JPS61189425A - 電子体温計 - Google Patents

電子体温計

Info

Publication number
JPS61189425A
JPS61189425A JP60029454A JP2945485A JPS61189425A JP S61189425 A JPS61189425 A JP S61189425A JP 60029454 A JP60029454 A JP 60029454A JP 2945485 A JP2945485 A JP 2945485A JP S61189425 A JPS61189425 A JP S61189425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tai
temperature
circuit
value
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60029454A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokatsu Okamoto
豊勝 岡本
Sumio Wada
澄夫 和田
Hideaki Abe
秀明 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60029454A priority Critical patent/JPS61189425A/ja
Publication of JPS61189425A publication Critical patent/JPS61189425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/20Clinical contact thermometers for use with humans or animals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分母) 本発明は電子体温計、詳しくは平衡部に達する前に平衡
部を予測し、先行表示する体温計に関する。
(背景技術) 第5図は体温測定における測定時間と検出温度の関係を
示したものであり、電子体温針のプローブの熱容量等に
より遅延が発生し、時間の経過とともに実際の体温と一
致する平衡部に近ずいて行く。また、曲1saは電子体
温計のプローブが正常位置に保たれて測定が行われた場
合、曲線すは途中でプローブの移動や口を開ける等の原
因で温度が下がってしまった場合を夫々示している。
ところで、電子体温計にあっては、検出した温度をその
まま表示するものとすると、平衡部に達するまでに時間
がかかるので、測定温度の変化の度合から゛平衡部を予
測して表示するようにしている。しかしながら、第5図
の曲sbの如く途中で温度が下がった際には予測値に大
きな誤差を含むことになるため、このような場合、従来
においては、 ■エラー表示を行って測定のやり直しを促す。
■以前の予測値を保持して動作を停止する。
■表示を実測値に切り替えて動作を続行する。
といっな対策がとられていた。
しかし、これらの方法にあっては、 ■エラー表示を行う場合には、エラー表示に気付かずに
測定を続けたり、また、気付いたとしてもスイッチを再
び投入して測定をやり直すという不便さがある。
■予測値を保持し続ける場合には、予測は時間が経過す
るにしたがって、つまり平衡温に近づくにしたがって予
測精度が良くなるのが一般的であるにも拘らず、測定開
始後の短時間のうちに異常が起こった際には精度の良く
ない表示を続けることになり好ましくない。
■実測値に切り替える場合には、平衡温に達するまで長
時間を要し、予測のメリットがなくなる。
という欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑み提案されたものであり、プロー
ブの移動や口を開けた等の異常のあった時でも、測定時
間が短くても比較的正確な体温が測定でき、更に測定時
間が長ければより正確に体温が測定できる電子体温計を
提供することを目的とする。
(発明の開示) 以下、実施例を示す図面に沿って本発明を詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。図において、1はサーミスタの如き感温素子、2は感
温素子1の出力信号から温度を測定する温度測定回路、
3は温度測定回路2を間欠的に動作させるための信号を
与えるクロック信号発生回路、4は温度測定回路2から
逐次与えられる測定温度と直前の温度とから変化分Ta
i −Tai −、を検出する温度変化検出回路、5は
温度変化検出回路4で検出した変化分Tai −Tai
 −1が正か負かを判定する比較回路、6は温度測定回
路2から与えられる現在の温度Taiと温度変化検出回
路4から与えられる変化分Tai −Tai 、、、 
、と比較回路5から与えられる正か負かの信号とにより
予測値Tai +K (Tai −Tai−、)を計算
する演算回路、7は演算回路6から出力された予測値を
保持するための体温保持回路、8は体温保持回路7の出
力をユーザが読み取れるように表示するための表示回路
である。
しかして、体温測定が開始されると温度測定回路2はク
ロック信号発生回路3からクロック信号が供給されろ度
毎に嘆温素子1で検知した温度を測定する。体温測定開
始後にクロック信号発生回路3のクロックのi番目に測
定された温度をTaiとし、i−1番目に測定された温
度をTai −、とすると、温度変化検出回路4はTa
i −Tai −1を検知し、比較回路5に出力する。
比較回路5においてはTai −Tai −、が正か負
かを判断し、正の時、すなわちTai > T町−1の
時にはTai−Tai −、を出力し、演算回路6にお
いて予測値TP== Tai + K (Tai −T
ai −、)を演算する。なお、Kは所定数であり、T
P= Tai +K (Tai−Tai−1)により平
衡温が予測できることが実験的に確かめられており、こ
の予測値は時間が経過するにつれ精度が良くなることが
知られている。その後、この演算結果は体温保持回路7
に送られ、保持された後、表示口Ms8において体温と
して表示される。
一方、比較回路5においてTai −Tai −、が負
、すなわちTai < Tai −4と判定されると、
測定の終了もしくはプローブの移動等の異常であると判
断し、その旨の信号が演算口#I6に送られる。
この場合には演算回路6は体温保持回路7に演算結果を
出力せず、表示回路8はそれ以前に求めたTai +K
 (Tai−Tai−1)を表示し続ける。
第2図は体温測定の一例を示したものであり、図におい
て時間t0〜t3まではTai −Tai −、が正と
なるため予測値をTPo−TP3と変えて行くが、時間
t3で実測値が低下するとそれ以前の予測値TP3を保
持し、B点で温度が上昇し再びTai−Tai−1が正
になった時には、再び実測値から求めた予測値を表示し
て行く。そのため、点Bで低下が起こった際にも表示さ
れる体温はさほど誤差を含んだものではなく、その後、
時間が経過するにしたがって精度が更に良くなる。
次に第3図は本発明の他の実施例を示すブロック構成図
である。この実施例においては、第1図に示したものに
加えて、プローブの移動直前に測定した温度Taiの最
高値TXを保持する最高値保持回路10と、この最高値
保持回路10で保持された値TXと測定温度Taiとを
比較する比較回路9を設けている。
しかして、TX<TaiかッTai> Tai−、の時
、すなわち、プローブの移動があった後に正常に測定さ
れて、更に以前の最高値を越えた時点で演算回路6によ
り予測値TP= Tai +K (Tt、 −Tai−
1)を演算し、それ以外の時には以前に求めた予測値T
Pの表示を続ける。
第4図は第3図の実施例における動作を示したものであ
り、プローブの移動などの異常のあった直前の測定値T
a3.予測値TP3を保持し、その後、温度変化が正と
なり、かつ温度がTIL3を越えた時点では、その時点
からより精度のよい予測値TP□に表示を切り替える。
また、それ以後はさらに精度のよい予測値TP、、 T
P、と表示を変化させて行く。
(発明の効果) 以上のように、本発明にあっては、所定時間毎に感温素
子の感知する温度を測定する手段と、この手段により測
定された温度Taiとそれす前に測定された温度Tai
 −、との温度変化分 Tai −Tai −1を検出
する手段と、その検出した温度変化分がTai−Tai
−□〉0の時にKを所定数として予測値TP= Tai
 +K (Tai−、Ta=1)を出力表示し、かつT
ai −Tai−、< Oの時に以前に求めた値TPを
出力表示する手段と、再びTai −Tai −、> 
0となるまでその値TPを保持するようにしたので、プ
ローブの移動があった時や口を開けた時などの場合にも
、その後に正常に測定を行えば、短い時間であっても比
較的に正8′乙体温測定が行え、更に長く時間をかけれ
ば非常に正確な体温を知ろことができ、従来のように厳
格な測定方法を行わなくても手軽に、かつ短時間で正確
な測定を行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図はその動作説明図、第3図は他の実施例を示すブロッ
ク構成図、第4図はその動作説明図、第5図は体温測定
における時間と温度との関係を示す図である。 l・・・・・・感温素子、2・・・・・・温度測定回路
、3・・・・・・クロック信号発生回路、4・・・・・
・温度変化検出回路、5・・・・・・比較回路、6・・
・・・・演算回路、7・・・・・・体温保持回路、8・
・・・・・表示回路、9・・・・・・比較回路、10・
・・・・・最高値保持回路はかlる 第1図 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定時間毎に感温素子の感知する温度を測定する
    手段と、この手段により測定された温度Ta_iとそれ
    以前に測定された温度Ta_i_−_1との温度変化分
    Ta_i−Ta_i_−_1を検出する手段と、その検
    出した温度変化分がTa_i−Ta_i_−_1>0の
    時にKを所定数として予測値T_P=Ta_i+K(T
    a_i−Ta_i_−_1)を出力表示し、かつTa_
    i−Ta_i_−_1<0の時に以前に求めた値T_P
    を出力表示する手段と、再びTa_i−Ta_i_−_
    1>0となるまでその値T_Pを保持する手段とを有す
    ることを特徴とする電子体温計。
  2. (2)測定値Ta_iの最高値T_Xを保持し、Ta_
    i>T_Xとなるまで予測値T_Pを保持する手段を有
    してなる特許請求の範囲第1項記載の電子体温計。
JP60029454A 1985-02-19 1985-02-19 電子体温計 Pending JPS61189425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029454A JPS61189425A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 電子体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029454A JPS61189425A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 電子体温計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189425A true JPS61189425A (ja) 1986-08-23

Family

ID=12276553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029454A Pending JPS61189425A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 電子体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106197745A (zh) * 2015-05-29 2016-12-07 上海温尔信息科技有限公司 体温计及其测量方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106197745A (zh) * 2015-05-29 2016-12-07 上海温尔信息科技有限公司 体温计及其测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000822B1 (ko) 전자온도계
US4878184A (en) Electronic thermometer with predicting means
US6888467B2 (en) Gas detection instrument and method for its operation
JPH08327458A (ja) 温度測定装置
JPH0795004B2 (ja) 生体の温度測定装置
WO2007007607A1 (ja) 電子体温計、電子体温計の制御方法並びに制御プログラム
JPS62165132A (ja) 電子体温計
US7778791B2 (en) Electronic clinical thermometer, method of controlling the same, and control program
US4276768A (en) Relates to apparatus for measuring the dew point
EP1906162B1 (en) Electronic clinical thermometer, control method and control program for electronic clinical thermometer
JPH04231857A (ja) 可燃ガス成分の検出用測定回路装置の動作方法
US4735512A (en) Clinical thermometer
CN102725617A (zh) 电子体温计以及控制方法
JPS61189425A (ja) 電子体温計
JPS5853295B2 (ja) 電子式体温計
GB2036339A (en) Measuring dew point
JPH03138554A (ja) 湿度計測装置
JPH0476799A (ja) 熱電対温度センサの寿命判定及び寿命予測装置
JPS6170429A (ja) 熱平衡温度の予測方法
JPS62156530A (ja) 電子体温計
JPH0554616B2 (ja)
JPS58225324A (ja) 電子体温計
JPH03138551A (ja) 湿度計測装置
JPH0738833Y2 (ja) 電子体温計
JPH0455067B2 (ja)