JP2806905B2 - 2−アミノアルカン−1,3,4−トリオールの製造方法 - Google Patents
2−アミノアルカン−1,3,4−トリオールの製造方法Info
- Publication number
- JP2806905B2 JP2806905B2 JP8270330A JP27033096A JP2806905B2 JP 2806905 B2 JP2806905 B2 JP 2806905B2 JP 8270330 A JP8270330 A JP 8270330A JP 27033096 A JP27033096 A JP 27033096A JP 2806905 B2 JP2806905 B2 JP 2806905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- solvent
- alkyl
- group
- hydride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C213/00—Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミド前駆物質
の新規な製造方法に関する。
の新規な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】天然状態において、セラミド類は、表皮
の脂質層の主な成分である。セラミド類は、とりわけ、
皮膚の乾燥を減じ、または皮膚により良い弾力を付与す
るために、あるいは髪のトリートメントのために、混合
されて、天然または合成の形態で、化粧品に使用されて
いる。
の脂質層の主な成分である。セラミド類は、とりわけ、
皮膚の乾燥を減じ、または皮膚により良い弾力を付与す
るために、あるいは髪のトリートメントのために、混合
されて、天然または合成の形態で、化粧品に使用されて
いる。
【0003】天然のセラミド類は、一般的に、豚皮、ウ
シ属の脳、卵類、血球類または植物類(日本国特許第8
6/260008号、または日本国特許第861203
08号)から抽出することにより得られる。
シ属の脳、卵類、血球類または植物類(日本国特許第8
6/260008号、または日本国特許第861203
08号)から抽出することにより得られる。
【0004】しかしながら、このような供給源では、多
くの欠点(不確実性、汚染、保存性、コスト等)があ
り、よって、化学合成経路が、かなり早くから研究され
ていた。
くの欠点(不確実性、汚染、保存性、コスト等)があ
り、よって、化学合成経路が、かなり早くから研究され
ていた。
【0005】2−アミノアルカン−1,3,4−トリオ
ール類は、ある種のセラミド類の合成の中間生成物とし
て公知であり、特に、セラミド3および6の生物学的前
駆物質である。多くの合成経路が、これらの物質の調製
のために開発されている。特に、多くの研究が、2−ア
ミノアルカン−1,3,4−トリオール族に属するフィ
トスフィンゴシン類(phytosphingosines)の合成につ
いてなされている[プロステニック(Prostenik),Che
m.Phys.Lipids,1971,7,135-143;イシダ(Isida),J.Or
g.Chem.,1969,34,3539-3544;ジェガー(Jaeger),Ange
w.Chem.Int.Ed.Engl.,1981,20,601-605]。
ール類は、ある種のセラミド類の合成の中間生成物とし
て公知であり、特に、セラミド3および6の生物学的前
駆物質である。多くの合成経路が、これらの物質の調製
のために開発されている。特に、多くの研究が、2−ア
ミノアルカン−1,3,4−トリオール族に属するフィ
トスフィンゴシン類(phytosphingosines)の合成につ
いてなされている[プロステニック(Prostenik),Che
m.Phys.Lipids,1971,7,135-143;イシダ(Isida),J.Or
g.Chem.,1969,34,3539-3544;ジェガー(Jaeger),Ange
w.Chem.Int.Ed.Engl.,1981,20,601-605]。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】プロステニックは、パ
ルミチン酸からの10工程からなる合成経路を提供して
いる。この経路は、特に、3つの異なる還元レベルと多
くの保護および脱保護工程を必要とするもので、全収量
は非常に少ない。
ルミチン酸からの10工程からなる合成経路を提供して
いる。この経路は、特に、3つの異なる還元レベルと多
くの保護および脱保護工程を必要とするもので、全収量
は非常に少ない。
【0007】イシダにより提供された経路も同様の欠点
を有する。さらに、使用する出発物質であるペンタデカ
ン酸は、商業的に入手することができない。
を有する。さらに、使用する出発物質であるペンタデカ
ン酸は、商業的に入手することができない。
【0008】最後に、ジェガーは、非工業的な条件下、
例えば、温度が−78℃で、困難な精製工程を伴い、有
毒であることが知られている物質(ヘキサメチルホスホ
ルアミド:hexamethylphosporamide、イソシアン酸フェ
ニル)を使用する3工程の調製方法を開示している。
例えば、温度が−78℃で、困難な精製工程を伴い、有
毒であることが知られている物質(ヘキサメチルホスホ
ルアミド:hexamethylphosporamide、イソシアン酸フェ
ニル)を使用する3工程の調製方法を開示している。
【0009】このような制約下では、セラミドの前駆物
質である2−アミノアルカン−1,3,4−トリオール
類の生産に、許容可能なコスト上の制限内でこれら3つ
の合成経路を工業的スケールにて使用することはできな
い。
質である2−アミノアルカン−1,3,4−トリオール
類の生産に、許容可能なコスト上の制限内でこれら3つ
の合成経路を工業的スケールにて使用することはできな
い。
【0010】よって、本出願人は、セラミド類、特に、
それらの前駆物質である2−アミノアルカン−1,3,
4−トリオール類の合成経路を改善することを探求し
た。
それらの前駆物質である2−アミノアルカン−1,3,
4−トリオール類の合成経路を改善することを探求し
た。
【0011】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
鋭意研究を行った結果、本出願人は、驚くべきことに、
また予期しないことに、長年にわたり従来技術により一
定して教示され続けていたこととは対照的に、単一の還
元工程で、アルキル=2−ヒドロキシイミノ−3−オキ
ソ−4−アシルオキシアルカノアートから直接合成され
る経路にて2−アミノアルカン−1,3,4−トリオー
ルを得ることができることを発見した。
鋭意研究を行った結果、本出願人は、驚くべきことに、
また予期しないことに、長年にわたり従来技術により一
定して教示され続けていたこととは対照的に、単一の還
元工程で、アルキル=2−ヒドロキシイミノ−3−オキ
ソ−4−アシルオキシアルカノアートから直接合成され
る経路にて2−アミノアルカン−1,3,4−トリオー
ルを得ることができることを発見した。
【0012】多くの工程を省略できることにより、本発
明は、非常に大幅な時間の節約と合成収率のかなりの改
善を可能にし、工業的な観点からセラミド類のコストを
低減することを可能にする。
明は、非常に大幅な時間の節約と合成収率のかなりの改
善を可能にし、工業的な観点からセラミド類のコストを
低減することを可能にする。
【0013】よって、本発明の主題は、少なくとも1つ
の水素化物の存在下にて、溶媒中で、次の式(I):
の水素化物の存在下にて、溶媒中で、次の式(I):
【化2】 [上式(I)中、R1は、任意にエーテル結合(ether b
ridges)で中断され、直鎖状または分枝状であり、任意
にヒドロキシル化される、および/またはC1〜C8のア
シルオキシ官能基の担体であり、4〜28の炭素原子を
含有する、アラルキル基、アルケニル基、またはアルキ
ル基を表し、R2は、任意にエーテル結合で中断され、
直鎖状または分枝状であり、1〜5の炭素原子を含有す
る、アルケニル基、またはアルキル基を表し、R3は、
直鎖状または分枝状であり、1〜6の炭素原子を含有す
る、アリール基、またはアルケニル基、またはアルキル
基を表す]で表されるアルキル=2−ヒドロキシ−イミ
ノ−3−オキソ−4−アシルオキシアルカノアートの還
元可能な官能基を、単一の工程で還元することを特徴と
する、2−アミノアルカン−1,3,4−トリオール類
の製造方法にある。
ridges)で中断され、直鎖状または分枝状であり、任意
にヒドロキシル化される、および/またはC1〜C8のア
シルオキシ官能基の担体であり、4〜28の炭素原子を
含有する、アラルキル基、アルケニル基、またはアルキ
ル基を表し、R2は、任意にエーテル結合で中断され、
直鎖状または分枝状であり、1〜5の炭素原子を含有す
る、アルケニル基、またはアルキル基を表し、R3は、
直鎖状または分枝状であり、1〜6の炭素原子を含有す
る、アリール基、またはアルケニル基、またはアルキル
基を表す]で表されるアルキル=2−ヒドロキシ−イミ
ノ−3−オキソ−4−アシルオキシアルカノアートの還
元可能な官能基を、単一の工程で還元することを特徴と
する、2−アミノアルカン−1,3,4−トリオール類
の製造方法にある。
【0014】R1は、有利には、任意にヒドロキシル化
された、8〜20の炭素原子を有する、アルケニル基、
またはアルキル基を表す。
された、8〜20の炭素原子を有する、アルケニル基、
またはアルキル基を表す。
【0015】本発明の好ましい実施態様において、R2
は、メチルまたはエチル基である。
は、メチルまたはエチル基である。
【0016】R3は、有利には、メチルまたはフェニル
基から選択される。
基から選択される。
【0017】本発明の方法においては、次の式(I
I):
I):
【化3】 [R1は、上述したものと同様の意味である]に相当す
る2−アミノアルカン−1,3,4−トリオール類、ま
たはそれらの塩類を、単一の工程で合成することができ
る。
る2−アミノアルカン−1,3,4−トリオール類、ま
たはそれらの塩類を、単一の工程で合成することができ
る。
【0018】式(II)の化合物は、合成後、立体異性
体(鏡像異性体および/またはジアステレオ異性体)の
混合物の形態で存在する。
体(鏡像異性体および/またはジアステレオ異性体)の
混合物の形態で存在する。
【0019】溶媒は、有利には、無水物である。例え
ば、溶媒として、トルエン、ヘプタン、テトラヒドロフ
ラン、tert−ブチルメチルエーテル、またはイソプロピ
ルエーテルを挙げることができる。好ましくは、tert−
ブチルメチルエーテルが使用される。
ば、溶媒として、トルエン、ヘプタン、テトラヒドロフ
ラン、tert−ブチルメチルエーテル、またはイソプロピ
ルエーテルを挙げることができる。好ましくは、tert−
ブチルメチルエーテルが使用される。
【0020】反応は、空気もしくは水による反応体の劣
化を避けるため、不活性雰囲気下で行われるのが好まし
い。この目的のためには、一般的に、窒素またはアルゴ
ンが使用される。反応は、好ましくは、アルゴンからな
る雰囲気下にて行われる。
化を避けるため、不活性雰囲気下で行われるのが好まし
い。この目的のためには、一般的に、窒素またはアルゴ
ンが使用される。反応は、好ましくは、アルゴンからな
る雰囲気下にて行われる。
【0021】反応は、好ましくは、調節された出発温度
で始められる。調節された出発温度とは、還元反応が−
10℃から室温の範囲内の温度で開始することを意味す
るものである。反応は、好ましくは、0℃で開始する。
で始められる。調節された出発温度とは、還元反応が−
10℃から室温の範囲内の温度で開始することを意味す
るものである。反応は、好ましくは、0℃で開始する。
【0022】反応は、−10℃と使用される溶媒の還流
温度の間の任意の温度で続けられうる。反応は、有利に
は、使用される溶媒の還流温度で行われる。
温度の間の任意の温度で続けられうる。反応は、有利に
は、使用される溶媒の還流温度で行われる。
【0023】本発明で使用可能な水素化物類としては、
水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4)、またはナトリ
ウム=ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムヒド
リド[アルドリッチ(Aldrich)社から販売されているR
ed-AlTM、またはヘクセル(Hexcel)社から販売されて
いるビトリド]を挙げることができる。好ましくは、ナ
トリウム=ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
ヒドリドが使用される。
水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4)、またはナトリ
ウム=ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムヒド
リド[アルドリッチ(Aldrich)社から販売されているR
ed-AlTM、またはヘクセル(Hexcel)社から販売されて
いるビトリド]を挙げることができる。好ましくは、ナ
トリウム=ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
ヒドリドが使用される。
【0024】反応終了時に、合成された生成物が、アル
ミニウム錯体の形態であってもよい。有利には、これら
の錯体が形成されないように、最小量の水素化物が使用
される。
ミニウム錯体の形態であってもよい。有利には、これら
の錯体が形成されないように、最小量の水素化物が使用
される。
【0025】よって、水素化物は、一般的に、反応混合
物中に、アルキル=2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ
−4−アシルオキシアルカノアートに対して、3〜7モ
ル当量の範囲内の濃度で存在する。好ましくは、アルキ
ル=2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ−4−アシルオ
キシアルカノアートに対して、3〜6モル当量の範囲内
の濃度で使用される。
物中に、アルキル=2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ
−4−アシルオキシアルカノアートに対して、3〜7モ
ル当量の範囲内の濃度で存在する。好ましくは、アルキ
ル=2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ−4−アシルオ
キシアルカノアートに対して、3〜6モル当量の範囲内
の濃度で使用される。
【0026】出発物質の消失により示される反応の終わ
りには、反応混合物のpHは、形成されうる錯体を破壊
するため、反応混合物に、水溶液の形態で酸または塩基
を添加することより、好ましくは、2より小さいか、ま
たは11より大きい値にされる。
りには、反応混合物のpHは、形成されうる錯体を破壊
するため、反応混合物に、水溶液の形態で酸または塩基
を添加することより、好ましくは、2より小さいか、ま
たは11より大きい値にされる。
【0027】反応混合物のpHは、好ましくは、約1ま
たは約12である。しかして、各々、塩酸または水酸化
ナトリウムが使用される。
たは約12である。しかして、各々、塩酸または水酸化
ナトリウムが使用される。
【0028】式(I)に相当するアルキル=2−ヒドロ
キシイミノ−3−オキソ−4−アシルオキシアルカノア
ート類は、当業者に公知の方法で容易に調製されうる。
例えば、それらの合成のために、欧州特許公開第064
6572号公報を参照してもよい。また、出発物質とし
て、国家登録第95−12041号にて出願された仏国
特許出願に記載され、次の式(III):
キシイミノ−3−オキソ−4−アシルオキシアルカノア
ート類は、当業者に公知の方法で容易に調製されうる。
例えば、それらの合成のために、欧州特許公開第064
6572号公報を参照してもよい。また、出発物質とし
て、国家登録第95−12041号にて出願された仏国
特許出願に記載され、次の式(III):
【化4】 [上式(III)中、R1およびR2は、上述したものと
同様の意味であり、Xは、ジェリー マーチ(Jerry M
arch)により、ワィリィ インターサイエンス社から出
版されている上級有機化学(Advanced Organic Chemi
stry)の第3版、315頁、表10に記載されている、
脱離基を示すものであり、Xは、好ましくは、臭素原
子、または塩素原子、またはスルホン酸基を示す]に相
当するアルキル=3−オキソアルカノアート類を使用す
ることもできる。
同様の意味であり、Xは、ジェリー マーチ(Jerry M
arch)により、ワィリィ インターサイエンス社から出
版されている上級有機化学(Advanced Organic Chemi
stry)の第3版、315頁、表10に記載されている、
脱離基を示すものであり、Xは、好ましくは、臭素原
子、または塩素原子、またはスルホン酸基を示す]に相
当するアルキル=3−オキソアルカノアート類を使用す
ることもできる。
【0029】例えば、アシル化剤で、マロン酸誘導体類
を処理することにより、式(III)の物質を調製する
ことができる。マロン酸誘導体類とは、マロン酸のモノ
エステルまたはジエステルを示すものであり、例えば、
メルドラム酸(Meldrum's acid)として公知の、マロ
ン酸のイソプロピリデン、またはマロン酸エチルのカリ
ウム塩である。反応は、好ましくは、無水物媒体中で行
われる。有利には、適切な媒体、例えば、テトラヒドロ
フラン、ジクロロメタン、ピリジン、またはtert−ブチ
ルメチルエーテル中で行われる。
を処理することにより、式(III)の物質を調製する
ことができる。マロン酸誘導体類とは、マロン酸のモノ
エステルまたはジエステルを示すものであり、例えば、
メルドラム酸(Meldrum's acid)として公知の、マロ
ン酸のイソプロピリデン、またはマロン酸エチルのカリ
ウム塩である。反応は、好ましくは、無水物媒体中で行
われる。有利には、適切な媒体、例えば、テトラヒドロ
フラン、ジクロロメタン、ピリジン、またはtert−ブチ
ルメチルエーテル中で行われる。
【0030】式(III)に相当するアルキル=3−オ
キソアルカノアート化合物類は、求核置換により、容易
に、次の式(IV):
キソアルカノアート化合物類は、求核置換により、容易
に、次の式(IV):
【化5】 [上式(IV)中、R1、R2およびR3は上述したもの
と同様の定義を有する]に相当する誘導体類になる。
と同様の定義を有する]に相当する誘導体類になる。
【0031】ついで、式(IV)のアルキル=3−オキ
ソ−4−アシルオキシアルカノアート類は、容易に、式
(I)のアルキル=2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ
−4−アシルオキシアルカノアート類になる。例えば、
それらは、ガス状の塩酸により酸性化した無水物媒体中
で、アルキル亜硝酸エステルで反応させることができ
る。アルキル亜硝酸エステルは、式RONO(Rは、2
〜6の炭素を有するアルキル基を表す)を含有する化合
物を意味するものであり、例えば亜硝酸ブチルである。
ソ−4−アシルオキシアルカノアート類は、容易に、式
(I)のアルキル=2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ
−4−アシルオキシアルカノアート類になる。例えば、
それらは、ガス状の塩酸により酸性化した無水物媒体中
で、アルキル亜硝酸エステルで反応させることができ
る。アルキル亜硝酸エステルは、式RONO(Rは、2
〜6の炭素を有するアルキル基を表す)を含有する化合
物を意味するものであり、例えば亜硝酸ブチルである。
【0032】本発明で得られる式(II)の化合物は合
成工程で使用されて、例えば、シャピロ,ディー.(Sh
apiro,D.)によって開示されているもの[パリのヘルマ
ン(Hermann)社から出版されているスフィンゴ脂質の
化学(Chemistry of Sphingolipids)の1969年度版、
26-34頁]のようなセラミド類になる。
成工程で使用されて、例えば、シャピロ,ディー.(Sh
apiro,D.)によって開示されているもの[パリのヘルマ
ン(Hermann)社から出版されているスフィンゴ脂質の
化学(Chemistry of Sphingolipids)の1969年度版、
26-34頁]のようなセラミド類になる。
【0033】よって、例えば、カルボン酸塩化物、無水
物、パラーニトロフェノールカルボン酸エステル、スク
シンイミドカルボン酸エステル、ジシクロヘキシルカル
ボジイミドエステル、低級アルキルカルボン酸エステ
ル、またはアゾリド’(azolide)、例えば、特
に、イミダゾリド(imidazolide)またはピ
ラゾリド(pyrazolide)により、無水物媒体
または溶媒、例えば、テトラヒドロフラン、ピリジン、
ジメチルホルムアミド、またはジクロロメタン中で、2
−アミノアルカン−1,3,4−トリオールのアミン官
能基をアシル化することにより、所望のセラミド類を調
製することができる。好ましくは、無水物は混合酸無水
物であり、低級アルキルカルボン酸エステルはメチルま
たはエチルエステルであり、アゾリドはイミダゾリドま
たはピラゾリドである。
物、パラーニトロフェノールカルボン酸エステル、スク
シンイミドカルボン酸エステル、ジシクロヘキシルカル
ボジイミドエステル、低級アルキルカルボン酸エステ
ル、またはアゾリド’(azolide)、例えば、特
に、イミダゾリド(imidazolide)またはピ
ラゾリド(pyrazolide)により、無水物媒体
または溶媒、例えば、テトラヒドロフラン、ピリジン、
ジメチルホルムアミド、またはジクロロメタン中で、2
−アミノアルカン−1,3,4−トリオールのアミン官
能基をアシル化することにより、所望のセラミド類を調
製することができる。好ましくは、無水物は混合酸無水
物であり、低級アルキルカルボン酸エステルはメチルま
たはエチルエステルであり、アゾリドはイミダゾリドま
たはピラゾリドである。
【0034】
【実施例】本発明の合成の実施例を次に示すが、これら
は、本発明を限定するものではない。
は、本発明を限定するものではない。
【0035】実施例1:2−アミノオクタデカン−1,
3,4−トリオールの合成 0.5molのナトリウム=ビス(2−メトキシエトキ
シ)−アルミニウムヒドリドを、70%のトルエン溶液
として、アルゴン下にて、絶えず撹拌しながら、tert−
ブチルメチルエーテル中に入れた。溶液を0℃まで冷却
し、0.1molの2−ヒドロキシ−イミノ−3−オキ
ソ−4−アセトキシオクタデカン酸メチルをゆっくりと
添加した。ついで、反応混合物を50℃まで徐々に加熱
した。出発物質の消失により示される反応の終わりに、
反応混合物を冷却しつつ、水酸化ナトリウム溶液で加水
分解した。水相を、沈殿させることによって分離し、有
機相を再度水で洗浄し、乾燥し、ついで、溶媒を真空下
にて蒸発させた。アセトニトリル中で粉砕した後、白色
の固体物が得られ、これを濾過し、乾燥したところ、白
色粉末状の2−アミノオクタデカン−1,3,4−トリ
オールが25g得られた。 収率:80% 融点:132−134℃13 C NMR スペクトル(CDCl3):d=14.
21,CH3;d=23.09,CH3−CH2;d=2
6.02−26.39(C12H27)−CH2−;d=2
9.8−30.14,C3H7−(CH2)9−;d=3
2.4,C2H5−CH2−;d=33.74−34.2
9,−CH2−CHOH;d=53.11−55.8,
CHNH2;d=63.97−65.3,CH2OH;d
=71.97−75.88,CH(OH)−CH(O
H)。
3,4−トリオールの合成 0.5molのナトリウム=ビス(2−メトキシエトキ
シ)−アルミニウムヒドリドを、70%のトルエン溶液
として、アルゴン下にて、絶えず撹拌しながら、tert−
ブチルメチルエーテル中に入れた。溶液を0℃まで冷却
し、0.1molの2−ヒドロキシ−イミノ−3−オキ
ソ−4−アセトキシオクタデカン酸メチルをゆっくりと
添加した。ついで、反応混合物を50℃まで徐々に加熱
した。出発物質の消失により示される反応の終わりに、
反応混合物を冷却しつつ、水酸化ナトリウム溶液で加水
分解した。水相を、沈殿させることによって分離し、有
機相を再度水で洗浄し、乾燥し、ついで、溶媒を真空下
にて蒸発させた。アセトニトリル中で粉砕した後、白色
の固体物が得られ、これを濾過し、乾燥したところ、白
色粉末状の2−アミノオクタデカン−1,3,4−トリ
オールが25g得られた。 収率:80% 融点:132−134℃13 C NMR スペクトル(CDCl3):d=14.
21,CH3;d=23.09,CH3−CH2;d=2
6.02−26.39(C12H27)−CH2−;d=2
9.8−30.14,C3H7−(CH2)9−;d=3
2.4,C2H5−CH2−;d=33.74−34.2
9,−CH2−CHOH;d=53.11−55.8,
CHNH2;d=63.97−65.3,CH2OH;d
=71.97−75.88,CH(OH)−CH(O
H)。
【0036】実施例2:2−アミノ−オクタデカン−
1,3,4−トリオールの合成 0.275molの水素化アルミニウムリチウムを、ア
ルゴン下にて、絶えず撹拌しながら、テトラヒドロフラ
ン中に入れた。ついで、溶液を0℃まで冷却し、0.0
55molの2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ−4−
アセトキシオクタデカン酸メチルをゆっくりと添加し
た。ついで、反応混合物を60℃まで徐々に加熱した。
出発物質の消失により示される、反応の終わりに、反応
混合物を冷却しつつ、塩酸溶液で加水分解した。沈殿物
が形成され、これを濾過し、ついで、溶媒を真空下にて
蒸発させた。エチルエーテルとアセトニトリルの混合物
で結晶化した後、白色の固体が得られ、これを濾過し、
乾燥したところ、白色粉末状の2−アミノオクタデカン
−1,3,4−トリオール=ヒドロクロリドが14.2
g得られた。 収率:73% この物質は、200℃以上で分解13 C NMR スペクトル(CDCl3):d=14.
38,CH3;d=23.62,CH3−CH2;d=2
6.2−26.75(C12H27)−CH2−;d=3
0.35−30.79,C3H7−(CH2)9−;d=3
2.96,C2H5−CH2−;d=34.37−35.
32,−CH2−CHOH;d=55.14−55.5
2,CHNH2;d=58.96−61.52,CH2O
H;d=70.18−74.18,CH(OH)−CH
(OH)。
1,3,4−トリオールの合成 0.275molの水素化アルミニウムリチウムを、ア
ルゴン下にて、絶えず撹拌しながら、テトラヒドロフラ
ン中に入れた。ついで、溶液を0℃まで冷却し、0.0
55molの2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ−4−
アセトキシオクタデカン酸メチルをゆっくりと添加し
た。ついで、反応混合物を60℃まで徐々に加熱した。
出発物質の消失により示される、反応の終わりに、反応
混合物を冷却しつつ、塩酸溶液で加水分解した。沈殿物
が形成され、これを濾過し、ついで、溶媒を真空下にて
蒸発させた。エチルエーテルとアセトニトリルの混合物
で結晶化した後、白色の固体が得られ、これを濾過し、
乾燥したところ、白色粉末状の2−アミノオクタデカン
−1,3,4−トリオール=ヒドロクロリドが14.2
g得られた。 収率:73% この物質は、200℃以上で分解13 C NMR スペクトル(CDCl3):d=14.
38,CH3;d=23.62,CH3−CH2;d=2
6.2−26.75(C12H27)−CH2−;d=3
0.35−30.79,C3H7−(CH2)9−;d=3
2.96,C2H5−CH2−;d=34.37−35.
32,−CH2−CHOH;d=55.14−55.5
2,CHNH2;d=58.96−61.52,CH2O
H;d=70.18−74.18,CH(OH)−CH
(OH)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−225499(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 215/10 C07C 213/02 C07C 231/02 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (22)
- 【請求項1】 次の式(I): 【化1】 [上式(I)中、R1は、任意にエーテル結合で中断さ
れ、直鎖状または分枝状であり、任意にヒドロキシル化
される、および/またはC1〜C8のアシルオキシ官能基
の担体であり、4〜28の炭素原子を含有する、アラル
キル基、またはアルケニル基、アルキル基を表し、R2
は、任意にエーテル結合で中断され、直鎖状または分枝
状であり、1〜5の炭素原子を含有する、アルケニル
基、またはアルキル基を表し、R3は、直鎖状または分
枝状であり、1〜6の炭素原子を含有する、アリール
基、またはアルケニル基、またはアルキル基を表す]で
表されるアルキル=2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ
−4−アシルオキシアルカノアートを、少なくとも1つ
の水素化物の存在下にて、溶媒中で、単一の工程におい
て反応させることを特徴とする、2−アミノアルカン−
1,3,4−トリオールまたはそれらの塩の製造方法。 - 【請求項2】 R1が、任意にヒドロキシル化された、
8〜20の炭素原子を有する、アルケニル基、またはア
ルキル基を表すことを特徴とする請求項1に記載の方
法。 - 【請求項3】 R2が、メチルまたはエチル基を表すこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 R3が、メチルまたはフェニル基を表す
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記
載の方法。 - 【請求項5】 反応が、無水物溶媒中で行われることを
特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項6】 溶媒が、トルエン、ヘプタン、テトラヒ
ドロフラン、tert−ブチルメチルエーテル、またはイソ
プロピルエーテルから選択されることを特徴とする請求
項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項7】 溶媒が tert−ブチルメチルエーテルで
あることを特徴とする請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 反応が不活性雰囲気中で行われることを
特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項9】 不活性雰囲気がアルゴンからなることを
特徴とする請求項8に記載の方法。 - 【請求項10】 水素化物が、水素化アルミニウムリチ
ウムおよびナトリウム=ビス(2−メトキシエトキシ)
アルミニウムヒドリドから選択されることを特徴とする
請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項11】 水素化物が、ナトリウム=ビス(2−
メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリドであることを
特徴とする請求項10に記載の方法。 - 【請求項12】 水素化物が、アルキル=2−ヒドロキ
シイミノ−3−オキソ−4−アシルオキシアルカノアー
トに対して、3〜7モル当量の範囲内の濃度で使用され
ることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項
に記載の方法。 - 【請求項13】 反応が、調節された出発温度で行わ
れ、ついで、−10℃と溶媒の還流温度の間の温度で続
行されることを特徴とする請求項1ないし12のいずれ
か1項に記載の方法。 - 【請求項14】 反応が、開始後には溶媒の還流温度で
続行されることを特徴とする請求項13に記載の方法。 - 【請求項15】 反応が、0℃で開始されることを特徴
とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項16】 反応の終わりに、反応混合物のpH
を、2より小さいか、または11より大きくすることを
特徴とする請求項1ないし15のいずれか1項に記載の
方法。 - 【請求項17】 反応混合物のpHが、約1であること
を特徴とする請求項16に記載の方法。 - 【請求項18】 反応混合物のpHが、約12であるこ
とを特徴とする請求項16に記載の方法。 - 【請求項19】 塩酸を使用することを特徴とする請求
項16または17に記載の方法。 - 【請求項20】 水酸化ナトリウムを使用することを特
徴とする請求項16または18に記載の方法。 - 【請求項21】 請求項1ないし20のいずれか1項に
記載の方法を使用して得られた2−アミノアルカン−
1,3,4−トリオールのアミン官能基を、カルボン酸
塩化物、無水物、パラーニトロフェノールカルボン酸エ
ステル、スクシンイミドカルボン酸エステル、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドエステル、低級アルキルカルボ
ン酸エステル、またはアゾリドにより、テトラヒドロフ
ラン、ピリジン、ジメチルホルムアミド、またはジクロ
ロメタン等の溶媒または無水物媒体中で、アシル化する
ことを特徴とするセラミドの製造方法。 - 【請求項22】 無水物が混合酸無水物であり、低級ア
ルキルカルボン酸エステルがメチルまたはエチルエステ
ルであり、アゾリドがイミダゾリドまたはピラゾリドで
あることを特徴とする請求項21記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9512099A FR2739852B1 (fr) | 1995-10-16 | 1995-10-16 | Procede de preparation de 2-amino-alcane-1,3,4-triols |
FR9512099 | 1995-10-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09110809A JPH09110809A (ja) | 1997-04-28 |
JP2806905B2 true JP2806905B2 (ja) | 1998-09-30 |
Family
ID=9483555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8270330A Expired - Fee Related JP2806905B2 (ja) | 1995-10-16 | 1996-10-11 | 2−アミノアルカン−1,3,4−トリオールの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5994586A (ja) |
EP (1) | EP0768299B1 (ja) |
JP (1) | JP2806905B2 (ja) |
AT (1) | ATE156475T1 (ja) |
CA (1) | CA2187941C (ja) |
DE (1) | DE69600051T2 (ja) |
FR (1) | FR2739852B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU6852998A (en) * | 1998-04-16 | 1999-11-08 | Nagase & Company, Ltd. | Process for preparing chloro alcohol derivatives and intermediates |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE887652C (de) * | 1951-10-28 | 1953-08-24 | Alfred Dr Dornow | Verfahren zur Herstellung von Aminoalkoholen vom Typus des Phenyl-1-aethanol-1-amin-2 |
FR2673179B1 (fr) * | 1991-02-21 | 1993-06-11 | Oreal | Ceramides, leur procede de preparation et leurs applications en cosmetique et en dermopharmacie. |
EP0646572B1 (en) * | 1993-10-04 | 1997-07-23 | Quest International B.V. | Process for the preparation of ceramides |
-
1995
- 1995-10-16 FR FR9512099A patent/FR2739852B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-13 DE DE69600051T patent/DE69600051T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-13 EP EP96401966A patent/EP0768299B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-13 AT AT96401966T patent/ATE156475T1/de active
- 1996-10-11 JP JP8270330A patent/JP2806905B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-15 CA CA002187941A patent/CA2187941C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-15 US US08/732,573 patent/US5994586A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2739852A1 (fr) | 1997-04-18 |
US5994586A (en) | 1999-11-30 |
EP0768299A1 (fr) | 1997-04-16 |
CA2187941A1 (fr) | 1997-04-17 |
EP0768299B1 (fr) | 1997-08-06 |
DE69600051T2 (de) | 1997-11-27 |
FR2739852B1 (fr) | 1997-11-21 |
DE69600051D1 (de) | 1997-09-11 |
JPH09110809A (ja) | 1997-04-28 |
ATE156475T1 (de) | 1997-08-15 |
CA2187941C (fr) | 2001-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920009556B1 (ko) | 글리세로포스포콜린 및 글리세로포스포에탄올 아민유도체의 제조방법 | |
CN112930214A (zh) | 含氘化合物 | |
JP2806905B2 (ja) | 2−アミノアルカン−1,3,4−トリオールの製造方法 | |
JPH07179410A (ja) | セラミドの製造方法 | |
EP0056763B1 (fr) | Procédé de préparation de quinolinones-4 | |
JPH0959218A (ja) | L−乳酸オリゴマー誘導体 | |
JP2543958B2 (ja) | デスフェリオキサミンbのアシル化方法 | |
US4704484A (en) | Preparation of fluorinated organic compounds | |
JP2788215B2 (ja) | 2−アミノアルカン−1,3−ジオール類の製法 | |
KR101141389B1 (ko) | Dtpa-비스 무수물의 제조방법 | |
JP3046258B2 (ja) | 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法 | |
JPS60255752A (ja) | 2‐クロルプロピオン酸エステルの製造法 | |
WO1999031097A1 (fr) | Derives d'imidazole en tant qu'antagonistes des recepteurs muscariniques m3 | |
JP3503842B2 (ja) | アルカノールアミドの製造方法 | |
US12065395B2 (en) | Processes for the preparation of deuterated D-serine | |
JPS6129959B2 (ja) | ||
JP2632984B2 (ja) | 不飽和カルボン酸イソシアナトアルキルエステルの製造法 | |
PL167676B1 (pl) | Sposób wytwarzania nowej (2R,3S)- ß - fenyloizoseryny PL PL | |
JPS6152143B2 (ja) | ||
TW200303209A (en) | Lactic acid derivative | |
JPS61207364A (ja) | 2‐イソシアネート‐2,3‐デヒドロカルボン酸エステルの製法 | |
KR101137503B1 (ko) | 고분자 고체 지지체를 이용한 히스티딜-프롤린아미드 유도체의 제조 방법 | |
JP3828197B2 (ja) | 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法 | |
FR2681323A1 (fr) | Nouveau derive de l'amino-2 imidazole, sa preparation et son emploi. | |
JPH0759570B2 (ja) | 2−オキサゾリジノン類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980616 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |