JP2810558B2 - 再生器 - Google Patents

再生器

Info

Publication number
JP2810558B2
JP2810558B2 JP3117850A JP11785091A JP2810558B2 JP 2810558 B2 JP2810558 B2 JP 2810558B2 JP 3117850 A JP3117850 A JP 3117850A JP 11785091 A JP11785091 A JP 11785091A JP 2810558 B2 JP2810558 B2 JP 2810558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
heat transfer
absorbing liquid
heat exchanger
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3117850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04324077A (ja
Inventor
言彦 世古口
雅裕 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3117850A priority Critical patent/JP2810558B2/ja
Priority to US07/872,713 priority patent/US5263340A/en
Priority to DE69220536T priority patent/DE69220536T2/de
Priority to EP92106885A priority patent/EP0510614B1/en
Priority to ES92106885T priority patent/ES2103322T3/es
Priority to KR1019920006715A priority patent/KR950013333B1/ko
Priority to DK92106885.4T priority patent/DK0510614T3/da
Publication of JPH04324077A publication Critical patent/JPH04324077A/ja
Priority to KR1019930001738A priority patent/KR950004473B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2810558B2 publication Critical patent/JP2810558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B33/00Boilers; Analysers; Rectifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば冷媒に水を用
い、吸収液に臭化リチウムなどの塩類溶液を用いる吸収
式冷凍機の再生器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の再生器としては、例えば特開昭
63−243670号公報などに開示された再生器が知
られている。ここに提案された再生器は、高温蒸気を通
すことの出来る伝熱管群をシェル本体内の下部に設置
し、この伝熱管を浸漬可能に注入する吸収液の上に冷媒
蒸気を発生させる空間(蒸気室)を設け、さらに上方に
はエリミネータを設けて冷媒蒸気に同伴する吸収液を分
離する構造となっている。
【0003】上記構成の再生器は、冷媒が自由に蒸発す
るための空間を有するいわゆる開放型の熱交換器であ
り、プール沸騰により吸収液を加熱濃縮させる作用を持
つものである。
【0004】吸収液が再生器内で伝熱管により加熱され
る伝熱プロセスには二つの段階がある。その第一は対流
伝熱であり、再生器に供給される吸収液が飽和温度より
低いサブクール状態であるため、サブクール度を低下さ
せ、さらには相変化を起こさせるために必要な温度まで
上昇させる段階で起こる。第二段階は相変化を伴う伝熱
であり、第一段階の対流伝熱により過熱された吸収液を
沸騰もしくは液面における表面蒸発が起こる時の伝熱で
ある。
【0005】前記従来の再生器においては、吸収液が再
生器内の全体に渡って自由液面を持っているため、再生
器内に入った吸収液の流れは極めて低速となり、したが
って対流伝熱部は自由対流伝熱に相当する低い伝熱特性
となることが避けられない。すなわち、再生器に吸収液
をポンプなどを用いて大きな圧力で注入しても、注入時
の圧力は自由液面に開放されるので、吸収液を流動させ
る圧力としては直接には作用しないため、吸収液の流動
速度は極めて低速となって、伝熱管表面で充分な熱交換
を行うことが出来ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、伝熱管外
面におけるもう一つの伝熱形態である沸騰伝熱部と、伝
熱管内面における伝熱、すなわち高温蒸気の凝縮伝熱も
しくは熱水の強制対流伝熱とが例え高い熱伝達率をとる
ように設計されたとしても、上記の自由対流伝熱を含む
再生器の総合伝熱特性を著しく低下させることになる。
その結果、再生器での吸収液の加熱濃縮が充分でなかっ
たり、伝熱面積を大きく取らなければならないなどの不
都合が生じており、この解決が求められていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した従来技
術の課題を解決するためになされたものであって、高温
蒸気などの熱源を通す伝熱管がシェル内に配管され、熱
源流入側のシェルに吸収液排出口が設けられ、熱源流出
側のシェルに吸収液注入口が設けられた吸収式冷凍機の
再生器において、前記吸収液注入口側が密閉型熱交換器
に形成され、前記吸収液排出口側が開放型熱交換器に形
成されたことを特徴とする再生器であり、邪魔板が密閉
型熱交換器には小ピッチで、開放型熱交換器には大ピッ
チで設けられた再生器であり、吸収液注入口が、開放型
熱交換器の吸収液排出口の堰よりも高い位置に設けられ
た再生器である。
【0008】
【作用】吸収液注入口側の密閉型熱交換器部分では、吸
収液を注入するポンプ圧の逃げ場がないため吸収液注入
時のポンプ圧が密閉型熱交換器内の吸収液にも直接作用
し、吸収液は吸収液排出口の方向に強い力で押される。
このため、吸収液注入口側の密閉型熱交換器部に邪魔板
が小ピッチで千鳥に取り付けられていても、吸収液は吸
収液排出口に向かって蛇行しながら速やかに流れて行く
ので、伝熱管を介して熱源との熱交換量が増大し、吸収
液は吸収液排出口側の開放型熱交換器に達するまでに飽
和温度以上に過熱され、開放型熱交換器の所で冷媒蒸気
を盛んに発生する。そして、発生した冷媒蒸気は蒸気ボ
ックスを介して排出され、冷媒蒸気が分離されて濃度の
高まった吸収液は吸収液排出口から排出される。
【0009】
【実施例1】図面に基づいて本発明の実施例を説明する
と、図1および図2において1はシェル本体、2は伝熱
管、3は吸収液注入口、4は吸収液排出口、5は熱源流
入口、6は熱源流出口、7は冷媒用の蒸気ボックス、8
は冷媒蒸気排出口、9は邪魔板であり、吸収液注入口3
に吸収液ポンプ(図示せず)が配管接続されている。
【0010】シェル本体1は管状体であり、この内部に
多数の伝熱管2が長手方向に平行に設置されている。伝
熱管2それぞれは、図面左側のヘッダーに設けた熱源流
入口5から高温蒸気または熱水などの熱源を受け、内部
を通って図面右側のヘッダーに設けた熱源排出口6から
排出するように取り付けられている。熱源流出口6の側
のシェル本体1に吸収液注入口3が設けられ、熱源流入
口5の側には吸収液排出口4が設けられている。吸収液
注入口3はシェル本体1の上部に直接設けられている
が、吸収液排出口4はシェル本体1の側部に堰41を介
して設置した排出用ボックス42の底部に設けられてい
る。堰41の高さは、吸収液注入口3側のシェル本体1
の内壁頂点より高くなるように調節されている。さら
に、吸収液注入口3は堰41より高い位置に設けられて
いる。
【0011】また、熱源流入口5側のシェル本体1の上
部にはシェル本体1と連通した蒸気ボックス7が、内壁
の頂点を前記堰41より高くなるように調節して設置さ
れている。したがって、吸収液を吸収液注入口3から注
入し、堰41を越させて吸収液排出口4から排出する
と、内壁頂点が堰41より低い吸収液注入口3側のシェ
ル本体1は内壁の頂点まで吸収液で一杯となり、内壁頂
点が堰41より高く形成された吸収液排出口4側の蒸気
ボックス7は吸収液によって満たされることがない。こ
の吸収液によって満たされることのない内壁頂点と堰4
1との間の空間が冷媒蒸気を発生させる領域である。し
たがって、吸収液注入口3側(熱源流出口6側)が密閉
型熱交換器であり、吸収液排出口4側(熱源流入口5
側)は開放型熱交換器である。
【0012】邪魔板9は、吸収液が吸収液注入口3から
吸収液排出口4に向かって蛇行しながら流れるように千
鳥に設けられている。また、邪魔板9の取り付けは、吸
収液注入口3から吸収液排出口4の方向に行くにしたが
ってピッチが大きくなるように取り付けられている。こ
の邪魔板9は吸収液を蛇行させることにより、吸収液を
均等に伝熱管2と接触させて温度のバラツキを少なくし
ようとするものであるから、基本的には多く取り付ける
ほど効果は大きいが、小さいピッチで沢山取り付けると
抵抗が大きくなり過ぎて吸収液の流れが悪くなるので、
注入ポンプ圧の逃げ場のない密閉型熱交換器の側に小ピ
ッチで多く取り付け、圧力が開放される蒸気ボックス7
を有する開放型熱交換器の側には数が少なくなるように
大きなピッチで取り付けてある。
【0013】吸収液が高温熱交換器により例えば127
℃に加熱されて吸収液注入口3よりシェル本体1内に供
給されると、この吸収液は再生器の設定内圧700mmH
g、飽和温度154℃に比べて低いため、吸収液注入口
3側の密閉型熱交換器内を蛇行して進みながら伝熱管2
により例えば146℃まで対流伝熱により加熱され、サ
ブクール沸騰を開始して伝熱管2の表面に小さな気泡を
発生する。密閉型熱交換器内で発生した気泡は徐々に成
長するが、従来の弱い上向き流れから、ポンプ圧が作用
しているために、吸収液排出口4側の蒸気ボックス7に
近づくにつれて、横向き流れで成長し大きくなる。構造
上、横方向に流路が長いため気泡は大きく成長し、強制
対流の気液二相流となる。しかもこの流れは非常に強い
ので、蒸気ボックス7を有する開放型熱交換器に至って
もこのエネルギーが残っており、気泡の横方向の流れは
従来の上向き流れより強い。したがって、沸騰用領域で
ある開放型熱交換器の液側熱伝達係数が大幅に向上す
る。また、吸収液注入口3は堰41より高い位置に設け
られているので、吸収液ポンプの停止時、再生器の吸収
液が吸収液ポンプへ向け流出することを防止できる。こ
のため、再生器の吸収液不足を防止し、結晶の発生を回
避することができる。
【0014】図3に本発明になる再生器の性能の一例を
従来例と比較して示す。横軸の温度差ΔTは伝熱管2の
内部を通っている高温蒸気の平均温度と再生器内にある
吸収液の平均温度との差であり、縦軸は熱流束を示して
いる。この図から明らかなように、本発明の再生器によ
れば何れの温度差ΔTにおいても従来の再生器より大き
い熱流束が得られる。例えば温度差ΔTが8℃の時で比
較すると、本発明の再生器は35000Kcal/m2hrの
熱流束が得られ、従来の再生器では20000Kcal/m2
hrの熱流束しか得られないので、本発明は従来再生器
の1.75倍の熱流束が得られることが判る。しかも、
温度差ΔTが7℃以下でも伝熱特性が低下しない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明になる再生
器は従来の再生器に比べて伝熱特性が大幅に向上した。
同一条件の比較によれば従来の再生器より1.75倍の
伝熱特性が得られた。また、伝熱管に供給する熱源の温
度と吸収液の温度差が5〜6℃程度しかない場合でも、
8℃の温度差で運転していた従来装置と同程度の伝熱特
性である。さらに、密閉型の再生器であるために、従来
の開放型再生器に比べて臭化リチウムなどの吸収液の充
填量が大幅に減少出来るので、コストの削減が図れると
共に、伝熱特性に優れていることと併せて装置の小型軽
量化が可能になるなど工業的メリットが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面から見た一部破断説明図である。
【図2】図1のA−A線断面説明図である。
【図3】効果を示す説明図である。
【符号の説明】
1 シェル本体 2 伝熱管 3 吸収液注入口 4 吸収液排出口 5 熱源流入口 6 熱源流出口 7 蒸気ボックス 8 冷媒蒸気排出口 9 邪魔板 41 堰 42 排出用ボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25B 33/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温蒸気などの熱源を通す伝熱管がシェ
    ル内に配管され、熱源流入側のシェルに吸収液排出口が
    設けられ、熱源流出側のシェルに吸収液注入口が設けら
    れた吸収式冷凍機の再生器において、前記吸収液注入口
    側が密閉型熱交換器に形成され、前記吸収液排出口側が
    開放型熱交換器に形成されたことを特徴とする再生器。
  2. 【請求項2】 邪魔板が密閉型熱交換器には小ピッチ
    で、開放型熱交換器には大ピッチで設けられた請求項1
    記載の再生器。
  3. 【請求項3】 吸収液注入口が、開放型熱交換器の吸収
    液排出口の堰よりも高い位置に設けられた請求項1記載
    の再生器。
JP3117850A 1991-04-23 1991-04-23 再生器 Expired - Lifetime JP2810558B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117850A JP2810558B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 再生器
US07/872,713 US5263340A (en) 1991-04-23 1992-04-21 Absorption generator
EP92106885A EP0510614B1 (en) 1991-04-23 1992-04-22 Generator
ES92106885T ES2103322T3 (es) 1991-04-23 1992-04-22 Generador.
DE69220536T DE69220536T2 (de) 1991-04-23 1992-04-22 Austreiber
KR1019920006715A KR950013333B1 (ko) 1991-04-23 1992-04-22 재생기
DK92106885.4T DK0510614T3 (da) 1991-04-23 1992-04-22 Generator
KR1019930001738A KR950004473B1 (ko) 1991-04-23 1993-02-09 물걸레 오염 감지장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117850A JP2810558B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 再生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04324077A JPH04324077A (ja) 1992-11-13
JP2810558B2 true JP2810558B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=14721830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117850A Expired - Lifetime JP2810558B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 再生器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5263340A (ja)
EP (1) EP0510614B1 (ja)
JP (1) JP2810558B2 (ja)
KR (2) KR950013333B1 (ja)
DE (1) DE69220536T2 (ja)
DK (1) DK0510614T3 (ja)
ES (1) ES2103322T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262642B2 (ja) * 1993-06-08 2002-03-04 株式会社荏原製作所 吸収冷温水機用再生器
US5524454A (en) * 1994-08-17 1996-06-11 Hollingsworth; Bruce Waste oil fired air conditioning apparatus
US5689971A (en) * 1995-09-22 1997-11-25 Gas Research Institute Absorption cooling system utilizing helical absorbers
US5729999A (en) * 1995-09-22 1998-03-24 Gas Research Institute Helical absorber construction
US5666818A (en) * 1995-12-26 1997-09-16 Instituto Tecnologico And De Estudios Superiores Solar driven ammonia-absorption cooling machine
JP3702026B2 (ja) * 1996-03-01 2005-10-05 三洋電機株式会社 高温再生器
GB9918581D0 (en) * 1999-08-06 1999-10-06 British Gas Plc A generator for an absorption chiller
JP4242866B2 (ja) * 2002-09-27 2009-03-25 株式会社荏原製作所 吸収冷凍機
US20100011930A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Dane Scarborough Kid safe material cutting apparatus
KR102013284B1 (ko) * 2018-05-02 2019-08-22 주식회사 센추리 흡수식 냉동기의 고온재생기
CN112515577B (zh) * 2020-09-30 2022-08-09 深圳银星智能集团股份有限公司 清洁机器人的自清洁方法、清洁机器人及清洁系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE36549C (de) * O. koch und r. habermann in Berlin Apparate für Kälte-Erzeugungs-Maschinen mit Absorbtion
US1399035A (en) * 1920-07-17 1921-12-06 Lewis D Truslow Sectional boiler
US2049664A (en) * 1934-11-02 1936-08-04 Loyd W Rinaman Refrigeration apparatus
GB512657A (en) * 1936-12-09 1939-09-22 Little Inc A Improvements in or relating to method of and apparatus for distillation
US2499302A (en) * 1943-12-06 1950-02-28 Struthers Wells Corp Evaporator
US2398279A (en) * 1944-01-21 1946-04-09 Blaw Knox Co Fluid heater
DE1776089A1 (de) * 1968-09-19 1971-09-16 Siemens Ag Wasserkuehler fuer gasfoermige Medien
US4049664A (en) * 1970-12-30 1977-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Chromone compounds
JPS5913670B2 (ja) * 1977-03-22 1984-03-31 株式会社荏原製作所 二重効用吸収冷凍装置
JPS5956066A (ja) * 1982-09-22 1984-03-31 株式会社日立製作所 密閉循環型吸収式冷凍機
FR2536513B1 (fr) * 1982-11-22 1985-07-12 Gaz De France Perfectionnements a une installation de chauffage equipee d'une pompe a chaleur a absorption
FR2551848B1 (fr) * 1983-09-12 1988-04-08 Gaz De France Perfectionnements a une installation de chauffage d'un fluide comportant un cycle associe de pompe a chaleur a absorption
US4570456A (en) * 1984-11-13 1986-02-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Direct fired heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04324077A (ja) 1992-11-13
KR920020170A (ko) 1992-11-20
EP0510614A2 (en) 1992-10-28
ES2103322T3 (es) 1997-09-16
DE69220536T2 (de) 1997-12-18
EP0510614A3 (en) 1993-06-09
US5263340A (en) 1993-11-23
DK0510614T3 (da) 1997-12-29
EP0510614B1 (en) 1997-06-25
KR950013333B1 (ko) 1995-11-02
KR950004473B1 (ko) 1995-05-01
KR930021150A (ko) 1993-11-22
DE69220536D1 (de) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810558B2 (ja) 再生器
JPS6342291Y2 (ja)
JP3367323B2 (ja) 吸収式冷温水機の高温再生器及び吸収式冷温水機
JPS58198648A (ja) ル−プ型ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JP2663775B2 (ja) 満液式蒸発器
JP3295182B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3208161B2 (ja) 吸収・蒸発器
JPS6314293Y2 (ja)
JPS6119403Y2 (ja)
JP3236721B2 (ja) 吸収冷凍機用再生器
JPH01121689A (ja) 熱移動装置
JPS6135903Y2 (ja)
JPS5922441Y2 (ja) 熱交換器
JP3182166B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS60599Y2 (ja) 低温発生器
KR0147749B1 (ko) 흡수식 냉난방기의 재생기
JP6753577B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JPS6337639Y2 (ja)
US2604306A (en) Air-conditioning apparatus
JP3236722B2 (ja) 吸収冷凍機用再生器
KR0156554B1 (ko) 암모니아 흡수식 냉난방기의 냉매열교환기
KR100286833B1 (ko) 흡수식 냉난방 시스템의 재생기용 열교환기
JPH0789010B2 (ja) 凝縮蒸発器及びその運転方法
KR0143852B1 (ko) 흡수식냉난방기용 증발기
JP3793996B2 (ja) 低温再生器およびそれを用いた吸収式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13