JP2801686B2 - 炭化水素の接触転化法 - Google Patents

炭化水素の接触転化法

Info

Publication number
JP2801686B2
JP2801686B2 JP1266303A JP26630389A JP2801686B2 JP 2801686 B2 JP2801686 B2 JP 2801686B2 JP 1266303 A JP1266303 A JP 1266303A JP 26630389 A JP26630389 A JP 26630389A JP 2801686 B2 JP2801686 B2 JP 2801686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zsm
catalyst
temperature
pyridine
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1266303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03130236A (ja
Inventor
斉 中島
方彦 古谷
Original Assignee
旭化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成工業株式会社 filed Critical 旭化成工業株式会社
Priority to JP1266303A priority Critical patent/JP2801686B2/ja
Publication of JPH03130236A publication Critical patent/JPH03130236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801686B2 publication Critical patent/JP2801686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パラフィン類を主成分とする炭化水素の接
触転化法に関するものであり、更に詳しくは、特定の中
間細孔径アルミノシリケートゼオライトを触媒として用
いることにより、パラフィン類を主体とする炭化水素原
料から、化学原料として有用な低級オレフィンおよび単
環芳香族を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より種々の炭化水素原料を固体酸触媒、特に結晶
性アルミノシリケートゼオライトと接触させ、クラッキ
ング、異性化、不均化、ハイドロクラッキング等の反応
により転化させることはよく知られている。
代表的なものとしては、Y型ゼオライトを用い、軽
油、重質油等をガソリン留分に転化する方法であり、石
油精製で広く実施されている。また、ZSM−5型ゼオラ
イトを用いて、軽質炭化水素を芳香族化合物に転化する
方法も提案されている。例えば、特開昭49−41322号公
報、特開昭50−49233号公報、特開昭50−4029号公報等
に開示されている方法である。
更に、特開昭60−222428号公報には、ZSM−5型ゼオ
ライトを用いて、高温、高WHSVの条件下で軽質炭化水素
を低級オレフィンおよび芳香族化合物に転化する方法が
開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記の方法は、いずれも化学原料として有用な低級オ
レフィン類(炭素数2〜4のオレフィンで、例えばエチ
レン、プロピレン、ブテン等)ならびに単環芳香族炭化
水素類(炭素数6〜9の芳香族でベンゼンおよびアルキ
ルベンゼン)を効率よく、かつ低級オレフィン類を単環
芳香族炭化水素より高収率で得る方法としては満足でき
る方法とはなっていない。
例えば、Y型ゼオライトを用いる接触転化法では、価
値の低い軽質パラフィンガスの生成が多い上、芳香族炭
化水素類の生成は極めて少ない。また、ZSM−5型ゼオ
ライトを用いる方法では一般に芳香族炭化水素類の収率
は比較的高いが、分解ガス組成はエタン、プロパン等の
軽質パラフィン類が主体で、低級オレフィンの選択性に
劣る。また低級オレフィンの選択性を上げようとすると
反応条件を過酷にしなければならない等の問題を有して
いる。
一方、低級オレフィンを収率よく得る方法としては、
熱分解法が広く用いられているが、熱分解法であるが故
に過酷な反応条件を必要とするため、化学原料としては
使いにくいメタンの副生が多い。更に分解生成物中のエ
チレン、プロピレン等のオレフィン類、ベンゼン、トル
エン等の単環芳香族炭化水素類の製品得率は、ほぼ限定
された割合を有しており、収率構造上の融通性に乏しい
等の問題を有している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、少なくとも炭素数2以上の炭化水素原
料より低級オレフィンおよび単環芳香族炭化水素を効率
よく、かつ低級オレフィンを単環芳香族炭化水素より高
収率に得る方法について鋭意検討を重ねた。その結果、
特定の中間細孔径アルミノシリケートゼオライトを触媒
として用いると、低級オレフィンおよび単環芳香族炭化
水素を効率よく、かつ低級オレフィンを単環芳香族炭化
水素より高収率に得られること、更にこの触媒系は安定
であり、経時劣化が少ないことを見い出し本発明を完成
した。
すなわち本発明は、少なくとも炭素数2以上の炭化水
素原料を低級オレフィンおよび単環芳香族炭化水素に転
化する方法において、該原料を下記(i)を満たすアル
カリ金属または/およびアルカリ土類金属を含有するか
あるいは水蒸気共存下で加熱処理されたZSM−5型、ZSM
−11型又はZSM−38型の中間細孔径アルミノシリケート
ゼオライトと、550〜700℃の温度、0.5〜20hr-1の重量
時間空間速度で接触させることを特徴とする前記該原料
炭化水素の接触転化法を提供するものである。
(i) ピリジンを用い、昇温速度を15℃/分とした場
合の昇温脱離法による500〜900℃における当該中間細孔
径アルミノシリケートゼオライト1g当りのピリジンの脱
離量が40〜180μmol 本発明における少なくとも炭素数2以上の炭化水素
は、炭素数2〜約25のノルマルパラフィン、イソパラフ
ィン、オレフィン、シクロパラフィン、側鎖アルキル基
を有するシクロパラフィン類等を主成分として含むもの
であり、例えば、エタン、プロパン、ブタン、ブテン等
のガス類、ペンタン、ペンテン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン単独およびこれらの混合物を主体とする軽質ナ
フサ、重質ナフサ、直留ナフサ、C10〜C20を主に含む灯
軽油留分、C19〜C25からなる水添処理した減圧軽油等が
挙げられる。特にプロパン、ブタン、ブテン、ペンタ
ン、ペンテン、ナフサ留分が好ましいものとして挙げら
れる。
本発明における中間細孔径アルミノシリケートゼオラ
イトは、A型ゼオライトで代表される小細孔径ゼオライ
ト、X型、Y型ゼオライトで代表される大細孔径ゼオラ
イトの中間の細孔径を有するもので、有効細孔径として
約5Å〜6.5Åの範囲のものである。これらの代表例と
しては、ZSM−5,ZSM−11,ZSM−12,ZSM−21,ZSM−23,ZSM
−35,ZSM−38等が挙げられるが、好ましいものとして
は、ZSM−5,ZSM−11,ZSM−38であり、ZSM−5が特に好
ましい。
また、これらゼオライトのケイ素/アルミニウムの原
子比は10〜75、好ましくは12〜60である。この比が10を
下廻るものは、触媒としての安定性が悪く、75を上廻る
ものは触媒活性が不充分である。
本発明に用いられる中間細孔径アルミノシリケートゼ
オライト触媒は、ピリジンを用い、昇温速度を15℃/分
とした場合の昇温脱離法による500〜900℃における当該
ゼオライト1g当りのピリジンの脱離量が40〜180μmolで
ある。昇温脱離法については、安盛により「化学と工
業」,第19巻、第10号,1208〜1214頁(1966)に説明さ
れており、ZSM−5型ゼオライトの昇温脱離法は、「触
媒」,25,97〜99頁(1983)等に記載されている。
本発明でいうピリジンを用いた昇温脱離法とは、ま
ず、180℃で被測定触媒にピリジンを飽和吸着させ、そ
れを毎分15℃の一定速度で昇温させて、昇温に伴って脱
離してくるピリジンを、500〜900℃の間に限って水素炎
イオン化検出器により検出し、脱離量をピリジンの検量
線を用いてピリジン換算量として求めることを指す。
本発明で用いる昇温脱離法の測定装置を第1図に示
す。試料すなわち被測定触媒4は20〜30メッシュに破砕
して、内径6mmφ、外径8mmφ、150mm長のステンレス鋼
製の試料管3に入れる。キャリアガスとしてボンベ詰の
窒素を、質量流量計1で調節し、60ml/分の流量で流
す。ピリジンはマイクロシリンジを用いて2μずつシ
リコンゴム製の注入口5より注入する。ほぼ全量吸着し
た場合には10分後に、また、未吸着分が認められる場合
は流出の完了が検出器で確認された時点で次の注入を行
い、飽和吸着に達するまで注入をくり返す。ピリジンの
触媒への飽和吸着が完了さたならば、炉芯管内径25mm
φ、長さ100mmの管状電気炉2で15℃/分の速度で昇温
する。ここで、ピリジン注入口5の周りから水素炎イオ
ン化検出器(FID検出器)6までの流路は、電気炉内の
部分を除き、リボンヒーター8等で加温し、外側を保温
材9で覆って300℃に保温する。温度検出は試料管外部
に密着設置した温度検出端7の位置で行う。温度検出端
7における検出温度が500℃になった時から、更に昇温
して900℃に達するまでの間に試料4から脱離するピリ
ジンをFID検出器6で検出し、ピリジンの検量線を用い
て、その脱離量を求める。
上記方法で求めたピリジンの脱離量がゼオライト1gに
つき40μmolを下廻ると、触媒活性が不充分であり、ピ
リジン脱離量が180μmolを上廻ると、オレフィン収率が
低下し、触媒の経時安定製も悪くなる。
本発明に用いられる触媒は、例えばプロトン型のゼオ
ライトに、イオン交換法、含浸法等の方法によりアルカ
リ金属および/またはアルカリ土類金属を含有させるこ
とによって、あるいは、プロトン型のゼオライトを加熱
処理、好ましくは水蒸気共存下で加熱処理することによ
り調製する。アルカリ金属および/またはアルカリ土類
金属を含有させる場合の含有量は、添加金属/アルミニ
ウム(原子孔)=0.2〜1.5、好ましくは0.3〜1.2であ
る。この比が0.2を下廻ると、オレフィン生成の選択性
が悪化し、1.5を上廻ると触媒活性が低下する。水蒸気
共存下で加熱処理する場合の好適な条件は、600〜800℃
の温度、0.1〜1気圧の水分圧、0.2〜20時間の処理時間
である。水蒸気は空気あるいは窒素等の不活性ガスで希
釈して使用してもよい。
なお、使用に際し、適切な触媒粒子形状を付与するた
め、アルミナ、シリカ等通常用いられている多孔性無機
質バインダーを配合したり、水添/脱水素金属成分を更
に添加して用いてもよい。
本発明における反応条件は、原料炭化水素により異な
るが、550〜700℃の温度、0.1〜20hr-1の重量空間速度
(WHSV)、0.5〜10気圧の圧力、好ましくは、550〜680
℃の温度、0.5〜10hr-1の重量空間速度(WHSV)、0.8〜
8気圧の圧力が採用される。
反応は原料炭化水素単独で実施することもできるが、
窒素、水蒸気等の共存下で実施することが好ましく、特
に好ましくは水蒸気の共存下で反応を実施する。この場
合の好適な水蒸気量は水蒸気/原料炭化水素の重量比で
0.1〜1.0である。
〔発明の効果〕
本発明によりパラフィン類を主成分とする幅広い原料
より効率よく、化学原料として有用な低級オレフィンな
らびに単環芳香族炭化水素類が得られ、かつ低級オレフ
ィンを単環芳香族炭化水素より高収率に得ることができ
る。しかも触媒の劣化が少なく、安定的に用いることが
できる。更に、従来低級オレフィンの製造法として広く
用いられている熱分解法に比べて、化学原料として使用
が難しいメタンの副生が著しく少ないため、高選択的に
化学原料として有用な低級オレフィンおよび芳香族炭化
水素類を得ることができる。
〔実 施 例〕
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に示すが、本発
明は、これに限定されるものではない。
実施例 1 プロトン型ZSM−5結晶アルミノシリケート(ケイ光
X線分析で測定したSiO2/Al2O3モル比38、BET表面積360
m2/g−cat)を圧縮成型後、破砕して9〜20メッシュに
そろえたもの20gを内径24mmφの石英ガラス製反応器に
充填し、水蒸気を80容量%含む水蒸気−窒素混合ガス中
で、大気圧下650℃,2.2時間熱処理した。熱処理後の触
媒を、昇温脱離法によりピリジンの脱離量を測定したと
ころ、500〜900℃での脱離量は145μmol/g−触媒であっ
た。測定試料は20〜30メッシュに整粒したものを400℃
で1時間乾燥して用いた。測定方法、条件は本文前記記
載の方法によった。管状電気炉および温度制御装置は島
津製作所製熱分析装置(DT−30)を用い、FID検出器は
日立製作所製ガスクロマトグラフ(GC−163)の検出器
を用いた。以下の例で示すピリジンの脱離量は、特に記
載のない場合、全て前述の方法および条件下で測定し
た、500〜900℃でのピリジンの昇温脱離量である。
次にこの熱処理後の触媒の転化実験を行った。すなわ
ち、触媒3gを内径24mmφの石英ガラス製反応器に充填
し、大気圧下、窒素流量9.5Nl/hr、n−ヘキサン流量20
cc/hr、温度650℃の条件でn−ヘキサンの転化反応を実
施した。反応開始後1〜1.5時間の反応結果を第1表に
示した。なお、第1表中のn−ヘキサン転化率、選択
率、C2〜C4オレフィン/C6〜C8芳香族は以下の式で計算
した。
n−ヘキサン転化率 =(100−生成物中のベンゼンを除くC6留分の重量
%) 実施例 2 実施例1で使用したプロトン型ZSM−5結晶アルミノ
シリケート50gを、1規定の塩化ナトリウム水溶液250g
を用い、60℃,3時間のイオン交換を3日、更に室温で8
時間イオン交換を行った後、ロ過、洗浄、乾燥(120℃,
2時間)し、空気中で500℃,3時間焼成した。このNa含有
ZSM−5のピリジン脱離量は98μmol/gであった。
次にこの触媒を圧縮成型後破砕し、9〜20メッシュに
したもの6gを石英反応管に充填し、実施例1と同一の方
法でn−ヘキサンの転化反応を行った。結果を第1表に
示した。
実施例 3 1規定の塩化リチウム水溶液を用い、実施例2と同一
のイオン交換操作を行うことによって、Li含有ZSM−5
触媒を調製した。この触媒のピリジン脱離量は147μmol
/gであった。
次にこの触媒2.8gを用いて実施例1と同様にn−ヘキ
サンの反応を行った。結果を第1表に示す。
実施例 4 実施例1で使用したプロトン型ZSM−5結晶アルミノ
シリケート50gに、6重量%硝酸ストロンチウム水溶液1
00gを含浸させ、乾燥(120℃,2時間)、焼成(空気中50
0℃,3時間)し、Sr含有ZSM−5触媒を得た。この触媒の
ピリジン脱離量は145μmol/gであった。
次にこの触媒1.7gを用いて実施例1と同様にn−ヘキ
サンの反応を行った。結果を第1表に示した。
比較例 1 実施例1〜4に使用したプロトン型ZSM−5結晶性ア
ルミノシリケート1gを用い、実施例1〜4と同様にn−
ヘキサンの反応を行った。結果を第1表に示した。な
お、この触媒のピリジン脱離量は437μmol/gであった。
実施例 5 実施例3で調製したLi含有ZSM−5触媒10g(9〜20メ
ッシュに整粒)を内径24mmφの石英ガラス製反応器に充
填し、大気圧下、n−ヘキサン流量20cc/hr、H2O流量7.
4cc/hr、反応温度約650℃の条件でn−ヘキサンの反応
を行った。反応開始後1〜1.5時間の反応結果と反応条
件を第2表に示す。
実施例 6 実施例2で調製したNa含有ZSM−5 10gを使用し、実施
例5と同様の条件でn−ヘキサンの転化を行った。結果
を第2表に示す。
実施例 7 1規定の塩化カリウム水溶液を用い、実施例2と同一
のイオン交換操作を行うことによって、K含有ZSM−5
触媒を調製した。この触媒のピリジン脱離量は91μmol/
gであった。
次にこの触媒10gを使用し、実施例5と同様にn−ヘ
キサンの反応を行った。結果を第2表に示す。
実施例 8 実施例4で調製したSr含有ZSM−5触媒10gを用い、実
施例5と同様の条件でn−ヘキサンの転化を24時間連続
で実施した。反応1〜1.5時間後の反応成績を第2表に
示し、またヘキサン転化率の経時変化を第4表に示し
た。反応終了後触媒を取り出し、酸素気流中800℃で触
媒上のコークを燃焼させ、生成CO2を赤外分光計で検出
定量化することにより、コーク量を測定した。この結果
を第3表に示す。
実施例 9 実施例1で調製した水蒸気処理ZSM−5触媒10gを使用
し、実施例5と同様の条件でn−ヘキサンの転化を行っ
た。結果を第2表に示した。
実施例 10 原料をナフサに変え、WHSVを3.2hr-1にした以外は実
施例9と同様にして、ナフサの転化反応を行った。結果
を第2表に示した。
実施例 11 実施例4で調製したSr含有ZSM−5触媒20gを、内径3/
4BのSUS316製反応器に充填し、0.04重量%のジメチルジ
スルフィド(DMDS)を添加したn−ヘキサン54g/hrと、
H2O 27g/hrを流し、600℃,1kg/cm2−Gの反応条件に
て、n−ヘキサンの転化を行った。結果を第2表に示し
た。
比較例 2 実施例5と同様に、但し触媒のかわりに石英砂を充填
し、熱分解を650,752℃の条件にて実施した。結果を第
3表に示す。この表より、熱分解では、化学原料として
有用なC2〜C4オレフィンおよびC6〜C8芳香族収率を本発
明の方法と同じ程度にした場合、メタンの副生が著し
く、更に原料として使用できるC2〜C4パラフィン、C5
分、C6〜C8非芳香留分の収率が小さいこと、すなわち分
解の選択性が低いことがわかる。
比較例 3 比較例1と同一のプロトン型ZSM−5触媒3gを使用
し、実施例8と同様にn−ヘキサンの反応を24時間連続
で実施した。ヘキサン転化率の経時変化およびコーク量
を第4表に示した。
以上のように、本発明の方法は、炭素数2以上の炭化
水素原料から、低級オレフィンおよび単環芳香族を効率
よく、しかも低級オレフィンと単環芳香族より高い収率
で得ることができる。更に、メタンや重質炭化水素の副
生が少なく、触媒の経時劣化も小さい等の利点を有する
ことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はピリジンを用いて触媒の昇温脱離量を測定する
ための装置の説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 15/02,11/02,5/393,4/06 B01J 29/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも炭素数2以上の炭化水素原料を
    低級オレフィンおよび単環芳香族炭化水素に転化する方
    法において、該原料を下記(i)を満たすアルカリ金属
    または/およびアルカリ土類金属を含有するかあるいは
    水蒸気共存下で加熱処理されたZSM−5型、ZSM−11型又
    はZSM−38型の中間細孔径アルミノシリケートゼオライ
    トと550〜700℃の温度、0.5〜20hr-1の重量時間空間速
    度で接触させ、低級オレフィンおよび単環芳香族炭化水
    素を製造することを特徴とする炭化水素の接触転化法。 (i)ピリジンを用い、昇温速度を15℃/分とした場合
    の昇温脱離法による500〜900℃における当該中間細孔径
    アルミノシリケートゼオライト1g当りのピリジンの脱離
    量が40〜180μmol
  2. 【請求項2】水蒸気の共存下に転化反応を実施する請求
    項1記載の炭化水素の接触転化法。
  3. 【請求項3】炭化水素原料がプロパン、ブタン、ブテ
    ン、ペンタン、ペンテン、石油ナフサ留分およびこれら
    の混合物である請求項1または2記載の炭化水素の接触
    転化法。
  4. 【請求項4】アルミノシリケートゼオライトが、アルカ
    リ金属および/またはアルカリ土類金属を含有するZSM
    −5型ゼオライトである請求項1または2または3記載
    の炭化水素の接触転化法。
JP1266303A 1989-10-16 1989-10-16 炭化水素の接触転化法 Expired - Fee Related JP2801686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266303A JP2801686B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 炭化水素の接触転化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266303A JP2801686B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 炭化水素の接触転化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130236A JPH03130236A (ja) 1991-06-04
JP2801686B2 true JP2801686B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=17429062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266303A Expired - Fee Related JP2801686B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 炭化水素の接触転化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801686B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715163B1 (fr) * 1994-01-18 1996-04-05 Total Raffinage Distribution Procédé de craquage catalytique en lit fluidisé d'une charge d'hydrocarbures, notamment d'une charge à forte teneur en composés azotés basiques.
JP3664502B2 (ja) * 1994-10-28 2005-06-29 旭化成ケミカルズ株式会社 低級オレフィン及び単環芳香族炭化水素の製造法
CA2657112A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Total Petrochemicals Research Feluy Production of olefins

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617218A (ja) * 1984-06-22 1986-01-13 Res Assoc Util Of Light Oil 炭化水素の接触転化方法
JPH0794396B2 (ja) * 1986-07-08 1995-10-11 旭化成工業株式会社 芳香族炭化水素の製造方法
JPH0735343B2 (ja) * 1986-07-08 1995-04-19 軽質留分新用途開発技術研究組合 芳香族炭化水素の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03130236A (ja) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Choudhary et al. H-gallosilicate (MFI) propane aromatization catalyst: Influence of Si/Ga ratio on acidity, activity and deactivation due to coking
Park et al. Acidic and catalytic properties of ZSM-5 zeolites with different Al distributions
JP3664502B2 (ja) 低級オレフィン及び単環芳香族炭化水素の製造法
JP4819679B2 (ja) オレフィンの生産
AU2001276996B2 (en) Production of naphtha and light olefins
JPS5940138B2 (ja) オレフインの製造法
JPS6245278B2 (ja)
Bonnin et al. Deactivation mechanism and regeneration study of Zn/HZSM-5 catalyst in ethylene transformation
JPH0140656B2 (ja)
SU1194267A3 (ru) Способ получени олефинов @ - @
Nakamura et al. On the role of gallium for the aromatization of lower paraffins with Ga-promoted ZSM-5 catalysts
JP2801686B2 (ja) 炭化水素の接触転化法
Martin et al. Coupled conversion of methanol and C4-hydrocarbons (CMHC) on iron-containing ZSM-5 type zeolites
JP3741455B2 (ja) 炭化水素転化触媒並びにこれを用いる低級オレフィン及び単環芳香族炭化水素の製造方法
JP3905948B2 (ja) 高シリカゼオライト系触媒
Oukaci et al. Secondary reactions during CO hydrogenation on zeolite-supported metal catalysts: Influence of alkali cations
Thomson et al. Hydrocarbon synthesis over palladium/ZSM-5 bifunctional catalysts
Zaidi et al. Transformation of methanol to gasoline range hydrocarbons using HZSM-5 catalysts impregnated with copper oxide
Zaidi et al. Catalytic Activity of Copper Oxide Impregnated HZSM‐5 in Methanol Conversion to Liquid Hydrocarbons
US5200375A (en) Hydrogen regeneration of monofunctional dehydrogenation and aromatization catalysts
Jao et al. Effects of catalyst preparation and pretreatment on light naphtha isomerization over mordenite-supported Pt catalysts: optimal reduction temperature for pure feed and for sulfur-containing feed
JP3061897B2 (ja) 合成結晶アルミノケイ酸塩および石油化学プロセスで炭化水素を触媒反応させる方法
JP3966429B2 (ja) 芳香族炭化水素製造用触媒
Yarlagadda et al. Conversion of methanol to hydrocarbons over silica-alumina: Selective Formation of Lower Olefins
Das et al. Aromatization of C4-C6 hydrocarbons to benzene, toluene and para xylene over pore size controlled ZnO-HZSM-5 zeolite

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees