JP2812317B2 - 固体撮像素子およびこれを用いた固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子およびこれを用いた固体撮像装置

Info

Publication number
JP2812317B2
JP2812317B2 JP8310353A JP31035396A JP2812317B2 JP 2812317 B2 JP2812317 B2 JP 2812317B2 JP 8310353 A JP8310353 A JP 8310353A JP 31035396 A JP31035396 A JP 31035396A JP 2812317 B2 JP2812317 B2 JP 2812317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
charge
smear
solid
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8310353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10155116A (ja
Inventor
行夫 谷治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8310353A priority Critical patent/JP2812317B2/ja
Priority to KR1019970061630A priority patent/KR100257211B1/ko
Priority to US08/975,457 priority patent/US6215520B1/en
Publication of JPH10155116A publication Critical patent/JPH10155116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812317B2 publication Critical patent/JP2812317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電荷転送型の固体撮
像素子およびこれを用いた固体撮像装置に関し、特にス
ミア、ダイナミックレンジの特性を同時に改善すること
のできるインターライン型固体撮像素子およびこれを用
いた固体撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、インターライン型の固体撮像素
子の概略の構成を示す平面図であり、図9は、インター
ライン型固体撮像素子の単位セル部の断面図である。図
8に示されるように、固体撮像素子101は、マトリッ
クス状に配置されたフォトダイオード102と、フォト
ダイオードから信号電荷を読み出して垂直方向に転送す
る垂直転送レジスタ103と、複数の垂直転送レジスタ
103から1ライン分ずつ信号電荷の転送を受けこれを
水平方向に転送する水平転送レジスタ105と、水平転
送レジスタを転送された信号電荷を電圧信号に変換する
出力アンプ104とにより構成される。
【0003】図9に示されるように、n型基板209上
に設けられたpウェル208の表面領域内に、素子分離
領域201に区画されてフォトダイオードn型領域20
2と垂直電荷転送領域206が形成されており、n型領
域202と電荷転送領域206との間には読み出しゲー
ト部204が設けられている。半導体基板上には、読み
出しゲートを兼ねる垂直レジスタ転送電極207が形成
されており、その上には、フォトダイオードn型領域2
02上にフォトダイオード開口203を有する遮光膜2
05が形成されている。
【0004】近年、固体撮像素子の進歩はめざましく製
造技術の発展とともに高解像度化、高性能化が図られて
きた。しかしながら、単位セルサイズの縮小は固体撮像
素子の特性劣化を招くことになり従って高解像度化と高
性能化とはトレードオフの関係にある。例えば、図9に
示すインターライン型の単位セルでは、スミア特性はフ
ォトダイオードの開口を規定している遮光膜205の開
口端と垂直電荷転送領域206間の距離aおよびbと密
接な関係があることが一般的に知られており、高解像度
化、それに伴うセルサイズの縮小によって距離aおよぴ
bが短くなれば当然スミア特性は劣化することになる。
【0005】また、同様にダイナミックレンジはフォト
ダイオードn型領域202の蓄積電荷量、もしくは垂直
電荷転送領域206の転送電荷量のいずれかで制限され
ることになるが、これも単位セルの大きさが規定されれ
ば、素子分離領域201を除けば自ずと画素ピッチ(水
平方向では図9のc)でその配分が決まり、トレンチ構
造のような3次元的構成をとらない限り、ほぼそれぞれ
の面積で制限されてしまうことになる。
【0006】この解決策として、特開平4−33087
6号公報「スミア抑圧型固体撮像装置」により、スミア
およびダイナミックレンジの双方を改善できる固体撮像
装置が提案されている。この構成を図10に示す。垂直
転送レジスタ301はフォトダイオード302で生成さ
れた信号電荷を受ける部分303と、スミア成分を確保
する部分304に分割されている。したがって、垂直転
送レジスタ301では交互に(信号+スミア)成分、ス
ミア成分が転送されることになる。これら二種の電荷を
それぞれ水平転送レジスタ305、306に転送し、そ
れぞれの出力信号を相関二重サンプリング回路307、
308に入力する。信号出力が所定値より小さいとき
(相関二重サンプリング回路307の出力レベルが所定
値より低いとき)、判定手段312は、アナログスイッ
チ310、314を図示した状態に保持する。このと
き、相関二重サンプリング回路307と308の出力信
号は差動増幅器309により引き算され、差動増幅器3
15を介して信号処理回路316へ伝達される。従っ
て、このとき(信号+スミア)成分−スミア成分の演算
がなされることになり、スミアが抑制される。
【0007】被写体が高輝度になると、信号を受け取る
部分303から溢れた信号電荷はスミア成分を確保する
部分304に流入するようになる。このとき、相関二重
サンプリング回路307の出力レベルが判定手段312
が規定するレベルを越え、これによりアナログスイッチ
310、314は図示した状態の反転した状態に駆動さ
れる。これにより、相関二重サンプリング回路308の
出力が反転増幅回路311を経由することにより、相関
二重サンプリング回路307の信号と308の信号とは
加算されることになる。また、このとき1Hラインメモ
リ313に記憶されていたスミア成分の出力データが、
差動増幅器309から出力される信号加算出力から引き
算される。この方式によれば、高輝度被写体撮像時に
は、垂直転送レジスタ301の信号を受け取る部分30
3の信号電荷とスミア成分を確保する部分304の信号
電荷とが加算されることになり、ダイナミックレンジの
拡大を図ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例では、
高輝度被写体の撮像時には、信号を受け取る部分を溢れ
た信号電荷は、その後段のスミア成分を確保する部分3
04に流入することが予定されている。しかし、被写体
が高輝度になった場合には、303から溢れた信号電荷
は後段の部分304のみならず前段の部分304および
それらを越えて隣接する部分303へも流入してしま
う。そのため、この従来方式では、高輝度被写体の撮像
時の解像度が低下してしまう。従って、本発明の解決す
べき課題は、高輝度被写体の撮像時にも解像度を低下さ
せることなく、スミア特性およびダイナミックレンジの
双方を改善することのできる固体撮像素子およびそれを
用いた固体撮像装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の課題
は、2次元状に配置されたフォトダイオードより異なる
n種の蓄積時間にて信号電荷を読み出し、それらとスミ
ア電荷を合わせて(n+1)種の電荷を独立に転送し、
それらの電荷に基づく出力信号を独立に出力させた後、
信号電荷に基づく出力信号よりスミア電荷に基づく電荷
信号を減算器にて減算し、その減算信号同志を加算し合
うことにより、解決することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による固体撮像素子は、2
次元状に配置されたフォトダイオードと、前記フォトダ
イオードから読み出された信号電荷と転送する垂直転送
レジスタと、前記垂直転送レジスタにより転送される信
号電荷を出力部へ転送する水平転送レジスタと、を有す
るものであって、前記垂直転送レジスタは、前記フォト
ダイオードからn種(nは2以上の整数)の異なる蓄積
時間で読み出し、それらのn種の信号電荷と信号電荷を
有しないスミア電荷を独立に転送することができ、これ
ら(n+1)種の電荷に基づく出力信号を独立に出力さ
せることができるように構成されている。
【0011】また、本発明による固体撮像装置は、異な
るn(nは2以上の整数)種の蓄積時間にてフォトダイ
オードより信号電荷を読み出し、これらn種の信号電荷
およびスミア電荷に基づく出力信号を固体撮像素子から
独立に出力させ、前記異なる蓄積時間の信号電荷による
出力信号より前記スミア電荷による出力信号を減算器に
て減算し、その減算値同志を加算器にて加算するように
構成される。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。以下では、インターレース動作を前提とし
た垂直方向の2フォトダイオードの信号電荷を読み出し
加算して1画素とする電荷転送型固体撮像素子について
説明する。 [第1の実施例]図1は、本発明の第1の実施例を示す
構成図である。同図に示されるように、固体撮像素子1
1は、フォトダイオード12に蓄積された電荷を読み出
す垂直転送レジスタ13を備え、垂直転送レジスタ13
は、(非飽和信号電荷+スミア電荷)QUSG/SM、スミア
電荷QSM、(信号電荷+スミア電荷)QSG/SM を独立に
転送できるように構成されている。これらの電荷は水平
転送レジスタ15により出力アンプ14に送られ電圧に
変換された後、固体撮像素子11より出力される。その
出力信号は、飽和ムラを除去するためのホワイトクリッ
プ回路16を通して第1ないし第6ラインメモリ17〜
22に送られる。このラインメモリは水平1ライン分の
メモリでありアナログメモリであってもデジタルメモリ
であってもよい。デジタルメモリを用いる場合にはホワ
イトクリップ回路16後にA/D変換器が挿入される。
【0013】制御回路26は、信号電荷の種類に応じ
て、ラインメモリ17〜22を選択して、読み込み、読
み出しを制御する。そしてこのラインメモリの出力は切
り替え器27を通して第1、第2減算器23、24に入
力され、スミア成分の出力が減算された後、加算器25
に入力され、足し合わされ、出力信号Voutに加工さ
れる。
【0014】以下、具体的動作をより詳細に説明する。
この例はインターレースを前提としたインターライン型
素子で垂直方向の2フォトダイオードの電荷を加算して
信号を構成することを基本としている。またnは2で、
蓄積時間の長い期間を映像出力期間、短い期間をブラン
キング期間とし(図2参照)、ブランキング期間の信
号、すなわち(非飽和信号電荷+スミア電荷)QUSG/SM
とスミア電荷QSMに、(信号電荷+スミア電荷)Q
SG/SM の2ラインに対しそれぞれ1ラインずつが割り当
てられている。
【0015】このように(非飽和信号電荷+スミア電
荷)QUSG/SMおよびスミア電荷QSMの転送画素数を(信
号電荷+スミア電荷)QSG/SM の転送画素数に比較して
少なくすることができるのは、(非飽和信号電荷+スミ
ア電荷)QUSG/SMが実効的意味をもつのは高輝度被写体
を扱う場合であり、この場合には解像度をあまり必要と
しないからであり、同様にスミア成分が問題となるのも
主として高輝度被写体撮像時だからである。また、この
ように垂直転送レジスタの段数を全ての種類の電荷を同
じ画素数分ずつ転送する場合に比較して減少させること
で転送電荷量を確保することが可能になり、ダイナミッ
クレンジをさらに拡大することも可能となる。
【0016】この構成では、(非飽和信号電荷+スミア
電荷)QUSG/SM、スミア電荷QSM、(信号電荷+スミア
電荷)QSG/SM の2画素分が2ラインとして1つのブロ
ックとして扱われることになるため、フォトダイオード
12の読み出しは垂直方向4個分が独立して読みだせる
ように転送電極が構成されている。すなわち、図4
(a)、(b)に示すように、フォトダイオード12は
垂直転送レジスタ13の転送電極のうち読み出し可能な
電極を図のようにφVA、φVB、φVC、φVDに分
離し、4フォトダイオード周期にする必要がある。図2
における時刻t1(t3)での映像出力期間での読み出
しでは、図4(a)に示すように、φVA、φVCに読
み出しパルスを印加してフォトダイオード1、3の信号
電荷を垂直転送レジスタ13に読み出し、続いて一段転
送後φVB、φVDに読み出しパルスを印加しフォトダ
イオード2および4の信号電荷をそれぞれ加算する。こ
れにより、1+2、3+4の信号が1段おきに形成され
る。一方、図2に示す時刻t2(t4)の読み出しで
は、ブランキング期間の信号は図4(b)に示すよう
に、φVAからφVDまで一段ずつの転送を行いながら
読み出し、4フォトダイオード分の電荷を加算する。ま
たスミアは転送するすべての垂直レジスタに混入する電
荷であるから特に電荷の読み出しに関係なく残りの1段
に形成される。このようにして図1に示すように2ライ
ン(フォトダイオード4個分)間に、(信号電荷+スミ
ア電荷)QSG/SM が1ラインおきに、(非飽和信号電荷
+スミア電荷)QUSG/SM、スミア電荷QSMが、(信号電
荷+スミア電荷)QSG/SM を交互に補間したパターンで
得られる。
【0017】こうして得られたそれぞれの電荷に基づく
出力信号にスミア低減とダイナミックレンジ拡大のため
の処理を加えるのであるが、この様子を図5、図6のタ
イミングチャートを使って説明する(図5、図6は上下
に重ねられ、一の図面を構成する)。図1に示す固体撮
像素子では水平転送レジスタ15は一本であるため1ラ
インおきの信号を連続した信号に変換するためには水平
転送レジスタ15を出力信号のレートの2倍のスピード
で動かし外部のメモリを用いて信号のレート変換をする
必要がある。従って、図5、図6では出力アンプ14の
出力信号は水平の同期信号HDの倍のレートで出力され
る。期間T1の前半で(信号+スミア)QSG/SM が出力
されるがこれは制御回路26によリ第1ラインメモリ1
7に読み込まれる。次に期間T1の後半では、スミアQ
SMが出力されこれは第3ラインメモリ19に読み込まれ
る。同様に期間T2の前半では(信号+スミア)Q
SG/SMが出力され第2ラインメモリ18に、後半の(非
飽和信号+スミア)QUSG/SMは第5ラインメモリ21に
読み込まれ、期間T3では(信号+スミア)QSG/SM
第1ラインメモリ17に、スミアQSMが第4ラインメモ
リ20に、期間T4では(信号+スミア)QSG/SM が第
2ラインメモリ18に、(非飽和出力+スミア)Q
USG/SMが第6ラインメモリ22にそれぞれ読み込まれ
る。それぞれ読み込まれた信号はレートを変換されて出
力される。例えば、(信号+スミア)QSG/SM は第1、
第2ラインメモリ17、18から交互に読み出される。
またスミアQSMおよび(非飽和出力+スミア)QUSG/SM
は交互のラインでしか読み出されないため、スミアQSM
は第3ラインメモリおよび第4ラインメモリ4から、ま
た(非飽和出力+スミア)QUSG/SMは第5ラインメモリ
21および第6ラインメモリ22から2ラインずつ連続
して読み出される。
【0018】このように隣接したそれぞれの電荷はレー
トの変換とともに同時化されてラインメモリから出力さ
れる。よって、図5、図6に示すように、第1減算器2
3に例えば期間T1では第2ラインメモリのデータから
第4ラインメモリのデータを減算するように制御回路2
6から切り替え器27を制御すれば第1減算器からはス
ミアの除去されたスミアレス信号がえられ、第2減算器
24に第6ラインメモリから第4ラインメモリのデータ
を減算させれば減算器2からはスミアの除去された非飽
和信号のみが得られ、これらを加算器25で加算すれば
所望のスミアのないダイナミックレンジの広い出力信号
が加算器出力として得られる。
【0019】図3は、本発明の第1の実施例の効果を示
す特性図である。図2に示されるように、ブランキング
期間内の蓄積では、低照度時も高照度時にも出力が飽和
することがないが、映像出力期間内の蓄積では、低照度
時には飽和しないものの高照度時には飽和する(ホワイ
トクリップ回路16によりカットされる)。ブランキン
グ期間内の蓄積電荷と映像出力期間内の蓄積電荷とを加
算する本実施例によれば、高照度時に飽和しないブラン
キング期間中の蓄積電荷が加算されることにより、従来
例でのaまでのダイナミックレンジをbにまで拡張する
ことが可能になる。ここで、演算するそれぞれの信号は
垂直方向の位置が厳密には一致していないが画像の相関
が高く、またスミア低減が重要になり高輝度のダイナミ
ックレンジを確保する必要があるような部分の被写体は
必ずしも高い解像度を必要としない場合が多いためほと
んど問題とはならない。
【0020】[第2の実施例]図7は、本発明の第2の
実施例を示す概略の構成図である。本実施例の固体撮像
素子11には、第1、第2水平転送レジスタ15a、1
5bの2本の水平転送レジスタが設けられ、それぞれに
出力アンプ14a、14bが付設される。第1の実施例
では、水平転送レジスタを1本で構成していたが、これ
は出力を複数設けると利得などのバランスの補正が必要
となるためこれを避けたものである。一方、固体撮像素
子以外の外部回路を簡素化するためには水平転送レジス
タを2本設けた方がよく、本実施例はこれに従ったもの
である。この場合、(信号+スミア)は1ラインおきに
得られるのでレートの変換の必要がなく、また常に出力
されるためラインメモリも必要としない。従って必要と
なるラインメモリは(非飽和信号+スミア)とスミア用
のみで2本の比較的簡単な外部構成回路で実現できる。
【0021】次に、図7に示す第2の実施例の固体撮像
装置の動作について説明する。水平同期信号に従って、
(信号+スミア)が第2水平転送レジスタ15bに、ス
ミアが第1水平転送レジスタ15aに転送される。次い
で、これらの電荷は出力アンプ14a、14bで電圧信
号に変換されて出力され、スミアは、切り替え器27を
介して、第1、第2減算器23、24に入力されるとと
もに第1ラインメモリ28に入力される。第1減算器2
3においては、(信号+スミア)からスミアが引き算さ
れ、一方、第2減算器24においては、第2ラインメモ
リ29に記憶されていた(非飽和信号+スミア)から現
出力中のスミアが引き算される。両減算器の出力信号は
加算器25において加算される。次の水平同期信号に従
って、(信号+スミア)が第2水平転送レジスタ15b
に、(非飽和信号+スミア)が第1水平転送レジスタ1
5aに転送される。出力アンプ14aから出力される
(非飽和信号+スミア)は、切り替え器27を介して第
2減算器24に入力されるとともに第2ラインメモリ2
9に入力される。第1減算器23においては、(信号+
スミア)から第1ラインメモリ28に記憶されていたス
ミアが引き算され、一方、第2減算器24においては、
(非飽和信号+スミア)から第1ラインメモリ28に記
憶されていたスミアが引き算され、両減算器の出力信号
は加算器25において加算される。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
装置では、垂直転送レジスタに(信号+スミア)、(非
飽和信号+スミア)およびスミアを独立して転送させ、
これらを減算および加算処理することにより、解像度を
低下させることなくスミアが低くかつダイナミックレン
ジの広い出力信号を得ることができる。また非飽和信
号、スミアは隣接した部分から得られるところから画像
の相関性が高く、また高解像度を必要としないところか
らこれを信号電荷のライン数より減じて固体撮像素子を
構成することにより、より垂直転送レジスタの電荷量を
確保したバランスのよい高性能な固体撮像装置を提供す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示す構成図。
【図2】 本発明の第1の実施例のダイナミックレンジ
の拡大を説明するためのタイミングチャート。
【図3】 本発明の第1の実施例のダイナミックレンジ
の拡大を説明するための光量・信号相関図。
【図4】 本発明の第1の実施例の垂直転送レジスタに
おける信号加算の説明図。
【図5】 本発明の第1の実施例の動作を説明するため
のタイミングチャートの一部。
【図6】 本発明の第1の実施例の動作を説明するため
のタイミングチャートの一部(図5とともに一の図面を
構成する)。
【図7】 本発明の第2の実施例を示す構成図。
【図8】 インターライン型固体撮像素子の構成図。
【図9】 インターライン型固体撮像素子の単位セルの
断面図。
【図10】 スミア削減およびダイナミックレンジの拡
大について対策を講じた従来例の構成図。
【符号の説明】
11、101 固体撮像素子 12、102 フォトダイオード 13、103 垂直転送レジスタ 14、14a、14b、104 出力アンプ 15、105 水平転送レジスタ 15a 第1水平転送レジスタ 15b 第2水平転送レジスタ 16 ホワイトクリップ回路 17、28 第1ラインメモリ 18、29 第2ラインメモリ 19 第3ラインメモリ 20 第4ラインメモリ 21 第5ラインメモリ 22 第6ラインメモリ 23 第1減算器 24 第2減算器 25 加算器 26 制御回路 27 切り替え器 201 素子分離領域 202 フォトダイオードn型領域 203 フォトダイオード開口 204 読み出しゲート部 205 遮光膜 206 垂直電荷転送領域 207 垂直レジスタ転送電極 208 pウェル 209 n型基板 301 垂直転送レジスタ 302 受光素子 303 信号を受け取る部分 304 スミアを確保する部分 305 信号電荷転送用水平転送レジスタ 306 スミア電荷転送用水平転送レジスタ 307、308 相関二重サンプリング回路 309、315 差動アンプ 310、314 アナログスイッチ 311 反転増幅回路 312 判定手段 313 1Hラインメモリ 316 信号処理回路

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次元状に配置されたフォトダイオード
    と、前記フォトダイオードから読み出された信号電荷を
    水平転送部へ転送する垂直転送レジスタと、前記垂直転
    送レジスタにより転送されてきた信号電荷を出力部へ転
    送する水平転送レジスタと、を有する固体撮像素子にお
    いて、前記垂直転送レジスタは、前記フォトダイオード
    からn種(nは2以上の整数)の異なる蓄積時間で読み
    出し、それらのn種の信号電荷と信号電荷を有しないス
    ミア電荷を独立に転送することができ、これら(n+
    1)種の電荷に基づく出力信号を独立に出力させること
    が可能であることを特徴とする固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記フォトダイオードから読み出された
    異なる蓄積時間を持つ信号電荷のうち最も長い蓄積時間
    を持つ信号電荷は各画素毎に独立に転送し、かつ、下記
    およびのうちの何れか一方若しくは双方を備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。 垂直転送レジスタは、その他の蓄積時間の信号電荷
    を垂直方向に複数画素分加算して前記フォトダイオード
    から読み出し、複数画素分の信号電荷をまとめて転送す
    る。 垂直転送レジスタは、スミア電荷を複数画素毎に1
    回転送する。
  3. 【請求項3】 水平転送レジスタは、第1および第2の
    水平転送レジスタに分割されており、前記(n+1)種
    の電荷のうち最も長い蓄積時間を持つ信号電荷は第1の
    水平転送レジスタにより読み出され、それ以外の電荷は
    第2の水平転送レジスタにより読み出されることを特徴
    とする請求項1記載の固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 異なるn(nは2以上の整数)種の蓄積
    時間にてフォトダイオードより信号電荷を読み出し、こ
    れらn種の信号電荷およびスミア電荷に基づく出力信号
    を固体撮像素子から独立に出力させ、前記異なる蓄積時
    間の信号電荷による出力信号より前記スミア電荷による
    出力信号を減算器にて減算し、その減算値同志を加算器
    にて加算することを特徴とする固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも、前記固体撮像素子の出力信
    号のうち最も長い蓄積時間を持つ信号はホワイトクリッ
    プ回路を通過後に、前記減算器に入力されることを特徴
    とする請求項第4項記載の固体撮像装置。
JP8310353A 1996-11-21 1996-11-21 固体撮像素子およびこれを用いた固体撮像装置 Expired - Fee Related JP2812317B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310353A JP2812317B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 固体撮像素子およびこれを用いた固体撮像装置
KR1019970061630A KR100257211B1 (ko) 1996-11-21 1997-11-21 스미어 특성을 개선하고 다이나믹 레인지를 증가시키고높은 전하 전송 효율을 갖는 고체 촬상 장치
US08/975,457 US6215520B1 (en) 1996-11-21 1997-11-21 Solid state image pickup apparatus capable of improving smear characteristics and increasing dynamic range and having high charge transfer efficiency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310353A JP2812317B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 固体撮像素子およびこれを用いた固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10155116A JPH10155116A (ja) 1998-06-09
JP2812317B2 true JP2812317B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=18004216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8310353A Expired - Fee Related JP2812317B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 固体撮像素子およびこれを用いた固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6215520B1 (ja)
JP (1) JP2812317B2 (ja)
KR (1) KR100257211B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914627B1 (en) * 1998-05-27 2005-07-05 Omnivision Technologies, Inc. Method and apparatus for digital column fixed pattern noise canceling for a CMOS image sensor
JP2001189893A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 固体撮像装置
TW200520225A (en) * 2003-10-24 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pixel arranging apparatus, solid-state image sensing apparatus, and camera
JP4358182B2 (ja) * 2005-11-29 2009-11-04 株式会社日立国際電気 撮像装置およびその雑音低減方法
JP2007295230A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその駆動方法、カメラ
JP2009077345A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2009253315A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Panasonic Corp 固体撮像装置、スミア補正方法、撮像機器
US20110074980A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Border John N Methods for capturing and reading out images from an image sensor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010319A (en) * 1975-11-20 1977-03-01 Rca Corporation Smear reduction in ccd imagers
JPS58156272A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Sony Corp スミア補正回路
JPH02301270A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子のスミア除去回路
JP2961908B2 (ja) 1991-01-25 1999-10-12 ソニー株式会社 固体撮像装置とその駆動方法
JP2776292B2 (ja) * 1995-03-10 1998-07-16 日本電気株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10155116A (ja) 1998-06-09
US6215520B1 (en) 2001-04-10
KR100257211B1 (ko) 2000-05-15
KR19980042639A (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10685993B2 (en) Imaging device and imaging system
JP4475665B2 (ja) 固体撮像装置
JP5546257B2 (ja) 固体撮像装置
US7812873B2 (en) Image pickup device and image pickup system
US6784928B1 (en) Solid state image pickup device and signal reading method thereof
JP3492029B2 (ja) 撮像装置
JP3156503B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法及び固体撮像装置の信号処理回路
US7027093B2 (en) Method of transferring electric charge from image sensing device and image sensing device
JPS6115475A (ja) 撮像素子及び撮像装置
US6982751B1 (en) Solid-state imaging apparatus, its driving method, and camera system
JP2004282552A (ja) 固体撮像素子および固体撮像装置
JP2812317B2 (ja) 固体撮像素子およびこれを用いた固体撮像装置
KR100448302B1 (ko) 선간 시스템의 고체 영상 픽업 장치
JPH08251491A (ja) 固体撮像装置
JP3102557B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
EP0621726A1 (en) Method of and apparatus for solid state imaging device
US6980244B1 (en) Solid state image pickup device, driving method thereof and camera
JP2867680B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH0834564B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
US6980242B2 (en) Solid state image sensing device
JPH04337983A (ja) 固体撮像装置
JP4773244B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP4634953B2 (ja) 固体撮像装置および駆動方法
JPS62154881A (ja) 固体撮像装置
JPH10200819A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees