JP2814392B2 - 湿度計測装置 - Google Patents

湿度計測装置

Info

Publication number
JP2814392B2
JP2814392B2 JP27811089A JP27811089A JP2814392B2 JP 2814392 B2 JP2814392 B2 JP 2814392B2 JP 27811089 A JP27811089 A JP 27811089A JP 27811089 A JP27811089 A JP 27811089A JP 2814392 B2 JP2814392 B2 JP 2814392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
amount
stress
dew
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27811089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03138551A (ja
Inventor
善久 増尾
寿太郎 西村
嗣治 田中
敏雄 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP27811089A priority Critical patent/JP2814392B2/ja
Publication of JPH03138551A publication Critical patent/JPH03138551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814392B2 publication Critical patent/JP2814392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、湿度計測装置、特に湿度検出素子の劣化
量を出力し得る湿度計測装置に関する。
(ロ)従来の技術 一般に湿度計測装置のセンサ(素子)としては、抵抗
型や静電容量型の温度センサが使用され、湿度により変
化する抵抗値や容量値に応じた信号を出力し、この信号
に基づき湿度を計測している。しかし、この種の湿度セ
ンサは、感湿膜部が結露状態となり、長期間続くと、結
露水の流出時に伝導キャリアが減少し、急激な特性変化
が生じ、測定誤差が大きくなる。そのため、従来は、湿
度発生槽と校正用の湿度計を用いて定期的に校正を行
い、極端に測定誤差の大きいものは素子が劣化したもの
として交換していた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来の湿度計測装置は、自身に湿度検出素子の劣化を
検出する機能を備えていないので、上記のように湿度発
生槽と校正用の湿度計を用い、定期的に校正を行わねば
ならなかった。そのため、校正用の機器を備えておかね
ばならず、また定期的に校正を行わねばならぬという煩
雑さがあった。その上、校正から次の校正までの間に素
子の劣化が進むと、その間測定誤差が発生するという問
題があった。
この発明は、上記問題点に着目してなされたものであ
って、検出装置自身に劣化量を出力する機能を持たせ、
特別の機器を用いた校正の不用な湿度計測装置を提供す
ることを目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用 この発明の湿度計測装置は、湿度検出素子と、この湿
度検出素子の出力に基づいて湿度を計測する手段と、結
露状態か否かを判別する手段と、結露状態と判別されて
から結露状態で無しと判別されるまでの結露時間を計測
する手段と、この計測した結露時間に応じた経時変化量
を算出する手段と、この経時変化量を累積記憶する手段
と、この累積記憶量を湿度検出素子の劣化量として出力
する手段とから構成されている。
この湿度計測装置では、例えば湿度計測手段で計測さ
れる湿度より結露状態か否か判別され、結露状態である
と判別されると、この結露状態の発生から終了するまで
の結露時間が計測される。そして、この結露時間に応じ
た経時変化量が算出され、この経時変化量を累積記憶
し、この累積記憶量が劣化量として出力される。結露時
間が長いほど、劣化もより進行し、また累積値も大きく
なるものであるから、劣化量、つまり累積記憶量が大き
いと、結露による湿度検出素子の劣化が進行しているこ
とを知ることができる。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明す
る。
第1図は、この発明が実施される湿度計測装置のハー
ド構成を示すブロック図である。この湿度計測装置は、
湿度検出素子1と、この湿度検出素子1の出力信号をデ
ジタル信号に変換するA/D変換器2と、温度検出素子3
と、この温度検出素子3の出力信号をデジタル信号に変
換するA/D変換器4と、A/D変換器2、4からのデジタル
信号を取り込むCPU5と、タイマ6と、メモリ部7、表示
部8とから構成されている。
湿度検出素子1は、例えば抵抗型温度センサが使用さ
れる。CPU5は、A/D変換器2を介して取り込まれる湿度
検出素子1の出力信号と、A/D変換器4を介して取り込
まれる温度検出素子3の出力信号とにより、温度補償の
なされた湿度を計測する機能を備えている。
湿度センサでは、結露状態の連続継続時間を結露量と
すると、結露量が一種のストレスとなって劣化の進行が
促進される。また、湿度センサでは、高温、高湿〔約40
℃以上、90%RH(相対湿度)以上〕で劣化の進行が促進
される。そのため、この実施例装置で、結露の発生を判
別し、継続時間を計測し、累積して劣化量として出力す
る機能と、高温、高湿状態を検出し、高温、高湿となる
時間を累積し、その累積値を劣化量として出力する機能
を備えている。これら2つの劣化検知処理の実行はCPU5
で実行され、実行に際し、使用されるデータはメモリ部
7に記憶されている。
この実施例では、結露量劣化検知と高温、高湿劣化検
知の2つの劣化検知処理機能を備えているが、いずれか
一方の処理のみでも十分に湿度センサの劣化検知は可能
である。
CPU5は、結露量劣化検知、高温、高湿劣化検知のいず
れにおいても、累積値が所定値を越えると、センサエラ
ー信号を表示部8に出力して表示する機能を備えてい
る。
結露時間tq〔min(分)〕は、4minを越えて、大きく
なれば、これに応じてストレスも増大するので、第3図
に示すような結露時間tqとストレス量αの関係を示す
テーブルがメモリ部7に記憶されている。このテーブル
において、K1<K2<・・・<Knであり、応じてαB1<α
B2<・・・<αBnである。なお、結露量より劣化換算量
(ストレス量)を算出する方法は、湿度検出素子の結露
回数と結露時間と経時変化量(劣化量)の関係の経時特
性(実測データ)により推定する。
また、高湿状態(例えば90%RH以上)で、高温状態が
続くほど、ストレスも増大するので、第4図に示すよう
な素子温度情報TX(℃)とストレス量αの関係を示す
テーブルがメモリ部7に記憶されている。このテーブル
において温度はT1<T2<・・・<T(n−1)<Tnであ
り、応じてストレス量αもαA1<αA2<・・・<αAn
である。
次に第2図(a)、第2図(b)に示すフロー図を参
照して、上記実施例湿度計測装置の劣化検知処理動作に
ついて説明する。
<高温・高湿劣化検知> 劣化検知処理実行周期は、tP=1minであり、1min毎に
ステップST(以下STと略す)1の“処理タイミングか”
の判定がYESとなり、次に計測した湿度HXが95%RH以上
か判定する(ST2)。湿度HXが95%RHでない場合に判定N
OとなりST3に移る。湿度HXが95%RH以上であれば、ST2
の判定YESでST13に移る。ST13以降は、結露量劣化検知
処理であり、これについては後述する。
ST3で、結露が発生していない状態では“フラグFP
0か”、つまり“結露量劣化検知処理終了か”、の判定
がNOとなり、ST4に移り、ここから高温、高湿劣化検知
処理に入る。先ずST4で計測した湿度HXが90%RH以上で
あるか否か判定する。湿度HXが90%RH以上でない場合、
ここでは高湿でないとし、標準寿命ストレス設定を行
う。すなわち値αをαとして記録する(ST5)。次
に、このαとして記憶されたものを、今回のtp間にお
けるストレス量αとして記憶する(ST7)。また、メ
モリ部7に記憶されるストレス積算値DMを読出し、前回
までのストレス積算値ΣS(n−1)とする(ST8)。
次に、前回までのストレス積算値ΣS(n−1)に今回
のストレス量αを加算し、今回までのストレス積算値
ΣS(n)を算出する(ST9)。そして、このストレス
積算値ΣS(n)をデータDMとしてメモリ部7に記憶す
る一方(ST10)、この今回までのストレス積算値ΣS
(n)と劣化判定基準量ΣSMAXと比較し、ΣSMAX≦ΣS
(n)か否か判定する(ST11)。ΣS(n)がΣSMAX
達していない場合、ST11の判定NOで今回の処理を終了す
る。そして、さらに次の1minが到来すると、またST1以
降の処理を実行する。今、α=1とし、ΣSMAX=3504
0Hrに設定していると、湿度HXが90%RH未満の状態で、
連続して4年間、湿度計測を続けると、計測を開始して
から、4年の経過でΣS(n)が35040Hrとなり、ST11
の判定がYESとなり、センサエラー処理が実行され、表
示部8のLEDが点灯される。これにより、湿度検出素子
が劣化したことを報知する(ST12)。
湿度HXが90%RH未満で計測を継続して4年で湿度検出
素子の劣化を判定するものであるから、湿度HXが90%RH
以上で計測を継続して行われると、もっとも早い時期に
劣化が判定される。すなわちST4で“HX≧90%RHか”の
判定がYESの場合、高湿であり、この場合は、計測され
た湿度TXより、ストレス量αを算出する。例えば温度
TXがT2<TX<T3であるとすると、第4図のテーブルを参
照してメモリ部7よりストレス量αA3が読み出され、こ
のストレス量αA3が今回のストレス量αとして記憶さ
れ(ST7)、それまでのストレス量積算値ΣS(n−
1)に、今回のストレス量α(αA3)を加算して、今
回までのストレス積算値ΣS(n)を算出する(ST8、S
T9)。ストレス量αA3は標準ストレス量αより、何倍
か大きく設定してあり、したがってtp間にαずつ累積
してゆくのに比し、tp間毎にαA3ずつ累積してゆくと、
ΣSMAXに達するのが、4年よりもはるかに早く達するこ
とになり、センサエラーの表示が早くなされることにな
る。計測温度T4<TX<T5であると対応するストレス量は
αA5であり、αA3<αA5であるから、累積値ΣS(n)
がΣSMAXに達するのが、さらに早くなる。このように、
この実施例では、高湿状態で、より高温な状態が継続す
る程、大きな劣化量が出力され、湿度検出素子が劣化し
たと判定する時期が早くなるようにしている。
<結露量劣化検知> 計測湿度HXが95%RH以上であると、ここでは結露状態
であると判定している。結露状態と判定するのは、計測
湿度HXが95%〜100%RHの適宜の値に設定してよいが95
%としているのは、周囲温度25℃における測定精度が±
5%RHであり、さらに5%RHの差を温度換算比較すると
約0.5℃の変動分に相当し、この値は制御環境の安定性
を考慮すると十分小さいと判断できるからである。
ST2で“HX≧95%RHか”の判定がYESとなると、結露状
態になったことを意味し、ST13に移り、フラグFp=1
か、つかり結露量劣化検知処理中か否か判定する。結露
状態に達した頭初は、この判定がNOであり、ここで結露
保持時間tqをリセットし(ST14)、フラグFpを“1"と
し、結露量劣化をスタートする(ST15)。そして、それ
までの結露保持時間tq(n-1)にtpを加算して、今回まで
の結露保持時間tq(n)を算出する(ST16)。次に、結露
保持時間tq(n)が4min以上であるか判定し(ST17)、t
q(n)≧4minでない場合には、判定NOで結露によるストレ
スを考慮せず、ST4に移る。ST17でtq(n)≧4minである
と、表示部8の結露アラーム表示用のLEDのセグメント
を点灯し、湿度検出素子が結露状態にあることを報知し
て(ST18)、ST4に移る。計測湿度HXが95%RH以上の間
は、結露状態が続いているものとして、ST2、ST13、・
・・、ST18、・・・の処理を繰り返し、結露保持時間t
q(n)の測定を継続する。この間は、結露量劣化によるス
トレス量の積算処理は行わない。
やがて、計測湿度HXが95%RHより小さくなると、つま
り結露状態が途切れると、ST2の判定NOとなり、ST3に移
る。ST3で、フラグFpがそれまで“1"であるから、“結
露量劣化検知処理終了か”の判定がYESとなり、ここ
で、フラグFpを“0"とし(ST19)、結露保持時間t
q(n-1)>4minか否かを判定し(ST20)、tq(n-1)が4min
以下の場合は、この結露状態は無視し、ST4に飛ぶ。
ST20で結露量保持時間tq(n-1)が4minを越えている
と、結露量によるストレス有として、第3図に示したメ
モリ部7のストレス量選択テーブルを参照して結露量保
持時間tqに対応するストレス量αを読出し(ST21)、
このストレス量αを加算用のストレス量αとして記
憶する。第3図に示すストレス量αB1、αB2、・・・、
αBnは、Hr(時間)オーダの大きな値である。例えば結
露保持時間tqがK5であると、ストレスαB4がαとして
記憶される(ST22)。そして、ST8に移り、それまでの
ストレス量の累積値DMをメモリ部7から読み出して、そ
れまでの累積ストレス量ΣS(n−1)として記憶し、
このストレス量ΣS(n−1)に、ストレス量α(α
B4)を加算し、今回の累積ストレス量ΣS(n)を算出
し(ST9)、このΣS(n)をメモリ部7にDMとして記
憶する(ST10)一方、劣化判定基準量ΣSMAXとストレス
積算値ΣS(n)を比較し、ΣSMAX<ΣS(n)でない
場合は、tP経過後の次の処理タイミングが到来するまで
待機するが、ΣSMAX<ΣS(n)の場合は、表示部8の
センサエラーLEDを点灯し、湿度検出素子が劣化したと
みなすべき時機にきていることを報知する。
結露時間tqがK1、K2、K3、・・・と大きいほど、スト
レス量も極端に増大するので劣化量の累積が大幅に促進
され、4年の標準寿命に対し、はるかに早い時期に寿命
が到来し、かつこれを的確に報知できる。
なお、上記実施例において、結露状態における結露時
間に対応するストレス量を求めるのに結露時間とストレ
ス量の関係をテーブル化してメモリ部に記憶している
が、これに代え、結露時間とストレス量の関係を示す近
似式を記憶しておき、計測された結露時間をこの近似式
に適用してストレス量を算出してもよい。
(ヘ)発明の効果 この発明によれば、湿度検出素子の結露状態の連続継
続時間を結露量として算出し、算出した結露量の劣化換
算量を累積し、この累積値より劣化を判定するものであ
るから、劣化を量的に把握でき、特別の計器を使用しな
くても、自身で湿度検出素子の劣化を報知することがで
き、許容の範囲で早めに湿度検出素子が変換可能とな
り、常に小さい測定誤差で湿度計測を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明が実施される湿度計測装置のハード
構成を示すブロック図、第2図(a)、第2図(b)
は、同湿度計測装置の劣化検知処理動作を説明するため
のフロー図、第3図は、同湿度計測装置のメモリ部に記
憶される結露時間とストレス量との対応を示すテーブル
図、第4図は、同湿度計測装置のメモリ部に記憶される
素子温度情報とストレス量との対応を示すテーブル図で
ある。 1:湿度検出素子、3:温度検出素子、 5:CPU、6:タイマ、 7:メモリ部、8:表示部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 四方 敏雄 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 立石電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−136905(JP,A) 特開 昭61−235744(JP,A) 特開 平2−306147(JP,A) 特開 平3−138554(JP,A) 実開 昭56−137064(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 27/00 - 27/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湿度検出素子と、この湿度検出素子の出力
    に基づいて湿度を計測する手段と、結露状態か否かを判
    別する手段と、結露状態と判別されてから結露状態で無
    しと判別されるまでの結露時間を計測する手段と、この
    計測した結露時間に応じた経時変化量を算出する手段
    と、この経時変化量を累積記憶する手段と、この累積記
    憶量を湿度検出素子の劣化量として出力する手段とを備
    えたことを特徴とする湿度計測装置。
JP27811089A 1989-10-25 1989-10-25 湿度計測装置 Expired - Fee Related JP2814392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27811089A JP2814392B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 湿度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27811089A JP2814392B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 湿度計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03138551A JPH03138551A (ja) 1991-06-12
JP2814392B2 true JP2814392B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17592765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27811089A Expired - Fee Related JP2814392B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 湿度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814392B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107607689A (zh) * 2017-09-26 2018-01-19 佛山市川东磁电股份有限公司 一种农业用湿度传感器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020173245A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 ミネベアミツミ株式会社 付着水分検出装置、付着水分検出方法、電気機器、及びログ出力システム
DE102022200787A1 (de) * 2022-01-25 2023-07-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Elektronischer Sensor zur Erfassung eines Umweltparameters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107607689A (zh) * 2017-09-26 2018-01-19 佛山市川东磁电股份有限公司 一种农业用湿度传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03138551A (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5738441A (en) Electronic clinical predictive thermometer using logarithm for temperature prediction
US5259389A (en) Electronic clincal thermometer
US8025438B2 (en) Electronic clinical thermometer, method of controlling the same, and control program
JP2011075580A (ja) 予測型体温測定システム
JP2855708B2 (ja) 湿度計測装置
JPH0792405B2 (ja) 電子体温計
JP2814392B2 (ja) 湿度計測装置
JPH076849B2 (ja) 電子温度計
US4273136A (en) Electronic sphygmomanometer
JPH10197613A (ja) 内部抵抗測定方法
CA1177277A (en) Electronic thermometer
US4549549A (en) Electronic sphygmomanometer
JPH06186310A (ja) バッテリの残量予測装置
JPS6348300B2 (ja)
JPH0554616B2 (ja)
JP3104498B2 (ja) 電子天びん
JPH0684903B2 (ja) 電子天びん
JP2769233B2 (ja) 流量測定方法
JP3357764B2 (ja) 水道メーター
CN114328131A (zh) 基于时钟周期记录的函数耗时监测方法
KR940002190B1 (ko) 수위변화 측정방법
JPS62192625A (ja) 電子体温計
JPH0625782B2 (ja) 周波数判別回路
JPS61189425A (ja) 電子体温計
JPH0682280A (ja) 警報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees