JP2811356B2 - プロッタ - Google Patents
プロッタInfo
- Publication number
- JP2811356B2 JP2811356B2 JP19555790A JP19555790A JP2811356B2 JP 2811356 B2 JP2811356 B2 JP 2811356B2 JP 19555790 A JP19555790 A JP 19555790A JP 19555790 A JP19555790 A JP 19555790A JP 2811356 B2 JP2811356 B2 JP 2811356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- roller
- arm
- paper
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はペーパームービングタイプ即ち用紙駆動型の
プロッタ(自動製図機)に関する。
プロッタ(自動製図機)に関する。
此種のプロッタは、用紙載置部材上の用紙の両側を駆
動ローラと加圧ローラとで挾持し、駆動ローラの正逆回
転によって用紙を用紙載置部材上で1軸方向に送ってい
る。
動ローラと加圧ローラとで挾持し、駆動ローラの正逆回
転によって用紙を用紙載置部材上で1軸方向に送ってい
る。
作図に使用される用紙は種々のサイズのものが存す
る。種々のサイズの用紙の両側を駆動ローラと加圧ロー
ラとで挾持し得るようにするためには、駆動ローラを複
数設けるか、あるいは、用紙載置部材の横幅方向の全領
域をカバーする長尺状の駆動ローラを用意する必要が存
した。そのため、駆動ローラを駆動する駆動軸が重くな
り、その回転のためのトルクが大きくなり、トルクの大
きいモータを用いなければならず、駆動ローラの回転精
度が低下するという欠陥が存した。
る。種々のサイズの用紙の両側を駆動ローラと加圧ロー
ラとで挾持し得るようにするためには、駆動ローラを複
数設けるか、あるいは、用紙載置部材の横幅方向の全領
域をカバーする長尺状の駆動ローラを用意する必要が存
した。そのため、駆動ローラを駆動する駆動軸が重くな
り、その回転のためのトルクが大きくなり、トルクの大
きいモータを用いなければならず、駆動ローラの回転精
度が低下するという欠陥が存した。
本発明は上記欠陥を除去することを目的とするもので
ある。
ある。
上記目的を達成するため、機体にサイズの異なる用紙
を用紙載置部材2上に供給する自動給紙装置を配設し、
前記自動給紙装置から所望のサイズの用紙を自動的に駆
動ローラと加圧ローラ間に送り込むようにしたプロッタ
において、Yレール46と、該Yレール46に沿って移動自
在に支持された画線ヘッド48と、用紙載置部材2の開口
部4,6の下方に前記Yレール46に対して平行に配設され
た駆動軸8と、該駆動軸8の定位置に該駆動軸8と連動
して回転すべく配設された第1の駆動ローラ10と、前記
駆動軸8に固定及び固定解除機構を介して軸方向に移動
自在に取り付けられた第2の駆動ローラ20と、前記固定
及び固定解除機構を作動させる作動装置110と、前記用
紙載置部材2の上方に前記Yレール46に対して平行に配
設された軸体56と、該軸体56の定位置に前記第1の駆動
ローラ10に対応して回転自在に支持された第1の加圧ロ
ーラアーム58と、前記軸体56に該軸体56に沿って移動可
能に且つ該軸体56を中心として回転自在に支持された第
2の加圧ローラアーム60と、前記第1と第2の加圧ロー
ラアーム58,60の各々の加圧ローラ取付側を昇降させ第
1の駆動ローラ10と第2の駆動ローラ20に対して圧接及
び離反させるアーム昇降手段と、前記第2の駆動ローラ
20と前記第2の加圧ローラアーム60を互いに連動すべく
連結する連結手段と、前記第2の加圧ローラアーム60を
前記第1の加圧ローラアーム58に対して前記軸体56に沿
ってY軸方向に駆動するアーム駆動機構とを具備し、前
記アーム駆動機構を前記自動給紙装置から搬送される用
紙幅に応じて駆動制御し、前記第2の加圧ローラアーム
60に支持された加圧ローラ64と前記第2の駆動ローラ20
とを前記用紙載置部材2上に供給される用紙上の所定位
置に移動せしめるようにしたものである。
を用紙載置部材2上に供給する自動給紙装置を配設し、
前記自動給紙装置から所望のサイズの用紙を自動的に駆
動ローラと加圧ローラ間に送り込むようにしたプロッタ
において、Yレール46と、該Yレール46に沿って移動自
在に支持された画線ヘッド48と、用紙載置部材2の開口
部4,6の下方に前記Yレール46に対して平行に配設され
た駆動軸8と、該駆動軸8の定位置に該駆動軸8と連動
して回転すべく配設された第1の駆動ローラ10と、前記
駆動軸8に固定及び固定解除機構を介して軸方向に移動
自在に取り付けられた第2の駆動ローラ20と、前記固定
及び固定解除機構を作動させる作動装置110と、前記用
紙載置部材2の上方に前記Yレール46に対して平行に配
設された軸体56と、該軸体56の定位置に前記第1の駆動
ローラ10に対応して回転自在に支持された第1の加圧ロ
ーラアーム58と、前記軸体56に該軸体56に沿って移動可
能に且つ該軸体56を中心として回転自在に支持された第
2の加圧ローラアーム60と、前記第1と第2の加圧ロー
ラアーム58,60の各々の加圧ローラ取付側を昇降させ第
1の駆動ローラ10と第2の駆動ローラ20に対して圧接及
び離反させるアーム昇降手段と、前記第2の駆動ローラ
20と前記第2の加圧ローラアーム60を互いに連動すべく
連結する連結手段と、前記第2の加圧ローラアーム60を
前記第1の加圧ローラアーム58に対して前記軸体56に沿
ってY軸方向に駆動するアーム駆動機構とを具備し、前
記アーム駆動機構を前記自動給紙装置から搬送される用
紙幅に応じて駆動制御し、前記第2の加圧ローラアーム
60に支持された加圧ローラ64と前記第2の駆動ローラ20
とを前記用紙載置部材2上に供給される用紙上の所定位
置に移動せしめるようにしたものである。
自動給紙装置から搬送される用紙幅に応じて、コント
ローラは、第1の加圧ローラ62に対して、他方の第2の
加圧ローラアーム60を、自動的に、用紙の他側部に対応
する位置に移動させるとともに、この第2の加圧ローラ
アーム60の移動と連動して、第2の駆動ローラ20が用紙
の他側部の下側に移動する。該状態において、第1の駆
動ローラ10と第1の加圧ローラ62とで用紙の一側部を挾
持し、他方の移動側の第2の駆動ローラ20と第2の加圧
ローラ64とで用紙の他側部を挾持する。
ローラは、第1の加圧ローラ62に対して、他方の第2の
加圧ローラアーム60を、自動的に、用紙の他側部に対応
する位置に移動させるとともに、この第2の加圧ローラ
アーム60の移動と連動して、第2の駆動ローラ20が用紙
の他側部の下側に移動する。該状態において、第1の駆
動ローラ10と第1の加圧ローラ62とで用紙の一側部を挾
持し、他方の移動側の第2の駆動ローラ20と第2の加圧
ローラ64とで用紙の他側部を挾持する。
以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例を参照し
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
2は用紙駆動型自動製図機即ちペーパームービングタ
イプのプロッタの用紙載置部材であり、これの一側端近
傍から他側端に向けて第8図中、紙面垂直方向に沿って
形成された細長状の比較的長い開口部4と該開口部4の
延長線上に、前記用紙載置部材2の他側端近傍に位置し
て形成された比較的短い開口部6の下方に、Xモータ
(図示省略)に動力伝達機構を介して連結する駆動軸8
が配設されている。駆動軸8の一方には、短尺状の定位
置駆動ローラ10が固着され、該ローラ10の表面は、前記
開口部6内に位置している。前記駆動軸8には、第6図
に示すように、枠体12の両側板部12a,12bの孔がラジア
ルベアリング14,16を介して嵌合している。前記側板部1
2aには連結アーム18が一体的に形成されている。前記駆
動軸8には、短尺状の移動用駆動ローラ20の軸穴がスラ
イド自在に嵌合し、該駆動ローラ20の表面は、前記開口
部4内に配置されている。前記駆動ローラ20の一側面
は、スラストベアリング22を介して、側板部12bの内側
面に当接している。前記駆動ローラ20の他側面の軸穴端
部には、テーパー壁が形成され、該テーパー壁に、3個
のくさびキー24の傾斜面が嵌合している。前記くさびキ
ー24は、前記駆動軸8にその長手方向に沿って形成され
たくさび用の3本のV溝26にそれぞれスライド自在に嵌
合している。前記駆動軸8には、押圧部材28の軸穴がス
ライド自在に嵌合し、該押圧部材28は、コイルばね30の
弾発力によって、スライドベアリング32を介して、前記
くさびキー24の一側面に圧接している。前記押圧部材28
に形成されたガイド孔には、側板部12aに突設された支
軸34がスライド自在に嵌合し、この支軸34によって、前
記押圧部材28は駆動軸8に対して平行な方向に移動自在
に前記側板部12aに支持されている。前記枠体12には、
ソレノイド(作動装置)110が固定され、該ソレノイド1
10の出力軸は、ローププーリ112,114に掛けられたロー
プ116を介して、前記押圧部材28に連結している。
イプのプロッタの用紙載置部材であり、これの一側端近
傍から他側端に向けて第8図中、紙面垂直方向に沿って
形成された細長状の比較的長い開口部4と該開口部4の
延長線上に、前記用紙載置部材2の他側端近傍に位置し
て形成された比較的短い開口部6の下方に、Xモータ
(図示省略)に動力伝達機構を介して連結する駆動軸8
が配設されている。駆動軸8の一方には、短尺状の定位
置駆動ローラ10が固着され、該ローラ10の表面は、前記
開口部6内に位置している。前記駆動軸8には、第6図
に示すように、枠体12の両側板部12a,12bの孔がラジア
ルベアリング14,16を介して嵌合している。前記側板部1
2aには連結アーム18が一体的に形成されている。前記駆
動軸8には、短尺状の移動用駆動ローラ20の軸穴がスラ
イド自在に嵌合し、該駆動ローラ20の表面は、前記開口
部4内に配置されている。前記駆動ローラ20の一側面
は、スラストベアリング22を介して、側板部12bの内側
面に当接している。前記駆動ローラ20の他側面の軸穴端
部には、テーパー壁が形成され、該テーパー壁に、3個
のくさびキー24の傾斜面が嵌合している。前記くさびキ
ー24は、前記駆動軸8にその長手方向に沿って形成され
たくさび用の3本のV溝26にそれぞれスライド自在に嵌
合している。前記駆動軸8には、押圧部材28の軸穴がス
ライド自在に嵌合し、該押圧部材28は、コイルばね30の
弾発力によって、スライドベアリング32を介して、前記
くさびキー24の一側面に圧接している。前記押圧部材28
に形成されたガイド孔には、側板部12aに突設された支
軸34がスライド自在に嵌合し、この支軸34によって、前
記押圧部材28は駆動軸8に対して平行な方向に移動自在
に前記側板部12aに支持されている。前記枠体12には、
ソレノイド(作動装置)110が固定され、該ソレノイド1
10の出力軸は、ローププーリ112,114に掛けられたロー
プ116を介して、前記押圧部材28に連結している。
前記くさびキー24が、ばね30力によって前記駆動ロー
ラ20の軸穴のテーパー壁に圧着すると、くさびキー24の
圧力によって、駆動ローラ20は、駆動軸8に対して固定
される。前記用紙載置部材2には、前記開口部4,6と平
行に第8図に示すように細長状の開口部が前記部材2の
横幅エリアの略全域にわたって形成され、この開口部36
の下方に、Xモータ(図示省略)に動力伝達機構を介し
て連結する駆動軸38が配設されている。前記駆動軸38に
は前記開口部36内に位置して、作図ローラ40が固着され
ている。42,44は管状のジャバラから成る伸縮自在な弾
力性のある防塵カバーであり、該カバー42,44は、駆動
軸8に遊嵌され、各一端は、開口部4の端部に係止さ
れ、各他端は、枠体の両側板部12a,12bの外側面に係止
されている。前記駆動ローラ10,20と作図ローラ40は略
同径に構成され、作図時、略同一の周速で同方向にXモ
ータにより回転駆動されるように構成されている。前記
用紙載置部材2の上方には、第2図中、紙面垂直方向に
沿ってYレール46が架設され、該Yレール46に画線ヘッ
ド48が該Yレール46に沿って移動自在に取り付けられて
いる。前記Yレール46の両端にはベルトプーリが回転自
在に配置され、該ベルトプーリに無端状のヘッド移動用
ベルト50(第8図参照)が掛け渡され、該ベルト50に前
記画線ヘッド48が連結している。前記ベルトプーリのう
ち、一方のベルトプーリはYモータの出力軸に連結し、
該Yモータが駆動されると、前記ベルト50が回動し、該
ベルト50の回動によって、画線ヘッド48がYレール46に
沿って移動するように構成されている。前記画線ヘッド
48に、昇降駆動装置に連結して配設されたペンホルダー
52は、筆記具54を着脱可能に保持している。56は前記Y
レールと平行に架設された軸体であり、これに定位置加
圧ローラアーム58の中間部が回転自在に嵌合し、該加圧
ローラアーム58は、軸体56に対して、軸方向に移動しな
いように、定位置で回転自在に支承されている。軸体56
はスクリュー構造となっており、この軸体56は、コント
ローラによって制御されるスクリュー回転用モータ98に
連係している。軸体56には、管状のインナー106が螺合
し、該インナー106に、移動側加圧ローラアーム60の回
転中心部が玉軸受104を介して回転自在に嵌合してい
る。前記軸体56のスクリュー部には、連結アーム18の一
方が螺合している。前記連結アーム18の側面とインナー
106とは、軸56のスクリュー部に遊嵌された連結パイプ8
0の両端に固着されている。前記加圧ローラアーム58,60
の各一方には加圧ローラ62,64が回転自在に軸支され、
該加圧ローラアーム58,60の各他方にはウエイト66,68が
固定されている。前記加圧ローラアーム58,60の各他端
近傍の下面には、スプリング挿入用の凹入部が形成さ
れ、該凹入部が形成された部分の中心位置には穴70が透
設されている。前記穴70には、ボルトから成る軸72がス
ライド自在に嵌挿され、該軸72の頭部72aが加圧ローラ
アーム58,60の上面に配置されている。前記軸72の下端
には鍔付き筒体74が固着されている。前記軸72のまわり
には、前記筒体74の鍔の上面と加圧ローラアーム58,60
の下面との間で圧縮された、コイルスプリング76が嵌挿
配置されている。前記軸72の頭部72a下面は、前記コイ
ルスプリング76の弾発力によって、加圧ローラアーム5
8,60の上面に弾設し、軸72が所定量スプリング76の弾発
力により加圧ローラアーム58,60から突出している。78
は第2図中、紙面垂直方向に掛架された細長棒状の偏心
カムであり、該カム78の両端は、機体に回転自在に支承
され、該カム78は、ウオーム90、ウオームホイール92を
介して機体に固設されたモータ94に連係している。前記
用紙駆動型自動製図機の機体120には、第2図に示すよ
うに、各々横幅サイズの異なったロール用紙122を支持
するロール紙支持手段123と、このロール紙支持手段123
ごとに、ロール紙122を所定長さに切断する切断装置124
が設けられている。機体120に設けられた操作パネル
(図示省略)の用紙サイズ選択キーを操作することによ
り、複数のロール紙122のうちから所望のロール紙122を
選択し、このロール紙122を切断装置124によって所定長
さに切断し、この切断したカット用紙82を、公知の自動
給紙装置126によって、駆動ローラ10,20と加圧ローラ6
2,64間に自動的に送り、用紙載置部材2上に所望のサイ
ズの用紙82を用紙規制部材86に合わせて、セットし得る
ように構成されている。前記操作パネルはコントローラ
に接続し、操作パネルの用紙幅サイズ信号即ちロール紙
選択信号がコントローラに供給されるように構成されて
いる。尚、上記自動給紙装置126は公知の構成なのでの
詳細な説明を省略する。第3図は、用紙駆動型自動製図
機の他の実施例を示し、この用紙駆動型自動製図機の機
体3には、各々サイズの異なった用紙を収納する用紙カ
セット128を脱着自在に収納するカセット収納部が設け
られている。機体120に設けられた操作パネル(図示省
略)の用紙サイズ選択キーを操作することにより、複数
の用紙カセット128のうちから所望の用紙カセット128を
選択し、該用紙カセット128内の用紙82を、公知の自動
給紙装置130によって、駆動ローラ10,20と加圧ローラ6
2,64間に自動的に送り、用紙載置部材2上に所望のサイ
ズの用紙82を用紙規制部材86に合わせて、セットし得る
ように構成されている。前記操作パネルはコントローラ
に接続し、操作パネルの用紙幅サイズ信号即ち用紙カセ
ット選択信号がコントローラに供給されるように構成さ
れている。尚、上記自動給紙装置130は公知の構成なの
でその詳細な説明を省略する。尚、上記自動製図機の他
の構成は、第1の実施例と同一である。
ラ20の軸穴のテーパー壁に圧着すると、くさびキー24の
圧力によって、駆動ローラ20は、駆動軸8に対して固定
される。前記用紙載置部材2には、前記開口部4,6と平
行に第8図に示すように細長状の開口部が前記部材2の
横幅エリアの略全域にわたって形成され、この開口部36
の下方に、Xモータ(図示省略)に動力伝達機構を介し
て連結する駆動軸38が配設されている。前記駆動軸38に
は前記開口部36内に位置して、作図ローラ40が固着され
ている。42,44は管状のジャバラから成る伸縮自在な弾
力性のある防塵カバーであり、該カバー42,44は、駆動
軸8に遊嵌され、各一端は、開口部4の端部に係止さ
れ、各他端は、枠体の両側板部12a,12bの外側面に係止
されている。前記駆動ローラ10,20と作図ローラ40は略
同径に構成され、作図時、略同一の周速で同方向にXモ
ータにより回転駆動されるように構成されている。前記
用紙載置部材2の上方には、第2図中、紙面垂直方向に
沿ってYレール46が架設され、該Yレール46に画線ヘッ
ド48が該Yレール46に沿って移動自在に取り付けられて
いる。前記Yレール46の両端にはベルトプーリが回転自
在に配置され、該ベルトプーリに無端状のヘッド移動用
ベルト50(第8図参照)が掛け渡され、該ベルト50に前
記画線ヘッド48が連結している。前記ベルトプーリのう
ち、一方のベルトプーリはYモータの出力軸に連結し、
該Yモータが駆動されると、前記ベルト50が回動し、該
ベルト50の回動によって、画線ヘッド48がYレール46に
沿って移動するように構成されている。前記画線ヘッド
48に、昇降駆動装置に連結して配設されたペンホルダー
52は、筆記具54を着脱可能に保持している。56は前記Y
レールと平行に架設された軸体であり、これに定位置加
圧ローラアーム58の中間部が回転自在に嵌合し、該加圧
ローラアーム58は、軸体56に対して、軸方向に移動しな
いように、定位置で回転自在に支承されている。軸体56
はスクリュー構造となっており、この軸体56は、コント
ローラによって制御されるスクリュー回転用モータ98に
連係している。軸体56には、管状のインナー106が螺合
し、該インナー106に、移動側加圧ローラアーム60の回
転中心部が玉軸受104を介して回転自在に嵌合してい
る。前記軸体56のスクリュー部には、連結アーム18の一
方が螺合している。前記連結アーム18の側面とインナー
106とは、軸56のスクリュー部に遊嵌された連結パイプ8
0の両端に固着されている。前記加圧ローラアーム58,60
の各一方には加圧ローラ62,64が回転自在に軸支され、
該加圧ローラアーム58,60の各他方にはウエイト66,68が
固定されている。前記加圧ローラアーム58,60の各他端
近傍の下面には、スプリング挿入用の凹入部が形成さ
れ、該凹入部が形成された部分の中心位置には穴70が透
設されている。前記穴70には、ボルトから成る軸72がス
ライド自在に嵌挿され、該軸72の頭部72aが加圧ローラ
アーム58,60の上面に配置されている。前記軸72の下端
には鍔付き筒体74が固着されている。前記軸72のまわり
には、前記筒体74の鍔の上面と加圧ローラアーム58,60
の下面との間で圧縮された、コイルスプリング76が嵌挿
配置されている。前記軸72の頭部72a下面は、前記コイ
ルスプリング76の弾発力によって、加圧ローラアーム5
8,60の上面に弾設し、軸72が所定量スプリング76の弾発
力により加圧ローラアーム58,60から突出している。78
は第2図中、紙面垂直方向に掛架された細長棒状の偏心
カムであり、該カム78の両端は、機体に回転自在に支承
され、該カム78は、ウオーム90、ウオームホイール92を
介して機体に固設されたモータ94に連係している。前記
用紙駆動型自動製図機の機体120には、第2図に示すよ
うに、各々横幅サイズの異なったロール用紙122を支持
するロール紙支持手段123と、このロール紙支持手段123
ごとに、ロール紙122を所定長さに切断する切断装置124
が設けられている。機体120に設けられた操作パネル
(図示省略)の用紙サイズ選択キーを操作することによ
り、複数のロール紙122のうちから所望のロール紙122を
選択し、このロール紙122を切断装置124によって所定長
さに切断し、この切断したカット用紙82を、公知の自動
給紙装置126によって、駆動ローラ10,20と加圧ローラ6
2,64間に自動的に送り、用紙載置部材2上に所望のサイ
ズの用紙82を用紙規制部材86に合わせて、セットし得る
ように構成されている。前記操作パネルはコントローラ
に接続し、操作パネルの用紙幅サイズ信号即ちロール紙
選択信号がコントローラに供給されるように構成されて
いる。尚、上記自動給紙装置126は公知の構成なのでの
詳細な説明を省略する。第3図は、用紙駆動型自動製図
機の他の実施例を示し、この用紙駆動型自動製図機の機
体3には、各々サイズの異なった用紙を収納する用紙カ
セット128を脱着自在に収納するカセット収納部が設け
られている。機体120に設けられた操作パネル(図示省
略)の用紙サイズ選択キーを操作することにより、複数
の用紙カセット128のうちから所望の用紙カセット128を
選択し、該用紙カセット128内の用紙82を、公知の自動
給紙装置130によって、駆動ローラ10,20と加圧ローラ6
2,64間に自動的に送り、用紙載置部材2上に所望のサイ
ズの用紙82を用紙規制部材86に合わせて、セットし得る
ように構成されている。前記操作パネルはコントローラ
に接続し、操作パネルの用紙幅サイズ信号即ち用紙カセ
ット選択信号がコントローラに供給されるように構成さ
れている。尚、上記自動給紙装置130は公知の構成なの
でその詳細な説明を省略する。尚、上記自動製図機の他
の構成は、第1の実施例と同一である。
次に本実施例の作用を第1図に示すフローチャートを
参照して説明する。
参照して説明する。
コントローラの動作をスタートさせると、コントロー
ラは、まず、判定ブロック2で加圧ローラアーム即ちピ
ンチローラアーム58,60のローラ取付側が通常アップ位
置にあるか否か判定する。否定を判断すると、コントロ
ーラはブロック3でモータ94を回転制御して、偏心カム
78を回転し、その偏心狭小部Aによって、加圧ローラア
ーム58,60のローラ取付側を通常アップ位置に設定す
る。
ラは、まず、判定ブロック2で加圧ローラアーム即ちピ
ンチローラアーム58,60のローラ取付側が通常アップ位
置にあるか否か判定する。否定を判断すると、コントロ
ーラはブロック3でモータ94を回転制御して、偏心カム
78を回転し、その偏心狭小部Aによって、加圧ローラア
ーム58,60のローラ取付側を通常アップ位置に設定す
る。
次にコントローラは、判定ブロック4で、画線ヘッド
48及び加圧ローラアーム60の位置を認識しているか否か
判定する。否定を判断すると、コントローラは位置検出
ルーチン4に移行する。位置検出ルーチン4に移行する
と、画線ヘッド48は、Yレール46に沿って定位置側の加
圧ローラアーム58に向けて移動し、センサ96によって、
マーク部材M1を検出し、この検出位置を原点として、Y
方向における画線ヘッド58の位置を認識する。次に、コ
ントローラは、画線ヘッド58を移動側の加圧ローラアー
ム60に向かって、Yレール46に沿って移動し、センサ96
によって、マーク部材M2を検出し、この検出位置を、加
圧ローラアーム60の位置として認識する。以上の動作に
よって、加圧ローラアームの移動制御準備が完了する
(ラベル6)。次に、キーボードから、あるいは、ホス
トコンピュータから、自動給紙装置126選択信号がコン
トローラに入力される。コントローラはこの選択信号か
ら、用紙幅サイズ命令を造出する。この用紙幅サイズ命
令から、ブロック8で駆動ローラ20の移動方向と移動量
を決定し、この決定に基いて、ブロック9で、ソレノイ
ド110を通電状態とする。ソレノイド110に通電が成され
ると、ロープ116の引張力によって、押圧部材28が、支
軸34,34に沿って、第6図中、右方向に移動し、くさび
キー24に対する押圧力が解除され、駆動ローラ20の、駆
動軸8に対する固定が解除される。次に、コントローラ
は、ブロック10で、モータ98を駆動し、軸体56を回転す
る。この軸体56の回転により、アーム60は、用紙幅サイ
ズに応じた方向に移動し、この移動と連動して、枠体12
も、駆動軸8に沿って移動する。加圧ローラアーム60が
軸体56に沿って押動されるとき、筒体74は、ウエイト68
の自重によって偏心カム78に当接しているだけであるか
ら、筒体74と偏心カム78との間に大きな摩擦は作用せ
ず、加圧ローラアーム60は軽い押動力でスムーズに軸体
56に沿って移動する。次にコントローラは、判断ブロッ
ク11で駆動ローラ20及び加圧ローラ64が使用する用紙82
の一側部に対応する所定位置まで移動したか否か判断
し、肯定を判断すると、ブロック12でソレノイド110を
オフとする。これにより、押圧部材28は、ばね30の弾発
力によってくさびキー24を押圧し、くさびキー24は、駆
動ローラ20の軸穴のテーパー壁にくい込んで、駆動ロー
ラ20は、駆動軸8に固定される。次に、ブロック13で、
自動給紙装置126から用紙がプラテン2上に供給され、
用紙82は、その一側端が、用紙規制部材86に当接して、
用紙載置部材2上にセットされる。
48及び加圧ローラアーム60の位置を認識しているか否か
判定する。否定を判断すると、コントローラは位置検出
ルーチン4に移行する。位置検出ルーチン4に移行する
と、画線ヘッド48は、Yレール46に沿って定位置側の加
圧ローラアーム58に向けて移動し、センサ96によって、
マーク部材M1を検出し、この検出位置を原点として、Y
方向における画線ヘッド58の位置を認識する。次に、コ
ントローラは、画線ヘッド58を移動側の加圧ローラアー
ム60に向かって、Yレール46に沿って移動し、センサ96
によって、マーク部材M2を検出し、この検出位置を、加
圧ローラアーム60の位置として認識する。以上の動作に
よって、加圧ローラアームの移動制御準備が完了する
(ラベル6)。次に、キーボードから、あるいは、ホス
トコンピュータから、自動給紙装置126選択信号がコン
トローラに入力される。コントローラはこの選択信号か
ら、用紙幅サイズ命令を造出する。この用紙幅サイズ命
令から、ブロック8で駆動ローラ20の移動方向と移動量
を決定し、この決定に基いて、ブロック9で、ソレノイ
ド110を通電状態とする。ソレノイド110に通電が成され
ると、ロープ116の引張力によって、押圧部材28が、支
軸34,34に沿って、第6図中、右方向に移動し、くさび
キー24に対する押圧力が解除され、駆動ローラ20の、駆
動軸8に対する固定が解除される。次に、コントローラ
は、ブロック10で、モータ98を駆動し、軸体56を回転す
る。この軸体56の回転により、アーム60は、用紙幅サイ
ズに応じた方向に移動し、この移動と連動して、枠体12
も、駆動軸8に沿って移動する。加圧ローラアーム60が
軸体56に沿って押動されるとき、筒体74は、ウエイト68
の自重によって偏心カム78に当接しているだけであるか
ら、筒体74と偏心カム78との間に大きな摩擦は作用せ
ず、加圧ローラアーム60は軽い押動力でスムーズに軸体
56に沿って移動する。次にコントローラは、判断ブロッ
ク11で駆動ローラ20及び加圧ローラ64が使用する用紙82
の一側部に対応する所定位置まで移動したか否か判断
し、肯定を判断すると、ブロック12でソレノイド110を
オフとする。これにより、押圧部材28は、ばね30の弾発
力によってくさびキー24を押圧し、くさびキー24は、駆
動ローラ20の軸穴のテーパー壁にくい込んで、駆動ロー
ラ20は、駆動軸8に固定される。次に、ブロック13で、
自動給紙装置126から用紙がプラテン2上に供給され、
用紙82は、その一側端が、用紙規制部材86に当接して、
用紙載置部材2上にセットされる。
次に、コントローラはブロック14で、モータ94を駆動
制御して、偏心カム78を回転し、その偏心膨大部Bによ
って、加圧ローラアーム58,60のローラ取り付け側を最
下降位置に押し下げスプリング76の弾発力により、用紙
を駆動ローラ10,20と加圧ローラ62,64間で挾持する。こ
れで作画準備が完了し、コントローラはリモートモード
に移行する(ブロック15)。作画動作は、コントローラ
によってXモータを駆動し、駆動ローラ10,20を正逆回
転させ、且つ作図ローラ40を駆動ローラ10,20と連動し
て同方向に回転させる。更にYモータを駆動して、画線
ヘッド48をYレール46に沿って移動する一方、ペンホル
ダー52を昇降制御して、筆記具54を作図ローラ40上の用
紙に当接又は離反させる。上記動作によって、用紙上に
所定のパターンが作画される。
制御して、偏心カム78を回転し、その偏心膨大部Bによ
って、加圧ローラアーム58,60のローラ取り付け側を最
下降位置に押し下げスプリング76の弾発力により、用紙
を駆動ローラ10,20と加圧ローラ62,64間で挾持する。こ
れで作画準備が完了し、コントローラはリモートモード
に移行する(ブロック15)。作画動作は、コントローラ
によってXモータを駆動し、駆動ローラ10,20を正逆回
転させ、且つ作図ローラ40を駆動ローラ10,20と連動し
て同方向に回転させる。更にYモータを駆動して、画線
ヘッド48をYレール46に沿って移動する一方、ペンホル
ダー52を昇降制御して、筆記具54を作図ローラ40上の用
紙に当接又は離反させる。上記動作によって、用紙上に
所定のパターンが作画される。
本発明は上述の如く構成したので、移動側の駆動ロー
ラと加圧ローラとを所望の位置に駆動制御することがで
き、しかも、自動給紙装置からの用紙サイズ信号に応じ
て自動的に駆動ローラを移動させることができるので任
意の幅の用紙を用いることができる。また、移動側の駆
動ローラは短尺状の駆動ローラ1個で良いため、駆動軸
における負荷が軽くなり、トルクの小さいモータを利用
することが可能となり、駆動ローラの回転精度が向上す
る等の効果が存する。
ラと加圧ローラとを所望の位置に駆動制御することがで
き、しかも、自動給紙装置からの用紙サイズ信号に応じ
て自動的に駆動ローラを移動させることができるので任
意の幅の用紙を用いることができる。また、移動側の駆
動ローラは短尺状の駆動ローラ1個で良いため、駆動軸
における負荷が軽くなり、トルクの小さいモータを利用
することが可能となり、駆動ローラの回転精度が向上す
る等の効果が存する。
第1図はフローチャート、第2図は側面図、第3図は他
の実施例を示す側面図、第4図は外観図、第5図は外観
図、第6図は断面図、第7図は駆動軸と、くさびキーの
関係を示す断面図、第8図は側面図、第9図は外観図、
第10図は断面図、第11図は断面図である。 2……用紙載置部材、4,6……開口部、8……駆動軸、1
0……駆動ローラ、12……枠体、14,16……ベアリング、
18……連結アーム、20……駆動ローラ、22……スラスト
ベアリング、24……くさびキー、26……V溝、28……押
圧部材、30……コイルばね、32……スラストベアリン
グ、34……支軸、36……開口部、38……駆動軸、40……
作図ローラ、42,44……防塵カバー、46……Yレール、4
8……画線ヘッド、50……ベルト、52……ペンホルダ
ー、54……筆記具、56……軸体、58,60……ローラアー
ム、62,64……加圧ローラ、66,68……ウエイト、70……
穴、72……軸、74……筒体、76……コイルスプリング、
78……偏心カム、80……連結パイプ、82……用紙、84…
…用紙規制部材、90……筒体、94……モータ、124……
自動給紙装置。
の実施例を示す側面図、第4図は外観図、第5図は外観
図、第6図は断面図、第7図は駆動軸と、くさびキーの
関係を示す断面図、第8図は側面図、第9図は外観図、
第10図は断面図、第11図は断面図である。 2……用紙載置部材、4,6……開口部、8……駆動軸、1
0……駆動ローラ、12……枠体、14,16……ベアリング、
18……連結アーム、20……駆動ローラ、22……スラスト
ベアリング、24……くさびキー、26……V溝、28……押
圧部材、30……コイルばね、32……スラストベアリン
グ、34……支軸、36……開口部、38……駆動軸、40……
作図ローラ、42,44……防塵カバー、46……Yレール、4
8……画線ヘッド、50……ベルト、52……ペンホルダ
ー、54……筆記具、56……軸体、58,60……ローラアー
ム、62,64……加圧ローラ、66,68……ウエイト、70……
穴、72……軸、74……筒体、76……コイルスプリング、
78……偏心カム、80……連結パイプ、82……用紙、84…
…用紙規制部材、90……筒体、94……モータ、124……
自動給紙装置。
Claims (3)
- 【請求項1】機体にサイズの異なる用紙を用紙載置部材
2上に供給する自動給紙装置を配設し、前記自動給紙装
置から所望のサイズの用紙を自動的に駆動ローラと加圧
ローラ間に送り込むようにしたプロッタにおいて、Yレ
ール46と、該Yレール46に沿って移動自在に支持された
画線ヘッド48と、用紙載置部材2の開口部4,6の下方に
前記Yレール46に対して平行に配設された駆動軸8と、
該駆動軸8の定位置に該駆動軸8と連動して回転すべく
配設された第1の駆動ローラ10と、前記駆動軸8に固定
及び固定解除機構を介して軸方向に移動自在に取り付け
られた第2の駆動ローラ20と、前記固定及び固定解除機
構を作動させる作動装置110と、前記用紙載置部材2の
上方に前記Yレール46に対して平行に配設された軸体56
と、該軸体56の定位置に前記第1の駆動ローラ10に対応
して回転自在に支持された第1の加圧ローラアーム58
と、前記軸体56に該軸体56に沿って移動可能に且つ該軸
体56を中心として回転自在に支持された第2の加圧ロー
ラアーム60と、前記第1と第2の加圧ローラアーム58,6
0の各々の加圧ローラ取付側を昇降させ第1の駆動ロー
ラ10と第2の駆動ローラ20に対して圧接及び離反させる
アーム昇降手段と、前記第2の駆動ローラ20と前記第2
の加圧ローラアーム60を互いに連動すべく連結する連結
手段と、前記第2の加圧ローラアーム60を前記第1の加
圧ローラアーム58に対して前記軸体56に沿ってY軸方向
に駆動するアーム駆動機構とを具備し、前記アーム駆動
機構を前記自動給紙装置から搬送される用紙幅に応じて
駆動制御し、前記第2の加圧ローラアーム60に支持され
た加圧ローラ64と前記第2の駆動ローラ20とを前記用紙
載置部材2上に供給される用紙上の所定位置に移動せし
めるようにしたことを特徴とするプロッタ。 - 【請求項2】前記アーム駆動機構を、前記軸体56をスク
リュー構造とし、この軸体56に前記第2の加圧ローラア
ーム60又はこれと連動する部材を螺合し、前記軸体56に
モータ98を連結した構成としたことを特徴とする第1項
記載のプロッタ。 - 【請求項3】前記アーム駆動機構を、前記用紙載置部材
2に載置する用紙の幅サイズの信号に基いて駆動制御
し、前記第2の加圧ローラアーム60と前記第2の駆動ロ
ーラ20を、用紙幅に対応する位置に前記軸体56及び駆動
軸8に沿って移動するようにしたことを特徴とする第1
項記載のプロッタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19555790A JP2811356B2 (ja) | 1990-07-24 | 1990-07-24 | プロッタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19555790A JP2811356B2 (ja) | 1990-07-24 | 1990-07-24 | プロッタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0480097A JPH0480097A (ja) | 1992-03-13 |
JP2811356B2 true JP2811356B2 (ja) | 1998-10-15 |
Family
ID=16343093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19555790A Expired - Lifetime JP2811356B2 (ja) | 1990-07-24 | 1990-07-24 | プロッタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2811356B2 (ja) |
-
1990
- 1990-07-24 JP JP19555790A patent/JP2811356B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0480097A (ja) | 1992-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5060878A (en) | Unrolling device | |
JP2558495B2 (ja) | ウェブ供給装置の制御方法 | |
JP2506460B2 (ja) | 供給ロ―ル用ブレ―キを備える漸進プロッタ | |
EP1770038A2 (en) | Paper splicing apparatus | |
JPH06510733A (ja) | 巻き取り装置 | |
CN116835364A (zh) | 一种放卷换卷机 | |
KR100203210B1 (ko) | 전자사진식 프린터용 급지기구 | |
JP2811356B2 (ja) | プロッタ | |
GB2026986A (en) | Web winding or unwinding apparatus | |
JPH06106895A (ja) | ロール紙供給装置のテンション機構 | |
CN218057794U (zh) | 不停机放卷抓尾装置 | |
JP2811357B2 (ja) | プロッタ | |
KR100357938B1 (ko) | 웹 권취장치 | |
JPH03112697A (ja) | 用紙駆動型自動製図機における加圧ローラ間隔自動調整方法 | |
JP3201074B2 (ja) | ワイヤ電極供給装置 | |
JPH07215549A (ja) | 中央枢軸エアターンウエブ操向組立品 | |
JP2642935B2 (ja) | フィーダにおける枚葉紙パイルの端面位置決め装置 | |
JPH0480099A (ja) | プロッタ | |
JPH03112696A (ja) | 用紙駆動型自動製図機における加圧ローラ間隔自動調整方法 | |
CN219238715U (zh) | 一种纸业复卷传动装置 | |
JP3388884B2 (ja) | 輪転機の給紙部 | |
JPH0788576A (ja) | 薄板の送り装置 | |
CN220282987U (zh) | 一种不停机换卷装置 | |
JP2508316Y2 (ja) | 用紙駆動型自動製図機におけるロ―ル紙巻取装置 | |
JPS641300Y2 (ja) |