発明による電子閃光装置内蔵カメラの実施例
を図面を参照して説明してきたが、本発明は、上記実施
例に限定して解釈されるべきではなく、その趣旨を損ね
ない範囲において適宜変更、改良が可能であることは勿
論である。例えば、本実施例では、電子閃光装置がカメ
ラに内蔵されているとして述べたが、電子閃光装置をカ
メラに着脱自在に構成してもよいことはもちろんであ
る。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明による電子閃光装置内蔵カ
メラは、中抜け防止AFのマルチ測距により決定される合
焦位置に対する距離にかかわらず、複数の被写体距離デ
ータから選択された判定用データに基づき赤目軽減モー
ドを設定するかどうかを判定するので、合焦位置外の被
写体人物の赤目現象を防止することができる。従って、
中抜け防止AFのマルチ測距と赤目現象防止用予備照明閃
光の併存が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による第1の実施例の赤目軽減モード
判定のフローを示す図である。 第2図は、本実施例のブロック構成図である。 第3図は、本発明による第2の実施例の赤目軽減モード
判定のフローを示す図である。 第4図は、赤目現象が発生しやすいときの瞳とカメラと
電子閃光発生源の位置関係を示す説明図である。 [主要部分の符号の説明] 1……カメラ 2……電子閃光発生源 3……瞳 H……撮影レンズ中心と発光源中心の距離 Ra……赤目発生距離

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャッターの開放中に撮影用閃光を発光す
    る通常閃光撮影モードと、シャッター開放に先立って被
    写体の瞳孔を縮小させるための赤目軽減用照明光を発光
    し、該発光後にシャッターを開放して撮影用閃光を発光
    する赤目軽減モードとをそれぞれ設定可能な電子閃光装
    置内蔵カメラであって、 撮影画面の複数位置の被写体距離に対応するデータを得
    る測距手段と、 前記複数の被写体距離に対応するデータに基づいて撮影
    レンズを制御すべき最終被写体距離情報を決定する決定
    手段と、 前記複数の被写体距離に対応するデータから判定用デー
    タを選択する選択手段と、 前記判定用データと予め設定された赤目発生距離に対応
    するデータとを比較し、前記判定用データに対応する被
    写体距離が前記赤目発生距離よりも遠いと判定したとき
    には前記赤目軽減モードを設定し、前記判定用データに
    対応する被写体距離が前記赤目発生距離よりも近いと判
    定したときには前記通常閃光撮影モードを設定する制御
    手段を具備することを特徴とする電子閃光装置内蔵カメ
    ラ。
  2. 【請求項2】シャッターの開放中に撮影用閃光を発光す
    る通常閃光撮影モードと、シャッター開放に先立って被
    写体の瞳孔を縮小させるための赤目軽減用照明光を発光
    し、該発光後にシャッターを開放して撮影用閃光を発光
    する赤目軽減モードとをそれぞれ設定可能な電子閃光装
    置内蔵カメラであって、 撮影画面の複数位置の被写体距離に対応するデータを得
    る測距手段と、 前記複数の被写体距離に対応するデータから判定用デー
    タを選択する選択手段と、 前記判定用データと予め設定された赤目発生距離に対応
    するデータ及び前記赤目発生距離よりも遠くに予め設定
    された所定距離に対応するデータとを比較し、前記判定
    用データに対応する被写体距離が前記赤目発生距離より
    も遠く且つ前記所定距離よりも近いと判定したときには
    前記赤目軽減モードを設定し、前記判定用データに対応
    する被写体距離が前記赤目発生距離と前記所定距離との
    間にはなく且つ前記赤目発生距離よりも近いと判定した
    ときには前記通常閃光撮影モードを設定する制御手段を
    具備することを特徴とする電子閃光装置内蔵カメラ。
JP9065389A 1989-04-12 1989-04-12 電子閃光装置内蔵カメラ Expired - Fee Related JP2814535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065389A JP2814535B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 電子閃光装置内蔵カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065389A JP2814535B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 電子閃光装置内蔵カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02271332A JPH02271332A (ja) 1990-11-06
JP2814535B2 true JP2814535B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=14004480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065389A Expired - Fee Related JP2814535B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 電子閃光装置内蔵カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814535B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110373B2 (ja) * 2008-03-07 2012-12-26 オムロン株式会社 測定装置および方法、撮像装置、並びに、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02271332A (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934712B2 (ja) カメラの逆光検出装置
JPH05110912A (ja) カメラ
JP2814535B2 (ja) 電子閃光装置内蔵カメラ
US5819119A (en) Camera with a visual line position detection device and method
JPH05107595A (ja) カメラ装置
JPH05127215A (ja) カメラ
JPH09318871A (ja) 補助投光装置および焦点検出装置
JP2006054775A (ja) 色バランス調整機能を有する電子カメラ、およびプログラム
JPH05216103A (ja) カメラ
JPH05100288A (ja) 電子ビユウフアインダーを有するカメラ
JP2001083563A (ja) カメラ
JPH05107604A (ja) カメラ
JP2892008B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP2551853B2 (ja) 閃光同調装置
JP3035045B2 (ja) カメラ
JP3013400B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JPH05158132A (ja) 主要被写体情報記録カメラ
JP2770465B2 (ja) 自動焦点カメラ
JPS63267926A (ja) 撮像装置
JPH01187510A (ja) カメラの測距装置
JPH11288063A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH06222258A (ja) パッシブ自動焦点カメラ
JPH02240614A (ja) 能動型の測距装置を有するカメラ
JP2009246773A (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム
JPH02126785A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees