JP2794175B2 - 充填剤の注入排出装置 - Google Patents

充填剤の注入排出装置

Info

Publication number
JP2794175B2
JP2794175B2 JP8251497A JP8251497A JP2794175B2 JP 2794175 B2 JP2794175 B2 JP 2794175B2 JP 8251497 A JP8251497 A JP 8251497A JP 8251497 A JP8251497 A JP 8251497A JP 2794175 B2 JP2794175 B2 JP 2794175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
discharge
filler
injection
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8251497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH105882A (ja
Inventor
佳郎 川村
忠幸 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8251497A priority Critical patent/JP2794175B2/ja
Publication of JPH105882A publication Critical patent/JPH105882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794175B2 publication Critical patent/JP2794175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 この発明は、曲げ加工に用
いる低融点物質の充填剤をワークに対して注入及び溶融
排出させるための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来は、直管状ワークに低融点物質の
充填剤を注入する工程と、この直管状ワークを曲げ加工
して直管状ワークにする工程と、この曲管状ワークを排
出炉内へ移して加熱することにより充填剤を溶融排出さ
せる工程とが別々に行われていた。したがって、溶融排
出された充填剤は、一度排出液保温槽へ貯溜され、その
後、この排出液保温槽からポンプによって曲げ加工前の
直管状ワークに注入されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例によれば、
充填剤を注入する工程と溶融排出させる工程の各作業を
別の場所で行うため、全体としてかなり広い作業スペー
スを必要とし、かつ排出液保温槽が必要になるため充填
剤保温エネルギーが必要であった。
【0004】そのうえ、直管状又は曲管状ワークを載置
した台車を各炉間に移動させる場合、移動距離が長くな
り、作業効率が低下するとともに、移動中に充填材が十
分に冷却するため、さらに多量の充填剤保温エネルギー
が必要になった。
【0005】そこで、本願発明は台車作業の容易な充填
剤の注入排出装置を提供することを主たる目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願の請求項1に係る充填剤の注入排出装置は、曲げ加
工後の曲管状ワークを載置した台車を搬入して加熱する
ことにより予め曲管状ワーク内部に充填されている低融
点物質の充填剤を溶融排出させるための排出炉と、曲げ
加工前の直管状ワークを載置した台車を搬入してから直
管状ワーク内に充填剤を注入するための注入炉とを、一
つの注入排出炉内へ上下に配設し、排出炉の床で上部の
排出炉と下部の注入炉とを区画し、この排出炉の床に前
記曲管状ワークから溶融排出された充填剤を貯留するた
めの貯留槽を設けるとともに、この貯留槽に、下方の注
入炉内へ向かって傾斜する底部と、この底部に形成され
た注入炉内へ向かう開口部を開閉するためのバルブとを
設け、このバルブを開くことにより貯留槽内の充填剤を
下方の注入炉内へ放出し、台車に載置されている直管状
ワーク内へ充填剤を注入することを特徴とする。
【0007】請求項2に係る充填剤の注入排出装置は、
請求項1において、排出炉と注入炉がそれぞれ台車の出
入口を備えるとともに、これらの出入口を排出炉と注入
炉でそれぞれ逆側に設けたことを特徴とする。
【0008】請求項3に係る充填剤の注入排出装置は、
請求項2において、排出炉の出入口に、注入炉の床面か
ら立ち上がり排出炉の床面と同じ高さの作業台を設けた
ことを特徴とする。
【0009】請求項4に係る充填剤の注入排出装置は、
請求項2において、排出炉と注入炉に熱風循環装置を設
け、この熱風循環装置に排気ダクトとこれを開閉するた
めのバルブを備えるとともに、このバルブの開閉と、前
記各炉の出入口に設けられている扉の開閉とを連動させ
たことを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1の発明によれば、曲げ加工後の曲管状
ワークを載置した台車を排出炉内へ搬入して加熱するこ
とにより、予め曲管状ワーク内部に充填されている低融
点物質の充填剤を溶融排出させ、排出炉の床に設けられ
た貯留槽内へ貯留する。
【0011】別に、排出炉の下方へ位置する注入炉内
へ、曲げ加工前の直管状ワークを載置した台車を搬入
し、貯留槽の底部に設けられたバルブを開くと、貯留槽
内の充填剤を下方の注入炉内へ放出し、台車に載置され
ている直管状ワーク内へ充填剤を注入する。
【0012】このとき、貯留槽の底部が注入炉内へ向か
って傾斜しているため、貯留槽内の充填剤は注入炉内へ
スムーズに放出される。
【0013】請求項2の発明によれば、排出炉と注入炉
に設けた台車の出入口がそれぞれ逆側になっているた
め、注入炉内への台車搬入→充填剤の充填→台車搬出→
曲げ加工→排出炉内への台車搬入→充填剤の排出→台車
搬出→次工程からなる一連の工程における台車移動が、
排出炉と注入炉の片側に集中せず両側へ分散する。
【0014】請求項3の発明によれば、排出炉の出入口
に、注入炉の床面から立ち上がり、排出炉の床面と同じ
高さの作業台を設けたので、上部の排出炉に対して台車
の搬入及び搬出が容易になる。
【0015】請求項4の発明によれば、排出炉と注入炉
に設けた熱風循環装置の排気ダクトにバルブを設け、こ
のバルブを各炉の扉の開閉に連動させて開閉することに
より、台車の搬入、搬出時に炉内の温度を下げる。
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、排出炉と注入
炉を上下に配設し、上方に位置する排出炉の床に設けら
れた貯留槽内へ溶融排出された充填剤を貯留し、底部の
バルブを開くことにより下方の注入炉内へ搬入されてい
る台車に載置された直管状ワーク内へ充填剤を注入する
ようにした。
【0017】このため、排出炉と注入炉を立体化するこ
とにより作業スペースを大幅に削減でき、かつ、充填剤
の保温槽を省略することにより熱エネルギーを節約でき
るとともに、台車の移動距離を短くして作業効率を向上
させることができ、しかも、直管状ワーク内における充
填剤の温度低下を少なくすることによりさらに熱エネル
ギーを節約できる。
【0018】そのうえ、貯留槽の底部が注入炉内へ向か
って傾斜しているため、貯留槽内の充填剤は注入炉内へ
スムーズに放出されるので、作業性がよく、かつ充填剤
の使用量を少なくできる。
【0019】請求項2の発明によれば、排出炉と注入炉
に設けた台車の出入口がそれぞれ逆側になっているた
め、一連の工程における台車移動が、排出炉と注入炉の
片側に集中せず両側へ分散するので、前工程を通してス
ムーズに台車移動ができる。
【0020】しかも、例えば、溶接工程と曲げ工程の各
作業スペースをこれらの炉の両側へ分散させる等、各種
工程の作業スペースに対するレイアウトが無理なく行え
るようになる。
【0021】請求項3の発明によれば、排出炉の出入口
に、注入炉の床面から立ち上がり、排出炉の床面と同じ
高さの作業台を設けたので、上部の排出炉に対して台車
の搬入及び搬出が容易になり、作業効率が向上する。
【0022】請求項4の発明によれば、排出炉と注入炉
に設けた熱風循環装置の排気ダクトにバルブを設け、こ
のバルブを各炉の扉の開閉に連動させて開閉することに
より、台車の搬入、搬出時に炉内の温度を下げることが
できるので、台車の搬入、搬出時における作業環境を良
好にし、作業性を向上させることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて一実施例を
説明する。図1は、本実施例に係る自動2輪車用排気管
の曲げ加工工程を原理的に説明するための図であり、ま
ず、溶接により内外筒からなる二重管の直管状ワーク1
を形成し、これを注入排出炉2の下段である注入炉3へ
入れる。同時に注入排出炉2の上段である排出炉4内
へ、既に曲げ加工された後の曲管状ワーク6を入れる。
【0024】続いて排出炉4内を充填剤の融点以上に加
熱すると、曲管状ワーク6から溶融排出された充填剤
が、排出炉4の床7に形成された貯溜槽5内へ溜まる。
さらにこの貯溜槽5内への充填剤を下方の注入炉3内に
位置する直管状ワーク1の内外筒間に充填する。
【0025】その後、充填剤が排出された曲管状ワーク
6は排出炉4から出されて後続の別工程へ移る。また、
充填剤が注入された直管状ワーク1は注入炉3から出さ
れて曲げ加工へ移る。
【0026】このとき、充填剤が存在することにより内
外筒の各曲げ加工が精密に行われ、曲管状ワーク6とな
る。この曲管状ワーク6は排出炉4へ入り、前述した充
填剤の溶融排出を行う。
【0027】図2は注入排出炉2の概略側断面図、図3
は同正面側(図2のA矢示方向)から注入排出炉2部分
及び内部の台車のみを示す断面図である。これらの図に
おいて、注入排出炉2の内部は隔壁を兼ねる排出炉4の
床7で上下に区画されている。
【0028】床7の中央部左右方向2カ所(図3参照)
に貯溜槽5が形成され、その底部8は注入炉3内へ向か
って突出する傾斜面に構成され、最低部にバルブ9が設
けられ、外部から適宜手段で開閉されている。
【0029】排出炉4の床7の上には曲管状ワーク6を
支持した排出台車10が置かれ、注入炉3の床11には
直管状ワーク1を支持した充填台車12が置かれる。こ
れらの台車はそれぞれ左右方向へ2台づつ置かれる。
【0030】なお、注入炉3の床11から立ち上がった
2階の作業台13の床は、排出炉4の床7と同じ高さで
あり、作業台13に面する排出炉4の出入口は上下へ移
動する扉14で開閉される。一方、注入炉3の出入口は
反対側にあり、観音開き式の扉15で開閉される。
【0031】熱風循環装置は、ダクト16、その注入排
出炉2頂部部分内に設けられた軸流ファン17及びダク
トヒータ18を備え、軸流ファン17はモータ19で回
転される。ダクト16は互いに連通する吸引ダクト2
0、排気ダクト21及び供給ダクト22を備える。
【0032】吸引ダクト20は排出炉4内上部に開口
し、排気ダクト21は軸流ファン17から送られる熱風
を大気中へ排出するように大気に開放され、かつバルブ
23で開閉される。
【0033】バルブ23の開閉は扉14、15の開閉に
連動しており、充填剤の注入・排出後これらの扉14、
15を開く前に排気ダクト21を大気開放して特に排出
炉4内の温度を急速に下げ、扉14を開けたとき作業員
へ向かって熱風が吹き出さないように配慮されている。
【0034】なお、充填剤の注入・排出を行うために扉
14、15を閉めている時はバルブ23が閉じるように
なっている。
【0035】供給ダクト22は注入排出炉2内を上下方
向へ延び、排出炉4の下部へ開口する供給口24より大
部分の熱風を排出炉4内へ供給し、残りの一部を注入炉
3の上部へ開口する供給口25から注入炉3内へ供給す
るようになっている。
【0036】排出炉4内は供給口24からの熱風で、充
填剤の融点より高い約150℃程度に加熱され、注入炉
3内は約60℃程度に保温されるように調節される。
【0037】供給口24から排出炉4内へ入った熱風は
排出台車10の曲管状ワーク6を加熱して吸引ダクト2
0へ戻り、供給口25から注入炉3内へ入った熱風は排
出炉4の床7に形成された連通口26を通って吸引ダク
ト20へ戻り、その後再びダクトヒータ18で加熱され
て注入排出炉2内へ循環される。
【0038】次に本実施例の作用を説明する。図2及び
図3において、排出炉4の床7の上に排出台車10を置
き、注入炉3の床11に充填台車12を置いた状態で、
扉14、15を閉じて注入排出炉2内へ熱風循環装置に
よって熱風を送る。
【0039】排出炉4内は供給口24からの熱風で、充
填剤の融点より高い約150℃程度に加熱され、同時に
注入炉3内は約60℃程度に保温されるように調節され
る。
【0040】これにより排出炉4内へ入った熱風は排出
台車10の曲管状ワーク6を加熱するので、内部の充填
剤が溶融排出され、貯溜槽5内へ溜まる。
【0041】そこで、貯溜槽5のバルブ9を開くと、貯
溜槽5内へ溜まっている充填剤は直管状ワーク1の上端
部から内外筒の間へ充填される。
【0042】このとき、充填台車12の上部に予め充填
剤を受ける容器状の部材を設け、これから各直管状ワー
ク1に分配するようにすれば、充填がスムーズかつ均一
になる。
【0043】なお、直管状ワーク1の内外筒間は、上端
部が開放されて充填剤の注入を可能にし、下流部は流出
しないように閉じられている
【0044】このように、一つの注入排出炉2内を立体
的に利用して注入炉3と排出炉4を上下に配したので、
充填剤の溶融排出と注入を同時にでき、大幅に作業スペ
ースを削減し、かつ作業効率を向上させることができ
る。
【0045】そのうえ、従来の排出液保温槽を不要にし
たので、充填剤(排出液)の保温エネルギーが節約でき
るとともに設備を構造簡単かつコンパクトにでき、設備
レイアウトの自由度も増大する。
【0046】また、台車10、12の移動距離を短くし
て作業効率を向上させることができ、しかも、直管状ワ
ーク1内における充填剤の温度低下を少なくすることに
より、熱風循環装置の設置による効果に加えてさらに熱
エネルギーを節約できる。
【0047】そのうえ、貯留槽5の底部8が注入炉3内
へ向かって傾斜しているため、貯留槽5内の充填剤は注
入炉3内へスムーズに放出されるので、作業性がよく、
かつ充填剤の使用量を少なくできる。
【0048】さらに、排出炉4と注入炉3に設けた台車
の出入口がそれぞれ逆側になっているため、一連の工程
における台車移動が、排出炉4と注入炉3の片側に集中
せず両側へ分散するので、全工程を通してスムーズに台
車移動ができる。
【0049】しかも、例えば、溶接工程と曲げ工程の各
作業スペースをこれらの炉の両側へ分散させる等、各種
工程の作業スペースに対するレイアウトが無理なく行え
るようになる。
【0050】そのうえさらに、排出炉4の出入口に、注
入炉3の床面11から立ち上がり、排出炉4の床面7と
同じ高さの作業台13を設けたので、上部の排出炉4に
対して台車の搬入及び搬出が容易になり、作業効率が向
上する。
【0051】さらにまた、熱風循環装置により排出炉4
内へ熱風を循環させるので、熱を有効に利用でき、かつ
加熱時における温度の立ち上がりを迅速にできる。ま
た、排出炉4の熱風の一部を利用して注入炉3内を保温
するので、保温エネルギーも節約できる。
【0052】このとき、熱風循環装置の排気ダクト21
に設けたバルブ23を設け、このバルブを各炉の扉1
4、15の開閉に連動させて開閉することにより、台車
の搬入、搬出時に炉内の温度を下げることができるの
で、台車の搬入、搬出時における作業環境を良好にし、
作業性を向上させることができる。
【0053】なお、一台の台車10、12に多数の直管
状ワーク1、曲管状ワーク6を支持させ、かつ各台車1
0、12をそれぞれ2台づつ一度に注入排出炉2へ入れ
るので、この点でも作業効率が極めて高くなる。
【0054】さらに、本発明は前記実施例に限定されず
種々応用可能であり、例えばワークは3層以上の多重管
でもよく、逆に必ずしも多重管でなくともよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る曲げ加工工程を原理的に示す図
【図2】実施例に係る装置の側断面図
【図3】実施例に係る装置の要部断面図
【符号の説明】
1:直管状ワーク、2:注入排出炉、3:注入炉、4:
排出炉、5:貯溜槽、6:曲管状ワーク、7:床、9:
貯溜槽のバルブ、10:排出台車、12:充填台車、1
6:ダクト、17:軸流ファン、18:ダクトヒータ、
21:排気ダクト、23:排気ダクトのバルブ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B21D 9/16 B21D 9/15

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲げ加工後の曲管状ワークを載置した台
    車を搬入して加熱することにより予め曲管状ワーク内部
    に充填されている低融点物質の充填剤を溶融排出させる
    ための排出炉と、曲げ加工前の直管状ワークを載置した
    台車を搬入してから直管状ワーク内に充填剤を注入する
    ための注入炉とを、一つの注入排出炉内へ上下に配設
    し、排出炉の床で上部の排出炉と下部の注入炉とを区画
    し、この排出炉の床に、前記曲管状ワークから溶融排出
    された充填剤を貯留するための貯留槽を設けるととも
    に、この貯留槽に、下方の注入炉内へ向かって傾斜する
    底部と、この底部に形成された注入炉内へ向かう開口部
    を開閉するためのバルブとを設け、このバルブを開くこ
    とにより貯留槽内の充填剤を下方の注入炉内へ放出し、
    台車に載置されている直管状ワーク内へ充填剤を注入す
    ることを特徴とする充填剤の注入排出装置。
  2. 【請求項2】 前記排出炉と注入炉は、それぞれ台車の
    出入口を備えるとともに、これらの出入口を排出炉と注
    入炉でそれぞれ逆側に設けたことを特徴とする請求項1
    に記載した充填剤の注入排出装置。
  3. 【請求項3】 前記排出炉の出入口に、前記注入炉の床
    面から立ち上がり、排出炉の床面と同じ高さの作業台を
    設けたことを特徴とする請求項2に記載した充填剤の注
    入排出装置。
  4. 【請求項4】 前記排出炉と注入炉に熱風循環装置を設
    け、この熱風循環装置に排気ダクトとこれを開閉するた
    めのバルブを備えるとともに、このバルブの開閉と、前
    記各炉の台車の出入口に設けられている扉の開閉とを連
    動させた、ことを特徴とする請求項2に記載した充填剤
    の注入排出装置。
JP8251497A 1997-04-01 1997-04-01 充填剤の注入排出装置 Expired - Fee Related JP2794175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8251497A JP2794175B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 充填剤の注入排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8251497A JP2794175B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 充填剤の注入排出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20880493A Division JP2794150B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 充填剤の注入排出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH105882A JPH105882A (ja) 1998-01-13
JP2794175B2 true JP2794175B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=13776644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8251497A Expired - Fee Related JP2794175B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 充填剤の注入排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794175B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH105882A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313770B2 (ja) 操作装置
US4518353A (en) Vacuum sintering furnace
US4462577A (en) Apparatus for gas cooling work parts under high pressure in a continuous heat treating vacuum furnace
US10488115B2 (en) Multi-chamber heat treatment device
JP2021181093A (ja) 熱分解装置
WO2006030504A1 (ja) 真空熱処理炉の冷却ガス風路切替え装置
JP2010266176A (ja) 多室型熱処理装置
US10648050B2 (en) Heat treatment apparatus
JP2794175B2 (ja) 充填剤の注入排出装置
CN102174669B (zh) 金属工件热处理用的甑式炉
JP2794150B2 (ja) 充填剤の注入排出方法及びその装置
JP2558213B2 (ja) 充填剤の注入排出炉
CN1053406C (zh) 充填剂的注入排出装置及其方法
JPH03257119A (ja) ローラハース式真空炉
JP2558214B2 (ja) 曲げ加工用充填剤の充填台車
JPH09267133A (ja) 中空二重管への充填材の充填・排出装置
JP3312832B2 (ja) 被処理材の熱処理方法
CN219735998U (zh) 一种热处理炉高温进出料辅助机构
JP3607102B2 (ja) 連続式加熱炉
KR102370006B1 (ko) 연속 브레이징 시스템
JPS6039128B2 (ja) 金属材の急速焼入方法
JPS6145152B2 (ja)
US20210140004A1 (en) Systems and methods for annealing sheet metal coils
CN116397090B (zh) 一种铁芯热处理装置及工艺
KR100424096B1 (ko) 배치형 브레이징 퍼니스용 브레이징 대상물 이송 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980519

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees