JP2803352B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP2803352B2
JP2803352B2 JP24591990A JP24591990A JP2803352B2 JP 2803352 B2 JP2803352 B2 JP 2803352B2 JP 24591990 A JP24591990 A JP 24591990A JP 24591990 A JP24591990 A JP 24591990A JP 2803352 B2 JP2803352 B2 JP 2803352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper guide
guide member
stocker
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24591990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04125227A (ja
Inventor
尚志 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24591990A priority Critical patent/JP2803352B2/ja
Publication of JPH04125227A publication Critical patent/JPH04125227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803352B2 publication Critical patent/JP2803352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、装置筺体の側部から記録用紙を供給する画
像形成装置に適した給紙装置に関する。
(従来の技術) 記録用紙を水平方向から供給する画像形成装置は、通
常記録用紙をカセットに収容し、このカセットを感光体
ドラム等の画像形成手段にほぼ水平方向ないしは30度前
後の角度で本体筺体に装着するように構成されている。
このため、設置には本体装置とカセットを収容できる
程度の床面積が必要となって場所を占めるという問題が
あった。
このような問題を解消するため、使用しない場合には
カセットを画像形成装置内に格納できるようにしたもの
も提案されているが、使用時には展開せねばならず、依
然として本体装置とカセットを収容できる程度のスペー
スが必要があるという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の給紙装置は、使用時には常に予め設
定された角度で用紙ストッカーをセットしておかなけれ
ばならず、設置スペースを大きくとれないユーザーとっ
ては、使用勝手が悪いものであった。
このような問題を解消するために、用紙ストッカーの
角度を任意に変更可能にすることも考えられるが、用紙
ストッカの角度を変更すると、画像形成装置内の紙案内
部が干渉をしたり、用紙の送り出し角度が変わるので、
画像形成装置で紙詰りを起こすという問題があった。
本発明はこのような問題を鑑みてなされたものであっ
て、その目的とするところは紙送りに支障を来すことな
く用紙ストッカーを任意の角度に設定することができる
給紙装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) このような問題を解消するために本発明においては、
櫛歯状に形成されて一端が本体装置の進入口に位置する
水平方向に延びた下紙ガイド部材と、一端が前記進入口
に位置し、他端がピックアップローラまで延びる上紙ガ
イド部材とからなる固定側紙案内部材、及び先端が前記
下紙ガイド部材の延出方向に平行に移動可能に設けら
れ、また後端が用紙ストッカーを回動自在に設けられ、
さらに下方に前記下紙ガイド部材を収容可能な凹部が形
成された下紙案内部材と、該下紙案内部材と一定の間隔
を持つように上方に上紙案内部材が設けられた移動紙案
内を備えるようにした。
(作用) 用紙ストッカーの姿勢を垂直状態から水平状態に変更
すると、用紙ストッカー設けられている移動紙案内部材
が固定紙案内部材の方向に移動し、水平状態直前までは
下紙案内部材により用紙の先端がガイドされ、また水平
状態では固定紙案内により案内されるようになるから、
用紙ストッカーの姿勢に関わりなく用紙をストッカーか
ら本体装置に円滑に案内することができる。
(実施例) そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第1図、第2図及び第3図はそれぞれ本発明の一実施
例を示すものであって、図中符号1は移動紙案内で、断
面が上に凹となる円弧状に形成されていて、がそう形成
装置本体側が、その両側をガイド軸2、2により本体筺
体に固定されたガイド部材3、3の長溝4、4に移動可
能に挿入して構成されている。移動紙案内1の他端に
は、回転軸5により紙ストッカ6が摩擦係合等の手段で
もって任意の角度で係止できるように取り付けられてい
る。
移動紙案内1には下紙案内1b及び上紙案内1cが形成さ
れており、下紙案内1bには、画像形成装置側に配設され
た櫛歯状の下紙ガイド7、7、7…を受入れる凹部1d、
1d、1d…が形成されており、移動紙案内1が下紙ガイド
7の方に移動したとき、下紙ガイド7、7、7…を凹部
1d、1d、1d…に収容するように構成されている。
6は前述の紙ストッカで、先端に設けられた支承軸6a
を中心に紙押え板8を回動可能に設け、後端を常時バネ
9(第4図)によりピックアップロール10の方向に付勢
するように構成され、さらに紙押え板8の先端がピック
アップローラ10の外周に当接する軌跡で回動するように
取り付けられている。
10は上紙ガイドで、先端側が後述するピックアップロ
ーラ11の表面近傍まで延出されている。
11は前述のピックアップロープで、基台側の回転軸に
回動可能に設けられ、画像形成装置から回転力の供給を
受けて回転するように構成されている。
なお、図中符号20、20は画像形成装置本体のゲートロ
ーラを、21はゲートローラ20、20から排出された用紙を
内部にガイドする案内板をそれぞれ示す。
この実施例において、用紙ストッカ6を垂直に対して
5度程度の角度となるように立てた状態、つまり記録用
紙の一方の面が紙押え板8にもたれる状態で(第1
図)、用紙押板8とレジストローラ10の間に記録用紙を
挿入すると、記録用紙は、バネ9で付勢された紙押え板
8によりその下端がピックアップローラ10に押圧され
る。この状態でピックアップローラ10が回転すると、表
面の記録用紙Pは、用紙ストッカー6から引出されて移
動紙案内1に送り出され、下紙案内1bと上紙案内1cに案
内されて(第4図)下紙ガイド4からレジストローラ2
0、20に進入し、図示しない画像形成装置内に搬送され
る。
用紙ストッカ6をほぼ45度の角度に傾斜させると(第
5、6図)、紙押え板8は、その下端をピックアップロ
ーラ11の周囲を摺るように回動してピックアップローラ
11の斜下方に移動する。これによりストッカー6に収容
されている記録用紙は、ピックアップローラ11との当接
位置を変えることなく姿勢を変更することになる。用紙
ストッカー6の移動によって、移動紙案内1は、先端を
ガイド部材3、3の長溝4、4に案内されながら画像形
成装置側に押出される。この過程で下紙ガイド7、7、
7…の先端部が移動紙案内1の凹部1d、1d、1d…に収容
されるから、移動紙案内1は、その移動を妨げられるこ
となく、下紙案内1cと下紙ガイド7、7、7…を連続さ
せた状態で所定の位置に移動する。
この状態で、用紙ストッカー6から記録用紙が引出さ
れると、記録用紙Pは、その先端を移動紙案内1の下紙
案内1bに案内されながら、下紙ガイド7、7、7…に向
けて移動し、下紙ガイド7、7、7…の先端の斜面7aに
沿って上昇し、上紙案内1cと下紙ガイド7、7、7…と
の間で案内されてレジストローラ20、20に進入する。
なお、ピックアップローラ11から引出された記録用紙
が、上紙案内1cの上側に飛出しても、上紙ガイド10によ
りレジストローラ20、20に案内されるので、紙詰りを生
じるようなことにはならない。
また紙ストッカー6をほぼ水平位置まで倒すと(第7
図、第8図)移動紙案内1は、先端をガイド部材3に案
内されながら更に印刷装置本体側に押出され、上紙案内
1cが上紙ガイド10の凹部に入り込む。これにより用紙ス
トッカー6の先端部6bが上紙ガイド10に収容される位置
まで移動することになる。
この状態で、ピックアップローラ11が回転すると、記
録用紙Pはほぼ水平方向に引出され、上紙ガイド10に直
接接触して奥に案内され、上紙案内1cと下ガイド7によ
り案内されてレジストローラ20、20に進入することにな
る。
第9図は本発明の第2実施例を示すもので、用紙スト
ッカー6をより確実に任意の角度により一層確実に固定
するための機構を備えたものである。
すなわち、第10図に示したように用紙ストッカー6の
両側部には基台23に形成されたガイド孔23aに突部25、2
5が形成されており、また中心部にネジ孔25aが穿設され
ていて、第11図に示したようにネジ24aを備えた締付部
材24により締付可能に構成されている。
この実施例において、締付部材24を緩めた状態で、用
紙ストッカー6を回動させると、用紙ストッカー6は突
部25、25が基台23のガイド孔23aに案内されながら所定
の位置まで回動する。このようにして用紙ストッカー6
を所望の角度に調整した段階で、締付部材24を回転する
と、締付部材24が基台23に圧接されて用紙ストッカー6
が基台23に固定されることになる。
なお、この実施例において直接レジストローラに記録
用紙を送り出すようにしているが、ガイド部材を介して
レジストローラに送り出すようにしても同様の作用をを
奏することは明らかである。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、櫛歯状に形成さ
れて一端が本体装置の進入口に位置する水平方向に延び
た下紙ガイド部材と、一端が進入口に位置し、他端がピ
ックアップローラまで延びる上紙ガイド部材とからなる
固定側紙案内部材、及び先端が下紙ガイド部材の延出方
向に平行に移動可能に設けられ、また後端が用紙ストッ
カーを回動自在に設けられ、さらに下方に下紙ガイド部
材を収容可能な凹部が形成された下紙案内部材と、下紙
案内部材と一定の間隔を持つように上方に上紙案内部材
が設けられた移動紙案内を備えるようにしたので、用紙
ストッカーの姿勢を垂直状態から水平状態に変更する
と、用紙ストッカー設けられている移動紙案内部材が固
定紙案内部材の方向に移動し、水平状態直前までは下紙
案内部材により用紙の先端がガイドされ、また水平状態
では固定紙案内により案内されるようになるから、用紙
ストッカーの姿勢に関わりなく用紙をストッカーから本
体装置に確実に案内することができ、したがって紙スト
ッカの設定角度を自由に設定してユーザの好みに合わせ
た位置設定が可能となるばかりでなく、設置場所の状況
に合せてスタッカーの角度を選択してスペースを効率的
に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は、それぞれ本発明
の一実施例を用紙スタッカーをほぼ垂直に設定した状態
で示す斜視図、上面図、側面図、及び断面図、第5図、
第6図はそれぞれ用紙スタッカーを45度に設定した状態
を示す側面図と断面図、第7図、第8図はそれぞれ用紙
スタッカーをほぼ水平状態に設定した状態を示す側面図
と、断面図、第9図は本発明の他の実施例を示す斜視図
及び第10図、第11図はそれぞれ第9図における要部を拡
大して示す斜視図である。 1……移動紙案内、1a……ガイド軸

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】櫛歯状に形成されて一端が本体装置の進入
    口に位置する水平方向に延びた下紙ガイド部材と、一端
    が前記進入口に位置し、他端がピックアップローラまで
    延びる上紙ガイド部材とからなる固定側紙案内部材、及
    び先端が前記下紙ガイド部材の延出方向に平行に移動可
    能に設けられ、また後端が用紙ストッカーを回動自在に
    設けられ、さらに下方に前記下紙ガイド部材を収容可能
    な凹部が形成された下紙案内部材と、該下紙案内部材と
    一定の間隔を持つように上方に上紙案内部材が設けられ
    た移動紙案内からなる給紙装置。
JP24591990A 1990-09-14 1990-09-14 給紙装置 Expired - Fee Related JP2803352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24591990A JP2803352B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24591990A JP2803352B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125227A JPH04125227A (ja) 1992-04-24
JP2803352B2 true JP2803352B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=17140795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24591990A Expired - Fee Related JP2803352B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803352B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401789B2 (ja) * 2004-01-23 2010-01-20 キヤノン株式会社 シート給送ユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04125227A (ja) 1992-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852868A (en) Automatic paper feeding apparatus
JP3286153B2 (ja) 用紙収容体の収納機構
US5374047A (en) Sheet feeder
JPH09194107A (ja) 紙処理装置の排紙トレイ
JP2803352B2 (ja) 給紙装置
US7020413B2 (en) Large capacity paper feeding apparatus with a mounting device that allows movement of a caster
JPH02249824A (ja) 事務用機器の中に単一用紙を供給するための装置
JP2692745B2 (ja) 画像形成装置
JP2002002968A (ja) 給紙装置
JP3416669B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0632917Y2 (ja) 画像形成装置
JP3400604B2 (ja) 給紙装置
JPH0767981B2 (ja) 画像形成装置
JP3475608B2 (ja) 給紙装置
JPS62211250A (ja) 記録紙の有無検知を可能とする給紙装置
JPS6251559A (ja) 記録装置
EP0807526B1 (en) Discharged-sheet table apparatus
JP3628506B2 (ja) 手差し給紙装置
JPH01271329A (ja) 給紙カセット
KR100249886B1 (ko) 사무기기의 탠덤급지용 급지트레이의 중앙지지장치
KR200144473Y1 (ko) 사무기기의 경사급지 카세트 커버장치
JPH02123032A (ja) 給紙装置
JPH0613152Y2 (ja) 給紙カセット
JP2878411B2 (ja) 画像形成装置
JP3338166B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees