JP2810285B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2810285B2
JP2810285B2 JP5007326A JP732693A JP2810285B2 JP 2810285 B2 JP2810285 B2 JP 2810285B2 JP 5007326 A JP5007326 A JP 5007326A JP 732693 A JP732693 A JP 732693A JP 2810285 B2 JP2810285 B2 JP 2810285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
semiconductor device
base
brazing material
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5007326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06216167A (ja
Inventor
俊樹 八木原
正己 藤井
俊樹 黒須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5007326A priority Critical patent/JP2810285B2/ja
Publication of JPH06216167A publication Critical patent/JPH06216167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810285B2 publication Critical patent/JP2810285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高信頼性を有する半導体
装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パワーモジュールを例に採ると、従来絶
縁板にはAl23,BeO等が、また最近ではAlN等
が採用され、ニッケルメッキを施したベースに半田にて
接続されている。しかし、モジュールが大容量の方向に
拡大しており、このため絶縁基板及び金属ベースも大形
化し、臘材による均一な接続が臘材のかたよりや気泡等
が生じることにより難しくなってきている。
【0003】また、より信頼性を要求される用途に採用
されつつあり、均一な臘材による接続技術が重要であ
る。
【0004】これに対し、図2に示すような所定臘付け
部の周囲に樹脂等による臘材の流れ止め6を設け、接続
部の臘材料を確保する構造、及び図3に示すような絶縁
板4と金属ベース2の間に、凹凸を設けた薄い中間金属
板7を挿入し、臘材5a,5b厚さの均一性を図った構
造が採用されている。
【0005】しかし、図2のような構造では、臘材面内
での傾きについてはコントロールできず、たとえば半導
体装置の動作,休止に伴う温度変化により熱膨張率の異
なる絶縁板4と金属ベース2の間の臘材5は疲労を受
け、臘材の薄い部分から亀裂を生じ極端な場合、剥離に
至る。臘材の厚さと亀裂発生までの温度変化のサイクル
数には、図4のような関係があり、臘材の均一性は信頼
性のバラツキを少なくする上で重要である。
【0006】また、図3のような構造では、半導体素子
が動作した時に発生する熱は、絶縁板4を通り金属ベー
ス2から放熱するが、その熱抵抗は部材が一層追加とな
ることにより増加し、素子に対する冷却性能が低下す
る。
【0007】素子の動作時の発熱密度は、素子の性能改
善と共に増加する傾向にあり、冷却性能の低下は、素子
の性能を引出す上で弊害となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、装置の
大形化に対した信頼性を確保する構造、他の性能の一部
を犠牲にして達成されている。
【0009】本発明では、他の性能を犠牲にすること無
く、装置の大形化に対応した信頼性を確保する構造の提
供である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体装置
は、金属ベースと、電極処理が施され金属ベースの上に
第1のろう材により接着される絶縁基板と、絶縁基板の
上に第2のろう材により接着される半導体素子とを備え
る。そして、第1のろう材中には、第1のろう材の厚さ
と略同じ大きさの粒径を有する金属粒子が含有される。
【0011】
【作用】臘材厚さを均一にすることにより、他の性能を
犠牲にすること無く信頼性のバラツキを低減でき、且つ
信頼性の高い半導体装置を提供できる。
【0012】
【実施例】図1に、本発明の一実施例を示す。
【0013】絶縁基板4bは、熱伝導性の良好なAlN
を使用し、電極処理4a,4cはCuの薄板を臘付けに
より接続した構造を有し、半導体素子は融点が300℃
程度のPb−Sn系半田を用いてAlNのCu電極4a
上に半田付けされる。半導体素子1の基体であるSiお
よびAlN4bの熱膨張率は、それぞれ3×10-6
℃,4×10-6/℃と非常に近いため臘材の疲労は起き
にくい。
【0014】そのごAlワイヤ3により配線を施し、C
uベース2の融点が180℃程度の半田5で接着する。
Cuベースの熱膨張率は約17×10-6/℃とSi及び
AlNに対して大きくこの部分の熱疲労耐量が半導体装
置の信頼性確保の上で重要である。
【0015】ここでは、目的とする熱疲労寿命を確保す
るため、臘付け後半田厚みは均一に100μm以上を満
足する必要が有る。
【0016】よって、Cuベース2とAlN基板4間の
臘付け用半田としては、高温でも粒径を維持できるNi
微細粒子8の70〜100μmを5%含有したPbSn
共晶半田で、厚み300μm、寸法は接着面積の1/3
の半田シートを配置しておき、臘付け時にはAlN基板
又はCuベース側より十分な荷重を与え製造する。
【0017】製造上の問題としては、Ni微細粒子が1
00μm以上となる場合、Ni微細粒子の含有量が30
%以上となる場合、臘付け時荷重を与えない場合に粒子
が重なり合うことが発生しCuベースとAlN基板間の
隙間が広くなり半田量が不足し半田ボイドの発生原因と
なる。
【0018】図1でのNi微細粒子8は、半田シート中
に全面均一にNi微細粒子を圧延にて埋め込んだもので
ある。
【0019】図5には他の実施例を示す、本図はCuベ
ース2とAlN基板4間の半田5の厚みを均一にするた
めに必要最小限のNi微細粒子埋め込み量にて製造する
方法として、Cuベース2にPbSn共晶クリーム半田
9を印刷し、その上の両端部へNi微細粒子8を散布す
ることにより、局部的なスペーサ効果にて半田厚みを確
保できる構造となっている。この場合、臘付け中に半田
が溶融し半田が流れ出した時、共にNi微細粒子がCu
ベースとAlN基板間から流れだす恐れが有るため、半
田流れ防止,半田サイズ縮小化,Ni微細粒子散布面積
拡大等の対応が必要である。
【0020】図6には、他の実施例としてCuベース2
とAlN基板4間の半田5にガラス繊維を埋め込んだ場
合を示す。半田5は、ガラス繊維10を最少2本圧延し
て埋め込むことにより半田厚みの均一な確保が出来る。
【0021】
【発明の効果】大形の、絶縁板を有する半導体装置の温
度変化に伴う熱疲労信頼性の向上を図った製造方法が提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例(樹脂層及び配線,端子は省
略)の平面図及び断面図である。
【図2】従来構造(絶縁板の電極処理,半導体素子,樹
脂層及び配線,端子は省略)の平面図および断面図であ
る。
【図3】他の従来例(絶縁板の電極処理,半導体素子,
樹脂層及び配線,端子は省略)の側面図である。
【図4】半田亀裂長さと温度変化サイクル数(対数表
示)の関係図である。
【図5】本発明の他の実施例(絶縁板の電極処理,半導
体素子,樹脂層及び配線,端子は省略)の平面図及び断
面図である。
【図6】本発明の他の実施例(絶縁板の電極処理,半導
体素子,樹脂層及び配線,端子は省略)の平面図及び断
面図である。
【符号の説明】
1…半導体素子、2…金属ベース、3…アルミワイヤ、
4a…上側電極、4b…絶縁基板、4c…下側電極、5
…臘材(半田)、6…流れ止め樹脂、7…中間金属板、
8…Ni微細粒子、9…クリーム半田、10…ガラス繊
維。
フロントページの続き (72)発明者 黒須 俊樹 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (56)参考文献 特開 平2−207539(JP,A) 特開 昭62−197292(JP,A) 特開 昭55−72046(JP,A) 実開 昭60−92832(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/52 H01L 23/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属ベースと、 電極処理が施され、前記金属ベースの上に第1のろう材
    により接着される絶縁基板と、 前記絶縁基板の上に第2のろう材により接着される半導
    体素子と、 を備え、 前記第1のろう材中に、前記第1のろう材の厚さと略同
    じ大きさの粒径を有する金属粒子を含有していることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記金属粒子が、前記
    第1のろう材の両端部に集中して存在することを特徴と
    する半導体装置。
JP5007326A 1993-01-20 1993-01-20 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2810285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007326A JP2810285B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007326A JP2810285B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216167A JPH06216167A (ja) 1994-08-05
JP2810285B2 true JP2810285B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=11662846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007326A Expired - Lifetime JP2810285B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810285B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278598A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7722962B2 (en) 2000-12-21 2010-05-25 Renesas Technology Corp. Solder foil, semiconductor device and electronic device
JP4228926B2 (ja) * 2003-10-03 2009-02-25 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP2008270846A (ja) * 2003-10-03 2008-11-06 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4339723B2 (ja) * 2004-03-04 2009-10-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法、電子装置ならびに実装構造体
JP6097567B2 (ja) * 2013-01-11 2017-03-15 株式会社豊田中央研究所 ろう付け構造、ろう付け構造体の製造方法
JP6014014B2 (ja) * 2013-12-06 2016-10-25 株式会社豊田中央研究所 ろう付け構造体の製造方法
JP6551432B2 (ja) 2017-02-08 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
CN110351943A (zh) * 2018-04-08 2019-10-18 莱尔德电子材料(深圳)有限公司 表面安装接触件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572046A (en) * 1978-11-25 1980-05-30 Toshiba Corp Solder for semiconductor
JPS6092832U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 関西日本電気株式会社 混成集積回路装置
JPH07121467B2 (ja) * 1986-02-24 1995-12-25 三菱マテリアル株式会社 Si半導体素子をCu基合金製リードフレームに少ない残留熱歪ではんだ付けする方法
JPH02207539A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278598A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06216167A (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902857A (en) Polymer interconnect structure
JP3988735B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2810285B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4967277B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0936186A (ja) パワー半導体モジュール及びその実装方法
JP3356649B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08250823A (ja) セラミックス回路基板
JPH0823002A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000349353A (ja) ペルチェモジュールおよびそれを備えた光通信用モジュール
EP0167030B1 (en) Method of forming solder interconnections for semiconductor devices
JPH10189657A (ja) 端子間の接続方法、半導体チップの実装方法、半導体チップのボンディング方法、および端子間の接続構造
US5998239A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with a brazing mount
US6291893B1 (en) Power semiconductor device for “flip-chip” connections
JPH08274423A (ja) セラミックス回路基板
JPH06252300A (ja) 冷却装置を備えた集積回路チップ及びその製造方法
JP3120837B2 (ja) 電気的接続用の樹脂フィルムおよび樹脂フィルムを用いた電気的接続方法
JP2558574B2 (ja) 半導体装置
JPH06152094A (ja) 半導体装置
JPH05235098A (ja) フリップチップ実装方法
JPS5835956A (ja) 混成集積回路装置
JP3203889B2 (ja) 半導体装置
JP3373701B2 (ja) 半導体素子、半導体装置およびその製造方法
JPH08236575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2764685B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07120688B2 (ja) マイクロ継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15