JP3776705B2 - 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法 - Google Patents

通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3776705B2
JP3776705B2 JP2000296831A JP2000296831A JP3776705B2 JP 3776705 B2 JP3776705 B2 JP 3776705B2 JP 2000296831 A JP2000296831 A JP 2000296831A JP 2000296831 A JP2000296831 A JP 2000296831A JP 3776705 B2 JP3776705 B2 JP 3776705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
terminal device
network
identification information
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000296831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002111870A (ja
Inventor
淳 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000296831A priority Critical patent/JP3776705B2/ja
Priority to US09/962,892 priority patent/US7031276B2/en
Publication of JP2002111870A publication Critical patent/JP2002111870A/ja
Priority to US11/240,385 priority patent/US20060023662A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3776705B2 publication Critical patent/JP3776705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/069Authentication using certificates or pre-shared keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信網とローカル網の双方に接続可能な移動端末装置、固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ装置、それらを含む通信システム及び通信制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話の爆発的普及と、インターネットの広がりに伴い、携帯電話を端末とするインターネットサービスの展開が各移動通信事業者により進められている。携帯電話内にインターネットで使用されるTCP/IPという通信プロトコルを処理するモジュールを組み込んで、WWWサービスやメールの配信、画像情報の転送などを行うものである。これにより、通信事業者内にのみ閉じた情報のみならず、全世界に広がるインターネット内の情報を自由にアクセスできるという利点があり、ユーザ数も急速に拡大している。
【0003】
さて、膨大なユーザ数を抱える携帯電話インターネットサービスにとって、どのように各端末にアドレスを割り当てるか、という重大な問題がある。現在、インターネットにおいては、拡大するノード(ルータや端末)の数に対してIPアドレスの枯渇が問題であると言われており、一般に現状のIPv4では、例えば企業網などでは、プライベートアドレスという内部に閉じたアドレス対系を使用し、外部へのアクセスのみをアドレス変換を行ってグローバルアドレスで行う、という方法が採られている。携帯電話によるインターネットサービスの場合も、携帯電話会社のIPパケット網とグローバルインターネットとの境界にアドレス変換装置(NAT:Network Address Translator)を配置することで、携帯電話網内をプライベートアドレスで構築することで対応しているのが現状である。
【0004】
一方、次世代のIP規約としてIPv6というものが検討されている。IPv6では、IPv4で32ビット幅であったIPアドレスを、128ビット幅まで拡張することで、IPv4より遥かに多数のノードを収容できるようになる。携帯電話インターネットにおいても、IPv6を採用することで、全ての端末に対しユニークなグローバルアドレスを割り当てることができる。これにより、広いアドレス空間を用いて、経路途中にNATなどの中継装置を介することなく、エンド間をシームレスに接続した通信ができ、セキュリティや通信品質の保証など様々な面で有利であると言われている。また、IPv6では、各ルータが管理するネットワークIDと、機器固有のIDから自動的にアドレスを生成する、アドレス自動構成という機能があり、末端のホストの運用が容易であるという特徴がある。
【0005】
また、最近になり、無線技術の発展に伴い、各種の機器を無線網でローカルに接続する技術が広がりを見せている。一例として、近距離の機器間を2.4GHz Unlicensedな電波帯を使って接続するBluetoothという無線標準がある。Bluetoothでは、pico−netと呼ばれるad−hoc網を機器が構成し、相互でデータ通信を行うことができる。同様のネットワーク規約として、家庭内ネットワークを目指すHomeRFなどもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、例えば携帯電話網でIPv6方式に基づいてパケットサービスを導入しIPv6により携帯電話網およびISP網を経由してインターネットアクセスできるという状況を想定する。ここでは、家庭網内においては、ゲートウェイ装置を経由してインターネット接続が行われ、ゲートウェイ装置はbluetoothなどのローカル(無線)網により、各種の機器と接続されているものとする。一方、携帯端末は、携帯電話網を介してインターネット接続が可能で、かつ、別の通信インタフェースでBluetooth網とも接続可能であるとする。すなわち、携帯電話のユーザは、家の外では携帯電話網のIPネットワークに接続してサービスを受け、家の中では固定ISP網に接続するゲートウェイにBluetooth網経由で接続してサービスを受ける、という状況を想定する。
【0007】
さて、ここで、ある携帯端末が、家庭内のBluetooth網に接続する場合に、全ての携帯端末が接続可能であるとは限らない。家庭内ということを考えると、家族が所有する携帯端末などのように、アクセス権限あるいはアクセス資格を持つ携帯端末は接続できるが、それ以外の携帯端末がBluetooth網で接続するのは許可しない、という制御が考えられる。しかし、この方法では、家族以外の来訪者が、家庭網を使ってインターネットにアクセスするのを全く許さないので、融通性がない、ポリシーであるといえる。特に、家庭に限らない固定アクセス網の場合、会員資格を持った端末は無償で接続できるが、非会員であってもしかるべき対価を支払えば接続できるように制御することが望ましい。もしくは、課金することはしなくても、少なくとも予め許諾されていない端末がアクセス網に接続する場合、そのログ情報だけは取得して、悪意を持ったユーザが不正行為などをしないように監視することが必要である。
【0008】
以上をまとめると、単にユーザ登録を行った携帯端末のみに接続を許可するのではなく、予め許諾されていない端末についても、所定の課金、ログ取得といった処理を行った上で接続を許可することが望ましい。
【0009】
また、逆方向に、固定網内の機器や、ゲートウェイ経由でインターネットからなされるアクセスを、どのように携帯電話網内のリソースにアクセスさせるか、という点も問題である。これは一般に全てのアクセスが携帯電話ユーザの責任に帰せられるので、しかるべき認証シーケンスを経た上で、携帯電話がproxyとして動作する必要がある。例えば、携帯電話との間で予め定めたメッセージ、認証コードを通信したり、ゲートウェイ内に設けた携帯網アクセスリストにエントリすることにより、アクセスの正当性を証明し、これをクリアした場合のみ、携帯端末は電話網側リソースをアクセスさせ、これ以外のメッセージはフィルタすることで、電話網側リソースが攻撃、不正使用されることを防ぐ必要がある。
【0010】
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、ある通信事業者網に所属する移動端末装置が、あるローカル網/ゲートウェイを経由してある固定通信網にアクセスする権限あるいは資格を予め持っていない場合であっても、該ローカル網/ゲートウェイを経由して該固定通信網へアクセスすることを可能とする通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、IPパケット通信サービスを提供する固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ・サービスを提供するゲートウェイ装置と、IPパケット通信を行う機能並びにIPパケット通信サービスを提供する移動通信網に接続する機能及び前記ローカル網に接続する機能を有する移動端末装置とを含む通信システムにおいて、前記移動端末装置は、前記ローカル網から前記ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行おうとする際、自移動端末装置の機器識別情報と自移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報とを、前記ゲートウェイ装置に通知するための手段を備え、前記ゲートウェイ装置は、予め前記ローカル網への接続が許可されている装置の機器識別情報を登録したリスト情報を記憶する手段と、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものではない場合に、前記移動端末装置が自ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行う際の課金条件を、前記移動端末装置へ通知するための手段を備え、前記移動端末装置は、前記ゲートウェイ装置から通知された前記課金条件に対するユーザの了承または拒絶の旨を、前記ゲートウェイ装置へ通知するための手段を更に備え、前記ゲートウェイ装置は、前記移動端末装置から前記了承の旨が通知された場合には、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報および前記事業者識別情報ならびにそれら識別情報に係る移動端末装置のユーザが前記事業者識別情報で示される移動通信網事業者を介して前記固定通信網事業者へ前記課金条件に従う代金を支払うことを了承した旨を前記固定通信網側へ通知するための手段とを備え、前記ゲートウェイ装置は、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものである場合、または、前記移動端末装置から前記了承の旨が通知された場合に、前記移動端末装置に対して前記ゲートウェイ・サービスを提供することを特徴とする。
また、本発明は、IPパケット通信サービスを提供する固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ・サービスを提供するゲートウェイ装置と、IPパケット通信を行う機能並びにIPパケット通信サービスを提供する移動通信網に接続する機能及び前記ローカル網に接続する機能を有する移動端末装置とを含む通信システムにおいて、前記移動端末装置は、
前記ローカル網から前記ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行おうとする際、自移動端末装置の機器識別情報と自移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報とを、前記ゲートウェイ装置に通知するための手段を備え、前記ゲートウェイ装置は、予め前記ローカル網への接続が許可されている装置の機器識別情報を登録したリスト情報を記憶する手段と、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものではない場合に、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報および前記事業者識別情報に基づいて、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものであるか否かを検索するための手段と、前記検索の結果、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものではなかった場合に、前記移動端末装置の前記固定通信網へのアクセスを許可するとともに、前記移動端末装置に係るユーザが前記固定通信網に対して不正なアクセスを行った場合に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとしての登録を行うために、前記移動端末装置が自ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網に対して行うアクセスを監視する処理を開始させるための手段と、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものである場合、または、前記検索の結果、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものではなかった場合に、前記移動端末装置に対して前記ゲートウェイ・サービスを提供することを特徴とする。
【0021】
なお、装置に係る本発明は方法に係る発明としても成立し、方法に係る本発明は装置に係る発明としても成立する。
また、装置または方法に係る本発明は、コンピュータに当該発明に相当する手順を実行させるための(あるいはコンピュータを当該発明に相当する手段として機能させるための、あるいはコンピュータに当該発明に相当する機能を実現させるための)プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体としても成立する。
【0022】
本発明によれば、ある通信事業者網に所属する移動端末装置が、あるローカル網/ゲートウェイを経由してある固定通信網にアクセスする権限あるいは資格を予め持っていない場合であっても、該携帯端末装置のユーザから該固定通信網事業者へ対価を支払うための手続きや、該携帯端末装置を監視するための手続きを経ることによって、該ローカル網/ゲートウェイを経由して該固定通信網へアクセスすることが可能になる。
【0023】
また、本発明によれば、認証あるいはアクセス許可の手続きを経ることによって、ある移動端末装置とは別の装置がローカル網から該移動端末装置を介して該移動端末装置の所属する通信事業者網内のリソースにアクセスすることが可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら発明の実施の形態を説明する。
【0025】
図1に、本実施形態に係る通信システムの構成例を示す。
【0026】
図1において、12で示す点線で囲まれた範囲内が、移動通信事業者網の部分である。移動通信事業者網12内では、携帯電話網6やルータ装置4を介して、複数のネットワークリンクが接続されている。ルータ装置4は、少なくとも、通常のルータ(例えばIPv4あるいはIPv6に対応するルータ)としての機能を有するものとする。
【0027】
移動通信事業者網12は、もともと通常の音声通話のサービスを提供するものである場合を想定するが、図1では、通常の音声通話のサービスを提供するための構成は省略している。なお、本実施形態では、1つの移動通信事業者が、自身の提供するパケット通信網を1つの管理ドメインとして管理する場合を例にとって説明するが、その他にも、1つの移動通信事業者が複数の管理ドメインを持つケースや、複数の移動通信事業者が提携するなどして共通の1つの管理ドメインを持つケースもあり、またそれらの組み合わせも考えられる。
【0028】
移動端末装置(例えば、携帯端末、携帯電話)20は、それが存在する地理的位置に応じた無線基地局5を介して、該当するネットワークリンクに接続されることになる。そして、移動端末装置20は、同一のネットワークリンク内のノードや、ルータ装置4を介した同一管理ドメイン内のノードや、ルータ装置4からインターネット7を介した管理ドメイン外部のノード(例えば、サーバ8)と、(IPv4あるいはIPv6などにより)パケット通信が可能になる。携帯電話網6内に会員専用サービスを行うためのサーバ14が存在する場合には、該サーバ14と(IPv4あるいはIPv6などにより)パケット通信可能である。
【0029】
なお、異なる移動通信事業者により運営される複数の移動通信事業者網12があってもよい。この場合に、移動端末装置20は、いずれか1つの移動通信事業者に属するものであるとする。
【0030】
一方、図1において、11で示す点線で囲まれた範囲内が、ホームネットワークの部分である。ホームネットワーク11内では、家庭内ローカル網3を介して、各種の機器2やゲートウェイ装置1が接続される。本実施形態では、家庭内ローカル網3は、ローカル無線網であり、その具体例としてBluetoothである場合を例にとって説明する。移動端末装置20は、家庭内ローカル網3に接続するための機能をも有する。
【0031】
1つのISP網9には、複数のホームネットワーク11〜11’が接続され得る。各々のホームネットワーク11〜11’は基本的な構成は同じである(具体的な構成は異なり得る)。
【0032】
ホームネットワーク11のゲートウェイ装置1は、固定通信網(ここでは、ISP網とする)9を介して外部のインターネット7と接続される。なお、本実施形態では、1つのISP事業者が、自身の提供するISP網を1つの管理ドメインとして管理する場合を例にとって説明するが、その他にも、1つの事業者が複数の管理ドメインを持つケースや、複数の事業者が提携するなどして共通の1つの管理ドメインを持つケースもあり、またそれらの組み合わせも考えられる。
【0033】
家庭内ローカル網3に接続された移動端末装置20や機器2は、(所定の手続きを経た上で)ゲートウェイ装置1およびISP網9を介してインターネット7上のサーバ8と(IPv4あるいはIPv6などにより)パケット通信可能である。さらに、例えばISP網9内に会員専用サービスを行うためのサーバ10が存在する場合に該サーバ10と(IPv4あるいはIPv6などにより)パケット通信可能である。
【0034】
なお、11や12で示す点線は、基本的な構成を論理的に説明するためのものであり、無線網のカバーエリアを示すものではない。本実施形態では、移動端末装置20は、移動通信事業者網12と家庭内ローカル網3とに同時接続可能とする。
【0035】
図2に、本実施形態のゲートウェイ装置1の構成例を示す。
【0036】
このゲートウェイ装置1は、ISP網9と接続するための第1の通信インタフェース31、家庭内ローカル網3と接続するための第2の通信インタフェース32、これら通信インタフェースを中継するデータ中継部33、ローカル網接続許可リスト34、電話網アクセス許可リスト35、認証・課金処理部36を備えている。なお、必要であれば、データ中継装置33は、これら通信インタフェースを中継する際にプロトコル変換やメディア変換などを行う機能を含んでもよい。
【0037】
ローカル網接続許可リスト34は、第2の通信インタフェース32側のローカル網3に接続可能な装置の機器IDのリストを保持するためのものである。認証・課金処理部36は、移動端末装置20からのメッセージをもとに、必要な課金サーバ、ログサーバなどのサーバ群を探索し、必要なトランザクションを行うためのものである。電話網アクセス許可リスト35は、ISP網9側から、当該ゲートウェイ装置1/家庭内ローカル通信網3/移動端末装置20を介して、携帯電話網6側に直接アクセス可能とする、ソース・アドレス、プロトコル種別、ポート番号などを示すリストである。
【0038】
なお、ローカル網接続許可リスト34は、課金やログの機能をサポートする構成を採用する場合に必要となる。認証・課金処理部36は、課金の機能をサポートする構成を採用する場合に必要となる。電話網アクセス許可リスト35は、移動端末装置20がローカル網3側からの携帯電話網6への中継を行い且つゲートウェイ装置1でその許否を判断する構成を採用する場合に必要となる。
【0039】
図3に、本実施形態の移動端末装置20の構成例を示す。
【0040】
図3に示されるように、この移動端末装置20は、移動通信事業者網12と接続するための第1の通信インタフェース23、家庭内ローカル網3と接続するための第2の通信インタフェース24、通常の音声通話のための音声通話機構21、(IPv4あるいはIPv6などによる)パケット通信のためのパケット通信機構22、IDレジスタ25、識別メッセージ生成部26、認証部27を備えている。
【0041】
移動端末装置20の機器ID(機器を一意に識別する情報)や所属事業者情報(所属する移動通信事業者を一意に識別する情報である所属事業者ID等)などの識別情報は、IDレジスタ25に格納されている。識別メッセージ生成部26は、必要な場合に、該識別情報を含むメッセージを生成し、適当なインタフェースを経由して、転送する。認証部27は、認証鍵格納メモリ28と認証処理部29を含み、ローカル網3側からの携帯電話網6へのアクセスに際して、所定の認証処理を行う。
【0042】
なお、IDレジスタ25、識別メッセージ生成部26は、課金やログの機能をサポートする構成を採用する場合に必要となる。認証部27は、移動端末装置20がローカル網3側からの携帯電話網6への中継を行う構成を採用する場合に必要となる。
【0043】
以下では、本実施形態の動作について詳しく説明する。
【0044】
ここで、まず、移動端末装置がローカル網に接続する場合の認証ポリシーを考える。一般に、任意の端末がローカル網に繋がるというのは、セキュリティ上、好ましくないので、何らかの認証処理が必要である。例えば、家庭網を考えると、家族が所有する携帯電話のみがローカル網に繋がるというケースである。すなわち、機器のIDを調べ、これを予め登録しておいたアクセス許可リストと照合し、合致した機器のみに接続を許可する、というポリシーである。しかし、この場合、例えば来客がその家庭網を経由してISPアクセスを行うというサービスは、設定ファイルを書き換えるといった煩雑な処理を行わないとできなくなる。本実施形態では、そのような未登録のユーザにもある程度のサービスを条件付きで行うということを考える。
【0045】
さて、不特定のユーザにローカル網を使われたくないという理由を考えると、主に以下の2つの理由である。
【0046】
(1)ローカル網の利用に対する対価を負担して欲しい
これは、家庭網だけでなく、例えば公共のエリアに対するローカル無線サービスを携帯事業者Aが行うような例を考えるとより明確になる(図4参照)。このローカル無線網はBluetoothのようなオープンな規格で構成されているので、携帯電話事業者A向けの携帯端末だけでなく、他の携帯電話事業者BやCの携帯端末を保持するユーザであっても無線規格の面ではサービス可能であるが、携帯電話事業者Aとしては、自身が設備投資したローカル無線網を、何らの対価なしに、他事業者の契約者に使用させることはできないと考えられる。しかし、携帯電話事業者BやCの携帯端末を使用するユーザに適当な使用料を課金できる仕組みがあれば、ユーザの利便性を考えて、課金を了承したユーザに限って、そのローカル無線網への接続に応じるということも考えられる。すなわち、未登録ユーザであっても、使用料を負担してくれるユーザであれば、接続に応じてもよい、という場合がある。このためには、課金機構、認証機構とのリンクが必要になる。
【0047】
(2)悪意を持ったネットワーク攻撃など、不正行為を行わないように監視した上で、使用を許可したい
一方、もし悪意を持ってネットワーク攻撃などの不正行為を行うユーザがいた場合、セキュリティの点からも、現行のISP契約ではローカル網を保持するユーザに保証責任が及ぶという点からも、不特定の機器に使用を許可することは望ましくないという考え方がある。すなわち、接続しているユーザのジョブを所定のサーバで監視し、このユーザが不正行為などを行わないようログ管理することを条件として、接続を許可するというポリシーがあり得る。もちろん、過去に不正行為などがあったユーザに対しては接続を拒絶するなどのアクションも起こりうる。
【0048】
以上の条件を満足するためには、移動端末装置の識別情報、移動通信事業者の課金サーバ、ISP網のユーザ履歴情報サーバなど、複数のサーバ、クライアントを渡る認証課金メッセージ体系が必要である。
【0049】
まず、図5を参照しながら、上記の(1)に示したローカル網接続の対価を移動端末装置20のユーザが負担する場合について説明する。
【0050】
なお、あるホームネットワーク11のゲートウェイ装置1のローカル網接続許可リスト34には、その1または複数のユーザが使用する1または複数の移動端末装置20の機器IDや、その他の機器2の機器IDが、予め登録されているものとする。
【0051】
移動端末装置20は、(ISP網9を利用するために)家庭内ローカル網3に接続する際、まず、ゲートウェイ装置1に、自装置の機器IDを含むメッセージを通知する。なお、機器2についても同様である。
【0052】
このメッセージを受信したゲートウェイ装置1は、メッセージに含まれる機器IDがローカル網接続許可リスト34に登録されているか否か調べ、登録されているならば、ゲートウェイ装置1は、該移動端末装置20に対してゲートウェイ・サービスを提供し、該移動端末装置20は、ゲートウェイ装置1を介してISP網9に接続することができる(ゲートウェイ装置1から移動端末装置20にその旨のメッセージを送信するようにしてもよい)。この場合は、ISP網9の使用料は、契約者に課金される。なお、登録されている機器2についても同様である。
【0053】
一方、機器IDがゲートウェイ装置1のローカル網接続許可リスト34に登録されていないならば、ゲートウェイ装置1は、その旨を示すメッセージを移動端末装置20に返信する。
【0054】
このメッセージを受信した移動端末装置20は、所属事業者IDなどの所属事業者情報を含むメッセージをゲートウェイ装置1に送信する。図6に、このメッセージの一例を示す。
【0055】
なお、上記では、機器IDと所属事業者情報を別々のメッセージで送信したが、移動端末装置20からゲートウェイ装置1へ、機器IDおよび所属事業者情報を1つのメッセージで送信するようにしてもよい。
【0056】
さて、ゲートウェイ装置1は、ローカル網接続許可リスト34に登録されていなかった移動端末装置20について、自身の接続するISP網9の課金サーバ101を調べるとともに、移動端末装置20から通知された所属事業者情報に基づき、インターネット7上で移動端末装置20が所属する移動通信事業者の課金サーバ102を調べる(なお、課金サーバ101と課金サーバ102のいずれかにアクセスできなかった場合には、処理を終了するものとする)。また、ISP網9のゲスト利用について予め定められた料金体系(この情報を予め記憶しておいてもよいし、必要時に例えば課金サーバ102などから入手してもよい)に基づき、ISP事業者側の料金負担額等の条件を移動端末装置20に提示し、これを了承するか否かを問い合わせるメッセージを送信する。
【0057】
このメッセージを受信した移動端末装置20では、料金負担額等の条件に関する情報をユーザに提示するとともに、その料金負担条件でのISP網9の利用を了承するか否かについてのユーザからの入力を受け付ける。
【0058】
ユーザからその料金負担条件での利用を了承する旨またはそれを拒絶する旨が入力されたならば、移動端末装置20は、その了承または拒絶の旨のメッセージを、ゲートウェイ装置1に送信する。
【0059】
ゲートウェイ装置1が移動端末装置20から拒絶の旨のメッセージを受信した場合には、ゲートウェイ装置1は、処理を終了させる(ゲートウェイ装置1は、この移動端末装置20にゲートウェイ・サービスを提供しないことになる)。
【0060】
ゲートウェイ装置1が移動端末装置20から了承の旨のメッセージを受信した場合には、ゲートウェイ装置1は、その移動端末装置20の機器IDおよび所属事業者情報を含む了承の旨のメッセージを、ISP網9の課金サーバ101に中継する(ゲートウェイ装置1は、この移動端末装置20にゲートウェイ・サービスを提供することになる)。
【0061】
移動端末装置20からのメッセージを受信したISP網9の課金サーバ101は、移動端末装置20が所属する移動通信事業者の課金サーバ102に、課金メッセージを送り、料金の振り替えを受ける(なお、ゲートウェイ装置1が課金サーバ102に課金メッセージを送るようにしてもよい)。この金額は、固定料金とは限らず、接続時間に応じた従量課金の場合もあるので、その場合は、ISP事業者側で接続時間を計測し、その結果に応じて移動通信事業者の課金サーバ102に課金メッセージを送る。
【0062】
なお、移動端末装置20から了承の旨のメッセージを受信したゲートウェイ装置1は、これに対する確認応答のメッセージを移動端末装置20に返し、移動端末装置20は、この確認応答のメッセージを受信した後に、通信を開始するようにしてもよい。
【0063】
なお、上記では、移動端末装置20のユーザが了承または拒絶を入力したが、予め移動端末装置20に、料金負担額等の条件と、了承または拒絶との間の関係を(例えばテーブルあるいは関数などを用いて)設定しておき、ユーザに条件を提示して了承または拒絶の確認を取ることなく、自動的に判断して応答するようにしてもよい。
【0064】
また、図6のメッセージに、移動端末装置20の属する通信事業者(図6の通信事業者IDで示される通信事業者)におけるユーザ・クラス(例えばユーザ・クラスによって料金体系や享受できるサービスの内容等が相違する)の情報を付加し、ユーザ・クラスに応じて制御内容を変えることも可能である。例えば、この通信事業者側のユーザ・クラスに応じてISP網9側でも移動端末装置20(のユーザ)に対する課金の料金体系や提供するサービスの内容等を異ならせるようにしてもよい。あるいは、一定以上のサービス・クラスを持つ移動端末装置20のみ(前述のユーザの了承を条件に)ISP網9にアクセス可能とすることもできる。
【0065】
次に、図7を参照しながら、前述の(2)の移動端末装置20のユーザのアクションをログ管理する場合について説明する。
【0066】
なお、あるホームネットワーク11のゲートウェイ装置1のローカル網接続許可リスト34には、その1または複数のユーザが使用する1または複数の移動端末装置20の機器IDや、その他の機器2の機器IDが、予め登録されているものとする。
【0067】
移動端末装置20は、(ISP網9を利用するために)家庭内ローカル網3に接続する際、まず、ゲートウェイ装置1に、自装置の機器IDを含むメッセージを通知する。なお、機器2についても同様である。
【0068】
このメッセージを受信したゲートウェイ装置1は、メッセージに含まれる機器IDがローカル網接続許可リスト34に登録されているか否か調べ、登録されているならば、ゲートウェイ装置1は、該移動端末装置20に対してゲートウェイ・サービスを提供し、該移動端末装置20は、ゲートウェイ装置1を介してISP網9に接続することができる(ゲートウェイ装置1から移動端末装置20にその旨のメッセージを送信するようにしてもよい)。なお、登録されている機器2についても同様である。
【0069】
一方、機器IDがゲートウェイ装置1のローカル網接続許可リスト34に登録されていないならば、ゲートウェイ装置1は、その旨を示すメッセージを移動端末装置20に返信する。
【0070】
このメッセージを受信した移動端末装置20は、所属事業者IDなどの所属事業者情報を含むメッセージ(例えば図6)をゲートウェイ装置1に送信する。
【0071】
なお、上記では、機器IDと所属事業者情報を別々のメッセージで送信したが、移動端末装置20からゲートウェイ装置1へ、機器IDおよび所属事業者情報を1つのメッセージで送信するようにしてもよい。
【0072】
さて、ゲートウェイ装置1は、ローカル網接続許可リスト34に登録されていなかった移動端末装置20について、機器IDと所属事業者情報に基づいて、ISP網7内のログサーバ201を検索する。
【0073】
ゲートウェイ装置1が最初に移動端末装置20のユーザ情報を含む機器IDおよび所属事業者情報を含む検索メッセージをログサーバ201に送った際には、ログサーバ201では、ユーザ情報リストを調べ、過去に不正なアクセスを行った履歴を示す不正ユーザマークがないかどうかをチェックする。
【0074】
移動端末装置20に対して不正ユーザマークが記録されていた場合は、ログサーバ201はゲートウェイ装置1にアクセスを拒絶する旨のメッセージを送信し、ゲートウェイ装置1は該メッセージを移動端末装置20に返答する(この移動端末装置20はISP網9にアクセスすることができないことになる)。
【0075】
移動端末装置20に対して不正ユーザマークが記録されていなかった場合は、ログサーバ201はゲートウェイ装置1にアクセスを許可する旨のメッセージを送信し、ゲートウェイ装置1は該メッセージを移動端末装置20に返答する(この移動端末装置20はISP網9にアクセスすることができることになる)。
【0076】
移動端末装置20(のユーザ)に対してアクセス許可がなされると、それ以降の移動端末装置20のアクションでゲートウェイ装置1が把握したもの全て(またはそのうちISP網7側ジョブのみ)が、ゲートウェイ装置1からログサーバ201に転送される。ログサーバ201には、ユーザ情報リストとログ情報が格納されており、移動端末装置20のISP網7側ジョブのログが保存される。ログ解析は、バックエンドのログ解析サーバ(図示せず)により行われ、もし不正なアクションが含まれる場合、ユーザ情報リストに不正ユーザマークを行う。
【0077】
なお、移動端末装置20から了承の旨のメッセージを受信したゲートウェイ装置1は、これに対する確認応答のメッセージを移動端末装置20に返し、移動端末装置20は、この確認応答のメッセージを受信した後に、通信を開始するようにしてもよい。
【0078】
以上の手続きを未登録の移動端末装置20でのISPアクセス毎に行う。
【0079】
なお、(1)と同様にして、未登録の移動端末装置20から接続の条件としてログを記録することについての了承(あるいは、ログを記録し、不正アクセスが認められた場合には、不正ユーザとして登録され、以降、アクセスを拒絶することになるということについての了承)を得た場合に、接続可能とするようにしてもよい
また、図7ではISP網7側に専用のログサーバ201が配置される場合を例にとって説明したが、ログサーバは例えばゲートウェイ装置1に附属して設置するなどしてもよい。
【0080】
ところで、図5で説明した(1)課金に関する構成と、図7で説明した(2)ログに関する構成とは、組み合わせて実施することが可能である。この場合には、登録されていない移動端末装置20のユーザが課金に了承し、かつ、該移動端末装置20に対して不正ユーザマークがなかったときに、該移動端末装置20はゲートウェイ装置1を介してISP網9にアクセスすることが可能になる。
【0081】
図8に、以上をまとめた動作を示す。
【0082】
移動端末装置20は、家庭内ローカル網3に接続する際に、自身の機器IDだけでなく、所属事業者IDなどIDレジスタ25の内容をもとに識別メッセージを識別メッセージ生成部26で生成し、これを第2の通信インタフェース24を経由して、ゲートウェイ装置1に転送する(ステップS1)。
【0083】
ゲートウェイ装置1側では、まず、ローカル網接続許可リスト34の内容と移動端末装置20の機器IDとを比較し、該当するエントリがあるかどうかを判断する。
【0084】
該当するエントリがあればアクセス可能である(ステップS2)。
【0085】
該当するエントリがない場合、所属事業者ID、ユーザ情報などをもとにアクセス条件をISP網7側の認証サーバ(図示せず)に問い合わせる(ステップS3)。
【0086】
認証サーバは、移動端末装置20がISP網7を使用する条件(課金、ログ管理など)を提示するので(ステップS4)、ゲートウェイ装置1は、この条件を中継し(ステップS5)、移動端末装置20のユーザからの応答を待つ。
【0087】
ユーザが了承したら(ステップS6)、必要な条件処理を行う。
【0088】
課金を行う場合、ISP網7の課金サーバ101に、課金先のサーバ(例えば移動通信事業者の課金サーバ102)と課金条件を通知する(ステップS7)。この結果、使用量に従って課金が行われる。
【0089】
また、ログ取得を行う場合、ログサーバ201内の不正ユーザリストとの照合を行い(ステップS7)、不正履歴がなければ、ログ取得する旨をセットして、使用可能である旨を移動端末装置20に通知する。
【0090】
さて、次に、図9を参照しながら、移動端末装置20が携帯電話網6と家庭内ローカル網3とをブリッジした状態で、家庭内ローカル網3側の機器2が携帯電話網6側にあるリソース(サーバ)301をアクセスする場合について説明する。
【0091】
例えば、家庭内ローカル網3に接続されたPDA機器2が、携帯電話網6側にあるPIMデータ(例えばスケジュール表など)301をアクセスして同期処理する、などの例が考えられる。また、家庭内ローカル網3側から携帯電話網6へのアクセスは、家庭内ローカル網3に直接接続する機器2だけとは限らず、例えばISP網7側からゲートウェイ装置1を経由して行われることもあり得る。
【0092】
この場合、移動端末装置20が家庭内ローカル網3側からのアクセスに自身のアクセス権を貸与するわけであるから、移動端末装置20が利用を許可した場合のみ、アクセスを許すという手続きが必要である。
【0093】
また、ISP網7側からのアクセスに対しては、ゲートウェイ装置1内に設けた電話網アクセス許可リスト35にエントリすることにより、アクセスの正当性を証明し、これをクリアした場合のみ、移動端末装置20は、携帯電話網6側リソースをアクセスさせ、これ以外のメッセージは、フィルタすることで、携帯電話網6側のリソース301が攻撃、不正使用されることを防ぐ必要がある。
【0094】
具体的に、移動端末装置20が双方のインタフェース23,24で接続している場合に、ある機器2が携帯電話網6へのアクセスを希望した場合を想定する。
【0095】
図10に、この場合の異動端末装置20の処理の一例を示す。
【0096】
この場合、この機器2は、予め携帯電話網6側にアクセス登録を行って、認証のための鍵を登録してあるものとする。その鍵は、移動端末装置20の認証鍵格納メモリ28に、当該機器2のID情報とペアで格納されている。
【0097】
機器2が携帯電話網6をアクセスする場合、この認証鍵を使って例えばMD5などの一方向ハッシュ関数によるメッセージ認証コードを所定の形式のメッセージに付与して移動端末装置20へ送る。
【0098】
移動端末装置20は、このメッセージを受信すると(ステップS11)、認証処理を行う(ステップS12)。例えば、メッセージのヘッダのID情報(例えばIPアドレス)をキーに認証鍵を検索し、機器2がメッセージ認証コードを生成したときと同じ方式(例えばMD5)によりメッセージ認証コードを計算し、メッセージに付与されている(機器2により生成された)メッセージ認証コードと、自装置が生成したメッセージ認証コードとが一致するかどうかを検査する。
【0099】
認証に成功した場合、例えば上記の例で2つのメッセージ認証コードが一致した場合には(ステップS12)、機器2にAckを返し、以後の機器2からのアクセスを携帯電話網6に転送する(ステップS13)。
【0100】
一方、認証に失敗した場合、例えば上記の例で2つのメッセージ認証コードが一致しなかった場合には(ステップS12)、機器2にNackを返す(ステップS13)。以後の機器2からのアクセスの携帯電話網6への転送は行われない。
【0101】
また、ある装置のISP網7側からのゲートウェイ装置1経由でのアクセスが、移動端末装置20を経由して、携帯電話網6側にアクセスすることを希望する場合も、同様に、認証鍵の共有と、メッセージ認証コードによるシーケンスが使用できる(図10参照)。
【0102】
ただし、一般的に、ISP網7側からのアクセスが少ない場合には、ゲートウェイ装置1内の電話網アクセス許可リスト35と、送信元アドレス、プロトコル種別、ポート番号などのマッチングを検査することで、(ゲートウェイ装置1が)アクセス許可を与えるようにしてもよい。この場合、移動端末装置20は、ゲートウェイ装置1を介して転送されてきたパケットについては、上記のような認証は行わない。
【0103】
以上説明してきたように、本実施形態によれば、ある移動端末装置がローカル網(Bluetoothなど)/ゲートウェイを経由してISP網にアクセスできるが、予めISP網へのアクセス権限あるいはアクセス資格を持っていないような場合に、携帯端末装置のユーザからISP事業者へ対価を支払うための手続きや、携帯端末装置に対するログを記録して監視するための手続きを経ることによって、該ある移動端末装置がローカル網/ゲートウェイを経由してISP網にアクセスできるようになる。
また、ある移動端末装置が携帯電話網とローカル網に接続可能な場合に、ローカル網上の機器あるいは固定通信網上の装置(ゲートウェイ/ローカル網を経由するもの)は、認証あるいはアクセス許可の手続きを経ることによって、該移動端末装置を経由して、携帯電話網側のリソースへアクセスできるようになる。 本実施形態では、ゲートウェイ上のアクセス制御リストと、携帯電話がゲートウェイ経由で送信する認証、課金メッセージを組み合わせることで、前者の要求に対応し、また家庭網機器と異動端末装置との間の認証シーケンスを定義し、これをクリアしたもののみに携帯電話網側リソースをアクセスさせることで、認証された電話網アクセスを可能とすることができる。
さらに、これら詳細の設定条件は、各種ネットワーク(家庭網、携帯電話網、固定通信網など)のポリシーに合わせて細かく調整することも可能である。例えば、携帯電話網事業者Aに対しては、固定通信網事業B側でアクセスログの処理を代行するなどの提携関係がある場合、これを考慮して、認証、課金メッセージの転送を行うことも可能である。このようなカスタム化は、(各ネットワークの基本ポリシーを覆さない範囲で)自由に考えられる。
【0104】
なお、これまでは、移動端末装置は、通常の音声通話機能を有するものを想定して説明したが、この機能とともにまたはこの機能に代えて、文字通信やその他の形態の情報についての通信機能を持つものであってもよい。また、インターネットサービスのみを利用可能な装置であってもよい。移動通信事業者が提供するサービスについても、同様である。
【0105】
また、以上では、ホームネットワークを例にとって説明したが、もちろん、他のローカルネットワークであっても本発明は同様に適用可能である。
【0106】
また、本発明は、既存のIPv4あるいはIPv6機器の動作を変更せずに適用することも可能であり、また、従来のIPv4あるいはIPv6のアドレッシングアーキテクチャを変更せずに適用することも可能である。したがって、既存機器との互換性などの点でも望ましい。
【0107】
なお、本実施形態は、様々な移動通信事業者のネットワーク管理ポリシーに合わせ、容易に拡張可能である。また、本発明は、IPv4あるいはIPv6にとらわれることなく、現在種々提案されている携帯電話によるパケット通信網に対しても適用可能で、上述した実施の形態に限定されず、その技術的範囲において種々変形して実施することができる。
【0108】
なお、以上の各機能は、ソフトウェアとしても実現可能である。
また、本実施形態は、コンピュータに所定の手段を実行させるための(あるいはコンピュータを所定の手段として機能させるための、あるいはコンピュータに所定の機能を実現させるための)プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体としても実施することもできる。
【0109】
なお、各実施形態で例示した構成は一例であって、それ以外の構成を排除する趣旨のものではなく、例示した構成の一部を他のもので置き換えたり、例示した構成の一部を省いたり、例示した構成に別の機能を付加したり、それらを組み合わせたりすることなどによって得られる別の構成も可能である。また、例示した構成と論理的に等価な別の構成、例示した構成と論理的に等価な部分を含む別の構成、例示した構成の要部と論理的に等価な別の構成なども可能である。また、例示した構成と同一もしくは類似の目的を達成する別の構成、例示した構成と同一もしくは類似の効果を奏する別の構成なども可能である。
また、各種構成部分についての各種バリエーションは、適宜組み合わせて実施することが可能である。
また、各実施形態は、個別装置としての発明、関連を持つ2つ以上の装置についての発明、システム全体としての発明、個別装置内部の構成部分についての発明、またはそれらに対応する方法の発明等、種々の観点、段階、概念またはカテゴリに係る発明を包含・内在するものである。
従って、この発明の実施の形態に開示した内容からは、例示した構成に限定されることなく発明を抽出することができるものである。
【0110】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において種々変形して実施することができる。
【0111】
【発明の効果】
本発明によれば、ある通信事業者網に所属する移動端末装置が、あるローカル網/ゲートウェイを経由してある固定通信網にアクセスする権限あるいは資格を予め持っていない場合であっても、該携帯端末装置のユーザから該固定通信網事業者へ対価を支払うための手続きや、該携帯端末装置を監視するための手続きを経ることによって、該ローカル網/ゲートウェイを経由して該固定通信網へアクセスすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る通信システムの基本構成例を示す図
【図2】同実施形態に係るゲートウェイ装置の構成例を示す図
【図3】同実施形態に係る移動端末装置の構成例を示す図
【図4】公共のエリアに対するローカル無線サービスを事業者が行う場合について説明するための図
【図5】ローカル網接続の対価を携帯電話ユーザが負担する例について説明するための図
【図6】所属事業者情報を含むメッセージの一例を示す図
【図7】移動端末装置のアクションをログ管理する例について説明するための図
【図8】移動端末装置がローカル網に入る場合の処理シーケンスの一例を示す図
【図9】ローカル網側の機器が携帯電話網側にあるリソースをアクセスする例を説明するための図
【図10】移動端末装置がパケット通信を中継する場合の処理手順の一例を示すフローチャート
【符号の説明】
1…ゲートウェイ装置
2…機器
3…家庭内ローカル網
4…ルータ装置
5…無線基地局
6…携帯電話網
7…インターネット
8…サーバ装置
9…ISP網
10…ISP網内サーバ
14…携帯電話網内サーバ
20…移動端末装置
21…音声通話機構
22…パケット通信機構
23,24,31,32…通信インタフェース
25…IDレジスタ
26…識別メッセージ生成部
27…認証部
33…データ中継部
34…ローカル網接続許可リスト
35…電話網アクセス許可リスト
36…認証・課金処理部
101,102…課金サーバ
201…ログサーバ

Claims (16)

  1. IPパケット通信サービスを提供する固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ・サービスを提供するゲートウェイ装置と、IPパケット通信を行う機能並びにIPパケット通信サービスを提供する移動通信網に接続する機能及び前記ローカル網に接続する機能を有する移動端末装置とを含む通信システムにおいて、
    前記移動端末装置は、
    前記ローカル網から前記ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行おうとする際、自移動端末装置の機器識別情報と自移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報とを、前記ゲートウェイ装置に通知するための手段を備え、
    前記ゲートウェイ装置は、
    予め前記ローカル網への接続が許可されている装置の機器識別情報を登録したリスト情報を記憶する手段と、
    前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものではない場合に、前記移動端末装置が自ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行う際の課金条件を、前記移動端末装置へ通知するための手段を備え、
    前記移動端末装置は、
    前記ゲートウェイ装置から通知された前記課金条件に対するユーザの了承または拒絶の旨を、前記ゲートウェイ装置へ通知するための手段を更に備え、
    前記ゲートウェイ装置は、
    前記移動端末装置から前記了承の旨が通知された場合には、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報および前記事業者識別情報ならびにそれら識別情報に係る移動端末装置のユーザが前記事業者識別情報で示される移動通信網事業者を介して前記固定通信網事業者へ前記課金条件に従う代金を支払うことを了承した旨を前記固定通信網側へ通知するための手段とを備え、
    前記ゲートウェイ装置は、
    前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものである場合、または、前記移動端末装置から前記了承の旨が通知された場合に、前記移動端末装置に対して前記ゲートウェイ・サービスを提供することを特徴とする通信システム。
  2. IPパケット通信サービスを提供する固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ・サービスを提供するゲートウェイ装置と、IPパケット通信を行う機能並びにIPパケット通信サービスを提供する移動通信網に接続する機能及び前記ローカル網に接続する機能を有する移動端末装置とを含む通信システムにおいて、
    前記移動端末装置は、
    前記ローカル網から前記ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行おうとする際、自移動端末装置の機器識別情報と自移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報とを、前記ゲートウェイ装置に通知するための手段を備え、
    前記ゲートウェイ装置は、
    予め前記ローカル網への接続が許可されている装置の機器識別情報を登録したリスト情報を記憶する手段と、
    前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものではない場合に、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報および前記事業者識別情報に基づいて、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものであるか否かを検索するための手段と、
    前記検索の結果、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものではなかった場合に、前記移動端末装置の前記固定通信網へのアクセスを許可するとともに、前記移動端末装置に係るユーザが前記固定通信網に対して不正なアクセスを行った場合に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとしての登録を行うために、前記移動端末装置が自ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網に対して行うアクセスを監視する処理を開始させるための手段と、
    前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものである場合、または、前記検索の結果、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものではなかった場合に、前記移動端末装置に対して前記ゲートウェイ・サービスを提供することを特徴とする通信システム。
  3. IPパケット通信サービスを提供する移動通信網とローカル網の双方に接続可能な移動端末装置であって、
    前記移動通信網に対しデータを入出力するための第1の通信インタフェースと、
    前記ローカル網に対しデータを入出力するための第2の通信インタフェースと、
    前記第1の通信インタフェースを介したIPパケット通信と、前記第2の通信インタフェースを介したIPパケット通信とを行うためのパケット通信手段と、
    前記第2の通信インタフェースを介し、IPパケット通信サービスを提供する固定通信網と前記ローカル網との間を中継するゲートウェイ装置を経由して、該固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行おうとする際、自移動端末装置の機器識別情報と自移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報とを、該ゲートウェイ装置に通知するための手段と、
    前記機器識別情報および前記事業者識別情報を通知した後に前記ゲートウェイ装置から、自移動端末装置が前記ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網に接続するための条件を提示された場合に、該条件に対するユーザの了承または拒絶を、前記ゲートウェイ装置へ通知するための手段とを備えたことを特徴とする移動端末装置。
  4. 前記条件は、前記移動端末装置のユーザが前記事業者識別情報で示される移動通信網事業者を介して前記固定通信網事業者へ支払う利用料金に関する課金条件であることを特徴とする請求項3に記載の移動端末装置。
  5. 前記条件は、前記移動端末装置によるアクセスに関するログ情報を記録するという条件であることを特徴とする請求項3に記載の移動端末装置。
  6. 前記第2の通信インタフェースに接続されるローカル網としてBluetoothをサポートすることを特徴とする請求項3に記載の移動端末装置。
  7. 音声通話のための手段を更に備えたことを特徴とする請求項3ないし6のいずれか1項に記載の移動端末装置。
  8. IPパケット通信サービスを提供する固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ・サービスを提供するゲートウェイ装置であって、
    前記固定動通信網に対しデータを入出力するための第1の通信インタフェースと、
    前記ローカル網に対しデータを入出力するための第2の通信インタフェースと、
    前記第1の通信インタフェースを介したIPパケット通信と、前記第2の通信インタフェースを介したIPパケット通信とを行うためのパケット通信手段と、
    予め前記ローカル網への接続が許可されている装置の機器識別情報を登録したリスト情報を記憶する手段と、
    IPパケット通信を行う機能並びにIPパケット通信サービスを提供する移動通信網に接続する機能及び前記ローカル網に接続する機能を有する移動端末装置から、前記第2の通信インタフェースを介して、前記固定通信網に接続するための手続きを要求された場合に、該移動端末装置から通知された機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものではないならば、該移動端末装置が自ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行う際の課金条件を、該移動端末装置へ通知するための手段と、
    前記第2の通信インタフェースを介して前記移動端末装置からそのユーザの前記課金条件に対する了承の旨が通知された場合には、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報および前記移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報ならびにそれら識別情報に係る移動端末装置のユーザが前記事業者識別情報で示される移動通信網事業者を介して前記固定通信網事業者へ前記課金条件に従う代金を支払うことを了承した旨を前記第1の通信インタフェースを介して前記固定通信網側へ通知するための手段とを備え、
    前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものである場合、または、前記移動端末装置から前記了承の旨が通知された場合に、前記移動端末装置に対して前記ゲートウェイ・サービスを提供することを特徴とするゲートウェイ装置。
  9. IPパケット通信サービスを提供する固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ・サービスを提供するゲートウェイ装置であって、
    前記固定動通信網に対しデータを入出力するための第1の通信インタフェースと、
    前記ローカル網に対しデータを入出力するための第2の通信インタフェースと、
    前記第1の通信インタフェースを介したIPパケット通信と、前記第2の通信インタフェースを介したIPパケット通信とを行うためのパケット通信手段と、
    予め前記ローカル網への接続が許可されている装置の機器識別情報を登録したリスト情報を記憶する手段と、
    IPパケット通信を行う機能並びにIPパケット通信サービスを提供する移動通信網に接続する機能及び前記ローカル網に接続する機能を有する移動端末装置から、前記第2の通信インタフェースを介して、前記固定通信網に接続するための手続きを要求された場合に、該移動端末装置から通知された機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものではないならば、該移動端末装置から通知された前記機器識別情報および前記移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報に基づいて、該移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものであるか否かを検索するための手段と、
    前記検索の結果、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものではなかった場合に、前記移動端末装置の前記固定通信網へのアクセスを許可するとともに、前記移動端末装置に係るユーザが前記固定通信網に対して不正なアクセスを行った場合に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとしての登録を行うために前記移動端末装置が自ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網に対して行うアクセスを監視する処理を開始させるための手段とを備え、
    前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものである場合、または、前記検索の結果、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものではなかった場合に、前記移動端末装置に対して前記ゲートウェイ・サービスを提供することを特徴とするゲートウェイ装置。
  10. 前記第2の通信インタフェースに接続されるローカル網としてBluetoothをサポートすることを特徴とする請求項8または9に記載のゲートウェイ装置。
  11. IPパケット通信サービスを提供する移動通信網とローカル網の双方に接続可能な移動端末装置の通信制御方法であって、
    前記ローカル網を介し、IPパケット通信サービスを提供する固定通信網と前記ローカル網との間を中継するゲートウェイ装置を経由して、該固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行おうとする際、自移動端末装置の機器識別情報と自移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報とを、該ゲートウェイ装置に通知するステップと、
    前記機器識別情報および前記事業者識別情報を通知した後に前記ゲートウェイ装置から、自移動端末装置が前記ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網に接続するための条件を提示された場合に、該条件に対するユーザの了承または拒絶を、前記ゲートウェイ装置へ通知するステップとを有することを特徴とする通信制御方法。
  12. IPパケット通信サービスを提供する固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ・サービスを提供するゲートウェイ装置の通信制御方法であって、
    予め前記ローカル網への接続が許可されている装置の機器識別情報を登録したリスト情報を記憶手段に記憶するステップと、
    IPパケット通信を行う機能並びにIPパケット通信サービスを提供する移動通信網に接続する機能及び前記ローカル網に接続する機能を有する移動端末装置から、前記ローカル網を介して、前記固定通信網に接続するための手続きを要求された場合に、該移動端末装置から通知された機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものではないならば、該移動端末装置が自ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行う際の課金条件を、該移動端末装置へ通知するステップと、
    前記ローカル網を介して前記移動端末装置からそのユーザの前記課金条件に対する了承の旨が通知された場合には、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報および前記移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報ならびにそれら識別情報に係る移動端末装置のユーザが前記事業者識別情報で示される移動通信網事業者を介して前記固定通信網事業者へ前記課金条件に従う代金を支払うことを了承した旨を前記固定通信網側へ通知するステップと、
    前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものである場合、または、前記移動端末装置から前記了承の旨が通知された場合に、前記移動端末装置に対して前記ゲートウェイ・サービスを提供するステップとを有することを特徴とする通信制御方法。
  13. IPパケット通信サービスを提供する固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ・サービスを提供するゲートウェイ装置の通信制御方法であって、
    予め前記ローカル網への接続が許可されている装置の機器識別情報を登録したリスト情報を記憶手段に記憶するステップと、
    IPパケット通信を行う機能並びにIPパケット通信サービスを提供する移動通信網に接続する機能及び前記ローカル網に接続する機能を有する移動端末装置から、前記第2の通信インタフェースを介して、前記固定通信網に接続するための手続きを要求された場合に、該移動端末装置から通知された機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものではないならば、該移動端末装置から通知された前記機器識別情報および前記移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報に基づいて、該移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものであるか否かを検索するステップと、
    前記検索の結果、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものではなかった場合に、前記移動端末装置の前記固定通信網へのアクセスを許可するとともに、前記移動端末装置に係るユーザが前記固定通信網に対して不正なアクセスを行った場合に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとしての登録を行うために、前記移動端末装置が自ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網に対して行うアクセスを監視する処理を開始させるステップと、
    前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものである場合、または、前記検索の結果、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものではなかった場合に、前記移動端末装置に対して前記ゲートウェイ・サービスを提供するステップとを有することを特徴とする通信制御方法。
  14. IPパケット通信サービスを提供する移動通信網とローカル網の双方に接続可能な移動端末装置の内蔵するコンピュータに通信制御を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体であって、
    前記ローカル網を介し、IPパケット通信サービスを提供する固定通信網と前記ローカル網との間を中継するゲートウェイ装置を経由して、該固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行おうとする際、自移動端末装置の機器識別情報と自移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報とを、該ゲートウェイ装置に通知するためのステップと、
    前記機器識別情報および前記事業者識別情報を通知した後に前記ゲートウェイ装置から、自移動端末装置が前記ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網に接続するための条件を提示された場合に、該条件に対するユーザの了承または拒絶を、前記ゲートウェイ装置へ通知するためのステップとを、前記移動端末装置の内蔵するコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  15. IPパケット通信サービスを提供する固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ・サービスを提供するゲートウェイ装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体であって、
    予め前記ローカル網への接続が許可されている装置の機器識別情報を登録したリスト情報を記憶手段に記憶するステップと、
    IPパケット通信を行う機能並びにIPパケット通信サービスを提供する移動通信網に接続する機能及び前記ローカル網に接続する機能を有する移動端末装置から、前記ローカル網を介して、前記固定通信網に接続するための手続きを要求された場合に、該移動端末装置から通知された機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものではないならば、該移動端末装置が自ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網にアクセスしてIPパケット通信を行う際の課金条件を、該移動端末装置へ通知するためのステップと、
    前記ローカル網を介して前記移動端末装置からそのユーザの前記課金条件に対する了承の旨が通知された場合には、前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報および前記移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報ならびにそれら識別情報に係る移動端末装置のユーザが前記事業者識別情報で示される移動通信網事業者を介して前記固定通信網事業者へ前記課金条件に従う代金を支払うことを了承した旨を前記固定通信網側へ通知するためのステップと、
    前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものである場合、または、前記移動端末装置から前記了承の旨が通知された場合に、前記移動端末装置に対して前記ゲートウェイ・サービスを提供するためのステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  16. IPパケット通信サービスを提供する固定通信網とローカル網との間を中継するゲートウェイ・サービスを提供するゲートウェイ装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体であって、
    予め前記ローカル網への接続が許可されている装置の機器識別情報を登録したリスト情報を記憶手段に記憶するステップと、
    IPパケット通信を行う機能並びにIPパケット通信サービスを提供する移動通信網に接続する機能及び前記ローカル網に接続する機能を有する移動端末装置から、前記第2の通信インタフェースを介して、前記固定通信網に接続するための手続きを要求された場合に、該移動端末装置から通知された機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものではないならば、該移動端末装置から通知された前記機器識別情報および前記移動端末装置の所属する前記移動通信網の事業者識別情報に基づいて、該移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものであるか否かを検索するためのステップと、
    前記検索の結果、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものではなかった場合に、前記移動端末装置の前記固定通信網へのアクセスを許可するとともに、前記移動端末装置に係るユーザが前記固定通信網に対して不正なアクセスを行った場合に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとしての登録を行うために、前記移動端末装置が自ゲートウェイ装置を介して前記固定通信網に対して行うアクセスを監視する処理を開始させるためのステップと、
    前記移動端末装置から通知された前記機器識別情報が、前記リスト情報に登録されたものである場合、または、前記検索の結果、前記移動端末装置が、過去に前記固定通信網に対して不正なアクセスを行ったユーザに係るものとして登録されているものではなかった場合に、前記移動端末装置に対して前記ゲートウェイ・サービスを提供するためのステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2000296831A 2000-09-28 2000-09-28 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法 Expired - Lifetime JP3776705B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296831A JP3776705B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法
US09/962,892 US7031276B2 (en) 2000-09-28 2001-09-26 Communication system using access control for mobile terminals with respect to local network
US11/240,385 US20060023662A1 (en) 2000-09-28 2005-10-03 Communication system using access control for mobile terminals with respect to local network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296831A JP3776705B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328833A Division JP2006121728A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002111870A JP2002111870A (ja) 2002-04-12
JP3776705B2 true JP3776705B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18779040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296831A Expired - Lifetime JP3776705B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7031276B2 (ja)
JP (1) JP3776705B2 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001514833A (ja) 1997-03-12 2001-09-11 ノマディックス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ノーマッド変換器またはルータ
US8713641B1 (en) 1998-12-08 2014-04-29 Nomadix, Inc. Systems and methods for authorizing, authenticating and accounting users having transparent computer access to a network using a gateway device
US8266266B2 (en) 1998-12-08 2012-09-11 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization, authentication and accounting
US7194554B1 (en) 1998-12-08 2007-03-20 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization authentication and accounting
US6868399B1 (en) * 1999-10-22 2005-03-15 Nomadix, Inc. Systems and methods for integrating a network gateway device with management systems
US8190708B1 (en) 1999-10-22 2012-05-29 Nomadix, Inc. Gateway device having an XML interface and associated method
US7266379B2 (en) * 2001-05-30 2007-09-04 Palm, Inc. Resource location through location history
FR2825869B1 (fr) * 2001-06-08 2003-10-03 France Telecom Procede d'authentification entre un objet de telecommunication portable et une borne d'acces public
US20030087602A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Palm, Inc. Data prioritization and distribution limitation system and method
US20030104782A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Palm, Inc. Object tagging system and method
KR100796865B1 (ko) * 2001-12-31 2008-01-22 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기와 이를 이용한 네트웍 접속 시스템 및그 방법
FR2838586B1 (fr) * 2002-04-11 2004-09-24 Cit Alcatel Procede pour securiser une liaison entre un terminal de donnees et un reseau local informatique, et terminal de donnees pour la mise en oeuvre de ce procede
JP4055201B2 (ja) * 2002-04-12 2008-03-05 ソニー株式会社 サービス提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US6879574B2 (en) * 2002-06-24 2005-04-12 Nokia Corporation Mobile mesh Ad-Hoc networking
JP3631225B2 (ja) * 2002-07-25 2005-03-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
US6970694B2 (en) * 2002-07-30 2005-11-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for mobile based access point name (APN) selection
US7316031B2 (en) * 2002-09-06 2008-01-01 Capital One Financial Corporation System and method for remotely monitoring wireless networks
JP4233297B2 (ja) * 2002-10-07 2009-03-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、移動端末、転送装置及び通信方法
JP3647433B2 (ja) * 2002-10-25 2005-05-11 松下電器産業株式会社 無線通信管理方法及び無線通信管理サーバ
US20040122687A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 International Business Machines Corporation Wireless LAN roaming using a Parlay gateway
JP2004222009A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Nec Corp 異種網接続ゲートウェイおよび異種網間通信課金システム
US20040225898A1 (en) * 2003-01-28 2004-11-11 Frost D. Gabriel System and method for ubiquitous network access
DE10310386A1 (de) 2003-03-07 2004-09-23 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Bereitstellung eines Internetzugangs zur Nutzung durch Dritte
US7512783B2 (en) * 2003-03-14 2009-03-31 Naghian Siamaek Provision of security services for an ad-hoc network
US20040184467A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Gateway apparatus and IPv6 network system
US7318097B2 (en) * 2003-06-17 2008-01-08 International Business Machines Corporation Security checking program for communication between networks
JP4179093B2 (ja) * 2003-07-31 2008-11-12 ソニー株式会社 コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ配信サーバ
JP4339853B2 (ja) * 2003-08-19 2009-10-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ アドホックネットワークにおける伝送情報の正確な制御
US7254836B2 (en) 2003-10-23 2007-08-07 Microsoft Corporation Protected media path and refusal response enabler
US7296296B2 (en) * 2003-10-23 2007-11-13 Microsoft Corporation Protected media path and refusal response enabler
KR100527632B1 (ko) * 2003-12-26 2005-11-09 한국전자통신연구원 Ad-hoc 네트워크의 게이트웨이에서 사용자 인증시스템 및 그 방법
US20050203872A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Kwong Kwan John M. Method and apparatus making, operating and using media parsers to mark, read, and unmark instances of media formats supporting one, two and multi-dimensional instances and data streams
US7937088B2 (en) 2004-03-26 2011-05-03 Qualcomm Incorporated Routing communications in an ad hoc network
EP1740003A4 (en) * 2004-03-31 2012-02-22 Nec Corp WIRELESS COMMUNICATION NETWORK SYSTEM AND COMMUNICATION SERVICE PROVISION METHOD, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM FOR THE SYSTEM
US7616665B2 (en) * 2004-04-13 2009-11-10 Research In Motion Limited Method and system for monitoring the health of wireless telecommunication networks
US20060242406A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Microsoft Corporation Protected computing environment
JP4009273B2 (ja) * 2004-05-19 2007-11-14 松下電器産業株式会社 通信方法
JP4415789B2 (ja) * 2004-08-20 2010-02-17 株式会社日立製作所 無線通信システム
US8249106B2 (en) * 2004-08-23 2012-08-21 Alcatel Lucent Extended cellular telephony protocol
US7701898B2 (en) * 2004-09-15 2010-04-20 Research In Motion Limited Switch-in of centralised infrastructure for management for wireless communications
JP4889934B2 (ja) * 2004-09-30 2012-03-07 京セラ株式会社 通信端末装置
US20060235697A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 American Research & Technology On-line security management system
US9363481B2 (en) * 2005-04-22 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected media pipeline
US9436804B2 (en) 2005-04-22 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing a unique session key using a hardware functionality scan
KR100703511B1 (ko) * 2005-05-30 2007-04-03 삼성전자주식회사 블루투스를 이용한 홈 네트워크 시스템으로 이동통신단말기의 자동 진입 방법과 그 이동통신 단말기
US7924741B1 (en) * 2005-08-17 2011-04-12 Sprint Communications Company L.P. Session quality information collection and correlation
JP4791835B2 (ja) * 2006-01-27 2011-10-12 株式会社リコー ネットワーク機器
US20070202840A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Camp William O Jr Mobile radio terminal and second subscription
CN101496387B (zh) * 2006-03-06 2012-09-05 思科技术公司 用于移动无线网络中的接入认证的系统和方法
US8812581B2 (en) * 2006-07-10 2014-08-19 Alcatel Lucant Home zone determination for electronic messaging services
JP4877952B2 (ja) * 2006-08-30 2012-02-15 京セラ株式会社 無線lanを利用した音声通話システム、無線端末及び中継装置
JP4852379B2 (ja) * 2006-09-06 2012-01-11 アラクサラネットワークス株式会社 パケット通信装置
JP5029850B2 (ja) * 2007-03-09 2012-09-19 日本電気株式会社 ネットワークシステム、通信方法、通信端末及び通信プログラム
US9031583B2 (en) * 2007-04-11 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Notification on mobile device based on location of other mobile device
US9140552B2 (en) * 2008-07-02 2015-09-22 Qualcomm Incorporated User defined names for displaying monitored location
US20080254811A1 (en) 2007-04-11 2008-10-16 Palm, Inc. System and method for monitoring locations of mobile devices
JP2007329951A (ja) * 2007-07-17 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 認証サーバ、ネットワーク利用端末、二次端末および通信方法
US9288751B2 (en) * 2007-08-29 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Use of position data to select wireless access point
AU2008292833A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Virnetx Inc. System and method for automatic tariff negotiation
EP2273730B1 (en) * 2008-04-02 2016-01-13 Alcatel Lucent A method and apparatus for processing the access of user terminal in a fixed access network
US8886211B2 (en) * 2008-05-27 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Notification adjustment for computing devices
EP2346275A4 (en) 2008-10-06 2017-04-19 NEC Corporation Communication system, connection control device, mobile terminal, base station control method, service request method, and program
JP5161053B2 (ja) * 2008-12-11 2013-03-13 日本電信電話株式会社 ユーザ認証方法、ユーザ認証システム、サービス提供装置、及び認証制御装置
US20100161710A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Nokia Corporation Application services at a terminal
US8395547B2 (en) * 2009-08-27 2013-03-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Location tracking for mobile computing device
US8755815B2 (en) 2010-08-31 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Use of wireless access point ID for position determination
JP2010016906A (ja) * 2009-10-21 2010-01-21 Kazuhiro Yamamoto 迷惑電話防止システム
US8897217B2 (en) * 2009-12-09 2014-11-25 Texas Instruments Incorporated Address space partitioning and filtering for discretionary wireless connection response
US20110237274A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Palm, Inc. Mobile computing device having relative positioning circuit
EP4344257A3 (en) 2010-09-29 2024-06-05 QUALCOMM Incorporated Location tracking for mobile computing device
KR101468427B1 (ko) * 2010-09-29 2014-12-03 에스케이텔레콤 주식회사 데이터 서비스 트래픽 제어 시스템 및 방법
US9118686B2 (en) 2011-09-06 2015-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Per process networking capabilities
JP2011244508A (ja) * 2011-09-09 2011-12-01 Kazuhiro Yamamoto 迷惑電話防止システム
US9773102B2 (en) 2011-09-09 2017-09-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective file access for applications
US8990561B2 (en) 2011-09-09 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Pervasive package identifiers
US9800688B2 (en) 2011-09-12 2017-10-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Platform-enabled proximity service
EP2811768B1 (en) * 2012-02-03 2018-10-10 NEC Corporation Base station device, communication system
US10003565B2 (en) 2012-03-22 2018-06-19 Time Warner Cable Enterprises Llc Use of DNS information as trigger for dynamic IPV4 address allocation
US10356204B2 (en) 2012-12-13 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Application based hardware identifiers
JP6367523B2 (ja) * 2013-03-18 2018-08-01 晴明 山崎 広域通信網を利用したデータ送受信方法及びデータ送受信システム
US9858247B2 (en) 2013-05-20 2018-01-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Runtime resolution of content references
US9277573B2 (en) 2013-11-21 2016-03-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for establishing an ad hoc communication with an unknown contact
US9485653B2 (en) * 2014-03-11 2016-11-01 Nagravision S.A. Secure smartcard pairing
CN104158684B (zh) * 2014-08-15 2017-04-05 深圳市蜂联科技有限公司 基于开放式智能网关平台的网关设备状态跟踪方法
WO2019195479A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Ippsec Inc. Systems and methods of physical infrastructure and information technology infrastructure security

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795478B2 (ja) 1989-09-04 1998-09-10 日本電信電話株式会社 無線電話通信方式
JPH07170564A (ja) 1993-12-15 1995-07-04 Mitsubishi Electric Corp 移動電話システム制御方法及び移動電話機
JP2757771B2 (ja) 1994-04-22 1998-05-25 日本電気株式会社 公衆携帯電話システムの課金方法と装置
US5826186A (en) * 1996-10-25 1998-10-20 Motorola, Inc. Method for terminating a wireless communication of a mobile communication unit
JPH11298952A (ja) 1998-04-15 1999-10-29 Kyocera Corp Tdma方式の携帯通信端末
JPH11308666A (ja) 1998-04-20 1999-11-05 Sony Corp デジタルコードレス電話システム
JP3617930B2 (ja) * 1998-09-30 2005-02-09 株式会社東芝 無線携帯端末装置、ゲートウェイ装置及び通信処理制御方法
US6687243B1 (en) * 1999-09-29 2004-02-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for integrated wireless communications in private and public network environments
US6816724B1 (en) * 1999-12-28 2004-11-09 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for remotely effectuating a transaction service
KR20010092569A (ko) * 2000-03-22 2001-10-26 이은복 탈착 가능한 전자 기기를 포함하는 이동 전화기
US6766160B1 (en) * 2000-04-11 2004-07-20 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating authentication of communication stations in a mobile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020036991A1 (en) 2002-03-28
US7031276B2 (en) 2006-04-18
US20060023662A1 (en) 2006-02-02
JP2002111870A (ja) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776705B2 (ja) 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法
JP3557056B2 (ja) パケット検査装置、移動計算機装置及びパケット転送方法
CN102884819B (zh) 用于wlan漫游流量认证的系统和方法
JP4666169B2 (ja) 信頼されないアクセス局を介した通信方法
JP3869392B2 (ja) 公衆無線lanサービスシステムにおけるユーザ認証方法および該方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
Patel et al. Ticket based service access for the mobile user
US20020157090A1 (en) Automated updating of access points in a distributed network
US20100122338A1 (en) Network system, dhcp server device, and dhcp client device
JP2004505383A (ja) 分散ネットワーク認証およびアクセス制御用システム
US7444511B2 (en) LAN that allows non-authenticated external terminal station to access a predetermined device in LAN
KR20070108365A (ko) 사용자가 가입자 단말에서 단말 장치에 원격으로 접속할 수있게 하기 위한 원격 접속 시스템 및 방법
US20110047270A1 (en) Network connection service providing device
EP2846586A1 (en) A method of accessing a network securely from a personal device, a personal device, a network server and an access point
WO2006024969A1 (en) Wireless local area network authentication method
JP2004241976A (ja) 移動通信ネットワークシステムおよび移動端末認証方法
CN1795656B (zh) 一种安全初始化用户和保密数据的方法
US20050210288A1 (en) Method and apparatus for eliminating dual authentication for enterprise access via wireless LAN services
KR101916342B1 (ko) Ap를 활용한 위치기반 마케팅 정보 서비스 시스템 및 그 방법
RU2253187C2 (ru) Система и способ для локального обеспечения выполнения установленных правил для провайдеров услуг сети интернет
JP2006121728A (ja) 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置及び通信制御方法
US20070226490A1 (en) Communication System
JP4872128B2 (ja) 端末装置を使用する接続制御システム、接続制御方法
CN101316228B (zh) 外部代理更新与重定向后家乡代理相关的安全参数的方法
KR20040028090A (ko) 무선랜 망을 통해 사설망 서비스와 공중망 서비스를 함께제공하는 방법
KR101074071B1 (ko) 다이어미터 프로토콜 기반의 aaa 인증 시스템을이용하는 네트워크 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3776705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8