JP2795478B2 - 無線電話通信方式 - Google Patents

無線電話通信方式

Info

Publication number
JP2795478B2
JP2795478B2 JP22867389A JP22867389A JP2795478B2 JP 2795478 B2 JP2795478 B2 JP 2795478B2 JP 22867389 A JP22867389 A JP 22867389A JP 22867389 A JP22867389 A JP 22867389A JP 2795478 B2 JP2795478 B2 JP 2795478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone communication
terminal
parent device
storage means
portable wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22867389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0391356A (ja
Inventor
文明 石野
昌文 秋山
栄夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22867389A priority Critical patent/JP2795478B2/ja
Publication of JPH0391356A publication Critical patent/JPH0391356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795478B2 publication Critical patent/JP2795478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線電話通信方式に係り、特に携帯無線端末
と固定通信網に接続された親装置を使用した無線電話通
信方式に関する。
〔従来の技術〕
従来より無線電話通信方式の一つとして、家庭用コー
ドレス電話システムが知られている。かかる家庭用コー
ドレス電話システムは、固定通信網に接続された親装置
と、この親装置と無線で通信を行なう携帯無線端末(子
機)とがペアとなって家庭内にあり、携帯無線端末と固
定通信網との間で親装置を介して双方向の電話通信が行
なえる。
ここで、親装置と携帯無線端末とは微弱な無線電波を
使用して電話通信ができるため、携帯無線通話使用者は
親装置から比較的広い所定範囲内のどこにいても自由に
通話することが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、従来の無線電話通信方式では、親装置とこ
れにペアになった携帯無線端末とは同一の固有の識別番
号が記憶されており、親装置と携帯無線端末との間では
識別番号が同一である場合に限り通話できるようになさ
れている。このため、親装置と異なる識別番号の携帯無
線端末を使用した場合は電話通信ができず、不便であっ
た。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、携帯無線
端末を他の親装置でも使用できるようにした無線電話通
信方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図を示す。本発明は携帯無
線端末11と親装置12とからなる加入者端末と固定の電話
通信網13との間で電話通信を行なう無線電話通信方式に
おいて、親装置12に第1の記憶手段14と制御手段15とを
設け、固定電話通信網13に第2の記憶手段16と第3の記
憶手段17とを設けた点に特徴を有する。
ここで、第1の記憶手段14は携帯無線端末11の機体番
号と携帯無線端末11を使用する個人に割当てられた個人
番号とを対応して記憶する。
また、制御手段15は入力された機体番号が第1の記憶
手段14に登録済のものか否か判定し、その判定結果と設
定された動作モードとに応じて固定電話通信網13に対す
る発呼制御と課金動作制御とを行なう。
前記第2の記憶手段16は親装置12を識別する加入者線
端子番号と課金度数とを対応して記憶する。
更に、第3の記憶手段17は前記個人番号と該加入者線
端子番号と課金度数とを対応して記憶する。
これにより、本発明では制御手段15により、第1の動
作モード設定時は第1の記憶手段14に登録済の機体番号
が入力されたときに前記加入線端子番号の端末として発
呼すると共に、第2の記憶手段16に課金度数を記憶し、
第2の動作モード設定時は第1の記憶手段14に登録済の
機体番号の携帯無線端末からの発呼要求の場合には、第
1の記憶手段14に登録された対応する個人番号にて固定
電話通信網13に発呼すると共に、第3の記憶手段17に課
金度数を記憶し、第2の動作モード設定時で第1の記憶
手段14に未登録の機体番号の携帯無線端末からの発呼要
求の場合には、その携帯無線端末から受信した個人番号
に基づき固定電話通信網13に発呼すると共に、第3の記
憶手段17に記憶する。
〔作用〕
携帯無線端末11が親装置12内の第1の記憶手段14に個
人番号と機体番号とが登録済のものである場合は、携帯
無線端末11の発呼要求があると、第1の動作モード設定
時は制御手段15の制御により、従来の無線電話通信方式
と同様に、固定電話通信網13との間で電話通信ができ、
課金度数が携帯無線端末11を識別する加入者線端子番号
対応に第2の記憶手段16に記憶される。
また、上記の登録済の携帯無線端末11の発呼要求が第
2の動作モードに設定されている親装置12にあると、制
御手段15の制御により、固定電話通信網13との間で電話
通信ができ、課金度数が個人番号対応に第3の記憶手段
17に記憶される。
他方、携帯無線端末11が第1の記憶手段14に未登録の
ものである場合、携帯無線端末11の発呼要求があったと
きに親装置12が第2の動作モードに設定されている場合
は、制御手段15は個人番号の入力を携帯無線端末11に対
して要求し、これにより入力された個人番号を携帯無線
端末11の機体番号と共に固定電話通信網13に送信した後
電話通信を可能とする。また、このときの課金度数は第
3の記憶手段17に個人番号対応に記憶される。
従って、本発明によれば、親装置12と本来ペアでない
別の携帯無線端末11を使用して、発呼したときでも、親
装置12が第2の動作モードに設定されている場合には、
個人番号を入力して第1の記憶手段14に登録することに
より、個人番号対応に課金できる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の構成図を示す。同図中、
第1図と同一構成部分には同一符号を付してある。第2
図において、21は携帯無線端末11を使用する個人で、固
有の個人番号(PTN)を有し、また専用の携帯無線端末1
1を有している。携帯無線端末11は固有の機体番号(SI
D)を有しており、発呼時に発呼要求と共にこの機体番
号(SID)を付加して親装置12へ送信する。
親装置12は前記した第1の記憶手段14に相当するメモ
リ121を有している。このメモリ121は機体番号(SI
D),個人番号(PTN)及び発信可か否かを示すフラグを
夫々対応して記憶するエリア121a,121b及び121cを有し
ている。また、図示しないが、親装置12は前記した第1
及び第2の動作モードのいずれか一方を設定するための
動作モード設定用マニュアルスイッチ,エリア22cに発
信可か否かを格納するためのマニュアルスイッチを有し
ている。
22は加入者線で、親装置12を交換機24に収容するため
のものであり、加入者線端子番号(TID)23により識別
される。交換機24,個人番号通信用データベース(DB)2
5,交換機26及び一般電話端末27は固定電話通信網13内に
設けられている。
交換機24は前記した第2の記憶手段16に相当するメモ
リ241を有している。このメモリ241は加入者線端子番号
(TID)を記憶するエリア241aと課金度数を記憶するエ
リア241bとを有し、これら加入者線端子番号(TID)と
課金度数とを対応して記憶する。
また、前記データベース(DB)25は、前記した第3の
記憶手段17に相当する個人番号通信用メモリ251を有す
る。このメモリ251は個人番号(PTN),ホーム端子番号
(TID1),現在位置端子番号(TID2)及び課金度数を夫
々別々に記憶するエリア251a,251b,251c,251dを有す
る。これらの情報は対応させて各エリア251a〜251dに記
憶される。
メモリ251はエリア251aに格納される個人番号(PTN)
に対してホーム位置(TID1)が予め設定されエリア251b
に格納されている。これは、例えば自宅の加入者線22に
接続された親装置12等の収容端子番号に設定されてい
る。携帯無線端末11が別の親装置の所へ移動した場合
に、そこで発着信可能とするためには、位置登録する必
要があり、そのため後述する如くメモリ251のエリア251
cに新しい加入者線端子番号が登録される。エリア251d
には、個人番号(PTN)での発信の場合に課金度数が記
録される。これに対し、メモリ241のエリア241bには、
加入者線端子番号(TID)23で発信する場合の課金度数
が記録される。
親装置12は前記した動作モード設定用マニュアルスイ
ッチにより、第1の動作モード(以下、「モードI」と
もいう)と第2の動作モード(以下、「モードII」とも
いう)の2つの動作モードの一方に設定される。後述す
る如く、モードIは親装置12に機体番号(SID)が登録
された携帯無線端末のうち、エリア121cの発信可を示す
フラグに対応する機体番号(SID)の携帯無線端末につ
いては、個人番号(PTN)を意識せずに従来のコードレ
ス電話と同様に発信し、電話通信網13側ではメモリ241
内のエリア241bに課金度数を記録するモードである。ま
た、モードIIは他の携帯無線端末も使えるようにするた
め、個人番号(PTN)を付与して発信するモードであ
る。
親装置12は図示しない中央処理装置(CPU)等により
前記した制御手段15を有しており、これにより上記のモ
ードI及びモードIIによる発信動作を実現する。以下、
この2つのモードの各々の動作について詳細に説明す
る。
(1) モードIにおける発信(SID登録済で発信許可
有) 第3図はモードIにおける発信シーケンス例を示す。
同図中、第2図と同一構成部分には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。第3図において、端末11が機体番号
(SID)を付与して発呼要求信号を送出すると(ステッ
プ101)、親装置12は、該SIDが登録されており、かつ、
発信が許可されているかどうかをメモリ121のエリア121
a,121b,121cを参照することによりチェックし(ステッ
プ102)、登録されたSIDの発信が許可されている場合に
のみダイヤル許可信号をSIDと共に返送する(ステップ1
03)。ダイヤル許可信号を受信した端末11は、着信先相
手番号を親装置12に送信する(ステップ104)。親装置1
2では通常の電話同様に交換機24に発呼信号を送る(ス
テップ105)。この時、着信相手番号を付加して送る。
交換機24では、交換機26に着信信号を送り(ステップ10
6)、交換機26は、着信先端末27を呼び出す(ステップ1
07)。端末27からの応答が端末11まで返され、通信が開
始される(ステップ108)。
このモードIにおける課金度数は、交換機24におい
て、親装置12の収容位置番号TIDにより、メモリ241のエ
リア241bに記憶される。
(2) モードIにおける発信(SID登録済で、発信不
許可)及びモードIIにおける発信(SID登録済) 第4図はこの場合の発信シーケンス例を示す。同図
中、第2図と同一構成部分には同一符号を付し、その説
明を省略する。第4図において、無線携帯端末11が機体
番号(SID)を付与して発呼要求信号を親装置12へ送信
すると(ステップ201)、親装置12は入力SIDが登録済か
否かをメモリ121のエリア121a,121cを参照してチェック
する(ステップ202)。
ここでは、入力SIDは登録済であり、かつ、親装置12
がモードIIに設定されているものとする。なお、親装置
12がモードIに設定され、かつ、入力SIDが登録済の場
合でも、発信不許可の場合はこの第4図の発信シーケン
ス例の動作に従う。後者の場合の例としては、同居人用
の携帯無線端末が考えられる。すなわち、家族の各々の
携帯無線端末については発信の都度、個人番号(PTN)
を入力するのは面倒で、かつ、家族全体で課金されても
構わないから親装置12をモードIに設定してあるが、同
居人については別途課金するために発信不許可としてお
くような場合である。
親装置12は入力されたSIDが、登録済であることを確
認すると、ダイヤル可信号を返送する(ステップ20
3)。端末11はこれを受信後、着信先相手番号を送信す
る(ステップ204)。親装置12はPTN発呼信号により、着
信先相手番号の他に発信者のPTNを付加して交換機24に
送信する(ステップ205)。交換機24は、発呼したPTN番
号をデータベース25に通知すると共に(ステップ20
6)、交換機26を介して端末27を呼出す(ステップ207,2
08)。
端末27の応答により通信が開始される(ステップ20
9)。交換機24は、通話度数の計数を行い、PTNと共にデ
ータベース25に通知する。データベース25は、メモリ25
1のエリア251dに、PTN対応に課金度数を記録する(ステ
ップ210)。
(3) モードIIにおける発信(SID未登録) 第5図はこの場合の発信シーケンス例を示す。
同図中、第2図と同一構成部分には同一符号を付し、
その説明を省略する。第5図において、無線携帯端末11
がモードIIに設定されている親装置12に対してそのSID
と共に発呼要求信号を送出すると(ステップ301)、親
装置12はメモリ121のエリア121aにより入力SIDが登録さ
れているか否かをチェックする(ステップ302)。
ここでは、入力SIDは未登録であるから、親装置12は
無線携帯端末11へダイヤル不可信号を返送すると共に
(ステップ303)、個人番号(PTN)を要求する信号を送
出する(ステップ304)。PTNを要求された時、発信者21
は、マニュアル操作等、何らかの方法でPTNを投入し
(ステップ305)、端末11から親装置12にSIDとPTNが送
信される(ステップ306)。親装置12はPTNとSIDの対応
を新しくメモリ121のエリア121b及び121aに夫々記憶し
た後、所定のPTN位置登録信号を交換機24経由でデータ
ベース25に供給する(ステップ308)。
データベース25は、送られてきたPTNに対応して新し
い位置としてメモリ251のエリア251c(TID2)に、親装
置12の収容されている加入者線端子番号(TID)23を交
換機24からの通知により記録する(ステップ309)。親
装置12は、ダイヤル可信号を端末11に送信する(ステッ
プ310)。端末11は、これにより着信先相手番号を該装
置12へ返送する(ステップ311)。親装置12は、個人番
号による発呼信号を交換機24に送る(ステップ312)。
交換機24は、この個人番号発呼信号を受信すると、網
内のデータベース25に発呼した個人番号(PTN)を送る
と共に(ステップ313)、着信先相手番号を基に交換機2
6を介して、端末27を呼び出す(ステップ314,315)。こ
れにより、端末27から端末11へ応答が行なわれ、通信が
開始される(ステップ316)。
このモードIIにおける課金は、交換機24において度数
が計算された後、データベース25内のメモリ251のエリ
ア251dにPTN対応に記録される(ステップ317)。
以上述べた様に、モードIの場合には、従来通り加入
者収容端子毎の課金が行われ、モードIIでは、個人番号
毎の課金が行われる。従って、メモリ121内に、モード
Iで使用できる端子を限定することにより、他の端末に
よる発信は、モードIIのみに限定することが可能とな
る。また、別の携帯無線端末を使用した場合でも、メモ
リ251のエリア251cにどの親装置を使用したかが記録さ
れるので、エリア251a〜251cを参照することで、後日、
別の携帯無線端末使用者に対する使用料の徴収も可能で
ある。例えばエリア251bと251cの値が異なる場合は、他
人の親装置から発信した事がわかるので、エリア251dに
記憶されている課金の一部を、エリア251cに対応してエ
リア251aに記憶されている該当する個人番号の加入者に
請求することができる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、許可された携帯無線端
末のみが発信でき、また、任意の携帯無線端末も個人番
号で用いることにより他の親装置から発信する事がで
き、また、個人番号対応に課金できるので他人の親装置
も使用可能となり、利便性が増すことができ、また、お
互いに他の親装置を使う事が可能となり、どこでも使え
る携帯電話として便利である等の特長を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の一実施例の構成図、 第3図はモードIにおける発信シーケンス例を示す図、 第4図は登録済みSID+PTNによる発信シーケンス例を示
す図、 第5図はモードIIにおける通信で未登録済みSID+PTNに
よる発信シーケンス例を示す図である。 11……携帯無線端末、12……親装置、13……固定電話通
信網、14……第1の記憶手段、15……制御手段、16……
第2の記憶手段、17……第3の記憶手段、24,26……交
換機、25……個人番号通信用データベース(DB)、27…
…一般電話端末、121,241,251……メモリ。
フロントページの続き (72)発明者 武田 栄夫 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−206767(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯無線端末、親装置及び固定電話通信網
    を有し、前記携帯無線端末は、前記固定電話通信網に接
    続された前記親装置を介して前記固定電話通信網との間
    で電話通信を行う無線電話通信方式において、 前記親装置は、前記携帯無線端末の機体番号と前記携帯
    無線端末を使用する個人に割り当てられた個人番号とを
    対応して記憶する第1の記憶手段を有し、 前記固定電話通信網は、前記親装置を識別する加入者線
    端子番号と課金度数とを対応して記憶する第2の記憶手
    段と、前記個人番号と前記加入者線端子番号と課金度数
    とを対応して記憶する第3の記憶手段とを有し、 前記親装置は、課金を前記加入者線端子番号に対して行
    う第1の動作モードと課金を前記個人番号に対して行う
    第2の動作モードとを有し、 第1の動作モードにおいて、前記携帯無線端末からの発
    呼要求があり、該発呼要求信号に含まれる携帯無線端末
    の機体番号が前記第1の記憶手段に登録してある場合
    は、前記親装置は、前記加入者線端子番号により発呼す
    ると共に、前記固定電話通信網は、前記第2の記憶手段
    に課金度数を記憶し、 第2の動作モードにおいて、前記携帯無線端末からの発
    呼要求信号があり、該発呼要求信号に含まれる携帯無線
    端末の機体番号が前記第1の記憶手段に登録されている
    場合は、前記第1の記憶手段に登録された対応する個人
    番号により前記固定電話通信網に発呼すると共に、前前
    記固定電話通信網は、記第3の記憶手段に課金度数を記
    憶し、また、前記発呼要求信号に含まれる携帯無線端末
    の機体番号が前記第1の記憶手段に登録されていない場
    合は、前記携帯無線端末に個人番号の送信要求を行って
    該携帯無線端末の個人番号を取得し、該個人番号により
    前記固定電話通信網に発呼すると共に、前記固定電話通
    信網は、前記第3の記憶手段に課金度数を記憶すること
    を特徴とする無線電話通信方式。
JP22867389A 1989-09-04 1989-09-04 無線電話通信方式 Expired - Lifetime JP2795478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22867389A JP2795478B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 無線電話通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22867389A JP2795478B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 無線電話通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391356A JPH0391356A (ja) 1991-04-16
JP2795478B2 true JP2795478B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16880021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22867389A Expired - Lifetime JP2795478B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 無線電話通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795478B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450156B2 (en) 2000-09-13 2008-11-11 Fujifilm Corporation Communication device, communication system, communication method and communication terminal apparatus
JP3776705B2 (ja) 2000-09-28 2006-05-17 株式会社東芝 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0391356A (ja) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101068304B1 (ko) 이동 통신 디바이스에서 원격 데이터 액세스를 위한 방법및 장치
JPH0226140A (ja) コードレス電話方式
JP3104389B2 (ja) 構内交換機システム
EP1303115A2 (en) Information terminal apparatus, communications method, and storage medium storing program therefor
JP2795478B2 (ja) 無線電話通信方式
JPS58215164A (ja) 課金方式
KR100651951B1 (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 설정 방법
JPH04319899A (ja) 自動車電話付属回路
KR19990004344A (ko) 이동통신시스템의 사용자 고유번호를 이용한 휴대기 사용방법
US6208852B1 (en) Telephone, telephone exchange system, storage medium and method incorporating suspend service
JPH07307797A (ja) 仮想親子電話方式
JPH01206767A (ja) 自動車電話用クレジット通話方式
JPS62293832A (ja) コ−ドレス電話装置
JPH1013528A (ja) システムコードレス電話装置
JPH0360229A (ja) レンタル用携帯電話機
JP2860431B2 (ja) 個人番号通信方式の課金方法
KR0184345B1 (ko) 이동 전화 교환 시스템에서의 통화 정보 제공 방법
JP2000324266A (ja) 無線電話システムにおける課金方法
JPS60230755A (ja) 通信中課金対象切替方式
JPS62264754A (ja) 電話機の発信方式
JPH02158266A (ja) 移動通信における接続制御方式
KR19980078326A (ko) 패스워드를 이용한 호 접속 방법
JP2002291032A (ja) 携帯電話サービスシステム
JPS62257227A (ja) コ−ドレステレホンシステム
JPH01286566A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12