JPS617218A - 炭化水素の接触転化方法 - Google Patents

炭化水素の接触転化方法

Info

Publication number
JPS617218A
JPS617218A JP59127401A JP12740184A JPS617218A JP S617218 A JPS617218 A JP S617218A JP 59127401 A JP59127401 A JP 59127401A JP 12740184 A JP12740184 A JP 12740184A JP S617218 A JPS617218 A JP S617218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrocarbon
paraffins
yield
catalytic conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59127401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417165B2 (ja
Inventor
Masahiko Furuya
方彦 古谷
Hitoshi Nakajima
斉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP59127401A priority Critical patent/JPS617218A/ja
Publication of JPS617218A publication Critical patent/JPS617218A/ja
Publication of JPH0417165B2 publication Critical patent/JPH0417165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パラフィン類を主体とする炭化水素の接触転
化方法に関する。さらに詳しくは、新規の結晶性アルミ
ノシリケートを触媒として用いることにより、パラフィ
ン類を主体とする少なくとも炭素数2以上の原料炭化水
素を、効率よく化学原料として価値のある低級オレフィ
ンならびに単環芳香族炭化水素類に転化する方法に関す
る。
(従来の技術) 従来より種々の炭化水素原料を固体酸触媒、特に結晶性
アルミノシリケートゼオライトと接触させ、クラッキン
グ、異性化、不均化、ハイドロクラッキング等の反応を
通し転化させることはよく知られている。
代表的なものとしては、Y型ゼオライトを用い、軽油、
重質油等をガソリン留分に転化することは、石油精製で
広〈実施されている。
また、近年、ZSM−5型ゼオライトを用いて、オレフ
ィン、パラフィンガスおよび軽質石油留分を芳香族化合
物に転化する方法が提案されている。
例えば、特開昭49−41322号公報、特開昭50−
49233号公報、特開昭50−4029号公報等が挙
げられる。
(発明が解決しようとする問題点) 前記の方法は、いずれも化学原料として有用な低級オレ
フィン類(炭素数C6〜C1のオレフィンで、例えばエ
チレン、プロピレン、ブテン等)ならびに単環芳香族炭
化水素類(炭素数C6〜C9の芳香族でベンゼンおよび
アルキルベンゼン)を効率よく得る方法としては不光分
である。
例えば、Y型ゼオライトを用いる接触転化法では、価値
の少ない軽質パラフィンガスの生成が多い上、芳香族炭
化水素類の生成は極めて少ない。
ZSM−5ゼオライトを用いる方法では、芳香族炭化水
素類の収率は比較的高いが、分解ガス組成はエタン、プ
ロパン等の軽質パラフィン類が主体で、低級オレフィン
の選択性に劣る等問題を有している。
一方、低級オレフィンを収率よ〈得る方法としては、広
く熱分解力法が用いられているが、熱分解法であるが故
に苛酷な反応条件を必要とする。
さらに得率構造上、エチレン、プロピレン等の得率はほ
ぼ一定比率に限定され、融通性に乏しい上、芳香族炭化
水素の得率が一般に低いなどの問題がある。
(問題点を解決するだめの手段) そこで、本発明者らは、パラフィンを主体とする炭化水
素原料を化学原料として、有用な低級オレフィンならび
に単環芳香族炭化水素類に効率よく、シかも適当な範囲
に、望ましくは低級オレフィン収率が単環芳香族炭化水
素類の収率以上で、単環芳香族炭化水素類の収率は、少
なくとも低級オレフィン収率の20重t%程度に転化す
る方法について鋭意検削を重ねた。その結果、後述の新
規な結晶性アルミノシリケートゼオライトを触媒として
用いることにより、高選択率で低級オレフィンならびに
単[i芳香族炭化水素を同時に、しかも低級オレフィン
収率が単環芳香族炭化水素類の収率以上で、単環芳香族
類の収率は、少なくとも低級オレフィン収率の20重i
%の収率で効率よく得られること、さらに、この触媒系
は極めて安定であり、経時劣化が少ないことを見い出し
たものである。
すなわち、本発明は、パラフィン類を主体とする少なく
とも炭素数2以−ヒの炭化水素原料を低級オレフィンお
よび単環芳香族炭化水素類に転化する方法において、モ
ル比で表わした組成が一般式%式%() (式中、Mは水素、アルカリ金属、多価金属のうち1種
または2種以上、nはMの原子価を示し、Xは10以上
の値を有する。) = 5− で表わされ、かつX線回折パターンが第1表で表わされ
る結晶性アルミノシリケートゼオライトを触媒として用
いることを特徴とする前記該原料炭化水素の接触転化方
法を提供するものである。
(X線源; Cu −Kα線) 本発明における原料炭化水素としては、パラフィンを主
体とする少なくとも炭素数2以上の炭化水素が用いられ
る。具体的には、炭素数2〜約25のノルマルパラフィ
ン、イソパラフィン、シクロパラフィン、側鎖アルキル
基を有するシクロパラフィン類等を主成分とI−て含む
ものであり、例えば、エタン、プロパン、フリン等のガ
ス類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等、こ
れらの混合物を主体とする軽質ナフサ、重質ナフサ、直
留ナフサおよびCIO” Ctoを主に含む灯軽油留分
、C1,〜C□を主に含む水添処理減圧軽油等が挙げら
れる。特に炭素数4以上、沸点140C以下のナフサ留
分が好ましいものとして挙げられる。
また、本発明の方法に用いる触媒は、前述した如く、一
般式(T)で表わされ、がっxH回折パターンが第1表
の特徴を有する結晶性アルミノシリヶートゼ第2イト(
AZ−1と称する)を主体とするものである。
AZ−1ゼオライトの合成は、アルミナ源として、例え
ば、アルミナ粉、硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリ
ウム等、およびシリカ源として、例えば、シリカ粉末、
ケイ酸、ケイ酸ナトリウム、シリカゲル、コロイド状シ
リカゾル、有機ケイ酸化合物等、およびアルカリ源とし
て、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等、一
般に結晶性アルミノシリケートゼオライトの合成に用い
られているものを用い、さらに本ゼオライトの合成には
、有機カチオン源として、1分子中[3個の第1級アミ
ノ基を持つアミンを共存させることが必須である□。
このアミンとしては、炭素数3以上の脂肪族トリアミン
が挙げられ、好ましくは9以上のもの、特に好適なアミ
ンは、式 %式% で示される1、8−ジアミノ−4−アミノメチルオクタ
ンである。
これら原料混合物の成分モル比が S”)y/A/、203 = 1o 〜1o o 。
OH/ SiO,−0,05〜1.0 H20/ Sio2 =  s〜50 A/Siへ〜0.5〜10 (ただし、oH−はアルカリ金属供給物に由来するもの
で、Aは1分子中に3個の第1級アミン基を持つ炭素数
3以上の脂肪族トリアミンであ不)の範囲の水性混合物
を、100〜250Cの温度に加熱し、自己発生圧下あ
るいは加圧下にて水熱合成させることによシ達成される
。通常の合成時間は20〜200時間程度である。
結晶化反応後、充分水洗、脱水し、ついで乾燥し、その
後、550C程度で空気中で焼成処理することによ〕、
一般式(I)で示され、かつ第1表に示すX線回折パタ
ーンで特徴づけられる結晶性アルミノシリケートゼオラ
イト(AZ−1)が得られる。
これを常法にしたがってカチオン交換することによシ、
活性化させ触媒に供する。
さらに、本発明に用いる触媒としては、前述のAZ−1
ゼオライトを分散母体あるいは結合材として、一般に用
いられているアルミナ、シリカ、シリカ・アルミナ、チ
タニア、ジルコニア、粘土、アルベスト等の耐火性無機
酸化物と配合して用いるのが望ましい。配合比としては
、ゼオライト成分を1〜95重量%、好ましくは10〜
80重量チ含有する範囲がよい。
また、これらゼオライト含有触媒は、耐火性無機酸化物
と配合前あるいは成型後、常法により通常合成時に含ま
れているアルカリカチオンを各種の塩の溶液と接触させ
、カチオン交換して用いる。
交換カチオン種としては、水素、アンモニウム、多価金
属カチオンが用いられる。好ましいものとしては、水素
、アンモニウム、希土類元素が挙げられる。
さらK、イオン交換以外の方法で所望する水添/脱水素
金属成分を担持して用いてもよい。担持法としては、常
法の含浸法、練り込み 法等の手段で行なうことができ
る。
さらに、触媒の活性制御手段としてスチーム処理、水素
環元処理等の前処理を施すことによシ、一層高活性、か
つ安定性よく用いることができる。
本発明の転化条件としては、通常、350〜700Cの
反・広温度、好ましくは400〜600U、 0.1〜
200 Hr−” 、好ましくは0.5〜40Hr−”
の重量空間速度で、圧力として大気圧〜5〇−10= ky/d、好ましくは大気圧〜30ky/cmが用いら
れる。
(発明の効果) パラフィン類全主体とする巾広い原料より効率よく、化
学原料として有用な低級オレフィンならびに単項芳香族
炭化水素類を同時に好ましい範囲として、低級オレフィ
ン収率が単項芳香族炭化水素収率以上で、単項芳香族炭
化水素収率が少なくとも低級オレフィン収率の20重m
mの収率で得ることができる。しかも触媒の劣化が少な
く、安定的に用いることができる。
(実施例) 以下、実施例を挙げて本発明全具体的に説明する。
実施例1  触媒の調整 硫酸アルミニウム(18水塩) 2.Of、水酸化ナト
リウム1.Of、1.8−ジアミノ−4−アミノメチル
オクタン20v全蒸留水30fに溶解した溶液に、シリ
カゾル(Sin、30重it%含有)4011攪拌下に
加えた。さらに、ホモジナイザーで強攪拌下に20%硫
酸を滴下し、 pHを11.5に調整、均質ゲル組成物
を得た。この水性混合物を200ccのテフロン内張り
のオートクレーブに仕込み、160C,3日間保持し、
反応を児結させた。
反応後、生成細菌を充分水洗、脱水し、ついで120C
で3時間乾燥し、つづいて、550Cで4時間空気中で
焼成した。このものの粉末X線回折パターンを第2表に
示す。
これを塩化アンモニウム5%水溶液と充分接触させ、ア
ンモニウムカチオンを導入した。つづいて、水洗、濾過
し、乾燥後、500Cで3時間、空気中で焼成しHmと
した。以下、これをHAZ−1と称する。このHA Z
 −1’iアルミナゾルをバインダーとして押出成型し
、つbで55pで3時間空気中で焼成し、11!I+i
φのベレットを得た。
このペレット中のHAZ−1は80重量%であった。
第  2  表 (X線源;Cu−にα線) 実施例2〜3 石英製10111φの反志管に実施例1で得られた触媒
を21充填し、n−へキサン(和光純薬裂試薬特級グレ
ード)を供給し、接触転化反応を行なった。反応生成物
の組成分析は、ガスクロ法によった。反応条件および結
果を第5表に示す。
比較例1〜2 比較として、触媒を市販のY型ゼオライト(UCC製5
K−40)をH型としたもの、および特公昭46−10
064号にしたがって合成したZSM−5fiアルミノ
シリケートゼオライトを同様にH型としたものを、触媒
として用込た以外は、実施例2と同様に転化反応を行な
った。結果は第3表に合せて示した。
第  3  表 米 ゼオライト基準 第3表に示すように、本発明例は、低級オレフィンの選
択率が著しく高く、かつ単環芳香族炭化水素類も相当量
生成していることが明らかである。
また、比較例1の触媒は、急激な劣化を示したが、実施
例3のものは、10時間反応後でも初期活性の9割以上
の活性を有していた。
実施例4 原料炭化水素全アラビアンライトナフサ留分(比重0.
70 )に替えた他は、実施例2に準じて実施した。条
件および結果を第4表に示す。
第  4  表 実施例5 原料炭化水素にプロパンを用いた他は、実施例2に準じ
てプロパンの転化反応を行なった。
条件および結果を第5表に示す。
第  5  表 パラフィンガスからも効率よく低級オレフィンおよび単
環芳香族炭化水素類を得ることができる。
実施例6 原料炭化水素として水添処理減圧軽油を用いた他は、実
施例2に準じ実施した。
水添減圧軽油としては、平均沸点424U%比重d:I
−0,850、H/C=1.98(D40t−用いた。
反応条件は600 C,WH8V= 50 Hr−”T
J施した。結果を第6表に示す。
第  6  表 実施例7 実施例1で合成したHAZ−1’i常法により、硝酸ラ
ンタン水溶液、硝酸調水溶液、硝酸バリウム水溶液、お
よび白金テトラアンミン錯塩水溶液釜々を用い、ランタ
ン交換AZ−1.銅交換AZ−1、バリウム交換AZ−
1、および白金交換AZ−1を調製した。
これら多価金属カチオンで交換したAZ−1を用い、実
施例2と同様に、n−ヘキサンの接触転化反応を反応温
度55oc、wH8v−15Hr−1で実施した。結果
を第7表に示す。
第  7  表 以上のように、本発明方法は、巾広い原料炭化水素を効
率よく、石油化学原料として有用な低級オレフィンおよ
び単環芳香族炭化水素に転化するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)パラフィン類を主体とする少なくとも炭素数2以
    上の炭化水素を低級オレフィンおよび単環芳香族炭化水
    素に転化する方法において、モル比で表わした組成がM
    _2_/_nO・Al_2O_3・xSiO_2(式中
    、Mは水素、アルカリ金属、多価金属のうち1種または
    2種以上、nはMの原子価を示し、xは10以上の値を
    有する)で表わされ、かつX線回折パターンが  回折角(2θ) 相対強度 7.8±0.2  5〜30 8.7±0.2 90〜100 8.9±0.2 90〜100 7.5±0.2  5〜30 7.7±0.2  5〜30 23.1±0.2 30〜80 23.3±0.2 20〜50 (X線源;銅のKα線) で表わされる結晶性アルミノシリケートゼオライトを触
    媒として用いることを特徴とする炭化水素の接触転化方
    法。 (2)接触転化反応温度が400〜600℃である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 (3)原料炭化水素が石油ナフサ留分である特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の方法。
JP59127401A 1984-06-22 1984-06-22 炭化水素の接触転化方法 Granted JPS617218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127401A JPS617218A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 炭化水素の接触転化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127401A JPS617218A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 炭化水素の接触転化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617218A true JPS617218A (ja) 1986-01-13
JPH0417165B2 JPH0417165B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=14959075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127401A Granted JPS617218A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 炭化水素の接触転化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617218A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219986A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Amada Co Ltd レ−ザ発振装置
JPH03130236A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭化水素の接触転化法
US7615143B2 (en) 2004-07-30 2009-11-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrothermally stable catalyst and its use in catalytic cracking

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3664502B2 (ja) * 1994-10-28 2005-06-29 旭化成ケミカルズ株式会社 低級オレフィン及び単環芳香族炭化水素の製造法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941322A (ja) * 1972-05-17 1974-04-18
JPS504029A (ja) * 1972-11-21 1975-01-16
JPS5049233A (ja) * 1973-08-21 1975-05-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941322A (ja) * 1972-05-17 1974-04-18
JPS504029A (ja) * 1972-11-21 1975-01-16
JPS5049233A (ja) * 1973-08-21 1975-05-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219986A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Amada Co Ltd レ−ザ発振装置
JPH03130236A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭化水素の接触転化法
US7615143B2 (en) 2004-07-30 2009-11-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrothermally stable catalyst and its use in catalytic cracking

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417165B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0463768A2 (en) Zeolites
EP0102497B2 (en) Crystalline silicates and process for the production thereof
JPS62254847A (ja) 高オクタン価ガソリン基材の製造方法
WO1996013331A1 (fr) Catalyseur de conversion d'hydrocarbure et procede de conversion catalytique avec ce catalyseur
TW590986B (en) UZM-5, UZM-5P and UZM-6: crystalline alumino-silicate zeolites and processes using the same
JPH0258315B2 (ja)
NZ199431A (en) Aluminosilicates and catalysts therefrom
JPH048372B2 (ja)
JPS624326B2 (ja)
JP2015504002A (ja) メタノール及び/又はジメチルエーテルとc4液化ガスの混合転換によりパラキシレンを製造するための触媒及びその製造方法と使用
JPH032128A (ja) 単環芳香族含有炭化水素の製造方法
GB2023562A (en) Modified silica and germania
GB1589856A (en) Zeolite z5m-34 and conversion thereover
JP6404352B2 (ja) 複合体触媒、複合体触媒の製造方法、低級オレフィンの製造方法および複合体触媒の再生方法
JPH05201722A (ja) ゼオライトベータの合成方法
JPS62207231A (ja) 低級オレフインの製造方法
JPS60222428A (ja) 炭化水素の接触転化法
JP5670320B2 (ja) 結晶質メタロシリケートの製造方法
JPS617218A (ja) 炭化水素の接触転化方法
JP3061897B2 (ja) 合成結晶アルミノケイ酸塩および石油化学プロセスで炭化水素を触媒反応させる方法
RU2242279C2 (ru) Катализатор для превращения парафиновых углеводородов с2-с5, способ его получения и способ превращения парафиновых углеводородов с2-с5 в низшие олефины
EP0299392B1 (en) Process for production of crystalline galloalumino silicate and process for production of aromatic hydrocarbons
JP3068347B2 (ja) 高オクタン価ガソリン基材の製造方法
WO2022186010A1 (ja) 複合体触媒、複合体触媒の製造方法および低級オレフィンの製造方法
JP3279586B2 (ja) オフレタイト構造を有するシリカ富化結晶性アルミノケイ酸塩の合成方法、該方法によって得られるアルミノケイ酸塩、並びにその炭化水素転化触媒としての用途