JP2799914B2 - 電磁制御一方クラッチ - Google Patents

電磁制御一方クラッチ

Info

Publication number
JP2799914B2
JP2799914B2 JP3191085A JP19108591A JP2799914B2 JP 2799914 B2 JP2799914 B2 JP 2799914B2 JP 3191085 A JP3191085 A JP 3191085A JP 19108591 A JP19108591 A JP 19108591A JP 2799914 B2 JP2799914 B2 JP 2799914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
ring
inner ring
axial direction
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3191085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510352A (ja
Inventor
珍治 三木
Original Assignee
珍治 三木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 珍治 三木 filed Critical 珍治 三木
Priority to JP3191085A priority Critical patent/JP2799914B2/ja
Publication of JPH0510352A publication Critical patent/JPH0510352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799914B2 publication Critical patent/JP2799914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/061Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by movement having an axial component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/086Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は双方向フリー回転を選択
し得るようにした電磁制御一方クラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示す一方クラッチが従来知られて
いる。この一方クラッチは、内輪2に対して軸方向にわ
ずかな距離移動自在に外輪4が遊嵌し、この外輪4と内
輪2との隙間6に、内外輪2,4の軸方向に対して一定
のねじり角度を有するように複数本のローラ8が配置さ
れている。
【0003】外輪4は、ばね10によって隙間6をせば
める方向に、図3中、右方向に付勢され、この付勢状態
において、内輪2の一方向の回転はローラ8を介して、
外輪4にトルク伝達される。内輪2は、他方向に、外輪
4に対して自由回転するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】従来の一方クラッチ
は、必要に応じて、双方向の回転をフリーとする機能が
存しなかった。本発明は一方クラッチに上記双方向フリ
ー回転機能を保有させることを目的とするものである。
【0005】
【問題点を解決する手段】上記目的を達成するため、本
発明は、内輪12と、これに軸方向に移動自在に遊嵌さ
れた外輪14と、前記内外輪12,14間の隙間16に
該内外輪12,14の軸方向に対して一定のねじれ角度
を存して配置された複数のローラ18と、前記隙間16
がせばまる方向に前記外輪14を前記内輪12に対して
軸方向に付勢するばね32手段と、前記ばね32手段の
付勢方向とは反対方向に前記外輪14を前記内輪12に
対して軸方向に付勢するための電磁石24とアーマチュ
ア34とから成る電磁吸引手段とを備えたものである。
【0006】
【作用】電磁石24を通電すると、外輪14が隙間16
を広げる方向に電磁吸引力により駆動される。これによ
り、内輪12の一方向の回転のときに生じる食い込みク
ラッチ状態が解除され、内輪12は、外輪14に対して
双方向にフリー回転する。
【0007】
【実施例】以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例
を参照して詳細に説明する。まず、無励磁作動型一方ク
ラッチについて説明する。図1において、12は、一方
クラッチの内輪、14は外輪であり、該外輪14と前記
内輪12との間の隙間16(ローラ軌道)には、前記内
輪12の軸方向に対して一定のねじれ角をもつように複
数のローラ18が配置されている。前記外輪14は、前
記内輪12に対して、その軸方向にわずかなガタを有す
るように即ち、軸方向に所定距離移動自在に前記内輪1
4に取り付けられている。
【0008】20は前記内輪12の外周面にベアリング
22を介して回転自在に支持され軸方向には固定された
外環であり、これに電磁石24を内蔵したマグネットホ
ルダー26が固設されている。前記電磁石24には、摺
電ブラシ28を介して、外部から電源が供給されるよう
に構成されている。前記外環20と外輪14の対向部に
は、前記外輪14の前記内輪12に対する軸方向の移動
を可能とし、且つ外輪14と外環20とを回転方向に結
合するボール30が配置され、前記外環20及び外輪1
4との間には、前記ボール30を構成要素とするボール
スプラインが構成されている。前記外環20と外輪14
との対向部にはばね32が配置され、該ばね32は前記
隙間16がせばまる方向に、前記外輪14を外環20を
支点として、軸方向(図1中右方向)に押圧している。
【0009】前記外輪14が、前記隙間16がせばまる
方向にばね32により付勢されている状態において、内
輪12の一方向の回転は外輪14にトルク伝達され、他
方向の回転は外輪14にトルク伝達されず、外輪14に
対してフリー回転するように構成されている。また、前
記隙間16がせばまる方向のばね32による付勢力が前
記外輪14に対して解除されると、前記内輪12は、前
記外輪14に対して双方向にフリー回転するように構成
されている。34は前記外輪14に固設されたアーマチ
ュアであり、わずかな隙間を存して前記電磁石24に対
向している。
【0010】次に実施例の作用について説明する。電磁
石24が非励磁状態において、内輪12の一方向の回転
はローラ18を介して、外輪14にトルク伝達される。
また、内輪12は、他方向に、外輪14に対してフリー
回転する。内輪12を、外輪14に対して双方向にフリ
ー回転自在とする場合には電磁石24を通電し、これを
励磁させる。この励磁により、アーマチュア34は、電
磁石24に吸引され、外輪14が図1中、左方向に移動
して、隙間16が広がる。隙間16が広間がると、内輪
12は、外輪14に対して双方向にフリー回転状態とな
る。
【0011】次に、励磁作動形の一方クラッチについて
図2を参照して説明する。36は内輪、39は前記内輪
に隣接配置された管体であり、これにボールベアリング
38を介して、アーマチュア40が定位置で回転自在に
支承されている。42はばね44と電磁石46を内蔵し
たマグネットホルダーであり、外輪48に固設されてい
る。前記ばね44は、ローラ50が内輪36の軸方向に
対して一定のねじれ角度をもって配置された隙間52が
広がる方向に外輪48を軸方向(図2中左方向)に付勢
している。54は外輪48と外環56との間にボールス
プラインを構成するボール、58はベアリング、60は
ブラシである。
【0012】次に本実施例の作用について説明する。電
磁石46が非励磁状態において、内輪36は双方向に、
外輪48に対してフリー回転する。電磁石46を励磁状
態とすると、アーマチュア40、電磁石46間の吸引力
により、外輪48は、隙間52がせばまる方向に、図2
中、右方向に付勢され、隙間52がせばまる。これによ
り、内輪36の一方向の回転はローラ58を介して外輪
48にトルク伝達され、内輪36の他方向の回転は外輪
48に対してフリー回転する。
【0013】
【効果】本発明は上述の如く構成したので、一方クラッ
チに双方向フリー回転機能を保有させることができる効
果が存する。
【図面の簡単な説明】
【図1】断面図である。
【図2】他の実施例を示す断面図である。
【図3】従来技術の断面図である。
【符号の説明】
2 内輪 4 外輪 6 隙間 8 ローラ 10 ばね 12 内輪 14 外輪 16 隙間 18 ローラ 20 外環 22 ベアリング 24 電磁石 26 マグネットホルダー 28 ブラシ 30 ボール 32 ばね 34 アーマチュア 36 内輪 38 ボールベアリング 40 アーマチュア 42 マグネットホルダー 44 ばね 46 電磁石 48 外輪 50 ローラ 52 隙間 54 ボール 56 外環 58 ベアリング 60 ブラシ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪(12)と、これに軸方向に移動自
    在に遊嵌された外輪(14)と、前記内外輪(12)
    (14)間の隙間(16)に該内外輪(12)(14)
    の軸方向に対して一定のねじれ角度を存して配置された
    複数のローラ(18)と、前記内輪(12)の外周面に
    ベアリング(22)を介して回転自在に支持され、かつ
    軸方向には固定された外環(20)と、前記外環(2
    0)に固設され電磁石(24)を内蔵したマグネットホ
    ルダー(26)と、前記外輪(14)の外周面に固設し
    たアーマチェア(34)とを備え、ばね(32)手段に
    よって、前記外輪(14)を前記隙間(16)がせばま
    る方向に前記内輪(12)に対して軸方向に付勢し、前
    記電磁石(24)と前記アーマチェア(34)とから成
    る電磁吸引手段によって、前記外輪(14)を前記ばね
    (34)手段の付勢方向とは反対方向に前記内輪(1
    2)に対して軸方向に付勢し、前記外輪(14)の軸方
    向への移動をボールスプライン構造を用いて行うように
    したことを特徴とする電磁制御一方クラッチ。
  2. 【請求項2】 内輪(36)と、これに軸方向に移動自
    在に遊嵌された外輪(48)と、前記内外輪(36)
    (48)間の隙間(52)に該内外輪(36)(48)
    の軸方向に対して一定のねじれ角度を存して配置された
    複数のローラ(50)と、前記内輪(36)の外周面に
    ベアリング(58)を介して回転自在に支持され、かつ
    軸方向には固定された外環(56)と、前記外輪(4
    8)に固設され電磁石(46)を内蔵したマグネットホ
    ルダー(42)と、前記内輪(36)に隣接配置された
    管体(39)と、該管体(39)に回転自在に支持され
    アーマチェア(40)とを備え、ばね(44)手段に
    よって、前記外輪(48)を前記隙間(52)が広がる
    方向に前記内輪(36)に対して軸方向に付勢し、電磁
    石(46)とアーマチェア(40)とから成る電磁吸引
    手段によって、前記外輪(48)を前記ばね(44)手
    段の付勢方向とは反対方向に前記内輪(36)に対して
    軸方向に付勢し、前記外輪(48)の軸方向への移動を
    ボールスプライン構造を用いて行うようにしたことを特
    徴とする電磁制御一方クラッチ。
JP3191085A 1991-07-05 1991-07-05 電磁制御一方クラッチ Expired - Lifetime JP2799914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191085A JP2799914B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 電磁制御一方クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191085A JP2799914B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 電磁制御一方クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510352A JPH0510352A (ja) 1993-01-19
JP2799914B2 true JP2799914B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=16268612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191085A Expired - Lifetime JP2799914B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 電磁制御一方クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799914B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329340A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 T H K Mento Kenkyusho:Kk 巻取りリール
JP5170002B2 (ja) * 2009-06-05 2013-03-27 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
US8925705B2 (en) 2012-06-05 2015-01-06 Ford Global Technologies, Llc Electromagnetic one-way coupling
JP6167398B2 (ja) * 2013-05-14 2017-08-02 澤 司郎 ローラクラッチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103626A (ja) * 1989-09-12 1991-04-30 Kubota Corp ころがりクラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510352A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847478A (en) Electro-magnetic clutch
JPS6053210B2 (ja) 電磁クラツチ
WO2013047351A1 (ja) 回転伝達装置
JP2012097805A (ja) 電磁クラッチ
JP2799914B2 (ja) 電磁制御一方クラッチ
JP6103905B2 (ja) 回転伝達装置
JP2005307604A (ja) 自動車用電動ドア開閉装置
JP4907301B2 (ja) 回転伝達装置
JPH08128464A (ja) 電磁クラッチ
JP5027057B2 (ja) 回転伝達装置
JP2001311438A (ja) 回転伝達装置
JP2000274450A (ja) 動力断続装置
JP2009144737A (ja) 回転伝達装置
JP2009073263A (ja) ハイブリッド車両の駆動力伝達装置
JPH0193630A (ja) クラッチ装置
JP2005061423A (ja) 回転伝達装置
JP2005121093A (ja) 電磁ボールクラッチ
JP2005083560A (ja) 回転伝達装置
JPH10181376A (ja) 回転伝達装置
JP3528516B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機
JPH05157131A (ja) 電磁クラッチ
JP2001050298A (ja) 動力断続装置
JP2020045920A (ja) 回転伝達装置
JP2005195153A (ja) 回転伝達装置
JPS63310380A (ja) 電磁クラッチ付超音波モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12