JP2791652B2 - 化粧料容器 - Google Patents

化粧料容器

Info

Publication number
JP2791652B2
JP2791652B2 JP30664095A JP30664095A JP2791652B2 JP 2791652 B2 JP2791652 B2 JP 2791652B2 JP 30664095 A JP30664095 A JP 30664095A JP 30664095 A JP30664095 A JP 30664095A JP 2791652 B2 JP2791652 B2 JP 2791652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic container
ring
main body
container according
ring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30664095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09121937A (ja
Inventor
健一 伊藤
哲夫 小林
広文 又吉
一利 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIDAN KK
Original Assignee
HIDAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIDAN KK filed Critical HIDAN KK
Priority to JP30664095A priority Critical patent/JP2791652B2/ja
Publication of JPH09121937A publication Critical patent/JPH09121937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791652B2 publication Critical patent/JP2791652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば口紅のよう
な棒状化粧料を収容する化粧料容器に関し、とくに、化
粧料を収容する本体に引抜き加工によるストレート管を
使用した化粧料容器に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧料容器において化粧料を収容する本
体として、平板を絞って筒体とするいわゆる絞り管を用
いたものもあるが、絞り管の製造は多くの工程数を要す
るという欠点がある。工程数が多いと筒体を真円にする
ことが非常に困難である。このため、工程減と、それに
よる寸法精度の向上、寸法安定性の向上、繰出し・繰入
れ性能の向上を図るため、本体に引抜き加工によるスト
レート管を使用するようになってきている。化粧料を収
容する本体に引抜き加工によるストレート管を使用した
化粧料容器の一例を図12に示す。即ち、上端が開口さ
れた袴筒体100の内周側に、間隔を存した状態で、引
抜き加工によるストレート管よりなる本体101が同軸
に配置されている。該本体101の中央部と袴筒体10
0との間には、中具103が取り付けられている。上記
袴筒体100と本体101との間には、内周面に螺旋溝
107を螺旋状に設けた外筒体105が配置されてい
る。外筒体105は袴筒体100の内周面に一体的に嵌
着され、本体101とは相対的に回転可能とされてい
る。本体101の内周側には、化粧料を収容・保持する
中皿体109が収容される。該中皿体109の下端部に
は対向して径方向に突起111、111が設けられる。
これら突起111、111は、本体101の下部に設け
られた摺動孔113、113を通って、螺旋溝107に
嵌合される。本体101の中央部外周側には、外筒体1
05の内周側に嵌設された凹部106に嵌合する摺動部
115が形成され、本体101の上方への抜け出しを防
止している。符号116は、袴筒体100の上端開放部
を閉塞すべく着脱可能なキャップである。かかる構成に
おいて、袴筒体100を回動すると、螺旋溝107に嵌
合されている中皿体109の突起111、111が、本
体101の摺動孔113、113に沿って案内されて昇
降することにより、化粧料を収容する中皿体109の繰
出し・繰入れをするようになっている。かかる従来の化
粧料容器にあっては、外筒体105は本体101に、ま
た中具103は外筒体105及び本体101に夫々密接
(べた嵌合)している。しかしながら、引抜き加工によ
り製造されるストレート管の寸法精度を高精度に維持す
ることは実際上きわめて困難であり、ある程度の寸法誤
差を伴うことが避けられない。このため、製造上の誤差
によって、本体、外筒体、中具の筒径の寸法にばらつき
が生ずる結果、次のような欠点が生じていた。即ち、中
具103の径が適正寸法より小であると、摺動部115
における本体101と外筒体105との間の摺動抵抗が
夫々大となり過ぎる。このため、繰出し・繰入れが重く
なり円滑にできなくなる。また、中具103の径が適正
寸法より大であると、摺動部115における本体101
と外筒体105との間の摺動抵抗が夫々小となり過ぎ
る。このため、繰出し・繰入れに際しガタ付いたり、繰
出し・繰入れが軽くなり過ぎ繰出し感が不良になる。ま
た、この場合には容器の気密性が損なわれることにな
り、外気の侵入により化粧料を変質させるおそれがあっ
た。
【0003】このように、本体にストレート管を使用し
つつ、本体、外筒体、中具等構成部材を夫々密接させて
構成している従来の化粧料容器にあっては、円滑な繰出
し・繰入れ、良好な繰出感、気密性の保持等のこの種容
器に要求される諸特性を両立させることが困難であっ
た。なお、従来においては、容器の各構成部材間にシリ
コン油などを注入することにより、ガタ付き防止と繰出
し・繰入れの向上を図ることも行われているが、シリコ
ン油と化粧料の成分とは化学的に相性が悪く、シリコン
油の使用は望ましいものではない。
【0004】ところで、例えば、口紅のような化粧料
は、最近、落ち難いもの、うるおいのあるもの等が流行
している。しかし、かかる化粧料は成分的にみると、揮
発性の物質が比較的多いという特徴がある。このため、
容器の気密性を良好にしないと、経時変化により化粧料
が劣化するおそれが強い。また容器の気密性を良好にし
ないと、収容後に化粧料が収縮し、「抜け」、(化粧料
が収縮の結果中皿体から抜けてしまう現象)、「起き去
り」(化粧料が繰出し・繰入れに有効に対応できない現
象)、「折れ」(化粧料が収縮の結果折れ易くなったり
折れてしまう現象)といったことが多発していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような背
景に鑑みてなされたものである。即ち、本発明の目的
は、化粧料容器において良好な繰出し・繰入れを図るこ
とである。また、本発明の他の目的は、本体にストレー
ト管を使用した化粧料容器において、気密性の向上を図
ることである。これにより、揮発性成分の多い化粧料の
容器として使用しても、使用性の良好な状態が比較的長
期間持続し、また「抜け」、「置き去り」、「折れ」の
発生を防止する。また、本発明は併せて、化粧料容器を
構成する本体、袴筒体、中具等筒体の製品精度、とくに
径寸法の精度にばら付きがあっても、それに起因する不
都合が発生しないような新規な構造を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明は、下部に長手方向に沿って摺動孔を設けた本体
と、内側に上記本体を摺嵌しかつ内周面に螺旋溝を設け
た回動自在の袴筒体と、下端部に上記摺動孔を介して螺
旋溝に摺動自在に係合される突起を有するとともに化粧
料を収容・保持する中皿体と、本体の外側に取り付けら
れる中具と、を具備してなる化粧料容器において、上記
袴筒体と中具との間に本体の摺動部を囲繞するように弾
性材からなるリング体を設け、該リング体は中具に連接
され、リング体の上部と本体との間には間隙が形成さ
れ、リング体の上部の内周面に周方向に沿ってリブを突
設し、該リブを本体の外周面に周方向に摺動自在に当接
し、上記リブを挟んでリング体の上部が袴筒体に弾接す
ることを特徴とする化粧料容器を供する。この際、リン
グ体の上部は内径が径大にかつ外径が径小に形成される
ことが考えられる。また、リング体の中具側端部に突部
が設けられ、中具のリング体側端部に谷部が設けられ、
上記突部が上記谷部に嵌合することが考えられる。ま
た、中具のリング体側端部に挿入孔が設けられ、該挿入
孔にリング体の中具側端部に設けられた突部を挿入する
ことが考えられる。また、リング体の中具側端部に突部
が設けられ、中具のリング体側端部は扁平に形成され、
上記突部が中具のリング体側端部に当接し、さらに上記
突部とリブとの間にばね用孔を設けることが考えられ
る。また中具のリング体側端部に挿入孔が設けられ、該
挿入孔にリング体の中具側端部に設けられた突部を挿入
することが考えられる。また、上記突部が三角形状であ
ることが考えられる。また、上記突部が半円状であるこ
とが考えられる。また、谷部が連続して形成されること
が考えられる。また、上記リブを点状に設けることが考
えられる。また、上記リブを無端状に設けることが考え
られる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。まず、上端を開放した袴筒体1が
あり、この袴筒体1の内周側には間隔を有した状態で本
体3が同軸に配置されている。上記本体3は、引き抜き
加工などにより上端乃至下端が同径に形成されたストレ
ート管からなり、上下が開放されている。本体3の下部
の対称位置には、長手方向に沿って下端まで延長された
摺動孔4が設けられている。また、本体3の中央部は突
弧状にわん曲され摺動部5が形成される。本体3の径は
摺動部5以外は同径である。7は本体3の外側に取り付
けられる中具である。該中具7は上下開放の筒体からな
り、袴筒体1の上方に配される。袴筒体1の内周面に
は、螺旋溝11が螺旋状に形成されている。上記袴筒体
1と中具7との間に、本体3の摺動部5を囲繞するよう
に弾性材からなるリング体8が設けられる。すなわち、
リング体8は凹部6を有し,この凹部6に本体3の摺動
部5が摺動可能に嵌合される。
【0008】上記本体3の内周側には中皿体13が配置
されている。該中皿体13は上下開放の筒体からなり、
下端部の対称位置に一対の突起15、15が突設されて
おり、該一対の突起15、15が上記した摺動孔4を通
って螺旋溝11に螺合するようになっている。かかる中
皿体13に化粧料26が収容、保持されることになる。
14は化粧料26の抜けを防止するために中皿体13の
内壁に設けられた突部である。図1中、2は袴筒体1の
底部に設けられた底孔である。
【0009】上記本体3、中具7、リング体8及び袴筒
体1の嵌合関係を図2を参照してさらに詳細に説明す
る。リング体8の上部17即ち上端より摺動部5の直上
までの部分は、内径aがリング体8の内径cより径大
に、かつ外径bがリング体8の外径dより径小に形成さ
れている。したがって、リング体8の上部17において
は本体3と袴筒体1との間に間隙Gが形成される。上部
17の内周面には周方向に沿って点状のリブ19が設け
られ、このリブ19が本体3の外周面に摺接する。該リ
ブ19を挟んで上端部には三角形状の突部20が突設さ
れる。一方、この突部20に対応する谷部21が中具側
端部にローレット状に連続して設けられ、上記突部20
がこのローレットの任意の谷部21に強く押し込まれる
ことにより、リング体8と中具7とが一体に連接される
ようになっている。リング体8の下部18はストレート
状に伸長され、袴筒体1の内周面に当接する。なお、図
示する実施の形態では上記突部20は谷部21より若干
大に形成されており、先端部に若干アールが付されてい
る。またリング体8の上部は、本体3との組立・嵌合の
ため、図3に示すように、切欠24を適宜に設けてあ
る。中具7の下端部9は袴筒体1の上部に設けられた段
部12に超音波等によりスポット溶着され、接合部10
を膨出して形成する。また、中具7の上部は、キャップ
27に着脱可能に嵌合される。図中28は、中具7の中
央部に設けられた外突部である。
【0010】各構成部材の材質について、上記実施の形
態の場合、本体3は例えばアルミニウムのような金属か
ら構成される。一方、袴筒体1及び中具7は、スポット
溶着する関係上同材質が望ましく、例えばアクリロニト
リル−スチレン共重合樹脂(AS樹脂)のような樹脂か
ら構成される。上記実施の形態の場合、キャップ27も
アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂(AS樹脂)の
ような樹脂から構成される。リング体8はポリアセター
ル(POM)、超高分子ポリエチレンのような樹脂か
ら、また中皿体13は、例えばポリブチレンテレフタレ
ート(PBT)のような樹脂から夫々構成されている。
【0011】以上の構成を基にその作用、効果を図9を
参照して説明する。まず本体3にリング体8を嵌合し、
さらに本体3内に中皿体13を挿入し、この状態で袴筒
体1内に本体3の下部を挿入する。次いで、中具7を本
体3に外挿し、中具下端部9を袴筒体1の段部12に当
接させるとともに、谷部21にリング体8の突部20を
押し込む。次いで、段部12と中具下端部9とをスポッ
ト溶着することによりリング体8と袴筒体1とを一体に
形成する。これにより、突部20は谷部21に深く押し
込まれて嵌合されることになり、さらにこのとき形成さ
れた接合部10がリング体8の先端部16を本体3方向
に押圧する。なお、突部20は谷部21より若干大に形
成されており、先端部に若干アールが付されているた
め、スポット溶着により形成される接合部10の大小
は、上記先端部の谷部21への食い込み程度により吸収
されるので、接合部10がリング体8の先端部16を適
宜圧にて本体3方向に押圧することになる。
【0012】ところで、この外圧はリング体8におい
て、その上部17の内径aがリング体8の内径cより径
大に、かつ外径bがリング体8の外径dより径小に形成
されているため、リブ19を支点として相互に反対方向
に作用する。即ち、リング体の先端部16が押圧される
と、リング体の上部17は本体3方向に曲がろうとする
が、リブ19が本体3に当たるため、それ以上本体3側
には曲がらず、反対にこのリブ19が本体3に強く押圧
されることになるので、このリブ19を支点としてリブ
19より下方の部分のリング体の上部17が袴筒体1側
に撓る。この結果、リング体の下部18、とくに本体3
の摺動部5を囲繞する凹部6の外周面18aは袴筒体1
の内周面に強く押圧されることになり、本体3の摺動部
5には過度の力が加わらないのである。このように、樹
脂からなるリング体8の上部17はリブ19を支点とし
てばねのように作用するため、外圧はリブ19を支点と
して夫々反対方向に作用し、リング体の上部17のとこ
ろで完結する。このため、容器の繰出し・繰入れにおい
て、摺動部5における本体3と袴筒体1との間の摺動抵
抗力は図10及び図11に示すように過度に増大しな
い。即ち、図10は本体3の径が適正寸法より若干大に
形成されてしまった場合を示し、図11は若干小に形成
されてしまった場合を示す。このような場合であって
も、本体3の摺動部5は、リング体8の凹部6の下部
(図10)あるいは凹部6の上部(図11)に多少当接
するだけで摺動することができるのである。したがっ
て、容器の繰出し・繰入れは設定された最適の条件下で
行なうことができるのである。
【0013】また本体3と、中具7、袴筒体1との間の
間隙は、リング体8の上記ばね作用によって何ら変化し
ないから、容器の気密性に影響を与えない。したがっ
て、本体3と、中具7、リング体8ひいては袴筒体1と
の間の間隙を可及的に小とする密閉構造の容器とするこ
とに貢献する。
【0014】このように気密性の向上を図ることができ
るので、揮発性成分の多い化粧料の容器として使用して
も、使用性の良好な状態が比較的長期間持続し、また
「抜け」、「置き去り」、「折れ」の発生を防止するこ
とができるのである。加えて、袴筒体、中具、本体とい
った各筒体の径の精度が多少ばら付いても、リング体の
上部のところに形成された間隙により吸収されるので、
繰出し・繰入れや気密性に影響を与えることはない。
【0015】図5乃至図8に示す実施の形態はリング体
8と中具7との連接形態を変形した場合である。図5は
挿入孔30を設けた場合である。この場合、リング体8
は前記と同様の構成であり(図3)、該挿入孔30にリ
ング体の先端部16を挿入し、中具下端部9部に設けら
れたローレット状の谷部21に突部20を嵌合するもの
である。なお、接合部10は膨出して形成されない。か
かる場合であっても上記した実施の形態と同様の作用、
効果がある。
【0016】図6は中具下端部9を扁平に形成し、一
方、リング体8は図7に示すように突部20とリブ19
との間にばね用孔31を設けてある。この場合、矢示方
向より外力がかかってもばね用孔31が変形することに
よりこの力を逃がすので、常にリング体8の突部20と
中具下端部9とは圧接状態となる。したがって、かかる
場合であっても上記した実施の形態と同様の作用、効果
がある。
【0017】図8は図6のさらに変形例であり、中具下
端部9に挿入孔30を設けた場合である。この場合リン
グ体8は図7のものを用いる。なお、接合部10は膨出
して形成されない。かかる場合であっても上記した実施
の形態と同様の作用、効果がある。
【0018】本発明は上記した実施の形態に限定されな
い。例えば、リング体と中具との連接の形態は中具に突
部を設けることとし、リング体に谷部を設ける場合のよ
うに、上記した実施の形態とは逆にする場合が考えられ
る。
【0019】また、中具7と袴筒体1との一体的連接は
スポット溶着ではなく強制嵌合によってもよい。この場
合は接合部10に相当する膨出部を中具下端部9に形成
する。
【0020】また、リブ19は無端状に設けてもよい
し、点状に設けてもよい。また、突部の形状は任意であ
り、例えば半円状であってもよい。また谷部の形状も任
意であり、例えばローレット状に連続するのではなく突
部と一対一に対応するものであってもよい。
【0021】さらには、上記した各種実施例を適宜組み
合わせることができる。
【0022】本発明による化粧料容器に適用される化粧
料の収容方法は問わない。充填式の化粧料容器にも差込
式の化粧料容器にも適用することができる。充填式の化
粧料容器は、化粧料を上方の開放部から充填するもの
(直充填式)であっても、また袴筒体の底に孔を設けそ
の孔より化粧料を充填するもの(底充填式)であって
も、いずれでもよい。充填式の場合、化粧料の固化後、
成型用型具を取り外し、キャップ27を嵌合するのであ
る。
【0023】本発明による化粧料容器に収容される化粧
料は任意である。上記実施の態様で述べたような口紅の
他、ファウンデーションなどが考えられる。ファウンデ
ーションの場合、例えば、半練り状のもの、粉状物を固
形にしたもの、ゲル状物等があり、これらいずれの状態
のものも本発明の容器に収容可能である。本発明の化粧
料容器を構成する本体、中具、袴筒体、中皿体その他各
筒体の径の大小は問わない。上記実施の態様で述べた太
径のもの、あるいは細径のもの、いずれにも適用可能で
ある。
【0024】各構成部材の材質は任意である。例えば、
容器の外側を構成する部材、即ち、袴筒体、中具及びキ
ャップを金属あるいは金属に樹脂を蒸着したものから構
成することとし、かつキャップ部分の気密性をも保つた
め、キャップの内側にインナーキャップを備え、中具を
該インナーキャップに上記したように嵌着すれば、気密
性の高い容器とすることが可能である。また、キャップ
にインナーキャップを備え、容器の外側を構成する部
材、即ち、袴筒体、中具、キャップを樹脂から構成する
こととした場合には、気密性の低い容器となる。さら
に、インナーキャップを省略し、中具を直接キャップに
嵌着し、容器の外側を構成する部材、即ち、袴筒体、中
具、キャップを樹脂から構成することとすれば、気密性
の極めて低い容器となる。また本体を樹脂から構成する
ことも可能である。かかる容器の気密性の有無・大小は
各構成部材の材質に基づくものであり、本発明の主題に
は直接的に関連しない。
【0025】また、各部材を構成する金属あるいは樹脂
については、上記した実施の態様で述べたもの以外に適
宜のものを使用することができる。例えば、中皿体につ
いていえば、直充填式、差込式とされる場合はポリプロ
ピレン(PP)を、底充填式とされる場合はポリブチレ
ンテレフタレート(PBT)を使用することが多い。
【0026】本体は、従来タイプのように平板を絞って
筒体とするいわゆる絞り工程により摺動部の弯曲構造を
形成してもよい。しかし、図示実施の態様のように引抜
き加工によるストレート管から本体を構成することが望
ましい。これは、絞り加工をする必要がないので加工の
安定性が大となること、中皿体を本体に挿入する際絞り
加工をした部分に中皿体の突起を引掛けて損傷するおそ
れがなくオーバーランし難いこと、などにより繰出し・
繰入れが一層良好となるからである。したがって、本発
明の効果はとくに本体にストレート管を使用する場合に
顕著に発揮される。
【0027】
【発明の効果】このように、本発明にかかる化粧料容器
によれば、繰出し・繰入れの良好化を図ることができ
る。また気密性の向上を図るようにすることができるの
で、揮発性成分の多い化粧料の容器として使用しても、
使用性の良好な状態が比較的長期間持続し、また、「抜
け」、「置き去り」、「折れ」の発生を防止することが
できるのである。さらに、上記した嵌合関係は、袴筒
体、中具、本体といった各筒体の径の精度が多少バラ付
いても影響を受けないという効果があるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による化粧料容器の実施の形態を示す断
面図である。
【図2】図1のA部拡大図である。
【図3】図1のリング体の斜視図である。
【図4】リング体の突部と中具の谷部との接合関係を示
す図である。
【図5】本発明による化粧料容器の他の実施の形態を示
す要部断面図である。
【図6】本発明による化粧料容器の他の実施の形態を示
す要部断面図である。
【図7】図5のリング体の斜視図である。
【図8】本発明による化粧料容器の他の実施の形態を示
す要部断面図である。
【図9】本発明による化粧料容器の作用を説明するため
に使用した図である。
【図10】本発明による化粧料容器の作用を説明するた
めに使用した図である。
【図11】本発明による化粧料容器の作用を説明するた
めに使用した図である。
【図12】従来例による化粧料容器を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 袴筒体 2 底孔 3 本体 4 摺動孔 5 摺動部 6 凹部 7 中具 8 リング体 9 中具下端部 10 接合部 11 螺旋溝 12 段部 13 中皿体 14 突部 15 突起 16 リング体の先端部 17 リング体の上部 18 リング体の下部 18a 外周面 19 リブ 20 突部 21 谷部 24 切欠 26 化粧料 27 キャップ 28 外突部 30 挿入孔 31 ばね用孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥越 一利 千葉県柏市花野井627番地 株式会社ヒ ダン内 (56)参考文献 特開 平8−19421(JP,A) 特開 平8−19422(JP,A) 特開 平9−121938(JP,A) 特開 平9−131219(JP,A) 特開 平9−131220(JP,A) 特開 平9−131221(JP,A) 登録実用新案3006521(JP,U) 登録実用新案3006522(JP,U) 登録実用新案3017926(JP,U) 登録実用新案3017927(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A45D 40/00 A45D 40/06 A45D 40/12

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に長手方向に沿って摺動孔を設けた
    本体と、内側に上記本体を摺嵌しかつ内周面に螺旋溝を
    設けた回動自在の袴筒体と、下端部に上記摺動孔を介し
    て螺旋溝に摺動自在に係合される突起を有するとともに
    化粧料を収容・保持する中皿体と、本体の外側に取り付
    けられる中具と、を具備してなる化粧料容器において、
    上記袴筒体と中具との間に本体の摺動部を囲繞するよう
    に弾性材からなるリング体を設け、該リング体は中具に
    連接され、リング体の上部と本体との間には間隙が形成
    され、リング体の上部の内周面に周方向に沿ってリブを
    突設し、該リブを本体の外周面に周方向に摺動自在に当
    接し、上記リブを挟んでリング体の上部が袴筒体に弾接
    することを特徴とする化粧料容器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化粧料容器において、リ
    ング体の上部は内径が径大にかつ外径が径小に形成され
    たことを特徴とする化粧料容器。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の化粧料容器において、リ
    ング体の中具側端部に突部が設けられ、中具のリング体
    側端部に谷部が設けられ、上記突部が上記谷部に嵌合し
    たことを特徴とする化粧料容器。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の化粧料容器において、中
    具のリング体側端部に挿入孔が設けられ、該挿入孔にリ
    ング体の中具側端部に設けられた突部を挿入したことを
    特徴とする化粧料容器。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の化粧料容器において、リ
    ング体の中具側端部に突部が設けられ、中具のリング体
    側端部は扁平に形成され、上記突部が中具のリング体側
    端部に当接し、さらに上記突部とリブとの間にばね用孔
    を設けたことを特徴とする化粧料容器。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の化粧料容器において、中
    具のリング体側端部に挿入孔が設けられ、該挿入孔にリ
    ング体の中具側端部に設けられた突部を挿入したことを
    特徴とする化粧料容器。
  7. 【請求項7】 請求項3乃至請求項6のいずれか一記載
    の化粧料容器において、上記突部が三角形状であること
    を特徴とする化粧料容器。
  8. 【請求項8】 請求項3乃至請求項6のいずれか一記載
    の化粧料容器において、上記突部が半円状であることを
    特徴とする化粧料容器。
  9. 【請求項9】 請求項7又は請求項8記載の化粧料容器
    において、谷部が連続して形成されたことを特徴とする
    化粧料容器。
  10. 【請求項10】 請求項3乃至請求項9のいずれか一記
    載の化粧料容器において、上記リブを点状に設けたこと
    を特徴とする化粧料容器。
  11. 【請求項11】 請求項3乃至請求項9のいずれか一記
    載の化粧料容器において、上記リブを無端状に設けたこ
    とを特徴とする化粧料容器。
JP30664095A 1995-10-31 1995-10-31 化粧料容器 Expired - Fee Related JP2791652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30664095A JP2791652B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30664095A JP2791652B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09121937A JPH09121937A (ja) 1997-05-13
JP2791652B2 true JP2791652B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=17959539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30664095A Expired - Fee Related JP2791652B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791652B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158911A (en) 1998-11-04 2000-12-12 Echo Manufacturing Co. Method and apparatus for insertion and retainment of pomade within a dispenser
JP6942945B2 (ja) * 2016-08-24 2021-09-29 株式会社カツシカ 棒状化粧料繰り出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09121937A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873667A (en) Cosmetic container
JP2791653B2 (ja) 化粧料容器
JP3080421B2 (ja) 化粧料塗布具
JPH091981A (ja) キャップ
JP2791652B2 (ja) 化粧料容器
US5597252A (en) Cosmetic container
US5362166A (en) Flat stick-shaped material propelling container
JP2879653B2 (ja) 化粧料容器
JP3083494B2 (ja) 液状化粧料塗布容器
JP2805452B2 (ja) 化粧料容器
JP2678570B2 (ja) 充填式棒状化粧料容器
JP2805451B2 (ja) 化粧料容器
JP3023736U (ja) 化粧料容器
JP2600060Y2 (ja) 流体塗布具のキャップ
EP0703095B1 (en) Applicator
JP2512078Y2 (ja) インキタンクの開栓構造
JP3034448B2 (ja) 塗布具及び筆記具のキャップ
JPH064832Y2 (ja) 液状化粧料容器
JP3017927U (ja) 化粧料容器
JP3605865B2 (ja) 塗布具および塗布具のチップとコアとの接合構造
JP3017926U (ja) 化粧料容器
JPH0121612Y2 (ja)
JPH0725731Y2 (ja) 試料管用キャップ
JP3006521U (ja) 充填式棒状化粧料容器
JPH0353906Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees