JP2807902B2 - 動力伝達液に用いるヒドロキシエーテルアミン摩擦改質剤及びこれと組合せて使用する摩耗防止添加剤 - Google Patents

動力伝達液に用いるヒドロキシエーテルアミン摩擦改質剤及びこれと組合せて使用する摩耗防止添加剤

Info

Publication number
JP2807902B2
JP2807902B2 JP1159830A JP15983089A JP2807902B2 JP 2807902 B2 JP2807902 B2 JP 2807902B2 JP 1159830 A JP1159830 A JP 1159830A JP 15983089 A JP15983089 A JP 15983089A JP 2807902 B2 JP2807902 B2 JP 2807902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
alkylene
hydroxyetheramine
pat
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1159830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260996A (ja
Inventor
アントニオ・グティエレス
ジャック・ライアー
ロバート・スコット・ジョンソン
スタンリー・ジェイムズ・ブロイス
ジョン・マイケル・クランプナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSON CHEM PATENTSU Inc
Original Assignee
EKUSON CHEM PATENTSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSON CHEM PATENTSU Inc filed Critical EKUSON CHEM PATENTSU Inc
Publication of JPH0260996A publication Critical patent/JPH0260996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807902B2 publication Critical patent/JP2807902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M167/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound, a non-macromolecular compound and a compound of unknown or incompletely defined constitution, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • C10M135/22Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M135/24Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/12Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M141/02 - C10M141/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/084Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/085Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing carboxyl groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/14Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition by boron or a compound containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、たとえばグリース、工業油、ギヤ油、動力
伝達油、エンジン潤滑油のような燃料油及び潤滑油、特
に自動変速機液を包含する油性組成物のための或る種の
炭化水素可溶性若しくは分散性ヒドロキシエーテルアミ
ン摩擦改質性添加剤、並びにこれを含有する油性組成物
に関するものである。
[従来の技術] 周知のように、特に互いに接触する2つの運動表面を
潤滑し或いは保護して摩耗を防止すると共に連続運動を
確保せねばならないような境界潤滑の条件に置かれる場
合が数多く存在する。2つの擦合表面の間の摩擦を改質
すべきであるが必ずしも最小化しなくてもよいような他
の場合も存在する。2つの表面間の摩擦を調節すること
により、一方の表面から他方の表面まで運動を付与する
のに要する動力も調節される。
たとえば、自動変速機液として使用するのに適した或
る種の潤滑油組成物に付与すべき特定の性質は、この液
体の摩擦改質特性である。この性質は自動変速機液(AT
F)を他の潤滑剤から区別し、事実ATF種類間の区別をも
与える。この種の特徴的な品質は、トランスミッション
製造業者及び液体製造業者の両者により長年にわたり特
に注目を集めている。この関心は、ATFの摩擦要求が独
特でありトランスミッション及びクラッチの設計と用い
るクラッチ板材料の種類とに依存するという事実から生
ずる。
自動変速機液を包含する潤滑油組成物に付与すべき他
の性質は、たとえばベアリング及び動力部品などの摩耗
を減少させることである。
同じく周知されているように、摩耗及び摩擦改質の両
者は適する添加剤の添加によって調節しうるが、その成
功率は種々異なる。
摩耗防止剤若しくは摩擦改質剤として分類しうる多く
の公知添加剤も存在するが、これら添加剤の多くは物理
的若しくは化学的に異なって作用し、かつしばしば互い
に競合することも知られており、たとえばこれらは潤滑
を受ける運動金属部品の表面に対し競合する。したがっ
て、適合性及び効果を確保すべく、これら添加剤を選択
する際に相当な注意を払わねばならない。
金属ジヒドロカルビルジチオホスフェートは、酸化防
止性及び耐摩耗性を示すことが知られた添加剤の1種で
ある。この種の最も一般的に使用されている添加剤はジ
アルキルジチオ燐酸亜鉛(ZDDP)であり、これは潤滑油
組成物に従来使用されている。この種の亜鉛化合物は優
秀な酸化耐性を与えかつ優秀な耐摩耗性を示すが、これ
らは腐蝕性である。
摩耗防止剤及び摩擦改質剤は、運動金属部品の表面に
被覆を形成することにより作用する。被覆結合は、一般
に物理的及び(又は)化学的に影響を受ける。したがっ
て、摩耗防止剤と金属部品との間の結合が摩擦改質剤と
金属部品との間の結合よりも強力であれば摩耗防止剤は
金属表面(すなわち金属/液体潤滑の境界面)にて摩擦
改質剤を排除する。その結果、所期の目的を果す摩擦改
質剤の能力が喪失する。
ATF摩擦及び耐摩耗性を測定して、特定のトランスミ
ッション設計の要求及び各種の道路条件におけるトラン
スミッション耐久性及び円滑なシフトを付与する能力に
関し添加剤の性能を評価すべく、自動車製造業者により
各種の試験が設計されている。
典型的には、摩擦改質はSAE No.2摩擦装置で評価され
る。この試験においては、摩擦装置(試験すべき液体が
充填されている)のモータとフライホイールとを一定速
度まで加速すると共に、モータを停止させかつフライホ
イール速度をクラッチの作動によってゼロまで低下させ
る。次いで、クラッチ板を解除し、フライホイールを再
び一定速度まで加速させかつ試験液中に浸漬されたクラ
ッチパックを再び係合させる。この過程を多数回反復
し、各クラッチ係合をサイクルと称する。
クラッチ作動の間、摩擦トルクを時間の関数として記
録する。得られた摩擦データは、トルクトレース自身又
はこのトルクトレースから計算された摩擦係数のいずれ
かである。所望のトルクトレースの形状が自動車製造業
者により設定される。この形状を算術的に現わす1つの
方法は、次の場合にトルクを決定することである:
(a)フライホイール速度が、選択された最高一定速度
と速度ゼロとの中間にある際(このトルク測定をここで
はTDと称する)、及び(b)フライホイール速度がrpm
ゼロに達した際(このトルク測定をTOと称する)。次い
で、これらトルクを用いてTO/TDとして現されるトルク
比を決定することができ、或いはTO−TDとして現される
トルク差を決定することができる。トルク比及びトルク
差に関する最適目標値は自動車製造業者により設定され
る。TO/TDが1を越えて増大すると、トランスミッショ
ンは典型的にはギヤチェンジする際に短くかつ硬いシフ
トを示す。他方、TO/TDが1未満に低下すると、トラン
スミッションによりギヤチエンジする際にクラッチがス
リップするという危険が増大する。同様な関係がゼロの
TO−TD目標値に関しても存在する。
多くの自動変速機液は最少サイクル数の後にTO/TD
目標値を達成するが、サイクル数を増加すると、この目
標値を維持するのがますます困難となる。この所望の摩
擦特性を維持するATFの能力を、ここでは摩擦安定性若
しくは耐久性と称する。高レベルの摩擦安定性は、或る
種の摩擦防止添加剤を含有するATFでは達成困難であ
る。摩擦熱の影響下でATFが老化すると、摩耗防止剤が
破壊されると共に分解生成物が金属/液体潤滑の境界面
にて慣用の摩擦改質剤を排除すると思われる。その結
果、この液体は種々異なる摩擦特性を示す。
より多量の摩擦改質剤を単に添加するだけで摩擦安定
性を向上させる試みは成功を収めない。何故なら、これ
は液体の離脱静圧トルク(TS)を低下させる傾向を有す
るからである。離脱静圧トルク比(TS/TD)として現さ
れるこのパラメータは、例えばクラッチパック、バンド
及びドラムのような係合部品が荷重下でスリップする相
対的傾向を反映する。この数値が低過ぎれば、スリップ
が生じて自動車の運転性及び安全性を阻害する。
極く最近、自動変速機液に関する一層厳格な要求が1
社若しくはそれ以上の自動車製造業者により設定されて
いる。燃料経済を向上させる希望は、車体及び動力トレ
インの減寸、より小さいエンジン及びより高いシフト速
度をもたらし、さらにトルク変換クラッチ、スプラグク
ラッチ及び前輪駆動に対するシフトの使用を増大させ
た。
かくして、トランスミッション設計は急激な変化を受
け、したがってこの種の設計変化に適合するのに要する
新規かつ一層厳格な性質要件を満たしうるATF添加剤の
処方が必要とされる。
ベース油単独では、ATF使用に要求される多くの特殊
な性質を満たすことができない。したがって、それぞれ
液体の特定の性質を付与し或いは向上させるべく設計さ
れた数種の化学添加剤を用いる必要がある。その結果、
1種類の添加剤が2つ以上の機能を果して、組成物中に
存在させるべき添加剤の数を減少させれば特に有利とな
る。
したがって、ATF組成物並びに他の油性組成物に使用
するのに適した1つ若しくはそれ以上の性質を有する新
規な添加剤につき探索が継続されている。さらに、ATF
組成物並びに他の油性組成物に各種の要求される特定の
性質を付与するだけでなく、互いに競合する実質的な傾
向を示さずかつ組成物における各種添加剤の効果を低下
もさせない意味で互いに適合性である新規な添加剤の組
合せについも探求されている。本発明は、この調査にし
たがって開発されたものである。
米国特許第2,290,880号公報は、各種の技術に界面改
質剤として用いうるアルコールアミンのエーテルを開示
している。これら化合物は、潤滑油などに有用であって
効果的な掘削油、切断油、ドリル油、ワイヤ延伸油、高
圧潤滑剤などの製造を可能にすると言われる。
米国特許第3,255,253号公報は、先ず最初にアルコー
ルを塩基性触媒の存在下にシアノエチル化して製造され
るアミン含有ポリオールを開示している。次いで、シア
ノエチル化されたアルコールを水素化して第一アミンを
生成させ、その後この第一アミンを塩基性触媒の存在下
に酸化アルキレンと反応させて所望のアミン含有ポリオ
ールを生成させる。アミン含有ポリオールはポリウレタ
ン生成物の製造、ポリエポキシ樹脂の硬化剤、並びにコ
ーチング及び可塑剤の製造に有用であると言われる。
米国特許第3,456,012号は、表面活性剤特性を有する
γ−アルコキシプロピルアミンのポリオレフィン付加物
に関するものである。
米国特許第3,464,925号は、或る種のアミノトリオー
ルを含有する液圧流体に関するものである。アミノトリ
オールは、酸化プロピレンとトリイソプロピルアミンと
を加圧下にアルカリ性触媒の存在下で加熱して得られ
る。
米国特許第3,705,139号公報は、式: R1−S−R2−A−(R3O)nZ [式中、R1は6〜22個の炭素原子を有するヒドロカル
ビル基を示し、R2及びR3はそれぞれ1〜4個の炭素原子
を有するヒドロカルビル基を示し、Aは窒素を示し、n
は0〜100の範囲の整数を示し、かつZは水素を示しう
る] のアルキルスルフィド化合物を開示している。アルキル
スルフィド化合物は帯電防止剤であると開示されてい
る。
米国特許第4,201,684号は内燃エンジンにおけるクラ
ンクケース潤滑剤として使用するのに適した潤滑油に関
するものであって、摩擦減少量のオキシアルキル化アミ
ンの硫化脂肪酸アミド、エステル若しくはエステル−ア
ミドを含有する。
米国特許第4,231,883号は、潤滑油若しくは燃料を用
いる内燃エンジンの摩擦を低下させるための潤滑油若し
くは燃料におけるアルコキシル化ヒドロカルビルアミン
の使用に関するものである。この米国特許に開示された
アルコキシル化ヒドロカルビルアミン化合物の例はN,N
−ビス(2−ヒドロキシエチル)オレイルアミンであ
る。
米国特許第4,486,324号公報は、少なくとも80%の水
を含み、かつヒドロカルビル置換されたコハク酸とジヒ
ドロカルビルジチオ燐酸亜鉛とヒドロキシアルキルアミ
ンとアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムと必要に応
じポリアルキレングリコールモノ脂肪酸エステルとを含
有する水性液圧流体を開示している。
米国特許第4,650,865号は、表面活性特性を示す第三
エーテルアミンの製造方法に関するものである。第三エ
ーテルアミンは、表面活性剤として及びたとえばアミン
オキシド及び第四アンモニウム化合物のような表面活性
誘導体を製造するための出発物質として使用することが
できる。
米国特許第4,129,508号は、向上した解乳化特性を特
徴とする潤滑剤及び燃料組成物に関するものである。こ
の米国特許は、ジアルキルホスファイト、ポリイソブテ
ニル−置換された無水コハク酸の反応生成物、市販のテ
トラエチレンペンタミン及び米国特許第3,254,025号に
示されたように製造された硼酸、及びビスヒドロキシエ
チル獣脂アミに基づく慣用の摩擦改質剤(エトメーンT/
12)、ポリイソブテニル無水コハク酸とエチレンポリア
ミンとの反応生成物、並びにエトメーンC/15を包含する
多数の添加剤を含んだ自動伝達液を開示している。
米国特許第2,151,300号は、多量割合の鉱物潤滑油と
少量割合のたとえばトリフェニルホスファイトのような
有機ホスファイトと燐化合物の実質的な安定性をもたら
すのに充分な少量の油溶性有機アミンとを含有する潤滑
油組成物に関するものである。
米国特許第4,634,543号は、ショックアブソーバに使
用するための流体組成物に関するものである。この流体
組成物は潤滑ベース油と硼素含有化合物と燐酸エステル
及び(又は)亜燐酸エステル(たとえばジフェニル水素
ホスファイト)とからなっている。
米国特許第3,645,886号は、石油工業若しくは化学工
業における処理装置の汚染を減少させ又は防止する方法
に関するものであり、有機供給原料を約93℃(200゜F)
〜約704℃(1300゜F)の温度にて熱交換にかけ、さらに
この有機供給原料にアルカノールアミンの脂肪酸エステ
ルとモノ−、ジ−若しくはトリ−有機ホスファイトエス
テルとの混合物を添加する。トリ有機ホスファイトエス
テルはトリフェニルホスファイトを包含する。
米国特許第3,484,375号公報は潤滑油、中間蒸溜燃
料、残油燃料若しくは減圧原油のための添加剤の製造に
つき開示し、その酸化及びスラッジ形成に対する耐性を
向上させると共にその粘度指数を向上させ或いはその流
動性及び流動点特性を向上させる。これら添加剤は、有
機ホスファイトエステルをアルカリ性ポリアミン若しく
はアミノアルコールと反応させて製造される。好適な有
機ホスファイトエステルは燐に結合した少なくとも1個
のヒドロキシル基を有するが、トリフェニルホスファイ
トを含むこともできる。
米国特許第4,170,560号公報はクランクケース潤滑油
に使用する添加剤組成物を開示しており、これは油溶性
酸化防止剤と油溶性ヒドロキシルアミンとの混合物から
なり、後者はエトメーンとエトデュオメーンとの両者を
包含する(アルマック・カンパニー社、アクゾナ部門に
より販売)。
米国特許第4,529,528号公報は、たとえばエトメーン
とジアルキルホスファイトと硼素化合物との反応生成物
を開示している。
米国特許第4,382,006号公報は、エトメーンを包含す
る化合物の硼素化アダクトを摩擦減少量で包含する潤滑
組成物を開示している。
米国特許第2,917,160号公報は、金属加工用の腐蝕防
止性表面活性潤滑剤としての、エトメーンを包含する或
る種のヒドロキシル化第三アミンの使用を開示してい
る。これらアミンは塩として使用することができる。燐
酸塩が例示されている。
米国特許第3,186,946号公報は、活性潤滑成分がエト
メーンとエトデュオメーンとの両者を包含する第三アミ
ンの硼酸塩である切断用液体を開示している。
米国特許第4,557,845号公報は、エトメーンとジ−(C
1〜C6ヒドロカルビル)ホスファイトとの反応生成物を
開示している。この反応生成物は、約80〜280℃の温度
及びアミンヒドロキシ基の約5〜100%がホスファイト
と反応するような反応体比率にて生成される。
米国特許第3,509,052号は、潤滑油と置換コハク酸の
誘導体である分散剤と解乳化剤とを含有する潤滑組成物
に関するものである。解乳化剤はたとえばエトメーンと
しうるが、好適な解乳化剤はポリオキシアルキレンポリ
オール及びその誘導体である。
米国特許第3,394,179号公報は油溶性潤滑添加剤を開
示しており、この添加剤はホスホスルフリル化炭化水素
とアミドとの反応生成物であり、アミドは脂肪族ポリア
ミンを高分子量のモノカルボン酸と反応させて生成され
る。ホスホスルフリル化された炭化水素はテルペン、石
油フラクション若しくはC2〜C6オレフィンの重合体を燐
のスルフィドと反応させて製造される。
米国特許第2,805,217号は、テルペンと燐セスキスル
フィド及び酸素との縮合生成物に関するものである。こ
れら縮合生成物は、潤滑油組成物中に酸化防止剤及び洗
剤として使用される。
米国特許第3,511,780号は、スラッジ分散剤、摩耗防
止剤、酸化防止剤、並びに燃料油及び潤滑剤を含む炭化
水素組成物における有害な沈着物形成の阻止剤として有
用な添加剤に関するものである。この添加剤は、アルケ
ニル無水コハク酸を脂肪族ポリアミン或いは脂肪族ポリ
アミン及びカルボン酸と縮合させ、次いでこの縮合生成
物をさらにポリスルフリル化炭化水素及びジアルキルジ
チオ燐酸と縮合させて製造される。適するホスホスルフ
リル化炭化水素はP2S5−処理されたポリイソブチレンを
例とする。
米国特許第3,850,822号公報は内燃エンジン用の潤滑
油を開示しており、これは多量割合の油と少量割合の添
加剤パッケーへジとからなり、この添加剤パッケージは
分散剤とホスホスルフリル化されたオレフィン系炭化水
素とフェノール若しくはC1〜C18アルキルフェノールの
ホスホロチオニルジスルフィドとを含む。一具体例にお
いて、分散剤はポリイソブテニル無水コハク酸とテトラ
エチレンペンタミンとの反応により作成され、ホスホス
ルフリル化されたオレフィン系炭化水素はP2S5とα−ピ
ネンとの反応により作成され、かつホスホロチオニルジ
スルフィドはノニルフェノールに由来する。
米国特許第4,557,845号公報は、2−ヒドロキシエチ
ルアルキルアミン若しくは或る種の高級オキシル化成分
とジヒドロカルビルホスファイト化合物との間の反応生
成物が、この種の生成物を潤滑剤及び液体燃料と配合す
れば内燃エンジンに関し有効な摩擦改質剤及び燃料低減
添加剤となることを開示している。同様な開示が米国特
許第4,529,528号公報にも見られるが、この場合は生成
物がビス(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミンとジ
ヒドロカルビルホスファイトと硼素化合物との反応によ
っ製造される。
米国特許第3,175,976号は、改善された高温安定性を
有する自動伝達液に関するものである。これら液体は軽
油をジ(t−ブチル)フェノール、ジアルキルジチオ燐
酸亜鉛及びアルキルメタクリレート−ビニルピロリドン
共重合体と組合せて含有する。
米国特許第3,933,659号は、自動トランスミッション
に有用な長寿命機能流体に関するものである。この米国
特許の機能流体は主要量の潤滑粘度を有する油と、有効
量のアルケニルスクシンイミドと、ジヒドロカルビルジ
チオ燐酸の第II族金属塩と塩基性硫化アルカリ土類金属
アルキルフェネートと、(a)二価及びその他の多価ア
ルコール、の脂肪酸エステル並びにその油溶性オキシア
ルキル化誘導体、(b)低分子量アミノ酸の脂肪酸アミ
ド、(c)N−脂肪族アルキル−N,N−ジエタノールア
ミン、(d)N−脂肪族アルキル−N,N−ジ(エトキシ
エタノール)アミン、(e)N−脂肪族−アルキル−N,
N−ジ(ポリエトキシ)エタノールアミン及び(f)そ
の混合物よりなる群から選択される化合物とからなって
いる。
米国特許第4,010,106号は、自動トランスミッション
に有用な機能流体に関するものであり、潤滑粘度を有す
る油と有効量のそれぞれ次の成分とからなっている:ア
ルケニルスクシンイミド、ジヒドロカルビルジチオ燐酸
の第II族金属塩、摩擦改質剤、塩基性硫化アルカリ土類
金属アルキルフェネート及び約15〜50個の炭素原子と20
〜60重量%の塩素とを含有しかつ少なくとも約149℃(3
00゜F)の沸点を有する塩素化オレフィン。この機能流
体中に使用しうる摩擦改質剤としては、多価アルコール
の脂肪酸エステル又はその油溶性オキシアルキル化誘導
体、低分子量アミノ酸の脂肪酸アミド、N−脂肪族アル
キル−N,N−ジエタノールアミン、N−脂肪族アルキル
−N,N−ジ(エトキシエタノール)アミン、N−脂肪ア
ルキル−N,N−ジ(ポリエトキシ)エタノールアミン又
はその混合物を挙げることができる。
米国特許第4,208,293号公報は内燃エンジン中にクラ
ンクケース潤滑剤として使用するのに適した潤滑油組成
物を開示しており、摩擦減少量のジエタノールアミンの
脂肪酸アミド若しくはエステルを含有する。これら組成
物は、ジヒドロカルビルジチオ燐酸亜鉛を含有すれば向
上した結果を示す。組成物中には他の添加剤を含ませる
こともでき、特にこの米国特許において挙げられた添加
剤はアルカリ土類金属フェネート及び硫化フェネート、
アルカリ土類金属ヒドロカルビルスルホネート、ホスホ
スルフリル化テルペン及びポリオレフィン、並びにその
アルカリ土類金属塩、ポリ−アルキルメタクリレート若
しくはエチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロ
ピレン非共役ジエンターポリマ及び4,4−メチレンビス
−(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)である。
米国特許第4,474,674号公報は、アルキルチオグリコ
ール酸のジエタノールアミド若しくはジイソプロパノー
ルアミド又はその硼素、燐若しくは金属反応生成物を、
たとえば自動伝達液のような動力トランスミッションシ
フト流体のための多機能添加剤として開示している。こ
れら添加剤は酸化防止性、H2S抑制性、腐蝕防止性及び
摩擦改質性を与える。
米国特許第2,806,022号公報は、硫化燐及び炭化水素
との反応生成物を塩基性金属化合物で中和することを開
示している。中和された生成物は、内燃エンジン用の潤
滑剤の製造に潤滑添加剤として使用される。
米国特許第2,316,080号は、例えば苛酷な条件下にお
ける自動車及びディーゼルエンジンのような内燃エンジ
ンにするための潤滑剤に関するものであって腐蝕、ピス
トンリングの粘着、シリンダ摩耗及び炭素及び(又は)
ワニス形成に対処することができる。これら潤滑剤は、
潤滑油と少量の中和され或いは部分中和された硫化燐と
モノオレフィン炭化水素重合体との反応生成物とからな
っている。この中和され又は部分中和された生成物、或
いはこの金属誘導体は、潤滑油中に単独で或いは中和さ
れてない硫化燐−オレフィン重合体反応生成物と組合せ
て使用することができる。硫化燐−オレフィン重合体反
応生成物の中和は、この反応生成物にたとえばアルカリ
若しくはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩若しくは
酸化物、好ましくは水酸化カリウムのような適するアル
カリ性化合物を添加して行なうことができる。アンモニ
ア又はアルキル若しくはアリール置換されたアミンも使
用することができる。同様な開示が米国特許第2,316,08
2号及び2,316,088号にも見られる。
米国特許第3,034,907号公報は、鉄表面上の錆形成及
び内燃エンジンの吸入系における氷形成を阻止し又は抑
制する有効な物質の組成物を開示している。これら組成
物は(a)疎水性有機キャリヤ、(b)カルボン酸アミ
ドモノカルボン酸、及び(c)少なくとも1個の親油性
基を有する少なくとも当量のヒドロキシアルキル化窒素
塩基を含有することを特徴とする。ヒドロキシアルキル
化窒素塩基は一般式: [式中、Lは上記親油性基を示し、Xは脂肪族炭素原子
により窒素原子に結合されかつ低級−O−アルキレン、
−S−アルキレン、−O−ヒドロキシアルキレン、−S
−ヒドロキシアルキレン及び (ここでR′=H、低分子量アルキル若しくは低分子量
ヒドロキシアルキル、−CO−O−アルキレン及び−CO−
O−ヒドロキシアルキレン基である)よりなる群から選
択される架橋基を示す] に相当する。上記式において、nは0若しく1を示し、
R1は水素、低級アルキル若しくは低級ヒドロキシアルキ
ル又は低級アミノアルキル基を示し、かつR2は(L−
Xn)及びR1と同じである。全ての場合、基X、R1及びR2
の少なくとも1つは低級ヒドロキシアルキル化された脂
肪族基である。
米国特許第3,235,501号は、発泡を促進する洗剤とシ
リコーン重合体発泡防止剤と少量の発泡阻止性ポリアル
キルオキシル化脂肪族アミンとを含有する油組成物に関
するものである。ポリアルキルオキシル化脂肪族アミン
は、これらを製造するアミンがモノアミン若しくはジア
ミンであるかどうかに応じて、次式「a」若しくは
「b」の一方に対応する: [式中、Rは約4〜約24個の炭素原子を有する脂肪族基
であり、−R′O−は酸化エチレン及び酸化プロピレン
よりなる群から選択される酸化アルキレン基であり、n
は1〜約25の整数であり、かつXは水素、R及び−
(R′O)2H基よりなる群から選択され、全ての場合に
nの合計数は25以下である] 及び: [式中、R″は2〜約6個の炭素原子を有する脂肪族
基であり、R′O、n及びXは式「a」に記載した通り
であるが、少なくとも1つのXはR基であり、かつ全て
の場合にnの合計数は約25以下である] この米国特許に開示された洗剤には、高分子量(300
〜1000)スルホン酸、たとえば石油由来のスルホン酸及
びアルキル部分に約8〜約24個の炭素原子を有する合成
アルキル−アリールスルホン酸の油溶性金属塩、中性若
しくは塩基性(複合若しくは過塩基性)バリウム及びカ
ルシウムのスルホン酸塩、アルキルフェノールスルフィ
ドの金属塩、たとえば中性若しくは塩基性(複合)のア
ミル及びノニル−置換フェノールスルフィドのバリウム
及びカルシウム塩、並びに硫化燐−炭化水素反応生成物
の金属塩が存在する。この性質を有する特定の塩はホス
ホスルフリル化ポリオレフィンの金属塩、たとえばP2S5
−ポリプロピレン反応生成物のバリウム塩である。この
種の塩類は、たとえば上記米国特許第2,316,080号、第
2,316,082号、第2,316,088号及び2,806,022号に充分記
載されている。
米国特許第4,664,826号は、ヒドロカルビル置換され
たコハク酸若しくは無水物(たとえばオクタデシル無水
コハク酸)の金属塩エステル、及びアルカノール(たと
えばチオ−ビス−エタノール)に関するものであって、
これらはたとえば移動伝達液のような動力伝達液におい
て摩擦改質性、酸化防止性及び腐蝕防止性を示すことが
できる。
米国特許第4,704,217号はガソリンクランクケース潤
滑剤に関するものであって、式: [式中、Rは(C1〜C20)ヒドロカルビル基であり、
R′及びR″は二価(C1〜C10)アルキル基であり、a
は約1〜約10の整数であり、かつx+yは約1〜約20の
数値である] のジアルコキシル化アルキルポリオキシアルキルアミン
を摩擦改質剤として含有する。
[発明の要点] 本発明は、或る種のヒドロキシエーテルアミン化合物
が摩擦改質特性を有し、かつこれら化合物が他の慣用の
添加剤に対し相容性であるという知見に基づいている。
本発明のヒドロキシエーテルアミン摩擦改質剤は安定で
あり、したがってこれらを含有した燃料及び潤滑剤の摩
擦安定性に悪影響を与えない。要するに、本発明のヒド
ロキシエーテルアミン摩擦改質剤は油性組成物、特に動
力伝達液、より詳細には自動変速機液に使用するための
望ましい添加剤であると判明した。
本発明の一面において、式: [式中、R1はC3〜C27飽和若しくは不飽和脂肪族炭化
水素基を示し、R2は直鎖若しくは分枝鎖のC1〜C6アルキ
レン基を示し、R3はH若しくはCH3を示し、R4及びR5
独立して同一若しくは異なる直鎖若しくは分枝鎖のアル
キレン基(好ましくは直鎖アルキレン)、典型的には約
C2〜約C5、好ましくはC2のアルキレンを示し、p及び
p′は独立して1〜4、好ましくは1〜3(たとえば
1)を示し、XはO若しくはSを示し、かつ好適には化
合物中に全部で約10〜約30個の炭素原子が存在する] を特徴とするヒドロキシエーテルアミン化合物摩擦改質
剤が提供される。
上記ヒドロキシエーテルアミン添加剤は、他の慣用の
添加剤と組合せれば耐摩耗性、静的及び動的摩擦係数、
摩擦改質性及び安定性、分散性、スラッジ阻止性、酸化
防止性及び耐腐蝕性の適切なバランスの観点から厳格な
ATF要求を満たすのに特に適している。
本発明の他の面においては、上記ヒドロキシエーテル
アミン摩擦改質化合物をたとえばトリフェニルホスファ
イトのようなトリアリールホスファイト摩耗防止剤と組
合せて使用することができる。
本発明の他の面においては、ヒドロキシエーテルアミ
ン摩擦改質化合物を、ヒドロキシエーテルアミン化合物
とたとえば硼酸若しくはC1〜C4トリアルキルボレートの
ような硼素化合物との硼素化反応生成物として使用する
ことができる。
本発明の他の面においては、燃料及び潤滑油よりなる
群から選択される油性物質と少なくとも1種の上記硼素
化され若しくは硼素化されてないヒドロキシエーテルア
ミン摩擦改質化合物とからなる油性組成物が提供され
る。
さらに本発明の他の実施態様によれば、少なくとも1
種の上記ヒドロキシエーテルアミン摩擦改質添加剤から
なる自動変速機液として使用するのに適した潤滑油組成
物が提供される。
本発明の他の実施態様によれば、少なくとも1種の上
記ヒドロキシエーテルアミン化合物を溶解させ若しくは
分散させた潤滑油からなる動力伝達液として使用するの
に適した潤滑油組成物が提供される。
さらに他の実施態様によれば、少なくとも1種の上記
ヒドロキシエーテルアミン化合物とトリアリールホスフ
ァイト摩耗防止添加剤とを溶解させ若しくは分散させた
潤滑油からなる動力伝達液として使用するのに適した潤
滑油組成物が提供される。
本発明の他の実施態様によれば、動力伝達液として使
用するのに適した潤滑油組成物の静的及び動的摩擦係数
並びに摩擦安定性を向上させる方法が提供され、この方
法は潤滑油組成物に少なくとも1種の上記ヒドロキシエ
ーテルアミン化合物を添加することを特徴とする。
本発明のヒドロキシエーテルアミン摩擦改質添加剤
は、次の構造式: [式中、R1は直鎖若しくは分枝鎖の飽和若しくは不飽
和脂肪族炭化水素基(好ましくは直鎖アルキレン)、典
型的には約C3〜約C27、好ましくは約C10〜約C20、特に
好ましくは約C10〜C18のアルキレンを示し、R2は直鎖若
しくは分枝鎖のアルキレン基(好ましくは直鎖アルキレ
ン)、典型的にはC2〜約C6、好ましくは約C2〜約C4、特
に好ましくはC3アルキレンを示し、R3はH若しくはC
H3、好ましくはHを示し、R4及びR5は同一でも異なって
もよく独立して直鎖若しくは分枝鎖のアルキレン基(好
ましくは直鎖アルキレン)、典型的には約C2〜約C5、好
ましくはC2アルキレンを示し、かつp及びp′は独立し
て1〜4、好ましくは1〜3を示し、XはO若しくは
S、好ましくはOを示す] によって示すことができる。特に好適な具体例におい
て、XはOを示し、R1及びR3は合計して18個の炭素原子
を有し、R2はC3アルキレンを示し、かつR4及びR5はそれ
ぞれC2アルキレンである。全ての場合、ヒドロキシエー
テルアミン化合物は合計で約10〜約30個の炭素原子を有
することが好ましい。
XがOである場合、ヒドロキシエーテルアミン化合物
はたとえば多段階法により製造することができ、ここで
アルカノールを先ず開始剤の存在下にたとえばアクリロ
ニトリルのような不飽和ニトリルと反応させてエーテル
ニトリル中間体を生成させる。次いで、この中間体を好
ましくはたとえばナネーニッケルのような慣用の水素化
触媒の存在下に水素化してエーテルアミンを生成させ
る。次いで、このエーテルアミンをアルカリ性触媒の存
在下にたとえば酸化エチレンのような酸化アルキレンと
常法により約90〜150℃の範囲の温度で反応させる。所
望のヒドロキシエーテルアミン化合物を製造するための
全工程はたとえば米国特許第3,255,253号公報に記載さ
れており、かつ次式によって示すことができる: [式中、R及びR′は直鎖若しくは分枝鎖のアルキル
基を示す] XがSである場合、ヒドロキシエーテルアミン摩擦改
質化合物は、たとえば長鎖α−オレフィンとたとえばβ
−ヒドロキシエーチルメルカプタンのようなヒドロキシ
アルキルメルカプタンとの間の慣用の遊離基反応を行な
って長鎖アルキルヒドロキシアルキルスルフィドを生成
させることにより製造することができる。次いで、長鎖
アルキルヒドロキシアルキルスルフィドを低温度で塩化
チオニルと混合し、次いで約40℃まで加熱して長鎖アル
キルクロルアルキルスルフィドを生成させる。次いで、
長鎖アルキルクロルアルキルスルフィドをたとえばジエ
タノールアミンのようなジアルカノールアミンと反応さ
せ、かつ所望に応じアルカリ性触媒の存在下かつ約100
℃程度の温度にてたとえば酸化エチレンのような酸化ア
ルキレンと反応させて、所望のヒドロキシエーテルアミ
ン化合物を得る。上記種類の方法は当業界で公知であり
かつたとえば米国特許第3,705,139号公報に記載されて
おり、その開示を参考のためここに引用する。
ヒドロキシエーテルアミン化合物は、そのまま使用す
ることができる。しかしながら、これらはたとえば酸化
硼素及びメタボレート、硼酸又はモノ−、ジ−若しくは
トリ−ヒドロキシカルビル(たとえばトリアルキル)ボ
レートのような硼素化合物とのアダクト若しくは反応生
成物として使用することもできる。
この種のアダクト若しくは誘導体はたとえば次の構造
式によって示すことができる: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、p及びp′は上記と同
じ意味を有し、かつR′はH若しくはアルキル基のいず
れかである]。
アルキルアミン化合物を硼素化するのに使用しうるア
ルキルボレートの代表例はモノ−、ジ−及びトリ−ブチ
ルボレート、並びにモノ−、ジ−及びトリ−ヘキシルボ
レートなどを包含する。硼素化されたアダクトは、単に
ヒドロキシエーテルアミン化合物と硼素化合物との混合
物を好ましくは適する溶剤の存在下に約100℃〜約280℃
の程度の温度で約1〜2時間から約15時間程度の時間に
わたり加熱するだけで製造することができる。硼素化レ
ベルは、たとえば約1.0〜5.0重量%の範囲にわたり広範
囲に変化することができる。この種の硼素化法は当業界
で周知されており、たとえば米国特許第4,529,528号、
第4,594,171号及び第4,382,006号公報に記載され、参考
のためその開示をここに引用する。
上記したように、本発明のヒドロキシエーテルアミン
摩擦改質剤は、有機ホスファイトエステルを摩耗防止添
加剤として含有する油性組成物に使用するのに特に適し
ている。使用しうる有機ホスファイトエステルは、式: [式中、R6はアリール及びC1〜C3アルカリールよりな
る群から選択されるヒドロカルビル基であり、R7及びR8
は同一若しくは異なるC1〜C25、好ましくはC6〜C20、特
に好ましくはC8〜C18アルキル、C1〜C3アルカリール、C
5〜C8シクロアルキル、アリール及びそのハロ置換誘導
基よりなる群から選択されるヒドロカルビル基である] によって特性化することができる。
式IIIの適するR6、R7及びR8基の代表例はオクチル、
ノニル、デシル、ドデシル、ヘキシル、オクタデシル及
びフェニルを包含し、フェニル基が好適である。
大抵の場合、R6、R7及びR8は同一であることが好まし
い。
有機ホスファイトエステルは、燐酸若しくは三ハロゲ
ン化燐をフェノール若しくはアルコール又はその混合物
で直接エステル化して得ることができる。有機ホスファ
イトエステルの製造方法は従来公知であり、たとえば米
国特許第3,513,093号公報に記載されてあり、その開示
を参考のためここに引用する。
本発明における有機ホスファイトエステルとヒドロキ
シエーテルアミン化合物との混合物は、耐摩耗性、摩擦
改質性、摩擦安定性及び銅腐蝕耐性を含む多機能特性を
有することが判明した。
したがって、ヒドロキシエーテルアミン摩擦改質化合
物は、好ましくは有機ホスファイトエステル化合物と組
合せて、たとえば燃料及び潤滑油のような油性物質、特
にたとえば自動変速機液のような動力伝達液に混入しか
つ溶解若しくは分散させて使用される。
本発明のヒドロキシエーテルアミン化合物又は有機ホ
スファイトエステル化合物とヒドロキシエーテルアミン
化合物との組合せをたとえばケロシン、ディーゼル燃
料、家庭用加熱燃料油、ジェット燃料などの約66℃(15
0゜F)〜427℃(800゜F)の沸点を有する中間蒸溜物の
ような通常液体の石油燃料に使用する場合、全組成物に
対し典型的には約0.1〜約1重量%、好ましくは0.2〜約
0.8重量%、特に好ましくは0.3〜約0.6重量%の範囲に
おける燃料中の有機ホスファイト添加剤の濃度が一般に
用いられる。同様に、典型的には組成物の全重量に対し
約0.05〜約5ppm、好ましくは0.08〜約1ppm、特に好まし
くは0.1〜約0.5ppmの範囲のヒドロキシエーテルアミン
化合物添加剤の濃度が用いられる。
しかしながら、本発明により添加剤の組合せは、添加
剤を溶解させ若しくは分散させるベース油を用いる潤滑
油組成物にその主たる用途を有する。
この種のベース油は天然若しくは合成としうるが、天
然ベース油により大きい利点が得られる。
たとえば、本発明の潤滑組成物を製造する際に使用す
るのに適したベース油は、スパーク点火式及び圧縮点火
式内燃エンジン、たとえば自動車及びトラックエンジ
ン、水中及び鉄道ディーゼルエンジンなどのクランクケ
ース潤滑油として従来用いられているものを包含する。
たとえば自動変速機液、トラクター液、万能トラクター
液及び液圧流体、重質液圧流体、動力ステアリング液な
どの動力伝達液に従来使用されているベース油に本発明
の添加剤組合せを用いれば、特に有利な結果が得られ
る。ギヤ潤滑剤、工業油、ポンプ油及びその他の潤滑油
組成物も、本発明の添加剤を混入させることもより利点
が得られる。
たとえば本発明の添加剤は、好適にはたとえばジカル
ボン酸、ポリグリコール及びアルコールのアルキルエス
テル;ポリα−オレフィン、アルキルベンゼン、燐酸の
有機エステル、ポリシリコーン油などの合成ベース油中
に混入することができる。
天然ベース油は、その原料に関し(たとえばパラィン
系、ナフテン系、混合パラフィン−ナステン系などであ
るかどうかに応じて)並びにその生成に関し(たとえば
蒸溜範囲、直留又は熱分解、ヒドロファイニング、溶剤
抽出などに応じて)広範囲に変化する鉱物潤滑油を包含
する。
より詳細には、本発明の組成物中に使用しうる天然潤
滑油ベースストックはパラフィン系、ナフテン系、アス
ファルト系若しくは混合ベース原油系に由来する直留鉱
物潤滑油若しくは蒸溜物とすることができ、或いは所望
ならば各種の配合油並びに残油、特にアスファルト成分
が除去されているものを用いることもできる。油は酸、
アルカリ及び(又は)粘度又はたとえば塩化アルミニウ
ムのような他の物質により精製することができ、或いは
たとえばフェノール、二酸化硫黄、フルフラール、ジク
ロルジエチルエーテル、ニトロベンゼン、クロトンアル
デヒドなどの溶剤を用いる溶剤抽出によって製造された
抽出油とすることもできる。
潤滑油ベースストックは便利には100℃にて典型的に
は約2.5〜約12、好ましくは約3.5〜約9cstの粘度を有す
る。
本発明の添加剤は、典型的には多量の潤滑油と典型的
には少量の添加剤とからなる潤滑油組成物中に用いるこ
とができ、添加剤が存在しない場合よりも向上した摩擦
改質性、耐摩耗性及び摩擦安定性を付与するのに有効で
ある。選択された種類の潤滑油組成物における特定の要
件を満たすべく選択された他の慣用の添加剤を、所望に
応じて含ませることもできる。
本発明の添加剤は適する溶剤により油溶性、すなわち
油中に可溶性であり、或いは油中に安定に分散する。用
語として本明細書中に用いる油溶性、溶解性又は安定分
散性は、必ずしもこれら物質が全ゆる比率で油中に可溶
性、溶解性、混和性であり或いは油中に懸濁しうること
を示さない。しかしながら、これは各添加剤が油を用い
る環境にて所期の効果を発揮するのに充分な程度まで油
中に可溶性又は安定分散性であることを意味する。さら
に、他の分散剤及び(又は)他の添加剤を所望に応じて
混入すれば、より高レベルの特定の有機ホスファイトエ
ステル又はヒドロキシエーテルアミン化合物の混入を可
能にする。
本発明の添加剤は、任意便利な方法で潤滑油中に混入
することができる。たとえば、これらは油中に所望レベ
ルの濃度にて典型的には鉱油のような適する溶剤によっ
て分散させ或るいは溶解させることにより、油に直接添
加することができる。この種の配合は室温又は高められ
た温度で行なうことができる。或いは、有機ホスファイ
トエステルとヒドロキシエーテルアミン添加剤との組合
せは、適する油溶性溶剤及びベース油と配合して濃厚物
を形成させ、次いでこの濃厚物を潤滑油ベースストック
と配合して最終組成物を得ることもできる。
本発明の添加剤に対する潤滑油ベースストックは、典
型的にはそこに添加剤を混入して潤滑油組成物を形成さ
せることにより、選択された機能を果すのに適してい
る。
上記したように、本発明の添加剤と組合せて使用する
のに適した広範な種類の潤滑油組成物は動カステアリン
グ液、トラクター液、万能トラクター油などである。
本発明による添加剤の利点は、自動変速機液として使
用するのに適した潤滑油中に使用する場合、特に顕著で
ある。
一般にたとえば自動変速機液のような動力伝達液、並
びに潤滑油は、典型的にはそれぞれこれらの化学的及び
(又は)物理的性質を向上させるのに有用な多数の添加
剤から配合される。これら添加剤は、一般に鉱物油又は
その他のベース油が存在する濃厚物パッケージとして販
売される。自動変速機液における鉱物潤滑油は典型的に
は特定流体の粘度要求に応じて選択される精製炭化水素
油又は生成炭化水素油の混合物であるが、典型的には10
0℃にて2.5〜9、たとえば3.5〜9の粘度範囲を有す
る。適するベース油は広範な種類の軽質炭化水素鉱油、
たとえばナフテン系ベース油、パラフィン系ベース油及
びその混合物を包含する。
この種のパッケージ並びに最終組成物中に典型的に存
在させる代表的添加剤は粘度指数(V.I.)向上剤、腐蝕
防止剤、酸化防止剤、摩擦剤、潤滑油流動向上剤、分散
剤、発泡防止剤、摩耗防止剤、洗剤、金属錆止剤及びシ
ール膨潤剤を包含する。
粘度改質剤は潤滑油に対し高温及び低温操作特性を付
与すると共に、高温度で剪断を安定に保ち、さらに低温
度にて許容しうる粘度若しくは流動性を示す。
V.I.向上剤は一般に高分子量炭化水素重合体、より好
ましくはポリエステルである。さらに、V.I.向上剤は、
たとえば分散特性の付加のような他の特性若しくは機能
を含むよう誘導化することもできる。
これら油溶性V.I.重合体は一般にゲル透過クロマトグ
ラフィー若しくは膜浸透圧法により測定して103〜106
好ましくは104〜106、たとえば20,000〜250,000の数平
均分子量を有する。
適する炭化水素重合体の例はC2〜C30(たとえばC2〜C
8)オレフィンの2種若しくはそれ以上の単量体(直鎖
若しくは分枝鎖の脂肪族、芳香族、アルキル−芳香族、
脂環式などとしうるα−オレフィン及び内部オレフィン
の両者を包含する)の単独重合体及び共重合体を包含す
る。しばしば、これらはエチレンとC3〜C30オレフィン
との共重合体であり、特に好ましくはエチレンとプロピ
レンとの共重合体である。たとえばポリイソブチレン、
C6及びそれより高級のα−オレフィンの単独重合体及び
共重合体、アタクチックポリプロピレン、水素化重合
体、並びにスチレンとたとえばイソプレン及び(又は)
ブタジエンとの共重合体及び三元重合体などの他の重合
体も使用することができる。
より詳細には、本発明において粘度指数向上剤として
適する他の水素重合体は、共役ジエン及び(又は)モノ
ビニル芳香族化合物と必要に応じα−オレフィン若しく
は低級アルケン類(たとえばC3〜C18α−オレフィン若
しくはそれより低級のアルケン)との水素化され又は部
分水素化された単独重合体及びランダム、テーパード、
星型若しくはブロック共重合体(三元重合体、四元重合
体などを包含する)として記載しうるものを包含する。
共役ジエンはイソプレン、ブタジエン、2,3ジメチルブ
タジエン、ピペリレン及び(又は)その混合物、たとえ
ばイソプレンとブタジエンとの混合物を包含する。モノ
ビニル芳香族化合物はビニル−ジ若しくはポリ−芳香族
化合物(たとえばビニルナフタレン)又はビニルモノ
−、ジ−及び(又は)ポリ−芳香族化合物の混合物を包
含するが、好ましくはモノビニルモノ芳香族化合物、た
とえばスチレン又はスチレンのα−炭素原子が置換され
たアルキル化スチレン、たとえばα−メチルスチレン、
又は環炭素で置換されたアルキル化スチレンたとえばo
−、m−、p−メチルスチレン、エチルスチレン、プロ
ピルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレ
ン、イソブチルスチレン、t−ブチルスチレン(たとえ
ばp−t−ブチルスチレン)である。さらにビニルキシ
レン、メチルエチルスチレン及びエチルビニルスチレン
も包含される。これらのランデム、テーパード及びブロ
ック共重合体に適宜含まれるα−オレフィン及び低級ア
ルケンは好ましくはエチレン、プロピレン、ブテン、エ
チレン−プロピレン共重合体、イソブチレン及びこれら
の重合体及び共重合体を包含する。当業界で知られてい
るように、これらのランダム、テーパード及び部ロック
共重合体は、比較的少量(すなわち約5モル%未満)の
他の共重合性モノマー、たとえばビニルピリジン、ビニ
ルラクタム、メタクリレート、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン、酢酸ビニル、ステアリン酸ビニルなどを含むこと
ができる。
特定例はブタジエン及び(又は)イソプレンのランダ
ム重合体並びにイソプレン及び(又は)ブタジエンとス
チレンとの重合体を包含する。典型的なブロック共重合
体はポリスチレン−ポリイソプレン、ポリスチレン−ポ
リブタジエン、ポリスチレン−ポリエチレン、ポリスチ
レン−エチレンプロピレン共重合体、ポリビニルシクロ
ヘキサン−水素化ポリイソプレン及びポリビニルシクロ
ヘキサン−水素化ポリブタジエンを包含する。テーパー
ド重合体は、当業界で知られた方法により製造される前
記単量体の重合体を包含する。星型重合体は典型的には
核とこの核に結合した高分子アームとで構成され、アー
ムは前記共役ジエン及び(又は)モノビニル芳香族単量
体の単独重合体若しくは共重合体で構成される。典型的
には、星型重合体における少なくとも約80%の脂肪族不
飽和と約20%の芳香族不飽和とは水素化により還元され
る。
この種の水素化重合体若しくは共重合体を開示した特
許の代表例は米国特許第3,312,621号、第3,318,813号、
第3,630,905号、第3,668,125号、第3,763,044号、第3,7
95,615号、第3,835,053号、第3,838,049号、第3,965,01
9号、第4,358,565号及び第4,557,849号を包含し、その
開示をここに参考のため引用する。
重合体は、たとえば混練、押出、酸化若しくは熱減成
により分子量を減成することができ、さらに酸化したり
酸素を含有することもできる。たとえばエチレン−プロ
ピレンと、無水マレイン酸のようなさらにアルコール若
しくはアミン(たとえばアルキレンポリアミン若しくは
ヒドロキシアミン)と反応しうむ活性単量体との後グラ
フト化共重合体などの誘導化重合体(たとえば米国特許
第4,089,794号、第4,160,739号、第4,137,185号参照)
或いは窒素化合物と反応した又はこれらによりグラフト
化されたエチレンとプロピレンとの共重合体(たとえば
米国特許第4,068,056号、第4,068,058号、第4,146,489
号及び第4,149,984号参照)も包含される。
適する炭化水素重合体は15〜90重量%のエチレン(好
ましくは30〜80重量%のエチレン)と10〜85重量%(好
ましくは20〜70重量%)の1種若しくはそれ以上のC3
C28、好ましくはC3〜C18、より好ましくはC3〜C8のα−
オレフィンとを含有するエチレン共重合体である。必須
ではないが、この種の共重合体は、好ましくはX線及び
示差型走査熱量測定法により決定して25重量%未満の結
晶度を有する。エチレンとプロピレンとの共重合が特に
好適である。共重合体を生成させるべく或いはエチレン
及びプロピレンと組合せて三元重合体、四元重合体など
を生成させるべくプロピレンの代りに使用するのに適し
た他のα−オレフィンは1−ブテン、1−ペンテン、1
−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネ
ン、1−デセンなどを包含する。さらにたとえば4−メ
チル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−
メチルペンテン−1,4,4−ジメチル−1−ペンテン及び
6−メチル−ヘプテン−1など、並びにその混合物のよ
うな分枝鎖α−オレフィンも適している。
エチレンと前記C3〜28α−オレフィンと非共役ジオ
レフィン若しくはこれらジオレフィンの混合物との三元
重合体、四元重合体なども使用することができる。非共
役ジオレフィンの量は一般に、エチレン及びα−オレフ
ィンの全存在量に対し約0.5〜20モル%、好ましくは約
0〜約7モル%の範囲である。
好適V.I.向上剤はポリエステル、特に好ましくはたと
えばメタクリル酸及びアクリル酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、フマル酸などのエチレン性不飽和C3〜C8モノ
−及びジ−カルボン酸のポリエステルである。
使用しうる不飽和エステルの例は、少なくとも1個の
炭素原子、好ましくは12〜20個の炭素原子を有する脂肪
族飽和モノアルコールのエステル、たとえばアクリル酸
デシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸セチル、
メタクリル酸ステアリルなど、並びにその混合物を包含
する。
他のエステルはC2〜C22脂肪酸若しくはモノカルボン
酸のビニルアルコールエステル、好ましくは飽和された
酢酸ビニル、ラウリン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、
ステアリン酸ビニル、オレイン酸ビニルなど、並びにそ
の混合物を包含する。ビニルアルコールエステルと不飽
和酸エステルとの共重合体、たとえば酢酸ビニルとフマ
ル酸ジアルキルとの重合体も使用することができる。
エステルは、さらに他の不飽和単量体、たとえば不飽
和エステル1モル当り又は不飽和酸若しくは無水物1モ
ル当り0.2〜5モルのC2〜C20脂肪族若しくは芳香族オレ
フィンのような不飽和単量体と共重合させ、次いでエス
テル化することもできる。たとえば、アルコール及びア
ミンでエステル化された無水マレイン酸とスチレンとの
共重合体が知られている(たとえば米国特許第3,702,30
0号参照)。
この種のエステル重合体は、重合しうる不飽和窒素含
有単量体でグラフト化したり或いはこれらにより共重合
してV.I.向上剤に対し分散性を付与することもできる。
分散性を付与するための適する不飽和窒素含有単量体の
例は4〜20個の炭素原子を含有するもの、たとえばp−
(β−ジエチルアミノエチル)スチレンのようなアミノ
置換オレフィン;重合しうるエチレン性不飽和置換基を
有する塩基性窒素含有複素環化合物、たとえばビニルピ
リジン及びビニルアルキルピリジン、たとえば2−ビニ
ル−5−エチルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリ
ジン、2−ビニル−ピリジン、3−ビニル−ピリジン、
4−ビニル−ピリジン、3−メチル−5−ビニル−ピリ
ジン、4−メチル−2−ビニル−ピリジン、4−エチル
−2−ビニル−ピリジン及び2−ブチル−5−ビニル−
ピリジンなどを包含する。
N−ビニルラクタム、たとえばN−ビニルピロリドン
若しくはN−ビニルピペリドンも適している。
ビニルピロリドンが好適であり、かつN−ビニル−ピ
ロリドン、N−(1−メチル−ビニル)ピロリドン、N
−ビニル−5−メチル−ピロリドン、N−ビニル−3,3
−ジメチルピロリドン、N−ビニル−5−エチルピロリ
ドンなどにより例示される。
腐蝕防止剤としても知られる腐蝕防止剤は、液体と接
触する非鉄金属部品の劣化を減少させる。腐蝕防止剤の
例は、ホスホスルフリル化炭化水素及びホスホスルフリ
ル化炭化水素のアルカリ土類金属酸化物若しくは水酸化
物とを好ましくはアルキル化フェノール若しくはアルキ
ルフェノーネチオエーテルの存在下かつ好ましくは二酸
化炭素の存在下に反応させて得られる生成物である。上
記したように、ホスホスルフリル化炭化水素は、たとえ
ばテルペンのような適する炭化水素と、たとえばポリイ
ソブチレンのようなC2〜C6オレフィン重合体の重油フラ
クションと5〜30重量%の燐のスルフィドとを0.5〜15
時間にわたり66℃(150゜F)〜204℃(400゜F)の範囲
の温度で反応させることにより製造される。ホスホスル
フリル化炭化水素の中和は、米国特許第2,969,324号公
報に教示されたように行なうことができる。
他の適する腐蝕防止剤は1,3,4−チアジアゾールのヒ
ドロカルビル−チオ−二置換誘導体(たとえばC2
C30);アルキル、アリール、シクロアルキル、アラル
キル及びアルカリール、モノ−、ジ−、トリ−若しくは
テトラ−又はチオ二環誘導体からなる銅腐蝕阻止剤を包
含する。
この種から物質の代表例は2,5−ビス(オクチルチ
オ)−1,3,4−チアジアゾール;2,5−ビス(オクチルジ
チオ)−1,3,4−チアジアゾール;2,5−ビス(オクチル
トリチオ)−1,3,4−チアジアゾール;2,5−ビス(オク
チルテトラチオ)−1,3,4−チアジアゾール;2,5−ビス
(ノニルチオ)−1,3,4−チアジアゾール;2,5−ビス
(ドデシルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール;2,5−ビ
ス(シクロヘキシルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール;
2−ドデシルジチオ−5−フェニルジチオ−1,3,4−チア
ジアゾール;及びその混合物を包含する。
好適な銅腐蝕阻止剤は1,3,4−チアジアゾールの誘導
体である[たとえば米国特許第2,719,125号、第2,719,1
26号及び第3,087,932号に記載されたもの]。特に好適
なものは化合物2,5−ビス(t−オクチルジチオ)−1,
3,4−チアジアゾール[アモコ150として市販されてい
る]、及び2,5−ビス(t−ノニルジチオ)−1,3,4−チ
アジアゾール[アモコ158として市販されている]であ
る。
この種の物質の製造も米国特許第2,719,125号、第2,7
19,126号、第3,087,932号及び第4,410,436号に記載され
ており、その開示をここに参考のため引用する。
酸化阻止剤は鉱油が使用時に劣化する傾向を減少さ
せ、この劣化は金属表面上のスラッジ及びワニス状沈着
物のような酸化生成物によって証明される。この種の酸
化阻止剤は、好ましくはC5〜C12アルキル側鎖を有する
アルキルフェノールチオエーテルのアルカリ土類金属
塩、たとえばカルシウムノニルフェノールスルフィド、
バリウムt−オクチルフェノールスルフィド;アリール
アミン類、たとえばジオクチルフェニルアミン、フェニ
ル−α−ナフチルアミン;ホスホスルフリル化又はスル
フリル化された炭化水素などを包含する。
摩擦改質剤は、自動車工業で要求されるような適切な
摩擦特性をATFに付与するよう作用する。本発明におい
て、ヒドロキシエーテルアミン化合物が主たる摩擦改質
剤として機能する。
分散剤は、使用に際し酸化から生ずる油不溶物を液体
中に懸濁状態で維持し、スラッジの凝集及び沈澱を防止
する。適する分散剤はたとえば灰分形成型又は無灰分型
の分散剤を包含し、後者が好適である。
灰分形成性分散剤は、アルカリ若しくはアルカリ土類
金属とスルホン酸、カルボン酸若しくは有機燐酸との油
溶性の中性及び塩基性塩により例示され、これらはたと
えばオレフィン重合体(たとえば分子量1,000のポリイ
ソブテン)をたとえば三塩化燐、七塩化燐、五硫化燐、
三塩化燐及び硫黄、白色燐及びハロゲン化硫黄又は塩化
ホスホロチオン酸クロライドのようなホスホリル化剤で
処理して製造される少なくとも1個の直接的な炭素−燐
結合を特徴とする。最も一般的に使用されるこの種の酸
の塩はナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、
マグネシウム、ストロンチウム及びバリウムの塩類であ
る。
「塩基性塩」という用語は、有機酸基よりも化学量論
上多量で金属が存在する金属塩を意味すべく使用され
る。塩基性塩の最も一般的に用いられる製造方法は、酸
の鉱油溶液を化学量論上過剰量の、たとえば金属酸化
物、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩若しくは硫化物のよう
な金属中和剤と共に約50℃の温度で加熱し、かつ得られ
た物質を濾過することからなっている。大過剰の金属の
混入を促進する中和工程で「促進剤」を使用することも
知られている。促進剤として有用な化合物の例は、たと
えばフェノール、ナフトール、アルキルフェノール、チ
オフェノール、硫化アルキルフェノール及びホルムアル
デヒドとフェノール性物質との縮合生成物などのフェノ
ール性物質;たとえばメタノール、2−プロバノール、
オクチルアルコール、セロソルブ、エチレングリコー
ル、ステアリンアルコール及びシクロヘキシルアルコー
ルのようなアルコール類;並びにたとえばアニリン、フ
ェニレンジアミン、フェニル−β−ナフチルアミン及び
ドデシルアミンのようなアミン類を包含する。これら塩
基性塩の特に有効な製造方法は、酸を過剰量の塩基性ア
ルカリ土類金属中和剤及び少なくとも1種のアルコール
促進剤と混合し、かつこの混合物をたとえば60〜200℃
の高められた温度で炭化させることからなっている。こ
の種の物質については、洗剤及び金属錆止剤に関し上記
した通りである。
最も好適な灰分形成性洗剤はスルホン酸、アルキメフ
ェノール、硫化アルキルフェノール、アルキルサリチル
酸、ナフテン酸及びその他の油溶性モノ−及びジカルボ
ン酸の金属塩を包含する。高塩基性(すなわち過塩基
性)金属塩、たとえば高塩基性アルカリ土類金属スルホ
ン酸塩(特にCa及びMg塩)がしばしば洗剤として使用さ
れる。これらは一般に、油溶性スルホン酸若しくはアル
カリールスルホン酸からなる混合物を、これら存在する
スルホン酸の完全中和に必要とされるよりも過剰のアル
カリ土類金属化合物と共に加熱し、次いで過剰の金属を
二化炭素と反応させて所望の過塩基性を生ぜしめること
により分散した炭酸錯体を形成させて製造される。スル
ホン酸は、典型的には蒸溜又は抽出により石油の分画か
ら得られるようなアルキル置換芳香族炭化水素のスルホ
ン化、或いはたとえばベンゼン、トルエン、キシレン、
ナフタレン、ジフェニル及びハロゲン誘導体(たとえば
クロルベンゼン、クロルトルエン及びクロルナフタレ
ン)をアルキル化して得られるような芳香族炭化水素の
アルキル化によって得られる。アルキル化は、触媒の存
在下に3〜30個以上の炭素原子を有するアルキル化剤
(たとえばハロパラフィン、パラフィンの脱水素により
得られるオレフィン、たとえばエチレン、プロピレンな
どからの重合体のようなポリオレフィン)を用いて行な
うことができる。一般にアルカリールスルホネートは約
9〜約70個以上の炭素原子、好ましくは約16〜約50個の
炭素原子をアルキル置換芳香族成分1個当りに含有す
る。
これらアルカリールスルホン酸を中和してスルホネー
トを生成させるべく使用しうるアルカリ土類金属化合物
はマグネシウム、カルシウム及びバリウムの酸化物及び
水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、カルボン酸塩、硫化
物、ヒドロスルフィド、硝酸塩、硼酸塩及びエーテルを
包含する。その例は酸化カルシウム、水酸化カルシウ
ム、酢酸マグネシウム及び硼酸マグネシウムである。上
記したように、アルカリ土類金属化合物はアルカリール
スルホン酸の完全中和に必要とされるよりも過剰で使用
される。一般に、この量は完全中和に要する金属の化学
量論量に対し約100〜約220%であるが、少なくとも125
%を用いるのが好適である。
塩基性アルカリ土類金属アルカリールスルホネートの
各種の他の製造方法が知られており、たとえば米国特許
第3,150,088及び第3,150,089号に記載されており、ここ
で過塩基性はアルコキシド−炭酸塩錯体を炭化水素溶剤
/希釈油中にて受アルカリールスルホネートにより加水
分解して得られる。
無灰分分散剤は、その成分に応じて分散剤が燃焼に際
したとえば酸化硼素若しくは五酸化燐のような不揮発性
物質を生成するという事実にも拘らず、本発明に関し使
用するのに好適な分散剤であると言われる。しかしなが
ら、これらは一般に金属を含有せず、したがって燃焼に
際し金属含有の灰分を生成しない。多くの種類の無灰分
分散剤が当業界で知られており、その幾種かは本発明の
潤滑剤組成物に使用するのに適している。次のものがそ
の例である: (1)少なくとも約30個、好ましくは少なくとも約50個
の炭素原子を有するカルボン酸(又はその誘導体)と、
たとえばアミンのような窒素含有化合物、たとえばフェ
ノール及びアルコールのようなヒドロキシ化合物及び
(又は)塩基性無機物質との反応生成物。これら「カル
ボン酸分散剤」の例は、たとえば英国特許第1,306,529
号、並びに米国特許第3,272,746号、第3,341,542号、第
3,454,607号及び第4,654,403号に記載されている。
より詳細には、窒素−若しくはエステル−含有無灰分
分散剤は、長鎖ヒドロカルビル置換モノ−及びジ−カル
ボン酸又はその無水物若しくはエステル誘導体の油溶性
塩、アミド、イミド、オキサゾリン及びエステル又はそ
の混合物よりなる群から選択され、ここで長鎖ヒドロカ
ルビル基は典型的にはC2〜C10(たとえばC2〜C5)モノ
オレフィンの重合体であり、この重合体は約700〜5000
の数平均分子量を有する。
分散剤を製造すべく使用しうる長鎖ヒドロカルビル置
換されたジカルボン酸物質は、長鎖炭化水素重合体(一
般にポリオレフィン)と(i)モノ不飽和C4〜C18ジカ
ルボン酸[ここで(a)カルボキシル基は隣位(すなわ
ち隣接炭素原子に位置する)であり、かつ(b)前記隣
接炭素原子の少なくとも一方、好ましくは両方が前記モ
ノ不飽和の1部となる]との反応生成物、或いは(ii)
たとえば無水物のような成分(i)の誘導体又は成分
(i)のC1〜C5のアルキル誘導モノ−若しくはジ−エス
テルとの反応生成物を包含する。炭化水素重合体との反
応に際し、ジカルボン酸物質のモノ不飽和は飽和され
る。たとえば、無水マレイン酸はヒドロカルビル置換さ
れた無水コハン酸となる。
典型的には、約0.7〜約4.0(たとえば0.8〜2.6)、好
ましくは約1.0〜約2.0、特に好ましくは約1.1〜約1.7モ
ルの前記不飽和C4〜C10ジカルボン酸物質を、添加ポリ
オレフィン1モル当りに反応器へ充填する。
一般に、必ずしも全てのポリオレフィンが不飽和若し
くは誘導体と反応するとは限らず、かつヒドロカルビル
置換ジカルボン酸物質は未反応のポリオレフィンを含有
する。未反応のポリオレフィンは典型的には反応混合物
から除去されず(何故なら、この種の除去は困難であり
かつ工業上不可能であるからである)、かつ未反応のモ
ノ不飽和C4〜C10ジカルボン酸物質がストリッピングさ
れた生成混合物をさらに上記したようにアミン若しくは
アルコールとの反応に用いて分散剤を製造する。
反応に加えられたポリオレフィン(これは反応を受け
又は受けない)1モル当りに反応したジカルボン酸、無
水物若しくはエステルの平均モル数を、ここでは官能価
として特性化する。この官能価は、(i)水酸化カリウ
ムを用いる得られた生成混合物の鹸化数の測定、及び
(ii)当業界で周知された技術による添加された重合体
の数平均分子量の測定に基づいている。官能価は、得ら
れた生成混合物に関してのみ規定される。したがって、
得られた生成混合物に含有される前記反応したポリオレ
フィンの量をその後に改変でき、すなわち従来公知の技
術により増加させ若しくは減少させうるが、この種の改
変は上記した対り官能価を変化させない。ヒドロカルビ
ル−置換ジカルボン酸物質という用語は、これがこの種
の改変を受けても受けなくても生成混合物を意味するこ
とを意図する。
したがって、ヒドロカルビル−置換ジカルボン酸物質
の官能価は典型的には少なくとも約0.5、好ましくは少
なくとも約0.8、特に好ましくは少なくとも約0.9であ
り、かつ典型的には約0.5〜約2.8(たとえば0.6〜
2)、好ましくは約0.8〜約1.4、特に好ましくは約0.9
〜約1.3の範囲で変化することができる。
この種の不飽和モノ−及びジ−カルボン酸又はその無
水物及びエステルの例はフマル酸、イタコン酸、マレイ
ン酸、無水マレイン酸、クロルマレイン酸、無水クロル
マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、
シンナミン酸などである。
不飽和ジカルボン又はその誘導体と反応させるのに好
適なオレフィン重合体は、多モル量のC2〜C10(例えばC
2〜C5)モノオレフィンからなる重合体である。この種
のオレフィンはエチレン、プロピレン、ブチレン、イソ
ブチレン、ペンテン、オクテン−1、スチレンなどを包
含する。重合体は、たとえばポリイソブチレンのような
単独重合体、並びにこれらオレフィンの2種若しくはそ
れ以上の共重合体、たとえば次の共重合体とすることが
できる:エチレンとプロピレン;ブチレンとイソブチレ
ン;プロピレンとイソブチレンなど。その他の共重合体
は、少モル量(たとえば1〜10モル%)の共重合モノマ
ーがC4〜c18非共役ジオレフィンであるもの、たとえば
イソブチレンとブタジエンとの共重合体又はエチレンと
プロピレンと1,4−ヘキサジエンとの共重合体などを包
含する。
或る場合には、オレフィン重合体は、たとえば分子量
を調節するための調節剤として水素を用いるチーグラー
ナッタ合成により製造されたエチレン−プロピレン共重
合体のように完全飽和することもできる。
分散剤中に使用するオレフィン重合体は一般に約700
〜約5,000の範囲、より一般的には約800〜約3,000の範
囲の数平均分子量を有する。特に有用なオレフィン重合
体は約900〜約2,500の範囲の数平均分子量を有すると共
に、重合体連鎖1個当り約1個の末端二重結合を有す
る。極めて有力な分散添加剤のための特に有用な出発物
質はポリイソブチレンである。この種の重合体の数平均
分子量は、数種の公知技術により決定することができ
る。便利な決定方法はゲル透過クロマトグラフィー(GP
C)であって、さらに分子量分布の情報をも与える[W.
W.ヤウ、J.J.カークランド及びD.D.ブライ、「モダーン
・サイズ・エクスクルージョン・リキッド・クロマトグ
ラフィー」、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社、ニ
ューヨーク(1979)]。
オレフィン重合体をC4〜10不飽和ジカルボン酸、無
水物若しくはエステルと反応せさる方法は当業界で知ら
れている。たとえばオレフィン重合体及びジカルボン酸
若しくは誘導体を単に米国特許第3,361,673号及び第3,4
01,118号公報に開示されたように加熱して、熱「エン」
反応を生ぜしめればよい。或いは、オレフィン重合体を
先ず最初にハロゲン化し、たとえばポリオレフィン中に
塩素若しくは臭素を通過させることにより重合体の重量
に対し約1〜約8重量%、好ましくは3〜7重量%の塩
素若しくは臭素まで60〜250℃(たとえば120〜160℃)
の温度にて約0.5〜10時間、好ましくは1〜7時間にわ
たり塩素化若しくは臭素化することができる。次いで、
ハロゲン化された重合体を、得られる生成物がハロゲン
化重合体1モル当り所望モル数の不飽和酸若しくは誘導
体を含有するのに充分な不飽和酸若しくは誘導体と100
〜250℃、一般に約180〜235℃にて約0.5〜10時間、たと
えば3〜8時間にわたって反応させることができる。こ
の種の一般的方法な米国特許第3,087,936号、第3,172,8
92号、第3,272,746号などに開示されている。
或いは、オレフィン重合体と不飽和酸若しくは誘導体
とを混合し、かつ加熱しながら熱物質に塩素を添加す
る。この種の方法は米国特許第3,215,707号、第3,231,5
87号、第3,912,764号、第4,110,349号及び英国特許第1,
440,219号各公報に開示されている。
ハロゲンの使用により、約65〜95重量%のポリオレフ
ィン(たとえばポリイソブチレン)が一般にジカルボン
酸若しくは誘導体と反応する。ハロゲン若しくは触媒を
使用せずに熱反応を行なうと、一般に僅か約50〜75重量
%のポリイソブチレンしか反応しない。塩素化は反応性
を増大させるのに役立つ。
分散添加物を形成させるには、少なくとも1種のヒド
ロカルビル−置換ジカルボン酸物質を少なくとも1種の
アミン、アルコール(ポリオール、アミノアルコールな
どを包含する)と混合する。酸物質をさらに反応させる
(たとえば中和する)場合は、一般に少なくとも50%の
酸生成単位〜全酸単位が反応する。
ヒドロカルビル−置換カルボン酸物質を中和するため
の求核性反応体として有用なアミン化合物はモノ−及び
(好ましくは)ポリアミン、特に好ましくは分子中に全
部で約2〜60個、好ましくは2〜40個(たとえば3〜20
個)の炭素原子と約1〜12個、好ましくは3〜12個、特
に好ましくは3〜9個の窒素原子とを有するポリアルキ
レンポリアミンを包含する。これらのアミンはヒドロカ
ルビルアミンとすることができ、或いはたとえばヒドロ
キシ基、アルコキシ基、アミド基、ニトリル、イミダゾ
リン基などの他の基を含むヒドロカルビルアミンとする
こともできる。1〜6個、好ましくは1〜3個のヒドロ
キシ基を有するヒドロキシアミンが特に有用である。好
適アミンは脂肪族飽和アミンであって、一般式: [式中、R、R′、R″及びRは独立して水素、C1
C25直鎖若しくは分枝鎖アルキル基、C1〜C12アルコキシ
C2〜C6アルキレン基、C2〜C12ヒドロキシアミノアルキ
レン基及びC1〜C12アルキルアミノC2〜C6アルキレン基
よりなる群から選択され、かつRはさらに式: の基を示すこともでき、ここでR′は上記の意味を有
し、かつs及びs′は2〜6、好ましくは2〜4の同一
若しくは異なる数とすることができ、t及びt′は0〜
10、好ましくは2〜7、、特に好ましくは約3〜7の同
一若しくは異なる数とすることができ、ただしtとt′
との合計は15以下である] のアミンを包含する。反応を容易化させるには、R、
R′、R″、R、s、s′、t及びt′を典型的には
少なくとも1個の第一若しくは第二アミン基、好ましく
は少なくとも2個の第一若しくは第二アミン基を有する
式IV及びVの化合物を与えるのに充分となるよう選択す
るのが好適である。これは、前記R、R′、R″若しく
はR基の少なくとも1つを水素として選択し或いはR
がHである場合又はVI基が第二アミノ基を有する場合
は式Vにおけるtを少なくとも1とすることにより達成
される。上記式の最も好適なアミンは式Vによって示さ
れ、かつ少なくとも2個の第一アミン基と少なくとも1
個、好ましくは少なくとも3個の第二アミン基とを有す
る。
限定はしないが適するアミン化合物の例は次ぎのもの
を包含する:1,2−ジアミノエタン;1,3−ジアミノプロパ
ン;1,4−ジアミノブタン;1,6−ジアミノヘキサン;ポリ
エチレンアミン、たとえばジエチレントリアミン;トリ
エチレンテトラミン;テトラエチレンペンタミン;ポリ
プロピレンアミン、たとえば1,2−プロピレンジアミ
ン;ジ−(1,2−プロピレン)トリアミン;ジ−(1,3−
プロピレン)トリアミン;N,N−ジメチル−1,3−ジアミ
ノ−プロパン;N,N−ジ−(2−アミノエチル)エチレン
ジアミン;N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−1,3−プ
ロピレンジアミン;3−ドデシルオキシプロピルアミン;N
−ドデシル−1,3−プロパンジアミン;トリス−ヒドロ
キシメチルアミノメタン(THAM);ジイソプロパノール
アミン;ジエタノールアミン;トリエタノールアミン;
モノ−、ジ−及びトリ−タロウアミン;アミノモルホリ
ン、たとえばN−(3−アミノプロピル)モルホリン;
並びにその混合物。
他の有用なアミン化合物は次ぎのものを包含する:脂
環式ジアミン、たとえば1,4−ジ(アミノメチル)シク
ロヘキサン、並びに複素環式窒素化合物、たとえばイミ
ダゾリン及び一般式(VIII): [式中、p1、p2は同一若しくは異なるものであってそ
れぞれ1〜4の整数であり、かつn1、n2及びn3は同一若
しくは異なるものであって、それぞれ1〜3の整数であ
る] を有するN−アミノアルキルピペラジン。限定はしない
が、この種のアミンの例は2−ペンタデシルイミダゾリ
ン;N−(2−アミノエチル)ピペラジンなどを包含す
る。アミン化合物の市販混合物を有利に用いることがで
きる。たとえば、アルキレンアミンを製造するための1
方法は二ハロゲン化アルキレン(たとえば二塩化エチレ
ン若しくは二塩化プロピレン)をアンモニアと反応させ
ることを含み、これは窒素対がアルキレン基により結合
されたアルキレンアミンの錯混合物をもたらし、たとえ
ばジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テ
トラエチレンペンタミン及び異性型ピペラジンなどの化
合物を生成する。1分子当り平均して約5〜7個の窒素
原子を有する低コストのポリ(エチレンアミン)化合物
が、たとえば「ポリアミンH」、「ポリアミン400」、
「ダウ・ポリアミンE−100」などの商品名で市販され
ている。
さらに、有用なアミンはポリオキシアルキレンポリア
ミン、たとえば式: NH2−アルキレンo−アルキレンmNH2 (VIII) [式中、mは約3〜70、好ましくは10〜35の数値を有す
る];及び 式: Rアルキレンo−アルキレンnNH2 (IX) [式中、nは約1〜40の数値を有し、ただしnの合計は
約3〜約70、好ましくは約6〜約35であり、かつRは10
個までの炭素原子を有する多価の飽和炭化水素基であ
り、R基における置換基の個数は「a」によって示さ
れ、これは3〜6の数である] を有するものを包含する。式(VIII)若しくは(IX)に
おけるアルキレン基は約2〜7個、好ましくは約2〜4
個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖とすることが
できる。
上記式(VIII)若しくは(IX)のポリオキシアルキレ
ンポリアミン、好ましくはポリオキシアルキレンジアミ
ン及びポリオキシアルキレントリアミンは約200〜約4,0
00、好ましくは約400〜約2,000の範囲の平均分子量を有
することができる。好適ポリオキシアルキレンポリアミ
ンはポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレンジア
ミン、並びにポリオキシプロピレントリアミンを包含
し、約200〜2,000の範囲の平均分子量を有する。ポリオ
キシアルキレンポリアミンは市販されており、かつたと
えば「ジェファミンD−230、D−400、D−1000、D−
2000、T−403」などの商品名でジェファーソン・ケミ
カル・カンパニー社から入手することができる。
アミンは、5〜95重量%の前記ヒドロカルビル−置換
ジカルボン酸物質を含有する油溶液を約100〜250℃、好
ましくは125〜175℃の温度まで一般に1〜10時間、たと
えば2〜6時間にわたり所望量の水が除去されるまで加
熱することにより、選択されたヒドロカルビル−置換ジ
カルボン酸物質、たとえば無水アルケニルコハク酸と容
易に反応する。加熱は、アミド及び塩でなく、イミド又
はイミドとアミドとの混合物の生成を促進するために行
なわれる。アミン並びにここに記載したその他の求核性
反応体の当量数に対するヒドロカルビル−置換ジカルボ
ン酸物質の反応比は、反応体の種類及び生成する結合の
種類に応じて相当に変化することができる。一般に、0.
1〜1.0、好ましくは約0.2〜0.6、たとえば0.4〜0.6当量
のジカルボン酸単位の含有量(たとえば置換無水コハク
酸含有量)を1反応当量の求核性反応体(たとえばアミ
ン)に対して使用する。たとえば、約0.8モルのペンタ
ミン(1分子当り2個の第一アミノ基と5反応当量の窒
素とを有する)を用いてアミドとイミドの混合物まで、
すなわちポリオレフィンと無水マレイン酸との反応から
誘導される1.6の官能価を有する組成物まで変換させる
のが好適である。すなわち、好ましくはペンタミンをア
ミンの反応性窒素1当量当り約0.4当量[すなわち1.60/
(0.8×5)当量]の無水コハク酸を与えるのに充分な
量で使用する。
無灰分分散剤エステルは、上記長鎖ヒドロカルビル−
置換ジカルボ酸物質とたとえば一価及び多価アルコール
のようなヒドロキシ化合物又はたとえばフェノール及び
ナフトールなどの芳香族化合物とを反応させて得られ
る。多価アルコールが最も好適なヒドロキシ化合物であ
り、好ましくは2〜約10個のヒドロキシを有し、たとえ
ばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール及びその他のアルキレングリコールで
あって、アレキレン基は2〜約8個の炭素原子を有す
る。その他の有用な多価アルコールはグリセリン、グリ
セリンモノーオレエート、グリセリンモノステアレー
ト、グリセリンモノメチルエーテル、ペンタエリスルト
ール、ジペンタエリスリトール及びその混合物を包含す
る。
さらに、エステル分散剤はたとえばアリルアルコー
ル、シンナミルアルコール、プロパルギルアルコール、
1−シクロヘキサン−3−オール及びオレイルアルコー
ルのような不飽和アルコールから誘導することもでき
る。さらに、本発明のエステルを生成しうる他の種類の
アルコールはエーテルアルコール及びアミノアルコール
をも含み、たとえば1個若しくはそれ以上のオキシアル
キレン、アミノアルン若しくはアミノアリーレンオキシ
アリーレン基を有するオキシアルキレン−、オキシアリ
ーレン−、アミノアルキレン−及びアミノアリーレン−
置換アルコールを包含する。これらはセロソロブ、カル
ビトール、N,N,N′,N′−テトラヒドロキシ−トリメチ
レンジアミン及び約150個までのオキシアルキレン基を
有するエーテルアルコール(ここでアルキレン基は1〜
約8個の炭素原子を有する)によって例示される。
エステル分散剤はコハク酸のジエステル又は酸性エス
テル、すなわち部分エステル化されたコハク酸エステ
ル、並びに部分エステル化された多価値アルコール若し
くはフェノール、すなわち遊離アルコール若しくはフェ
ノール性ヒドロキシル基を有するエステルとすることも
できる。上記エステルの混合物も本発明の範囲内であ
る。
エステル分散剤は、たとえば米国特許第3,381,022号
及び第3,836,471号公報に例示されたような幾つかの公
知方法で製造することができる。
上記長鎖ヒドロカルビル−置換ジカルボン酸物質と反
応させて分散剤を形成するヒドロキシアミンは2−アミ
ノ−1−ブタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プ
ロパノール、p−(β−ヒドロキシエチル)−アニリ
ン、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−
プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパ
ン−ジオール、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパ
ンジオール、N−(β−ヒドロキシ−プロピル)−N′
−(β−アミノエチル)−ピペラジン、トリス(ヒドロ
キシメチル)−アミノ−メタン[これはトリスメチロー
ルアミノメタンとしても知られる]、2−アミノ−1−
ブタノール、エタノールアミン、β−(β−ヒドロキシ
エトキシ)エチルアミンなどを包含する。これら若しく
は同様なアミンの混合物も使用することができる。ヒド
ロカルビル−置換ジカルボン酸物質と反応させるのに適
した求核性反応体に関する上記説明はアミン、アルコー
ル及び反応性官能基を有するアミンとヒドロキシとの混
合化合物、すなわちアミノアルコールを包含する。
好適種類の無灰分分散剤は、無水コハク酸基で置換さ
れかつ前記ポリエチレンアミン(たとえばテトラエチレ
ンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン)、ポリオキ
シエチレン及びポリオキシプロピレンアミン(たとえば
ポリオキシプロピレンジアミン、トリスメチロールアミ
ノメタン)又はたとえばペンタエリスリトールのような
上記アルコール又はその組合せと反応させたポリイソブ
チレンから誘導されるものである。特に好適な分散剤の
1種類は、無水コハク酸基で置換されかつ(i)ヒドロ
キシ化合物(たとえばペンタエリスリトール)、(ii)
ポリオキシアルキレンポリアミン(たとえばポリオキシ
プロピレンジアミン及び(又は)(iii)ポリアルキレ
ンポリアミン(たとえばポリエチレンジアミン及びテト
ラエチレンペンタミン)と反応させたポリイソブチレン
から誘導されるものを包含する。他の好適な種類の分散
剤は、(i)ポリアルキレンポリアミン(たとえばテト
ラエチレンペンタミン)及び(又は)(ii)多価アルコ
ール若しくはポリヒドロキシ−置換脂肪族第一アミン
(たとえばペンタエリスルトール若しくはトリスメチロ
ールアミノメタン)と反応させたポリイソブテニル無水
コハク酸から誘導されるものを包含する。
2.比較的高分子量の脂肪族若しくは脂環式ハロゲン化
物とアミン、好ましくはポリアルキレンポリアミンとの
反応生成物。これらはアミン「分散剤」として特性化す
ることができ、その例はたとえば米国特許第3,454,555
号及び第3,565,804号公報に記載されている。
3.アルキル基が少なくとも約30個の炭素原子を有する
アルキルフエノールとアルデヒド(特にホルムアルデヒ
ド)及びアミン(特にポリアルキレンポリアミン)との
反応生成物。これは「マンニッヒ分散剤」として特性化
することができる。次の米国特許公報に記載された物質
がその例である: 米国特許第3,725,277号 米国特許第3,725,480号 米国特許第3,726,882号 米国特許第3,980,569号 4.カルボキシル、アミン若しくはマンニッヒ分散剤を
たとえば尿素、チオ尿素、二硫化炭素、ホスホスルフリ
ル化炭化水素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、炭化
水素−置換無水コハク酸、ニトリル、エポキシド、硼酸
化合物、燐化合物などの試薬で後処理して得られる生成
物。この種の物質の例は次の米国特許公報に記載されて
いる: 米国特許第2,805,217号 米国特許第3,087,936号 米国特許第3,254,025号 米国特許第3,394,179号 米国特許第3,511,780号 米国特許第3,703,536号 米国特許第3,704,308号 米国特許第3,708,422号 米国特許第3,850,822号 米国特許第4,113,639号 米国特許第4,116,876号。
より詳細には、窒素及びエステル含有の分散剤は、好
ましくは一般に米国特許第3,087,936号及び第3,254,025
号公報(ここに参考のため引用する)に教示されたよう
に硼素化によってさらに処理される。これは、選択され
た窒素分散剤を酸化硼素、ハロゲン化硼素、硼酸及び硼
酸のエステルよりなる群から選択される硼素化合物によ
り前記窒素分散剤1モル当り約0.1原子比の硼素乃至前
記窒素分散剤における窒素の1原子比につき約20原子比
の硼素を与える量にて処理することにより容易に達成さ
れる。有益に硼素化された分散剤は、硼素化窒素分散剤
の全重量に対し約0.05〜2.0重量%、たとえば0.05〜2.0
重量%、たとえば0.05〜0.7重量%の硼素を含有する。
生成物中に脱水硼酸重合体[主として(HBO2]とし
て存在すると思われる硼素は、分散剤イミド及びジイミ
ドにアミン塩、(たとえば前記ジイミのメタ硼酸塩)と
して結合すると思われる。
処理は、特に一般的に前記窒素分散剤に対しスラリー
として添加される約0.05〜4重量%、たとえば1〜3重
量%(前記窒素分散剤の重量に対し)の前記硼素化合
物、好ましくは硼酸を添加しかつ撹拌しながら約135〜1
90℃、たとえば140〜170℃にて1〜5時間にわたり加熱
し、次いで前記温度範囲で窒素をストリッピングするこ
とにより容易に行なわれる。或いは、硼素処理は、硼酸
をジカルボン酸物質とアミンとの熱反応混合物に添加す
ると共に水を除去して行なうことができる。
5.たとえばデシルメタクリレート、ビニルデシルエー
テル及び高分子オレフィンのような油溶性単量体と極性
置換基を有する単量体(たとえばアミノアルキルアクリ
レート若しくはアクリルアミド及びポリ−(オキシエチ
レン)−置換アクリレート)との共重合体。これらは
「高分子分散剤」として特性化することができ、その例
は次の米国特許公報に開示されている: 米国特許第3,329,658号 米国特許第3,519,565号 米国特許第3,666,730号 米国特許第3,702,300号。
上記米国特許公報の全てを、灰分分散剤の開示につ
き、ここに参考のため引用する。
潤滑油流動向上剤(LOFI)は、潤滑油中のワックス結
晶の寸法、個数及び成長を改変して、たとえば流動点及
びミニ回転粘度測定(MRV)のような試験により測定さ
れる向上し低温取扱性、ポンプ輸送性及び(又は)自動
車運転性を付与する全ゆる添加剤を包含する。潤滑油流
動向上剤の殆んどは重合体であるか、或いは重合体を含
有する。これらの重合体は一般に2種が存在し、骨格型
又は側鎖型である。
たとえばエチレン−酢酸ビニル(EVA)のような骨格
型種類は重合体の骨格内にランダム分布した種々の長さ
のメチレンセグメントを有し、これらワックス結晶と結
合し又は共結晶して重合体における分枝鎖お及び非結晶
性セグメントによる結晶成長を阻止する。
主としてLOFIとして使用される種類である側鎖型重合
体は側鎖として(好ましくは線状側鎖として)メチレン
セグメントを有する。これらの重合体は骨格型と同様に
作用するが、ただし側鎖は潤滑油中に存在するイソパラ
フィン及びn−パラフィンを処理するのに一層効果的で
あることが判明した。この種の重合体の代表例はC8〜C
18ジアルキルフマレート/酢酸ビニル共重合体、ポリア
クリレート、ポリメタクリレート、並びにエステル化さ
れたスチレン−無水マレイン酸共重合体である。
発泡調節剤はポリシロキサン型、たとえばシリコーン
油及びポリジメチルシロキサンよりなる消泡剤によって
与えることができる。
摩耗防止剤は、その名前が意味するように、可動金属
部品の摩耗を減少させる。本発明における隣及び硫黄含
有の反応生成混合物を補うべく使用しうる慣用の摩耗防
止剤の代表例はジアルキルジチオ燐酸亜鉛及びジアリー
ルジチオ燐酸亜鉛である。しかしながら、補充する摩耗
防止剤は必ずしも使用する必要がなく、事実本発明の組
成物から排除しうることが本発明の重要な利点である。
シール膨潤剤は膨潤を引起こす種類の鉱油を包含し、
たとえばトリデシルアルコールのような8〜13個の炭素
原子を有する脂肪族アルコールを包含し、好適シール膨
潤剤は10〜60個の炭素原子と2〜4個の結合とを有する
油溶性飽和脂肪族若しくは芳香族炭化水素エステルとし
て特性化され、たとえばフタル酸ジヘキシルであって米
国特許第3,974,081号公報に記載されている。
これらの多くの添加剤であるもの(たとえば分散剤、
酸化阻止剤)は複数の作用を与えることができる。この
手段は周知されており、ここに詳細に説明する必要はな
い。
これら慣用の添加剤を含有する組成物は、典型的には
ベース油中に正常な付随機能を与えるのに有効な量で配
合される。この種の添加剤の代表的な有効量を下記に示
す: (広範囲) (好適) 組成物 重量% 重量% V.I.向上剤 1〜12 1〜4 腐蝕阻止剤 0.01〜3 0.01〜1.5 酸化阻止剤 0.01〜5 0.01〜1.5 分散剤 0.1〜10 0.1〜5 潤滑油流動 0.01〜2 0.01〜1.5 向上剤 洗剤/錆止剤 0.01〜6 0.01〜3 消泡剤 0.001〜0.1 0.001〜0.01 摩耗防止剤 0.001〜5 0.001〜1.5 シール膨潤剤 0.1〜8 0.1〜4 摩擦改質剤 0.01〜3 0.01〜1.5 潤滑ベース油 残部 残部 したがって広義において、本発明のヒドロキシエーテ
ルアミン化合物は、潤滑油組成物中に典型的には少量で
使用すれば、ヒドロキシエーテルアミン化合物が存在し
ない同じ組成物と対比して、向上した摩擦改質性を付与
するのに効果的である。選択された種類の潤滑油組成物
の特定要件を満たすべく選択された他の慣用の添加剤
も、所望に応じて含ませることができる。
したがって、任意有効量のヒドロキシエーテルアミン
添加剤を潤滑油組成物中に混入しうるが、この有効量は
典型的には前記組成物の重量に対し約0.05〜約5重量
%、好ましくは約0.08〜約1重量%、特に好ましくは約
0.1〜約0.5重量%の量のヒドロキシルアミン添加剤を所
定の組成物に与えるのに充分な量であると考えられる。
同様に、任意有効量の上記有機ホスファイトエステルを
ヒドロキシエーテルアミン添加剤と組合せて使用しうる
が、この有効量は典型的には前記組成物の重量に対し0.
1〜約1重量%、好ましくは約0.2〜約0.8重量%、特に
好ましくは約0.3〜約0.6重量%の量のホスファイトエス
テル添加剤を油組成物に与えるのに充分な量であると考
えられる。
他の添加剤を用いる場合、必ずしも必要でないが、ヒ
ドロキシエーテルアミン化合物の或いはホスファイトエ
ステルとヒドロキシエーテルアミン化合物との濃厚溶液
若しくは分散液を他の添加剤と一緒に含んでなる添加剤
濃厚物(この濃厚添加剤混合物を、以下添加剤をパッケ
ージと称する)を作成するのが望ましく、これにより数
種の添加剤をベース油に同時に添加して潤滑油組成物を
作成することができる。潤滑油中への添加剤濃厚物の溶
解は、溶剤によりかつ緩和な加熱を伴う混合により促進
することもできるが、これは必須でない。濃厚物(すな
わち添加剤パッケージ)は、典型的には本発明のヒドロ
キシエーテルアミン化合物又はホスファイトエステルと
ヒドロキシエーテルアミン化合物との組合せ及び適宜の
他の添加剤を、添加剤パッケージが所定量のベース潤滑
剤と組合される場合には、最終組成物に所望の濃度を与
えるのに適切な量にて含有するよう処方される。たとえ
ば、ヒドロキシエーテルアミン化合物又はホスファイト
エステルとヒドロキシエーテルアミン化合物との組合せ
を少量のベース油若しくはその他の相容性溶剤に対し他
の所望の添加剤と一緒に添加して、典型的には活性成分
として約0.1〜約50重量%、好ましくは約0.7〜約25重量
%、特に好ましくは約1.0〜約10重量%の添加剤を適切
な比率で含有する濃厚物を形成する。
最終組成物は典型的には約10重量%の添加剤パッケー
ジを用い、残部はベース油である。
上記した全ての重量%は添加剤の活性成分(a.i.)含
有量、及び(又は)添加剤パッケージ(すなわち各添加
剤のa.i.重量と全油若しくは希釈剤重量との合計である
組成物)の全重量に基づいている。
上記したように、本発明で使用されることが考えられ
る有機ホスファイトエステルは、ヒドロキシエーテルア
ミン化合物に対し良好な適合性を有するものとして特性
化される。したがって、これら添加剤の両者を含有する
潤滑油組成物は優秀な摩擦安定性を示す。これは、全体
的な所望の摩擦改質を達成するのに要するヒドロキシエ
ーテルアミン化合物若しくはその他の摩擦改質剤の量を
減少させうるという追加利点を有する。ヒドロキシエー
テルアミン化合物若しくはその他の摩擦改質剤の量がAT
F中に増加する程、離脱静圧トルクは低くなることが判
明した。離脱静圧トルク(及び離脱静圧摩擦係数)が低
下する程、自動トランスミッションのバンド及びクラッ
チがますますスリップを受け易くなる。したがって、液
体の摩擦改質特性(たとえばトルク差TO−TDによって測
定される)及びその安定性を犠牲にすることなく、摩擦
改質剤(したがって関連する任意の摩擦安定性促進剤)
の量を調節し、たとえば減少させうることが極めて有利
である。何故なら、これは所望の離脱静圧トルク及びト
ルク差摩擦の両特性を同時に達成するのを容易化させる
からである。
要するに、有機ホスファイトエステルとヒドロキシエ
ーテルアミン化合物との組合せは、今日の比較的厳格な
トランスミッション製造業者の仕様で要求される諸性質
のバランスを達成すべくATFを製造業者が柔軟に処理す
ることを可能にする。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに説明する。しかし
ながら、本発明はこれら実施例にのみ限定されないこと
を了解すべきである。実施例並びにその他の本明細書中
の説明において、部数及び%は特記しない限り全て重量
による。
例 1 式: [式中、XはOであり、R1はC18脂肪族炭化水素基であ
り、R3はHであり、R2はC3アルキレンであり、かつR4
びR5は両者ともC2アルキレン基であり、さらにp及び
p′はそれぞれ1である] のヒドロキシエーテルアミン化合物を、先ず最初に270
重量部のオクタデセニルアルコールを酸性若しくは塩基
性触媒の存在下に53重量部のアクリロニトリルと20〜60
℃の範囲の温度にて約6時間反応させてエーテルニトリ
ル中間体を生成させることにより作成した。次いで、中
間体をラネーニッケル触媒の存在下に140〜150℃の範囲
の温度にて約2時間水素化することによりエーテルアミ
ンを生成させた。このエーテルアミンを、次いで塩基性
触媒の存在下に44重量部の酸化エチレンと約150℃の範
囲の基礎温度で6時間にわたり反応させて、ヒドロキシ
エーテルアミン生成物を得た。
例 2 以下、試験ベースと称するATFベース液を慣用量のシ
ール膨潤添加剤、分散剤、酸化防止剤、粘度指数向上剤
および鉱油ベースとで処方した。
試験ベースの試料へ、0.5重量%のトリフェニルホス
ファイト(TPP)と0.2重量%の式: を有するチオビスエチレンドデシルコハク酸半エステル
とを添加した。得られた組成物を比較組成物1Cと称す
る。
試験ベースの他の試料に、0.2重量%のC4/C5ジアルキ
ルジチオホスフェート(ZDDP)と0.2重量%の実施例1
にしたがって作成されたヒドロキシエーテルアミン摩擦
改質剤とを添加した。得られた組成物を比較組成物2Cと
称する。
試験ベースの他の試料に、0.2重量%のZDDPと0.2重量
%の組成物1Cに使用したと同じ摩擦改質剤とを添加し
た。得られた組成物を比較組成物3Cと称する。
他の試験ベース試料に、0.5重量%のTPPと0.2重量%
の組成物2Cで用いたと同じヒドロキシエーテルアミン摩
擦改質剤とを添加した。得られた組成物を組成物4と称
する。
他の試験ベースの試料に、0.5重量%のジオレイルホ
スファイト(DOP)と0.2重量%の組成物4で使用したと
同じヒドロキシエーテルアミン摩擦改質剤とを添加し
た。得られた組成物を比較組成物5Cと称する。
組成物1C〜5Cの組成を下記第1表に要約する: 次いで、上記組成物を改変SAENo.摩擦試験及びビカー
スAW試験にしたがって試験した。
4000サイクル摩擦試験 この試験は4000サイクルにわたり好適に操作されるSA
ENo.2型摩擦機を用い、ここでは異常なクラッチ板の摩
耗若しくは組成物−フェースプレートの摩滅が生じな
い。試験は20秒サイクルの連続シリーズとして行ない、
各サイクルは次の3相で構成される:相I(10秒間)−
モータ速度3,600rpm、クラッチ板脱着;相II(5秒間)
−モータ滅勢、クラッチ板係合;及び相III(5秒間)
−モータ滅勢、クラッチ板解除。2.812kg/cm2(40psi)
の印加クラッチ圧力にて20,740ジュールのフライホイー
ルエネルギーを用い、4000サイクルを反復した。クラッ
チを係合させている間、摩擦トルクを時間の関数とし
て、モータ速度が3600rpmから0まで低下する際に記録
する。トルクトレースからクラッチ係合の出発時点と終
了時点との中間(すなわちモータ速度1800rpm)にて動
的トルク(TD)を決定すると共に、停止直前、たとえば
回転数20rpmと0rpmとの間にてトルク(TO)を測定す
る。モータ速度が3600rpmから0まで低下するのに要す
る相IIにおける時間(秒)を停止時間と称する。次い
で、油組成物のトルク比を(TO/TD)から決定する。中
間点の動的トルク(TD)と静的トルク(TO)とを決定す
る他、離脱静的トルク(breakaway static tor−que)
(TS)をも決定する。これは、組成物プレートを2.812k
g/cm2(40psi)の荷重下で回転させる一方、スチール反
応プレートを固定してこれが回転しないよう防止するこ
とにより得られる。次いで、スリップが生ずるまでトル
クを測定する。観察された最大トルクをTSとして記録す
る。TSから離脱静圧トルク比(TS/TD)を決定する。
離脱静圧トルク比は、スリップに抗するトランスミッ
ションの能力を現わす。この比が低い程、スリップが大
となる。
組成物1C〜5Cの試験結果を第2表に示す。第2表に示
したデータは、200サイクル及び4000サイクルの操作後
に測定したものである。
第2表から見られるように、組成物1Cは200サイクル
にて許容しえないTO/TD値をもたらした。200サイクルと
4000サイクルとの間に測定された組成物1Cに関する19、
及び組成物3Cに関する24のTS変化は、組成物4で得られ
るよりもずっと大である。組成物2Cは許容しうる摩擦デ
ータを示すが、ビカース耐摩耗データに関して後記に見
られるように、組成物2Cは貧弱な摩耗特性を示す。した
がって、組成物1C、2C及び3Cは大して望ましくない組成
物を示すことが明らかであろう。
組成物4は200サイクル後にTD、TS、TO/TDの全てにつ
き許容しうる数値を示した。
200サイクル後の0.99というTO/TD値は許容範囲の上限
であり、かつ自動車における満足しうるシフト感触をも
たらす。200サイクルのデータと4000サイクルのデータ
とを比較すれば、摩擦耐久性が示される。この比較によ
り、組成物4についてはTSが僅か5N.mしか変化しないこ
とが見られる。この変化は、試験に関する許容変化より
もずっと低い。このテータは、組成物4が優秀な摩擦保
持を示すと共に上記した全ゆる許容パラメータ範囲に合
致することを示している。
組成物5Cに関し、データは許容範囲よりも低い4000サ
イクルのTSと200及び4000サイクルのTO/TD値とを示す。
かくして、第2表のデータは、本発明のヒドロキシア
ミン摩擦改質剤を配合したATFの摩擦特性が、本発明の
範囲外である慣用の摩擦改質剤を含有する同様なATF組
成物よりも優秀であることを示す。
ビカース耐摩耗試験 この羽根ポンプ摩耗試験はASTM法D2882に充分記載さ
れている。これは、一定容積の高圧羽根ポンプを用いて
石油及び非石油液圧流体の摩耗特性を示す。ここで行な
った試験に用いた方法は、ポンプ出口圧力[71.3kg/cm2
(1000psi)対142.6kg/cm2(2000psi)]及び液体温度7
9.4℃(175゜F)においてのみASTM D2882とは相違す
る。
この試験の条件は次の通りである: ポンプ出口圧力 70±1.41kg/cm2(100±20psi) 液体温度ポンプ入口 約79.4℃(175±5゜F) ポンプ速度 1200±60rpm 液体充填量 11.36(3ガロン) ビカース104C羽根ポンプカートリッジをこの試験に用
いた。24時間の試験時間が終了した後、かつ再び100時
間の試験時間が終了した後、カムリング及び羽根を全重
量損失につき測定する。この試験で許容される最大重量
損失は15mgである。
組成物1C〜5Cの試験結果を第3表に示す。
第3表を参照すれば見られるように、ドロキシエーテ
ルアミン摩擦改質剤とトリフェニルホスファイトとの両
者を含有する組成物4の結果は、同じヒドロキシエーテ
ルアミン摩擦改質剤を含有するがトリフェニルホスファ
イトの代りにZDDP(組成物2C)又はジオレイルホスファ
イト(組成物5C)のいずれかを含有する組成物2C及び5C
を含め24時間における他の全ての組成物よりも優秀であ
る。100時間における組成物5Cのみが良好な摩耗性を有
したが、第2表に示したように、この組成物は貧弱な摩
擦性能を示した。ヒドロキシエーテルアミン摩擦改質剤
の代りにコハク酸半エステル摩擦改質剤を用いた組成物
は、この組成物がトリフェニルホスファイト(組成物1
C)又はZDDP(組成物3C)のいずれかを含有するかどう
かに拘らず、試験結果が劣っていた。
第2表及び第3表におけるデータは総合的にトリフェ
ニルホスファイト(TPP)をヒドロキシエーテルアミン
と組合せて使用すれば摩耗防止添加剤としてのZDDP若し
くはジオレイルホスファイトよりも有利であることを示
している。
以上、本発明の原理、好適実施例及び作用方式につき
説明したが、本発明はこれら特定例のみに限定されず、
本発明の思想及び範囲を逸脱することなく種々の改変を
なしうることが当業者には了解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10M 137:02 133:08 135:24) C10N 30:06 40:04 (72)発明者 ロバート・スコット・ジョンソン 米国ニュージャージー州エディソン、ウ ェストゲイト・ドライブ2 (72)発明者 スタンリー・ジェイムズ・ブロイス 米国ニュージャージー州ウェストフィー ルド、ラムバーツ・ミル・ロード773 (72)発明者 ジョン・マイケル・クランプナー 米国ウイスコンシン州デラバン、レイ ク・ロレイン・ロード(番地なし) (56)参考文献 特開 昭62−41293(JP,A) 西独国特許出願公開1906038(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10M 133/08 C10M 135/24 C10M 139/00 C10M 141/10 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN) EPAT(QUESTEL)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)鉱油と、 (b)0.05〜5重量%の、式 [式中、XはO若しくはSを示し、R1はC3〜C27飽和若
    しくは不飽和脂肪族炭化水素基を示し、R2は直鎖若しく
    は分枝鎖のC1〜C6アルキレン基を示し、R3はH若しくは
    CH3を示し、かつR4及びR5は独立して直鎖若しくは分枝
    鎖のC2〜C5アルキレン基を示す] を有し、全部で10〜30個の炭素原子を有する硼素化され
    又は硼素化されてないヒドロキシエーテルアミン化合物
    と、 を含む自動変速機液。
  2. 【請求項2】XがOでありかつR2、R4及びR5が直鎖アル
    キレン基である請求項1記載の自動変速機液。
  3. 【請求項3】R1がC16〜C20アルキレン基を示しかつR2
    C2〜C4アルキレン基を示す請求項2記載の自動変速機
    液。
  4. 【請求項4】ヒドロキシエーテルアミン化合物が硼素化
    されている請求項3記載の自動変速機液。
  5. 【請求項5】(a)鉱油と、 (b)0.05〜5重量%の式: [式中、Xは0若しくはSを示し、R1はC3〜C27飽和若
    しくは不飽和脂肪族炭化水素基を示し、R2は直鎖若しく
    は分枝鎖のC1〜C6アルキレン基を示し、R3はH若しくは
    CH3を示し、かつR4及びR5は独立して直鎖若しくは分枝
    鎖のC2〜C5アルキレン基を示す] を有し、全部で10〜30個の炭素原子を有する硼素化され
    又は硼素化されてないヒドロキシエーテルアミン化合物
    と、 (c)0.1〜1重量%の、式: [式中、R6はアリール及びC1〜C3アルカリールよりなる
    群から選択されるヒドロカルビル基を示し、かつR7及び
    R8は独立してC1〜C25アルキル、アリール、C1〜C3アル
    カリール、C5〜C8シクロアルキル及びそのハロ置換誘導
    基よりなる群から選択されるヒドロカルビル基を示す] を有する有機ホスファイトエステルと、 を含む自動変速機液。
  6. 【請求項6】R1がC16〜C20アルキレン基を示し、かつR2
    がC2〜C4アルキレン基を示す請求項5記載の自動変速機
    液。
  7. 【請求項7】R1がC18アルキレンであり、R2がC3アルキ
    レンであり、R3がHであり、かつR4及びR5がC2アルキレ
    ンである請求項6記載の自動変速機液。
  8. 【請求項8】X=0である請求項7記載の自動変速機
    液。
  9. 【請求項9】ヒドロキシエーテルアミン化合物が硼素化
    されている請求項8記載の自動変速機液。
  10. 【請求項10】0.1〜1重量%のトリフェニルホスファ
    イトをさらに含む請求項1記載の自動変速機液。
JP1159830A 1988-06-24 1989-06-23 動力伝達液に用いるヒドロキシエーテルアミン摩擦改質剤及びこれと組合せて使用する摩耗防止添加剤 Expired - Lifetime JP2807902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21124088A 1988-06-24 1988-06-24
US211240 1988-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260996A JPH0260996A (ja) 1990-03-01
JP2807902B2 true JP2807902B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=22786101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159830A Expired - Lifetime JP2807902B2 (ja) 1988-06-24 1989-06-23 動力伝達液に用いるヒドロキシエーテルアミン摩擦改質剤及びこれと組合せて使用する摩耗防止添加剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0353854B1 (ja)
JP (1) JP2807902B2 (ja)
DE (1) DE68907288T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817605A (en) * 1991-06-03 1998-10-06 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Automatic transmission and wet brake fluids and additive package therefor
GB2285056B (en) * 1991-06-03 1995-11-22 Ethyl Petroleum Additives Inc Automatic transmission and wet brake fluids and additive packages therefor
EP0638117A1 (en) * 1992-04-15 1995-02-15 Exxon Chemical Patents Inc. Lubricant composition containing mixed friction modifiers
FR2702772B1 (fr) * 1993-03-17 1995-04-28 Bp Chemicals Snc Composition de fluide hydraulique.
JP4828850B2 (ja) * 2005-03-31 2011-11-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑剤及び潤滑流体組成物
JP5893837B2 (ja) * 2011-03-15 2016-03-23 出光興産株式会社 硼素化アミノアルコール化合物、潤滑油用添加剤及び潤滑油組成物
CN111108182B (zh) * 2017-08-16 2022-06-28 路博润公司 用于混合动力电动车辆变速器的润滑组合物
EP3546549B1 (en) * 2018-03-27 2022-11-09 Infineum International Limited Lubricating oil composition
US10955009B2 (en) 2018-04-03 2021-03-23 Borgwarner Inc. Clutch pack having different clutch plate materials

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1906038A1 (de) 1969-02-07 1970-08-13 Huels Chemische Werke Ag Schmiermittel

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1299534A (fr) * 1961-04-11 1962-07-27 Ethyl Corp Nouveaux additifs à action anti-oxydante pour les compositions organiques telles que les carburants, les lubrifiants et les polymères hydrocarburés
GB2172284B (en) * 1985-03-12 1988-07-27 Ciba Geigy Ag Nitrogen-containing additives for non-aqueous functional fluids
JPS6241293A (ja) * 1985-08-20 1987-02-23 Kawasaki Steel Corp 潤滑油のスライム発生防止剤及び潤滑油のスライム発生防止方法
US4704217A (en) * 1986-08-20 1987-11-03 Texaco Inc. Gasoline crankcase lubricant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1906038A1 (de) 1969-02-07 1970-08-13 Huels Chemische Werke Ag Schmiermittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0353854A1 (en) 1990-02-07
EP0353854B1 (en) 1993-06-23
DE68907288D1 (de) 1993-07-29
JPH0260996A (ja) 1990-03-01
DE68907288T2 (de) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807901B2 (ja) パワートランスミッティング組成物において有用な添加剤の相乗的組合せ
JP2997057B2 (ja) 動力伝達用組成物中において有用な低圧誘導混成燐―及び硫黄含有反応生成物並びにそれらの製造法
KR0146707B1 (ko) 아미드 함유 마찰 개질제를 함유한 전동유체
EP0208560B2 (en) Oil-soluble dispersant additives in fuels and lubricating oils
JP4860035B2 (ja) 潤滑油組成物
CA1336830C (en) Hydroxy ether amine friction modifier for use in power transmission fluids and anti-wear additives for use in combination therewith
JPS63159497A (ja) 油質組成物中に有用な高官能価低分子量油溶性分散剤
JPH01148336A (ja) 油質組成物用の改良された分散剤混合物
JP2966586B2 (ja) 改良分散剤配合物
US5320768A (en) Hydroxy ether amine friction modifier for use in power transmission fluids and anti-wear additives for use in combination therewith
JPH07508049A (ja) 混合摩擦調整剤を含有する潤滑油組成物
CA2434332A1 (en) Lubricating oil composition
US5314633A (en) Low pressure derived mixed phosphorous- and sulfur- containing reaction products useful in power transmitting compositions and process for preparing same
JP2807902B2 (ja) 動力伝達液に用いるヒドロキシエーテルアミン摩擦改質剤及びこれと組合せて使用する摩耗防止添加剤
EP0348236B1 (en) Synergistic combination of additives useful in power transmitting compositions
JP2807913B2 (ja) 動力伝達構造体に有用な混合第1燐及び硫黄含有反応製品
JPS63165431A (ja) 油性組成物において有用なラクトン変成、アミノ化分散剤添加剤
EP0271363B1 (en) Oil soluble additives useful in oleaginous compositions
CN111492043B (zh) 受阻胺封端的丁二酰亚胺分散剂和含有其的润滑组合物
JP4675478B2 (ja) 高分子量分散剤を有する濃縮物及びその調製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term