JP2791526B2 - 後付式自動水栓装置 - Google Patents

後付式自動水栓装置

Info

Publication number
JP2791526B2
JP2791526B2 JP12675892A JP12675892A JP2791526B2 JP 2791526 B2 JP2791526 B2 JP 2791526B2 JP 12675892 A JP12675892 A JP 12675892A JP 12675892 A JP12675892 A JP 12675892A JP 2791526 B2 JP2791526 B2 JP 2791526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
faucet device
sensor
automatic faucet
measuring sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12675892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05295772A (ja
Inventor
研次 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP12675892A priority Critical patent/JP2791526B2/ja
Publication of JPH05295772A publication Critical patent/JPH05295772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791526B2 publication Critical patent/JP2791526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、既設手動式水栓の吐水
管先端の吐水口に後付けすることにより、その水栓を自
動化するための後付式自動水栓装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動水栓装置では、対象物検知用
のセンサーとして投光器と受光器とを同一ケース内に納
めた拡散反射型のものが用いられている。このような拡
散反射型の光電センサーの場合、反射光の光量が一定量
に達すると検知信号を出力するが、ステンレスのシンク
タンク底面や洗面ボール底面のような反射率が高い面、
あるいはシンクタンク内にステンレスやアルミニウムの
鍋、フライパンなどの反射率の高いものが置いてある
と、そこでの反射光量が大きいため、センサーから検知
信号が出力され、水が吐出されるという誤動作が起きる
ことがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明では、反
射対象物までの距離が所定範囲にあるときにのみ、水を
吐出させるための信号を出力する光電式のセンサーを用
いることにより、上記誤動作を防止することを解決すべ
き技術的課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のための技
術的手段は、吐水もしくは止水させる電磁弁と、その電
磁弁を開閉駆動する駆動回路と、対象物までの距離を検
知して対象物が所定の範囲にあるときに前記駆動回路を
作動させる光電式の測距センサーと、前記電磁弁、駆動
回路、及び測距センサーに所要の電力を供給する電池と
を、既設水栓器具の吐水管先端の吐水口に装着される本
体に内蔵した後付式自動水栓装置において、前記測距セ
ンサーにより検知される対象物の検知距離を調節する検
知距離調節手段を備え、該検知距離調節手段にて、前記
測距センサーの検出距離を最大にすると、測距センサー
はシンクタンクの底面、あるいは鉢底面までの距離を自
動的に測定し、その底面までの距離を一時記憶すること
ができるように構成したことである。
【0005】
【作用】上記構成の後付式自動水栓装置によれば、手な
どの対象物が差し出されたとき、光電式の測距センサー
は対象物までの距離を検知し、その対象物が所定の範囲
にあるとき、駆動回路を作動させて電磁弁を開き、水を
吐出させる。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1及び図2において、流し台1に装備され
た既設水栓器具2の吐水管3の先端における吐水口4に
は後付式の自動水栓装置5が取り付けられている。上記
自動水栓装置5は、図3に示すように、既設水栓器具2
の吐水管3を経由した水を吐水もしくは止水させる電磁
弁6と、その電磁弁6を開閉駆動する駆動回路7と、投
光素子8aと受光素子8bとを備え、投光素子8aから
発光された光が手H(図1参照)などの対象物で反射し
た反射光が受光素子8bで受光されたときの受光量に基
づいて対象物までの距離を検出し、その検出距離が所定
範囲にあるときに駆動信号を駆動回路7に出力し、前記
電磁弁6を所定時間開弁制御させる光電式の測距センサ
ー8と、前記電磁弁6、駆動回路7、及び測距センサー
8に所要の電力を供給する電池9とを本体10に内蔵し
ている。
【0007】また、前記測距センサー8には調節ボタン
11が接続されており、その調節ボタン11を回すこと
により内部抵抗が可変され、前記測距センサー8の検出
距離が調節できるようになっている。即ち、自動水栓装
置5は既設の流し台1に装備された水栓器具2の吐水管
3の吐水口4に取り付けられるため、流し台1によりシ
ンクタンク1Aの深さが様々であり、例えばシンクタン
ク1Aが比較的浅い場合に、測距センサー8によりシン
クタンク1Aの底面が対象物として検出され、電磁弁6
が開弁制御されてしまうため、それを避けるために測距
センサー8の検出距離が短くなるように調節するもので
ある。
【0008】尚、調節ボタン11を、最初、測距センサ
ー8の検出距離を最大にしておいたとき、測距センサー
8はシンクタンク1Aの底面、あるいは洗面台の場合は
鉢底面までの距離を自動的に測定し、その底面までの距
離を一時記憶することができる。
【0009】以上のように構成された後付式の自動水栓
装置5によれば、シンクタンク1Aの底面より上の部分
で手Hを検出できるように調節ボタン11を調節してお
くと、手Hなどの対象物が自動水栓装置5の下側に差し
出され、測距センサー8により手Hが検出されたとき、
手動用レバー12で調節された流量及び温度の水Wが自
動水栓装置5から吐出される。
【0010】
【発明の効果】本発明は、吐水もしくは止水させる電磁
弁と、その電磁弁を開閉駆動する駆動回路と、対象物ま
での距離を検知して対象物が所定の範囲にあるときに前
記駆動回路を作動させる光電式の測距センサーと、前記
電磁弁、駆動回路、及び測距セ ンサーに所要の電力を供
給する電池とを、既設水栓器具の吐水管先端の吐水口に
装着される本体に内蔵した後付式自動水栓装置におい
て、前記測距センサーにより検知される対象物の検知距
離を調節する検知距離調節手段を備え、該検知距離調節
手段にて、前記測距センサーの検出距離を最大にする
と、測距センサーはシンクタンクの底面、あるいは鉢底
面までの距離を自動的に測定し、その底面までの距離を
一時記憶することができるように構成したことにより、
ステンレスのシンクタンク底面や洗面ボールの底面のよ
うな反射率が高い面であっても、あるいはシンクタンク
内にステンレスやアルミニウムの鍋、フライパンなどの
反射率の高いものが置いてあっても、その反射光による
誤吐水を防ぐことができ、また、取付け対象であるシン
クタンクあるいは鉢の深さ、形状が異なる場合でも、適
切な検出距離の設定が容易となる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示した側面図であ
る。
【図2】後付式自動水栓装置の取付状態の要部斜視図で
ある。
【図3】後付式自動水栓装置の制御ブロック図である。
【符号の説明】
1 流し台 2 水栓器具 3 吐水管 4 吐水口 5 自動水栓装置 6 電磁弁 7 駆動回路 8 測距センサー 9 電池 10 本体 11 調節ボタン H 手 W 水(吐出水)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐水もしくは止水させる電磁弁と、その
    電磁弁を開閉駆動する駆動回路と、対象物までの距離を
    検知して対象物が所定の範囲にあるときに前記駆動回路
    を作動させる光電式の測距センサーと、前記電磁弁、駆
    動回路、及び測距センサーに所要の電力を供給する電池
    とを、既設水栓器具の吐水管先端の吐水口に装着される
    本体に内蔵した後付式自動水栓装置において、前記測距
    センサーにより検知される対象物の検知距離を調節する
    検知距離調節手段を備え、該検知距離調節手段にて、前
    記測距センサーの検出距離を最大にすると、測距センサ
    ーはシンクタンクの底面、あるいは鉢底面までの距離を
    自動的に測定し、その底面までの距離を一時記憶するこ
    とができるように構成したことを特徴とする後付式自動
    水栓装置。
JP12675892A 1992-04-20 1992-04-20 後付式自動水栓装置 Expired - Lifetime JP2791526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12675892A JP2791526B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 後付式自動水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12675892A JP2791526B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 後付式自動水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295772A JPH05295772A (ja) 1993-11-09
JP2791526B2 true JP2791526B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=14943198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12675892A Expired - Lifetime JP2791526B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 後付式自動水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791526B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726953B2 (ja) 2001-09-27 2005-12-14 東陶機器株式会社 自動水栓制御装置
JP5690670B2 (ja) * 2011-06-30 2015-03-25 株式会社Lixil 検知距離設定装置及びこの検知距離設定装置を備えた自動水栓装置
JP5588401B2 (ja) * 2011-07-21 2014-09-10 パナソニック株式会社 検出装置
JP7094012B2 (ja) * 2018-09-21 2022-07-01 株式会社ミナミサワ 手動式混合水栓の改装方法および改装器具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221428A (ja) * 1985-03-25 1986-10-01 松下電工株式会社 自動水栓装置
JPH03168482A (ja) * 1989-11-27 1991-07-22 Matsushita Electric Works Ltd 自動水栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05295772A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499152B2 (en) Flush controller
US6279777B1 (en) Dispensing control system
JP3726953B2 (ja) 自動水栓制御装置
CA2902745C (en) Faucet including capacitive and ultrasonic sensing
US7104519B2 (en) Adapter for touch-free operation of gooseneck faucet
US9163972B2 (en) Apparatus and method for reducing cross-talk between capacitive sensors
KR100816149B1 (ko) 자동 액체 분배기
KR100808138B1 (ko) 물넘침 방지 기능을 가지는 정수기
TW201721042A (zh) 具有自動充填特徵之水龍頭
JP2791526B2 (ja) 後付式自動水栓装置
US11618666B2 (en) Contactless liquid dispensing valve
KR100856952B1 (ko) 쌀 냉장고가 결합된 자동밥솥
NO326138B1 (no) Dusjanordning
JPS63225777A (ja) 自動水栓装置
JPH04265326A (ja) 自動水栓装置
WO2024011124A1 (en) Autofill faucet and methods for the same
JP7444723B2 (ja) 流量制御ユニット及び流量制御システム
JP2683051B2 (ja) 感知フラッシュバルブ
JP2517435Y2 (ja) 電気貯湯容器
KR20160088258A (ko) 컵 기울기에 대응한 급수 유량 제어 기능을 구비한 급수 장치
JPH05128Y2 (ja)
JP3543782B2 (ja) 電気貯湯容器
JP2019173489A (ja) 水栓装置
WO1999014647A1 (en) Improvements in automated fluid flow systems
JP2004197457A (ja) 貯水設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term