JP2797486B2 - 2―アルキルレゾルシノールの製造方法 - Google Patents

2―アルキルレゾルシノールの製造方法

Info

Publication number
JP2797486B2
JP2797486B2 JP1193112A JP19311289A JP2797486B2 JP 2797486 B2 JP2797486 B2 JP 2797486B2 JP 1193112 A JP1193112 A JP 1193112A JP 19311289 A JP19311289 A JP 19311289A JP 2797486 B2 JP2797486 B2 JP 2797486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylbenzene
catalyst
reaction
isomer
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1193112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356432A (ja
Inventor
真三郎 正木
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP1193112A priority Critical patent/JP2797486B2/ja
Publication of JPH0356432A publication Critical patent/JPH0356432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797486B2 publication Critical patent/JP2797486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、2−アルキル−4,6−ジ−t−ブチルレゾ
ルシノールを原料として高収率、高選択率で目的とする
2−アルキルレゾルシノールを製造する方法の改良に関
するものである。
本発明の方法によって得られる2−アルキルレゾルシ
ノールは、医薬、農薬、染顔料、写真剤等の原料として
用いられており、特に2−メチルレゾルシノールは穏和
な殺菌性および防腐性を有し、スキンローション、ヘア
トニック染髪剤などに今後の需要増加が見込まれてい
る。
<従来の技術> 従来、2−アルキルレゾルシノールの製造方法とし
て、(a)レゾルシノールとメタノールを直接反応させ
て2−メチルレゾルシノールを得る方法(特開昭54−88
227)、(b)トルエンジアミン類を加水分解してメチ
ルレゾルシノール類を得る方法(特公昭55−15449)等
がある。
しかし(a)の方法は反応温度が300〜400℃である等
から実際的ではなく、(b)の方法は、一般にトルエン
ジアミン類は2,4−体と2,6−体が8:2の混合物で得ら
れ、その分離が容易でなく、2,6−ジアミノトルエンの
みを単独で得るのは困難であり、さらに酸性硫酸アンモ
ニウムを200℃以上の高温で作用させるため装置腐食の
問題が大きい等の欠点がある。
上記欠点を改善するため(c)4,6−位にt−ブチル
基のようなバルキーなアルキル基を導入した後、2位を
アルキル化してて後脱ブチルする方法が提案(特開昭56
−68630,特開昭56−83428)され、この方法は上記
(a)及び(b)の方法と比較して優れてはいるが、脱
ブチル工程に大きな欠点がある。すなわち、(c)の方
法において、ニトロベンゼンのような溶媒を使用する方
法は、これの持つ毒性、危険性などから工業的方法とし
ては、必ずしも充分なものとは言えない。更にまた前記
(c)の脱ブチルする方法として、受容体として芳香族
化合物を用い、アルキル化触媒、例えば濃硫酸、強酸性
イオン交換樹脂、ヘテロポリ酸などの存在下、100〜150
℃で反応させるいわゆるトランスアルキル化による方法
についても知られている(特開昭63−222138号)が、収
率及び選択率等において、充分なものではなかった。
本発明者らは、下記一般式(I)で表わされる化合物
を濃硫酸、シリカ、アルミナ、強酸性イオン交換樹脂な
どの通常のアルキル化触媒により、無溶媒で脱ブチル反
応を行なうと、目的とする一般式(II)で表わされる化
合物のほかに、一般式(III)で表わされる5−t−ブ
チル−2−アルキルレゾルシノールがかなりの割合で副
生することを見出した。
(式中t−Buは、t−ブチル基を表わす、またRは、三
級炭素がベンゼン核に直接結合していない炭素数1〜20
個の直鎖又は分枝状のアルキル基を表わす。) この副生する(III)はt−ブチル基がフェノール性
水酸基に対してメタ位についているため、極めてはずれ
にくく、収率低下の原因となっている。上記ブチル基を
無理にはずそうとすれば230〜250℃以上の高温まで反応
温度をあげる必要がある(特開昭56−83428実施例)。
しかし、このような高温でも(III)は依然として副生
する。さらに触媒の存在下で200℃以上の反応温度で操
作すると原料或いは生成物のレゾルシノールが縮合等の
副反応により着色し、精製に極めて手数がかかるという
致命的な欠点がある。
更に、脱ブチル化反応で発生するイソブチレンガス
は、脱ブチル化反応をゆっくりと制御することが困難な
為、その発生は一度に大量となる。従って、除害等の設
備が大がかりになるなど工業的実施においては満足なも
のとは言えない。
<発明が解決しようとする課題> 本発明者らは、上記実情に鑑み、2−アルキル−4,6
−ジ−t−ブチルレゾルシノールを出発原料とし、高収
率・高選択率で工業的有利に目的とする2−アルキルレ
ゾルシノールを製造する方法について鋭意研究検討を重
ねた結果、本発明を完成するに至ったものである。
<課題を解決するための具体的な手段> 本発明は、2−アルキル(三級炭素がベンゼン核に直
接結合していない炭素数1〜20個の直鎖又は分枝状のア
ルキル基を表わす)−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノ
ールと受容体アルキルベンゼンとの転位反応を、触媒と
してアルキルベンゼンとハロゲン化アルミニウムの錯合
体の存在下に行うことを特徴とする2−アルキルレゾル
シノールの製造方法である。
本発明の製造方法の重要な点は、触媒として、アルキ
ルベンゼンとハロゲン化アルミニウムとの錯合体を用い
ることである。この錯合体としては、具体的にはアルキ
ルベンゼンとハロゲン化水素及びハロゲン化アルミニウ
ムからなる液状錯合体が好ましいものとして例示され
る。
本発明において、該液状錯合体を用いる場合、反応成
分のひとつとなる受容体アルキルベンゼン及び触媒の使
用量において工業的規模での実施において極めて合理化
された2−アルキルレゾルシノールの製造方法を提供す
るものである。
以下本発明の方法について詳細に説明する。
本発明の原料として使用する2−アルキル(三級炭素
がベンゼン核に直接結合していない炭素数1〜20個の直
鎖又は分枝状のアルキル基を表わす)−4,6−ジ−t−
ブチルレゾルシノール類としては、具体的には、例え
ば、2−メチル−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノー
ル、2−エチル−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノー
ル、2−プロピル−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノー
ル、又置換アルキルである2−フェニルエチル−4,6−
ジ−t−ブチルフェノール、2−ベンジル−4,6−ジ−
t−ブチルフェノール等が例示される。
本発明に用いる受容体アルキルベンゼンの具体例とし
ては、トルエン、o−,m−,又はp−クレゾールエチル
ベンゼン、ジエチルベンゼン異性体、トリエチルベンゼ
ン異性体、エチルトルエン異性体、ジエチルトルエン異
性体、キシレン異性体、トリメチルベンゼン異性体、テ
トラメチルベンゼン異性体、エチルキシレン異性体、イ
ソプロピルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン異性体、
トリイソプロピルベンゼン異性体、イソプロピルトルエ
ン異性体、ジイソプロピルトルエン異性体、イソプロピ
ルキシレン異性体、イソプロピルエチルベンゼン異性
体、第二級ブチルベンゼン、ジ第二級ブチルベンゼン異
性体、第二級ブチルトルエン異性体、ジ第二級ブチルト
ルエン異性体、第二級ブチルキシレン異性体、第二級ブ
チルエチルベンゼン異性体、ヘキシルベンゼン、シクロ
ヘキシルベンゼンおよびこれらの混合物をあげることが
できる。ベンゼンは錯合体の原料成分とはならないけれ
どもアルキルベンゼン混合物の中に混入するのはさしつ
かえない。
受容体アルキルベンゼンの中でも、特にトルエン、エ
チルベンゼン、キシレン類(o−,m−もしくはp−キシ
レン)、イソプロピルベンゼンまたはイソプロピルトル
エンなどが好適なものとして例示できる。
該アルキルベンゼンの使用量は、原料の2−アルキル
−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノールに対して約2〜2
0モル倍量、好ましくは、2.5〜10モル倍量、より好まし
くは3〜7モル倍量である。
尚、ここで使用するアルキルベンゼンの使用量は、後
述するトランスアルキル化反応における触媒としての液
状錯合体として使用されるアルキルベンゼンも考慮され
る。
本発明は前記したとおり、触媒としてアルキルベンゼ
ンとハロゲン化アルミニウムの錯合体を用いることを特
徴とする。特にその液状錯合体触媒は、本発明の方法に
おいて、より好ましい触媒であり、具体的には、例えば
アルミニウムとアルキルベンゼンとの存在下に気体状の
ハロゲン化水素を通じてハロゲン化アルミニウムとハロ
ゲン化水素およびアルキルベンゼンとの液状錯合体を生
成せしめ、この液状錯合体を用いる。
この液状錯合体は、例えば特公昭54−1298号公報に記
載の方法によって製造されるものが好ましく使用され
る。
この液状錯合体の合成に用いるハロゲン化水素は、通
常のハロゲン化水素、例えば水分0.1%以下に乾燥した
ものが使用される。
この液状錯合体の製造に用いられるアルキルベンゼン
としては、前記したアルキルベンゼンが使用できる。
触媒の使用量は、原料の2−アルキル−4,6−ジ−t
−ブチルレゾルシノールに対して通常約0.01〜1.0モル
倍量、好ましくは0.05〜0.7モル倍量、より好ましくは
0.1〜0.5モル倍量である。
とくに、前記した液状錯合体を用いる場合には、粉体
触媒を用いる場合に比して比較的少量の触媒で、効率よ
く目的が達せられる。
本発明の方法において、液状錯合体を用いることによ
って、前記した通り、触媒の使用量を低減するのみなら
ず、その工業的実施において液状反応を可能とし、反応
物の取扱いが極めて好ましく、かつ反応収率的にも極め
て効果的に寄与することができる。
以下、転位反応の条件等について説明する。
〈転位反応の条件〉 本発明における転位反応の温度は30〜100℃好ましく
は30〜70℃、より好ましくは40〜70℃である。
反応温度は使用するハロゲン化アルミニウム錯合体の
使用量と組合わせて工業的に有利な反応時間となる様に
決めることができる。
反応時間は通常、0.5〜10時間で充分である。
本発明の反応様式は、常圧、加圧もしくは減圧の回分
式または連続式のいずれでも可能であることは言うまで
もない。
〈転位反応後の処理〉 転位反応後の反応マスに若干量の水を注加し、ハロゲ
ン化アルミニウムを水層に溶かし、系内より除去する。
このようにして得られた2−アルキルレゾルシノール
は、反応混合物より抽出するか、再結晶あるいは蒸留等
の通常の方法により単離することができる。
<発明の効果> 本発明によれば、2−アルキル−4,6−ジ−t−ブチ
ルレゾルシノールを原料として、容易に高純度に精製可
能な製品が、高収率で、かつ工業的に有利に製造するこ
とができる等、従来の方法に比して格段に優れたもので
ある。
<実施例> 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、
本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定
されるものではない。
なお、実施例中の部及び%はそれぞれ重量部または重
量%を意味する。
実施例1 2−メチル−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノール100
部(含量97%)とトルエン54部を仕込み、40〜50℃に昇
温した。塩化アルミニウムと塩化水素とトルエンよりな
る液状錯合体(組成:塩化アルミニウム26%、塩化水素
3%、トルエン71%)84部を1時間に渡って滴下し、引
き続き同温度で3時間保温撹拌後、水10部を注加した。
温度60〜70℃で撹拌・静置し、水層を分液によって除
き、得られた油層を減圧蒸留した。10torrで137〜139℃
の留分として目的の2−メチルレゾルシノール48.3部
(純度99.4%)を得た。収率は94.3%であった。
実施例2 2−エチル−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノール100
部(含量98%)とトルエン46部をフラスコに仕込み、60
〜65℃に昇温した。
塩化アルミニウム、塩化水素及びトルエンよりなる液
状錯合体(組成:塩化アルミニウム26%、塩化水素3
%、トルエン71%)138部を1時間に渡って滴下し、引
き続き同温度で5時間保温後、冷却し、水10部を注加し
た。60〜70℃で撹拌、静置し、水層を分液によって除
き、得られた油層を減圧蒸留した。10torrで144〜146℃
の留分として目的の2−エチルレゾルシノール50.6部
(純度99.1%)を得た。収率は93.1%であった。
比較例1 2−メチル−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノール100
部(含量97%)とトルエン114部をフラスコに仕込み、
塩化アルミニウム65部を撹拌下に加え、40〜50℃に昇温
した。
同温度で4時間保温後、冷却し、水10部を注加した。
温度60〜70℃で撹拌、静置し、水層を分液によって除
き、得られた油層210部をガスクロマトグラフィーによ
って分析したところ、目的の2−メチルレゾルシノール
の含量は15%であり、原料の2−メチル−4,6−ジ−t
−ブチルレゾルシノール含量は16%であった。
(転化率 65.3%、収率 61.9%)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2−アルキル(三級炭素がベンゼン核に直
    接結合していない炭素数1〜20個の直鎖又は分枝状のア
    ルキル基を表わす)−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノ
    ールと受容体アルキルベンゼンとの転位反応を、触媒と
    してアルキルベンゼンとハロゲン化アルミニウムの錯合
    体の存在下に行うことを特徴とする2−アルキルレゾル
    シノールの製造方法。
  2. 【請求項2】転位反応を30〜100℃で行なう請求項
    (1)に記載の方法。
  3. 【請求項3】転位反応を30〜70℃で行なう請求項(2)
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】受容体アルキルベンゼンが、トルエン、エ
    チルベンゼン、キシレン、イソプロピルベンゼン又はイ
    ソプロピルトルエン類から選ばれた一種以上であること
    を特徴とする請求項(1)又は(2)に記載の方法。
  5. 【請求項5】受容体アルキルベンゼンの使用量が、2−
    アルキル(三級炭素がベンゼン核に直接結合していない
    炭素数1〜20個の直鎖又は分枝状のアルキル基を表わ
    す)−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノールに対して、
    約2〜20モル倍であることを特徴とする請求項(1)、
    (2)、(4)のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】触媒としてのアルキルベンゼンとハロゲン
    化アルミニウムの錯合体の使用量が、2−アルキル(三
    級炭素がベンゼン核に直接結合していない炭素数1〜20
    個の直鎖又は分枝状のアルキル基を表わす)−4,6−ジ
    −t−ブチルレゾルシノールに対して約0.01〜1.0モル
    倍であることを特徴とする請求項(1)、(2)、
    (4)、(5)のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】2位のアルキル基がメチル基であることを
    特徴とする請求項(1)、(2)、(4)、(5)、
    (6)のいずれかに記載の方法。
JP1193112A 1989-07-25 1989-07-25 2―アルキルレゾルシノールの製造方法 Expired - Fee Related JP2797486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193112A JP2797486B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 2―アルキルレゾルシノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193112A JP2797486B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 2―アルキルレゾルシノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356432A JPH0356432A (ja) 1991-03-12
JP2797486B2 true JP2797486B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=16302452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193112A Expired - Fee Related JP2797486B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 2―アルキルレゾルシノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993002031A1 (en) * 1991-07-24 1993-02-04 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Alkylphenol derivative

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497230A (ja) * 1972-05-26 1974-01-22
JPS50137933A (ja) * 1974-04-22 1975-11-01
JP2524739B2 (ja) * 1987-03-10 1996-08-14 住友化学工業株式会社 2−アルキル−レゾルシノ−ルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356432A (ja) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283573A (en) Long-chain alkylphenols
RU2525122C2 (ru) Способ алкилирования бензола изопропиловым спиртом или смесью изопропилового спирта и пропилена
Kaeding et al. Shape-selective reactions with zeolite catalysts: VI. Alkylation of benzene with propylene to produce cumene
JP2797486B2 (ja) 2―アルキルレゾルシノールの製造方法
JPH02188535A (ja) 任意に置換されていてもよいベンジル―ベンゼン類の製造方法
JPS6364410B2 (ja)
JP2634889B2 (ja) フェノール化合物のアラルキル化法
JPH0761987B2 (ja) 3,3′―ジクロル―ベンジジン―ジヒドロクロリドの連続的製法
GB2103216A (en) Process for the preparation of N-substituted methacrylamides and acrylamides
CA2346900A1 (en) Method of producing ketimines
RU2749508C1 (ru) Способ получения пара-трет-бутилкумола
US3985819A (en) Process for producing alkylnaphthalenes
JPS6218529B2 (ja)
JP2975702B2 (ja) アルキル置換芳香族化合物の製造方法
JP2620637B2 (ja) 2,4−ジクロル−3−メチルフェノールの製造方法
JP2909571B2 (ja) 高純度ベンゼンの製造方法
JP3114806B2 (ja) β−ケトエステルの製造方法
WO2004052814A1 (en) Process for the preparation of a cosmetic active
JPH0853390A (ja) ビス(ヒドロキシアリール)ペンタン酸類の製造方法
JPH0925254A (ja) 核置換ビスフェノールの製造法
US20060122439A1 (en) Process for producing alkylaromatic compound
JPH0692339B2 (ja) オルトー脂肪族オキシフェノール誘導体の製造方法
JP3774919B2 (ja) オルトブロモフェノール類の製造法
JPH04103542A (ja) 1,5―ジアルキルナフタレンの製造方法
KR100531126B1 (ko) o-알킬페놀의 선택적 제조

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees