JP2810252B2 - 音声再生装置 - Google Patents

音声再生装置

Info

Publication number
JP2810252B2
JP2810252B2 JP3117383A JP11738391A JP2810252B2 JP 2810252 B2 JP2810252 B2 JP 2810252B2 JP 3117383 A JP3117383 A JP 3117383A JP 11738391 A JP11738391 A JP 11738391A JP 2810252 B2 JP2810252 B2 JP 2810252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
initial value
output
sequentially
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3117383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04344700A (ja
Inventor
修一 吉川
貴彦 中野
泰基 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3117383A priority Critical patent/JP2810252B2/ja
Priority to US07/885,375 priority patent/US5504835A/en
Publication of JPH04344700A publication Critical patent/JPH04344700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810252B2 publication Critical patent/JP2810252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/06Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using differential modulation, e.g. delta modulation
    • H04B14/066Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using differential modulation, e.g. delta modulation using differential modulation with several bits [NDPCM]
    • H04B14/068Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using differential modulation, e.g. delta modulation using differential modulation with several bits [NDPCM] with adaptive feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器で音声応答や
音声ガイダンス等を行う場合に使用される音声再生装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】音声信号を符号化して半導体記憶装置に
記憶させる場合、通常のPCM(pulsecode modulation)
方式を用いたのでは、高価な半導体記憶装置の容量制限
により、長時間の記録を行うことができない。そこで、
電子機器で音声応答等を行う場合に用いられる音声再生
装置では、データ圧縮の効果が高いADPCM(adaptiv
e differential PCM)方式が主に用いられている。
【0003】このADPCM方式は、音声信号の相関を
利用して差分情報のみを符号化することによりデータの
圧縮を行うと共に、この差分情報の符号化の際に量子化
幅を随時適応的に変化させて元の波形への追従性を増し
信号対量子化雑音比(SNR)の向上を図るものであ
る。
【0004】従って、このADPCM方式による音声再
生装置では、例えば図3に示すように、データROM2
1から読み出されたディジタルデータは量子化幅制御装
置22及び逆量子化器23の両方に送られるようになっ
ている。量子化幅制御装置22は、送られて来たディジ
タルデータの値に基づいて、量子化の最大値が連続する
場合には量子化幅を順次拡大し、量子化の最小値が連続
する場合には量子化幅を順次縮小して設定する。そし
て、逆量子化器23は、この量子化幅制御装置22が設
定した量子化幅に応じてディジタルデータを線形量子化
データに変換する。また、この逆量子化器23から出力
されたディジタルデータは、元の音声信号の差分情報で
あるため、さらにディジタル積分器24によって積分し
た後に、D/A変換器25によってアナログ信号に変換
して、元の音声を再生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記構成の
音声再生装置では、量子化幅制御装置22に複雑な乗算
器や加算器が必要となり、また、D/A変換器25も高
精度な抵抗器やオペアンプが必要となる。しかも、デー
タ圧縮は、ADPCM方式によるので、1サンプリング
期間あたり1ビットまでが限度である。
【0006】このため、従来の音声再生装置は、回路構
成が複雑となり部品コストも高いものとなるので、装置
の小型化及びローコスト化が困難となり、データ圧縮に
も限界があるという問題があった。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、ハードウエア
を簡略化させると共に、データの圧縮率をさらに向上さ
せることができる音声再生装置を提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の音声再生装置
は、ディジタルデータを順次初期値として漸化式に与
え、1つの初期値に対し所定数のデータを各初期値毎に
順次発生させるデータ発生手段と、該データ発生手段が
発生したデータに基づいて、正負符号パルスと、該正負
符号パルスを積分する時間を調整する出力時間調整パル
スとを生成する復号化手段と、該正負符号パルスと該出
力時間調整パルスとを受け取り、該出力時間調整パルス
を用いて該正負符号パルスの積分を行い、その結果を出
力するアナログ積分回路とを備えており、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0009】
【作用】上記構成により、例えば図1に示すデータRO
M1から読み出されたディジタルデータがまずデータ発
生手段2に送られる。データ発生手段2は、このディジ
タルデータを順次初期値として漸化式に与え、各初期値
ごとに所定数のデータを発生させる。漸化式(差分方程
式)は、初期値を与えて順次計算を行うことによりデー
タ列を無限に生成する方程式であり、初期値が同じであ
れば、このデータ列は常に同じものが生成される。従っ
て、この漸化式は、初期値によって任意のデータ列をラ
ンダムアクセスすることができる。なお、この漸化式
は、ソフトウエア又はハードウエアとして実現すること
ができる。
【0010】上記漸化式は、音声信号をデータROM1
に記録する際の符号化に使用した漸化式と同等のものを
用いる。この符号化は、まず音声信号をADPCM方式
によって符号化し、次に漸化式に順に初期値を与えて生
成させた多数組のデータをこの符号化データと比較し
て、最も近似した組のデータについての漸化式の初期値
を記録データとして採用するものである。また、符号化
の際には、アドレスと当該アドレスに格納されたデータ
の関係が、この漸化式の初期値と当該初期値によって生
成されるデータとの関係と同じになるようなコードブッ
クを使用してもよい。この結果、データ発生手段2が発
生するデータは、元の音声信号をADPCM方式によっ
て符号化したデータに近似したものとなる。また、漸化
式は、初期値を与えて所定回数の計算を行うことによ
り、この初期値よりもビット数の多いデータを発生する
ことができるので、この初期値となるディジタルデータ
は、ADPCM方式による符号化データをさらに圧縮し
たものとすることができる。
【0011】ここで、漸化式が各初期値に応じて発生す
るデータは、元のADPCM方式による各種の符号化デ
ータにできるだけ近似する必要がある。そして、このよ
うなデータを発生する漸化式としては、例えば擬似乱数
が存在する。また、特に多次元において一様な分布が得
られるM系列法(最大周期列法、Maximum-length linea
rly recurring sequence)による擬似乱数がこのような
要請に最適なものとなる。なお、擬似乱数において初期
値は、種(seed)と呼ばれる。
【0012】上述のようにしてデータ発生手段2が所定
数のデータを発生すると、復号化手段3がこのデータに
基づいて、出力の正負符号とその出力時間とを調整し、
これに応じたパルスを出力する。即ち、図1では、量子
化幅セレクタ3aがこのデータに応じてスイッチ3bを
OFFにするタイミングを計って出力時間を調整するこ
とにより、ADPCM方式における量子化幅の制御を行
う。ただし、この出力時間は、入力される各データによ
って個別に一律に定まるため、乗算器や加算器等の複雑
な回路が不要となる。また、スイッチ3bは、このデー
タに応じて出力の正負符号を選択して出力する。従っ
て、この復号化手段3は、ADM(adaptive delta mod
ulation)方式の1ビット符号化データを適応的に復号
化することになるので、出力パルスは、D/A変換器を
介することなく直接アナログ積分回路4に送って積分す
ることにより、元のアナログの音声信号を復調すること
ができる。
【0013】
【実施例】本発明を実施例について以下に説明する。
【0014】図2は本発明の一実施例を示すものであっ
て、音声再生装置の構成を示すブロック図である。
【0015】本実施例の音声再生装置は、アドレスカウ
ンタ11の上位16桁(11桁〜26桁)の出力をデー
タROM12の16ビットのアドレス入力に接続してい
る。このアドレスカウンタ11は、発振器13の発振周
波数に基づいて、27ビットの出力値を順次カウントす
る回路であり、データROM12に対しては、発振器1
3の発振周波数の2の11乗分の1の速度でカウントを
行う。データROM12は、8ビットのディジタルデー
タが各アドレスに順に格納されたバイトアドレスのRO
Mである。このデータROM12からアドレスカウンタ
11のカウント出力によって順次読み出された8ビット
のディジタルデータは、擬似乱数発生器14における8
ビットのシフトレジスタ14aにパラレルに入力され
る。
【0016】擬似乱数発生器14は、発振器13の8桁
目の出力に基づいてシフトレジスタ14aの各ビットを
順次上位段にシフトする。また、擬似乱数発生器14
は、シフトレジスタ14aの上位段のビットの排他的論
理和を3つの排他的論理和回路14bによって演算し、
この演算結果をNOT回路14cで反転してシフトレジ
スタ14aの第1段の入力とすることによりM系列の擬
似乱数を発生するように構成されている。即ち、擬似乱
数発生器14は、各初期値に応じて256(2の8乗)
周期で8ビットの擬似乱数をシリアルに出力することが
できる。そして、擬似乱数発生器14は、データROM
12から1のディジタルデータが初期値として送られて
来るたびに、シフトレジスタ14aが16回のシフト動
作を行い上位段から順次データを出力することになる。
【0017】上記のようにして擬似乱数発生器14の第
8段から順次出力されるビットデータは、正負符号切替
回路15を介してアナログ積分回路16に送られるよう
になっている。正負符号切替回路15は、擬似乱数発生
器14からのビットデータに応じてHレベル又はLレベ
ルの信号を出力するインターフェイス回路である。ま
た、アナログ積分回路16は、オペアンプ16aに負帰
還接続されたコンデンサ16bによって、正負符号切替
回路15が出力するHレベル又はLレベルの信号を積分
する回路である。そして、アナログ積分回路16の出力
が折り返し除去フィルタ18を介して外部に再生信号と
して出力される。
【0018】また、擬似乱数発生器14の上位3段の出
力データは、ラインセレクタ17に入力される。ライン
セレクタ17は、アドレスカウンタ11の下位8桁の出
力に基づき擬似乱数発生器14のシフトレジスタ14a
が1回シフト動作を行う間の期間を分割して、入力され
た3ビットのデータに応じた時間だけアナログ積分回路
16が積分動作を行うようにさせる回路である。
【0019】上記構成の音声再生装置の動作を説明す
る。
【0020】アドレスカウンタ11は、発振器13の発
信周波数に基づいて、27ビットの出力値を順次カウン
トする。そして、データROM12からは、この発振周
波数の2の11乗分の1の速度でディジタルデータが読
み出され擬似乱数発生器14のシフトレジスタ14aに
パラレルに入力される。
【0021】擬似乱数発生器14では、データROM1
2から1のディジタルデータが初期値として送られて来
るたびに、シフトレジスタ14aが16回のシフト動作
を行い上位段から順次データを出力する。そして、シフ
トレジスタ14aの第8段目のデータは、正負符号切替
回路15を介して順次アナログ積分回路16に送られ、
その値に応じた正負符号で積分される。
【0022】また、擬似乱数発生器14の上位3段の出
力データは、ラインセレクタ17に送られ、この3ビッ
トのデータに応じた時間だけアナログ積分回路16が積
分動作を行うようになる。従って、アナログ積分回路1
6では、1ビットデータによる正負符号の積分の際にそ
の積分時間が制御されて、ADM方式の1ビット符号化
データを適応的に復号化された信号を積分することにな
るので、D/A変換器を介することなく直接元のアナロ
グの音声信号を復調することができる。そして、このよ
うにして復調したアナログ信号は、折り返し除去フィル
タ18を介して高周波成分を除去され、音声信号として
再生される。
【0023】この結果、本実施例の音声再生装置によれ
ば、擬似乱数発生器14を用いてデータを発生させるこ
とにより、符号化データをさらにデータ圧縮してデータ
ROM12に格納しておくことができるようになる。ま
た、擬似乱数発生器14が発生する1ビット符号化デー
タを適応的に復号化するので、高価なD/A変換器を使
用することなく、アナログ積分回路16によって直接元
のアナログの音声信号を再生することができる。しか
も、アナログ積分回路16の積分時間を適応的に制御す
るためのデータを直接擬似乱数発生器14の上位3段の
データから得ることができるので、複雑な乗算器や加算
器を用いた量子化幅制御装置も不要となる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の音声再生装置によれば、擬似乱数発生器等を用いてデ
ータを発生させることにより、ハードウエアを簡略化さ
せると共に、データの圧縮率をさらに向上させることが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音声再生装置の構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】従来の声再生装置の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】 2 データ発生手段 3 復号化手段 4 アナログ積分回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタルデータを順次初期値として漸化
    式に与え、1つの初期値に対し所定数のデータを各初期
    値毎に順次発生させるデータ発生手段と、 該データ発生手段が発生したデータに基づいて、正負符
    号パルスと、該正負符号パルスを積分する時間を調整す
    る出力時間調整パルスとを生成する復号化手段と、 該正負符号パルスと該出力時間調整パルスとを受け取
    り、該出力時間調整パルスをいて該正負符号パルスの
    積分を行い、その結果を出力するアナログ積分回路とを
    備えている音声再生装置。
JP3117383A 1991-05-22 1991-05-22 音声再生装置 Expired - Fee Related JP2810252B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117383A JP2810252B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 音声再生装置
US07/885,375 US5504835A (en) 1991-05-22 1992-05-19 Voice reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117383A JP2810252B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 音声再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344700A JPH04344700A (ja) 1992-12-01
JP2810252B2 true JP2810252B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=14710294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117383A Expired - Fee Related JP2810252B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 音声再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5504835A (ja)
JP (1) JP2810252B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077944B2 (ja) * 1990-11-28 2000-08-21 シャープ株式会社 信号再生装置
US6452959B1 (en) * 1999-05-28 2002-09-17 Dot Wireless, Inc. Method of and apparatus for generating data sequences for use in communications
US6617990B1 (en) * 2002-03-06 2003-09-09 Meshnetworks Digital-to-analog converter using pseudo-random sequences and a method for using the same
JP2009118327A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、プログラム、および媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH581878A5 (ja) * 1974-07-22 1976-11-15 Gretag Ag
US4209844A (en) * 1977-06-17 1980-06-24 Texas Instruments Incorporated Lattice filter for waveform or speech synthesis circuits using digital logic
US4344148A (en) * 1977-06-17 1982-08-10 Texas Instruments Incorporated System using digital filter for waveform or speech synthesis
US4335277A (en) * 1979-05-07 1982-06-15 Texas Instruments Incorporated Control interface system for use with a memory device executing variable length instructions
US4271332A (en) * 1979-06-04 1981-06-02 Anderson James C Speech signal A/D converter using an instantaneously-variable bandwidth filter
ATE15415T1 (de) * 1981-09-24 1985-09-15 Gretag Ag Verfahren und vorrichtung zur redundanzvermindernden digitalen sprachverarbeitung.
DE3641676A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Hitachi Ltd Signalverarbeitungsschaltung
US5060267A (en) * 1989-09-19 1991-10-22 Michael Yang Method to produce an animal's voice to embellish a music and a device to practice this method
US5029198A (en) * 1990-01-17 1991-07-02 Geary A. Walpole Telephone call responding system and control method and device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04344700A (ja) 1992-12-01
US5504835A (en) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100684051B1 (ko) 비트스트림신호의데이터처리
JP3272438B2 (ja) 信号処理システムおよび処理方法
JPH07101840B2 (ja) ディジタル雑音信号発生回路
US5361323A (en) Signal encoding device
JP2810244B2 (ja) 音声合成機能付きicカード
US5594443A (en) D/A converter noise reduction system
JP2810252B2 (ja) 音声再生装置
EP0488751B1 (en) Signal reproducing device for reproducing voice signals
US4811370A (en) Digital muting circuit
JPH0738437A (ja) コーデック装置
JP2675468B2 (ja) バースト送信装置
JPS5945306B2 (ja) デイジタル・アナログ変換装置
JP3312538B2 (ja) 音響信号処理装置
JP3826813B2 (ja) ディジタル信号処理装置及びディジタル信号処理方法
JP3300227B2 (ja) 符号化方法ならびに符号化装置および復号化装置
JPS6030219A (ja) デルタ変調用符号変換方式
JP2002319237A (ja) デジタル信号処理装置および処理方法
JPH07249990A (ja) デジタル/アナログ信号変換装置
JP2002319238A (ja) デジタル信号処理方法および処理装置
JPH0964748A (ja) 音響信号処理装置
KR950010767B1 (ko) 피시엠 음색 데이타의 압축신장시스템
JP4905725B2 (ja) コンバータ
JPH0255868B2 (ja)
JPH07123214B2 (ja) D/a変換装置
JPH08265163A (ja) 信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees