JP2804102B2 - 酸化物超格子材料 - Google Patents

酸化物超格子材料

Info

Publication number
JP2804102B2
JP2804102B2 JP1206802A JP20680289A JP2804102B2 JP 2804102 B2 JP2804102 B2 JP 2804102B2 JP 1206802 A JP1206802 A JP 1206802A JP 20680289 A JP20680289 A JP 20680289A JP 2804102 B2 JP2804102 B2 JP 2804102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
present
superconductor
superlattice
superlattice material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1206802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375300A (ja
Inventor
昌弘 葛西
俊之 大野
裕三 小園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1206802A priority Critical patent/JP2804102B2/ja
Publication of JPH0375300A publication Critical patent/JPH0375300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804102B2 publication Critical patent/JP2804102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸化物超格子材料に係わり、特に従来法では
得られない物性を有する酸化物超格子材料に関する。
〔従来の技術〕
従来の酸化物超伝導体の薄膜化については、所定の組
成比に調整した一体型のターゲツトを用いた反応性スパ
ツタリングや、所定の元素の同時蒸着法によるものが一
般的であつた。しかし、Bi系超伝導体のCu−O面の数が
より多い構造を得るため、薄膜化プロセスを利用した試
みが始まつた。このような酸化物超格子を意図した実験
は、積層スパツタリング法によつてなされ、これについ
てはジエー・ジエー・エー・ピー・レター27(1988)第
L1083−L1086頁(J.J.A.P.Lett.Vol.27(1988)L1083−
L1086)において論じられている。本発明は、これより
もさらに細かく制御された原子層単位での積層成膜法に
より、高階層のBi系超伝導体を得るにとどまらず、複数
の種類の酸化物が格子単位で制御された積層構造をもつ
酸化物超格子材料を得るに至つたものである。
また、従来は酸化物薄膜の形成には高い基板温度が必
要であつたが、本発明では低エネルギのイオンビームの
形で酸素を供給することで、基板温度を大幅に下げるこ
とができた。このため、従来の技術では界面の拡散のた
め、作製が困難とされていた、酸化物超伝導体のp−n
接合が可能となつた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、酸化物超格子を作製することは熱
力学的な観点から困難であり、本発明によるような材料
を得ることはできなかつた。本発明の目的は従来法では
得られない高Tc超伝導材料を提供することにある。
上記従来技術では、界面の問題により超伝導体p−n
接合を作ることができなかつた。本発明の目的は完全な
p−n接合を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本願発明では、Ln−Ba−Cu−
O系(Ln:Y,希土)、La−(Ba,Sr,Ca)−Cu−O系、(B
i,Tl)−(Sr,Ba)−Ca−Cu−O系のいずれかである酸
化物超伝導体と、La−Ca−Mn−O系である酸化物反強磁
性体を単位格子ずつ交互に、積層することを特徴とする
酸化物超格子材料が提供される。
〔作用〕
酸化物超伝導体と反強磁性体を積層することは、酸化
物超伝導体の導電面内での反強磁性的な電子相関を強め
る。これによつて、臨界温度が向上する。
Cu−O面の数nを増やすと、C軸長が短かくなりCu−
O面間の距離が短かくなる。これによつてCu−O面内で
の反強磁性的電子相関が強くなり、臨界温度が向上す
る。
酸素を低エネルギのイオンビームとして供給すること
により、運動エネルギを持つた酸素原子として結晶成長
を促進させる。これにより、成膜時の基板温度を下げる
ことができる。従つて、界面の拡散の影響なく積層構造
が作製できる。
〔実施例〕
(酸化物超格子材料) 以下、本発明の実施例を第1図を用いて説明する。第
1図は、本発明による酸化物超格子で、図中、1は、導
電面たるM−O面であり、Aサイトイオンの原子層であ
る。このような層状ペロブスカイト構造は、熱力学的平
衡相として得られるものもあるが、本発明の方法による
ならば熱力学的に不安定な相も作製できる。
第2図は酸化物超伝導体と酸化物反強磁性体を積層し
て作製した酸化物超格子である。3は酸化物超伝導体
で、4は酸化物反強磁性体である。基板に対して垂直な
方向にC軸がエピタキシヤルに成長している。積層の周
期は、それぞれ、単位格子の数lずつ、交互に成長させ
たものである。第3図には、YBa2CuO7−δとLaCaCuOy
を、それぞれ、単位格子l層ずつ成長させて積層した酸
化物超格子におけるlと臨界温度Tcの関係を示した。l
=1の場合、Tcはもつとも高くlが大きくなるにつれて
YBa2CuO7−δのTcに近づいていく。
第4図にBi2Sr2Ca2Cu3O10/BiMnO3とした場合の結果を
示す。この場合も全く同様である。
第5図にCa0.86Sr0.14CuO2なる酸化物の結晶構造であ
る。この物質は公知の物質であるが、本発明者らはこの
物質がCu−O2次元面のネツトワークをもつていることに
着目した。前述の酸化物は熱的に不安定で、元素置換に
よつてキヤリアを導入して新超伝導体を得ようとする試
みは成功していない。第6図のような、周期構造の酸化
物超格子を作製することで、発明者らは超伝導体を得る
ことができた。5はCa0.86Sr0.14CuO2の層であり、第6
は一価または三価のイオンの原子層である。第6図中、
n層のCa0.86Sr0.14CuO2の層と、第6図−6の酸素欠損
層が単位格子をなすと考えれば、一価イオンとの積層は
ホール導入に作用し三価イオンは電子導入に作用する。
第7図に積層数nとTcの関係を示す。この結果は、組成
式から考えたキヤリア濃度 (n=1,2,3,…)とよく一致している。
第8図(a)にBi−Sr−Ca−Cu−O系の従来公知の結
晶構造を示す。この超伝導体では、Bi−Oが二層ある構
造になつている。この二層構造が、格子に歪をもたらし
変調構造をもたらす。これに対し、第8図(b)はCa
0.86Sr0.14CuO2/Sr−O/Bi−Oなる酸化物超格子として
作製したものである。Bi−Oの層は一層であり、このた
めCu−Oの面間隔が変わりTcは向上した。
(作製方法と作製装置) 本発明による作製方法を、第9図に示すイオンビーム
・スパツタ装置で実施した例を以下に説明する。作成条
件は表1に示すとおりである。
上記の条件で、膜厚計で膜厚をモニタし、かつ、RHEE
Dで結晶成長の状態を観察しながら、Bi/Sr/Cu/Ca/Cu/…
/Biの順に各原子層を積層して結晶成長させた。このよ
うにして成長させたCu−Oの面の数nがn≧4であるBi
−Sr−Ca−Cu−O系超格子材料は100Kを越えるTcを示し
た。この結果は従来報告されていたような、Bi−Sr−Ca
−Cu−O系超伝導体はn=3のときのTc=10゜Kが最高
でn≧4の構造では、Tcは低くなるとの結果に反する。
これは従来法のRFスパツタ法による積層では、結晶化の
ためには、600℃以上の高い基板温度が必要であるた
め、原子の拡散が起こり格子のオーダリングが乱れてい
ることが原因であると考えられる。本発明では、酸素を
イオンビームの形で供給することによつて、結晶化温度
を下げることができた。これにより、拡散が起こりにく
い条件のもとで、結晶成長させることができたために従
来より高いTcの材料が得られたと考えられる。第9図に
nとTcの関係を示した。
第10図(a)に示すようなターゲツトや(b)の分離
一体型ターゲツトを用いて成膜しても同様の結果が得ら
られた。
(酸化物超伝導体p−n接合) 従来法では界面の制御が困難で作製できなかつたp−
n接合を、本発明によれば、完全に作ることができた。
この時、界面には電気的な障壁が形成され、ジョセフソ
ン接合と同様の特性を示した。これを第11図に示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、より高い臨界温度の超伝導体が得ら
れるので、液体窒素温度で使用する際の安定性が増し効
果がある。
また、本発明によれば拡散のない低温で成膜できるの
で界面反応を抑え、完全な積層構造を得るのに効果があ
る。
また、超伝導体p−n接合はジヨセフソン特性を示す
新しい接合を与えるので効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の酸化物超格子の説明図、第
2図は本発明の第二の実施例の説明図、第3図,第4図
はlとTcの特性図、第5図は本発明の酸化物の結晶構造
図、第6図は本発明の第三の酸化物超格子の説明図、第
7図はnとTcの特性図、第8図は従来と本発明の結晶構
造図、第9図は本発明の作製方法の説明図、第10図はタ
ーゲツトの説明図、第11図は本発明のp−n接合の特性
図である。 1……M−O面、2……Aサイトイオンの原子層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 39/02 ZAA H01L 39/02 ZAAB 39/22 ZAA 39/22 ZAAA 39/24 ZAA 39/24 ZAAD (56)参考文献 特開 昭64−50312(JP,A) 特開 昭63−242532(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C30B 1/00 - 35/00 C01G 1/00 - 23/08 H01L 39/00 - 39/24 H01B 12/00 C23C 14/48 C01B 13/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ln−Ba−Cu−O系(Ln:Y,希土)、La−(B
    a,Sr,Ca)−Cu−O系、(Bi,Tl)−(Sr,Ba)−Ca−Cu
    −O系のいずれかである酸化物超伝導体と、La−Ca−Mn
    −O系である酸化物反強磁性体を単位格子ずつ交互に、
    積層することを特徴とする酸化物超格子材料。
JP1206802A 1989-08-11 1989-08-11 酸化物超格子材料 Expired - Lifetime JP2804102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206802A JP2804102B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 酸化物超格子材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206802A JP2804102B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 酸化物超格子材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0375300A JPH0375300A (ja) 1991-03-29
JP2804102B2 true JP2804102B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=16529338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206802A Expired - Lifetime JP2804102B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 酸化物超格子材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804102B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626134B2 (ja) 2003-09-17 2011-02-02 住友電気工業株式会社 超電導体およびその製造方法
CN101490792B (zh) 2006-07-20 2012-02-01 阿维扎技术有限公司 离子沉积设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643011A (en) * 1987-03-25 1989-01-06 Hitachi Ltd Superconducting film and production thereof
JPS63242532A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Komatsu Ltd 超電導体およびその製造方法
JPS63248057A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JPS63249646A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規な構造を有するセラミツクス
JP2521950B2 (ja) * 1987-04-20 1996-08-07 日新電機株式会社 超電導薄膜の製造方法
JPS63272207A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Toyo Commun Equip Co Ltd コルピツツ発振回路
JPS63272210A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Agc回路
JPS6450314A (en) * 1987-08-19 1989-02-27 Semiconductor Energy Lab Manufacture of superconductive material
JPS6450312A (en) * 1987-08-19 1989-02-27 Semiconductor Energy Lab Superconductive material
JP2654568B2 (ja) * 1987-08-19 1997-09-17 株式会社 半導体エネルギー研究所 超電導材料の作製方法
JP2539842B2 (ja) * 1987-08-22 1996-10-02 住友電気工業株式会社 超電導薄膜の形成方法
JPH02196017A (ja) * 1989-01-23 1990-08-02 Fujitsu Ltd 銅含有酸化物超伝導薄膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375300A (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08502629A (ja) 高温ジョセフソン接合及び方法
US4983575A (en) Superconducting thin films made of stacked composite oxide layers
JPH02177381A (ja) 超伝導体のトンネル接合素子
JP2804102B2 (ja) 酸化物超格子材料
Wasa et al. Thin film processing for high-Tc superconductors of the Bi-system
RU2481673C1 (ru) Способ изготовления тонкопленочного высокотемпературного сверхпроводящего материала
JP3189403B2 (ja) 超電導接合を有する素子およびその作製方法
EP0590560B1 (en) Thin-film superconductor and method of fabricating the same
EP0504804A1 (en) Bi system copper oxide superconducting thin film and method of forming the same
JP3425422B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JP2979422B2 (ja) 絶縁体および絶縁薄膜の製造方法と、超伝導薄膜および超伝導薄膜の製造方法
JP2741277B2 (ja) 薄膜超電導体およびその製造方法
JP3061627B2 (ja) 酸化物超電導テープ導体の製造方法
JP3787572B2 (ja) 選択還元型高温超伝導体及びその製造方法
US7618923B2 (en) Method for making a superconductor with improved microstructure
JP2558880B2 (ja) 銅酸化物薄膜の製造方法
JPH01101677A (ja) 電子装置
JP3251093B2 (ja) 超伝導体およびその製造方法
US6606780B1 (en) Mercury-containing copper oxide superconductor and method of producing same
JP2781331B2 (ja) 薄膜超伝導体の製造方法
JP3021764B2 (ja) 酸化物超電導体薄膜
JP3025891B2 (ja) 薄膜超電導体およびその製造方法
JP2502744B2 (ja) 薄膜超電動体の製造方法
Tsukada et al. Atomic scale superlattices consisting of copper-and cobalt-based oxides
JPH0499078A (ja) 薄膜形成方法およびこれを用いた超伝導装置の製造方法