JP2791007B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2791007B2
JP2791007B2 JP61065170A JP6517086A JP2791007B2 JP 2791007 B2 JP2791007 B2 JP 2791007B2 JP 61065170 A JP61065170 A JP 61065170A JP 6517086 A JP6517086 A JP 6517086A JP 2791007 B2 JP2791007 B2 JP 2791007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
color
color change
printing
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61065170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62222295A (ja
Inventor
和宣 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61065170A priority Critical patent/JP2791007B2/ja
Publication of JPS62222295A publication Critical patent/JPS62222295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791007B2 publication Critical patent/JP2791007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、多色印刷可能な情報処理装置に関する。 〔従来技術〕 最近、OA機器に対して、カラー化が、望まれている
が、高級なオフイスコンピユータにおけるデイスプレイ
や、システム化された高級プリンタ等に限られ、色情報
もドツト単位で持つ必要があり、メモリ容量も大きいも
のが必要となります。個人や、一般のユーザは複写機に
おいて、カラートナーを変換して、2色のコピーを取る
ことができる程度であった。 特に、ワードプロセツサやタイプライタでは大抵は印
字は黒一色であり、デイスプレイについても、特にパー
ソナルユースでは1ライン或いは2ラインの白,黒の表
示が可能な液晶表示器が設けられているだけで、未だに
白黒の世界である。また、2色以上で印刷するプリンタ
でも、色変えをしたい場所、したい時に、インクリボン
或いはインク液体を人間が交換し、又、他の色に変える
場合は、同様の動作を繰返し多色のプリントを行うもの
で、非常に面倒で、使いづらく、かえって、操作性が悪
く、“多色印字”が十分に生かしきれないというのが現
状であった。 〔目 的〕 以上の点に鑑み、本発明は、修飾パターンを修飾され
る文字と異なる色で印刷することにより、修飾される文
字を更に強調することができる情報処理装置を提供する
ことを目的とする。 〔実施例〕 以下、図面を参照し、本願発明を詳細に説明する。な
お本発明において多色で出力される情報処理は、文字,
記号,図形,画像等のいずれであっても又、どの組合せ
であっても良いことは言うまでもない。又、本発明でい
う装置は、システムであって、システムの一部であって
も又、機器単体であっても良いことは言うまでもない。 第1図に、本発明適用可能な情報出力装置の構成ブロ
ツク図を示す。なお、本実施例では、1例としてワート
プロセツサーについて、説明する。第1図において、CP
U(中央処理装置)はROM(リードオンリメモリ)に含ま
れた第6図〜第10図に示したプログラムメモリの内容を
実行処理する事によりバスラインBLを介して接続される
各装置を制御する。このバスラインBLにはキーボードが
接続され、このキーボードから入力された文字情報はバ
スラインBLを介してRAM(ランダムアクセスメモリ)の
一部にある文書メモリBSMに供給記憶される。記憶され
た文字情報をCRT(陰極線管)に表示するにはCRTコント
ローラCRTCで制御されるキヤラクタジエネレータCGの中
から文字コードに相当するフオントをバスラインBLを介
してCPUの指示により行われる。RAMには前述の文書メモ
リBSMの他にカーソルのX,Y座標を記憶するXPOINT,YPOIN
T。 第3図は前述した文書メモリBSMの構造図である。文
書メモリBSMは10×10のマトリツクス構造になってお
り、左上から(x1,y1)(x1,y2)……(xm,yn)……
x10,y10)と現することができる。 第4図は文字コードのビツト構成図である。本実施例
の文字コードは16ビツトから成り、うち先頭ビツトはア
ンダーライン用ビツトとなっている。即ちこのビツトが
1ならアンダーライン付であるし、0ならアンダーライ
ンなしを意味する。 第5図は文書の表示(出力)例を示したものである。
通常の文字部(本文)の他に複数の脚注分離記号で区切
られた脚注が下にある。本例では、本文内の“ソフトウ
エア”という文字列を脚注において、色変で出力する例
を示したものである。脚注分離記号は、第2図に示す文
字・記号キー群MKYの中の例えば 〜 キーを押下する
ことにより入力である。なお脚注分離記号は、表示(出
力)されても良いし、どちらでも良い。 印刷文字を管理するテキトス文字ポインターPPOINT、
テキスト内総文字数を記憶する。MOJISU、色変フラグCF
LAG、脚注分離フラグBFLAG、コマンド登録メモリCOM1M,
COM2M等の一時記憶用エリアがある。 プリンターPRTは前述の文書メモリBSMのテキストをCP
Uの指示により印刷する為の例えば、熱転写プリンタ等
の装置である。なおプリンタは、LBP(レーザピームプ
リンタ)、インクジエツト,バブルジエツトあるいは、
インパクトプリント等であっても良い。 第2−1図は第1図キーボードKBの拡大詳細図であ
る。この内文字記号用キー群MKYは通常の文字・記号を
入力する為のキー群であり、ここで入力されたキーに対
応した文字記号コードが前述の文書メモリBSMに格納さ
れかつCRTに表示される。このキー群の中には後述する
脚注分離記号,括弧記号,マイナス記号等が含まれる。
なお、上記コードは、文字,記号を表わすものであって
も良いし図形,イメージ等をランレングス或いは、MH符
号等を用いて、圧縮したリーダ等からの入力情報をも含
むものである。 その他フアンクシヨンキーとして改頁KPKY、カーソル
移動CKY、印刷PKY、アンダーラインULKY、コマンド第1
登録COMT1KY、コマンド第2登録COMT2KY等がある。 次に、第2−2図〜第2−5図を参照して、第1図の
プリンタPRTの色変の1例について説明する。第2−2
図〜第2−5図は、サーマルヘツドが、2色印字用のリ
ボンを介して紙に選択的に2色の印字を行う場合の原理
を示す図である。図において、19は熱転写材、20は熱溶
融性のインクを有したインク層で、22は第1インク層、
23は第2インク層、21は該インクを指示している支持体
である。又、4はプラテン、2は記録紙、17は、サーマ
ルヘツド、17aはサーマルヘツドのヒータ部(発熱体)
である。なお、第1と第2のインク層の間にも、剥離層
25を設けてある。 第2−2図,第2−3図は、第2インク層23を紙2に
転写させる場合を示す熱転写材の厚さ方向略断面図で、
第2−2図は記録前の状態を示している。第2−3図
は、熱転写材19が、ヒータ17aにより加熱された後、直
ちに、記録紙2から剥離された状態を示すもので、剥離
層25の接着力により第2インク層のみが、第2−3図の
23aに示す様に記録紙2に記録される。 第2−4図,第2−5図は、ヒータ17aによって加熱
された後レバー24によって、所定時間経過した後に、記
録紙から転写材19が剥離される。この場合、剥離層25の
接着力が強い為、第2−5図に示す様に、第2インク層
23a、第1インク層22aが共に記録紙2に記録される。 つまり、支持体と第1インク層の第1接着力と第1層
と第2層との第2接着力の相対的な違い(第2−3図、
第1接着力>第2接着力、第2−5図は、第1接着力<
第2接着力)を剥離時間を変えることにより、制御する
のである。なお、熱転写の方法或いはリボンの構成につ
いての詳細については、例えば特願昭60−298831又は、
特願昭59−260430の明細書に記載されているが、発熱部
を2つ設ける様にしても良い。 更にレバー24も、インクリボンカセツト内或いは、キ
ヤリツジ上或いは、キヤリツジのホームポジシヨンに設
けられても良い。更には、本発明適用のプリンタはイン
クジエツト、バブルジエツト等どの様なプリンタであっ
ても、良いことは言うまでもない。 以上の構成の下で、本発明実施例の動作を第6図〜第
10図のフローチヤート図を参照して説明する。 《文字入力処理》 本装置は電源投入すると第6図ステツプS1に進む。 ステツプS1ではRAM内の文書メモリBSM、テキスト総文
字数MOJISU等のRAM内容を初期化し、カーソルを文書の
先頭に位置させる。 ステツプS2ではキー入力待ちの状態を保ち、何らかの
キーが入力されたならステツプS3のキー判別処理へ進
む。 ステツプS3で入力されたキーが文字記号用キーMKYと
判別された時ステツプS4に進みキーに対応した文字コー
ドをカーソル座標XPOINT,YPOINTに対応する文書メモリB
SMに格納し、カーソルを歩進させ、テキスト総文字数MO
JISUを1加算する。文書メモリBSMを表示した後再びス
テツプS2のキー入力待ち状態に進む。その詳細を第7図
を用いて説明する。第7図のステツプS41で文字コード
をカーソルの示す文書メモリBSMに格納する。以下はカ
ーソル歩進の処理で、ステツプS4.2でx方向に1つ進め
る。その結果ステツプS4.3で10を越えたか否か判別し、
越えた時ステツプS4.4に進み行方向を1つ進める(第3
図参照)。つまり、x座標は1に戻しy座標を1つ進め
る訳である。その結果10行を越えた場合ステツプS4.6に
進みカーソルを1行目に戻す。ステツプS4.3又はステツ
プS4.5で共に10を越えない場合はステツプS4.7に進み、
入力総文字数を1加算する。 《カーソル移動処理》 次に第6図ステツプS3でカーソル移動用キーCKYと判
別された時はステツプS5に進みカーソル移動処理を行
う。 なお詳細説明は省略する。 《改 頁》 第6図のステツプS3で改頁キーKPKYと判別された時ス
テツプS6に進む。ステツプS6では文字入力と同様に改頁
マークをカーソル位置に入力し、カーソルを歩進させる
処理を行う。 《アンダーライン》 第6図のステツプS3でアンダーラインキーULKYと判別
された時ステツプS7に進む。第8図を用いて詳細を説明
する。第8図のステツプS7.1でカーソル上の位置、つま
りBSM(XPOINT,YPOINT)の文字コードを読込みステツプ
S7.2で該文字コードの先頭ビツトに1を立てる。文字コ
ードのビツト構成は既に説明した通り第4図の如くなっ
ている。次にステツプS7.3に進み、再び該文字コードを
カーソル位置に担当する文書メモリBSMに格納する。な
お、アンダーラインの付いた文字を他の文字とは異なる
様にしても良い(マイナス数字印字の項参照)。 《登 録》 第6図のステツプS3で第1登録キーCOMT1KYと判別さ
れた時、ステツプS8に進み、第2登録キーCOMT2KYと判
別された時ステツプS9に進む。この2つの処理はほとん
ど同じなのでステツプS8の方について、詳細に説明す
る。第9図においてステツプS8.1でカーソル位置の文字
コードを読込んで来る。次にステツプS8.2で該文字コー
ドをRAMメモリコマンド第1登録メモリCOM1Mに格納す
る。以上が第6図ステツプS8の処理であるが、ステツプ
S9の処理は文字コードとコマンド第2登録メモリに入れ
るだけの違いである。 《印 刷》 第6図のステツプS3で印刷キーと判断された時ステツ
プS10に分岐する。ステツプS10の詳細は第10図〜第13図
を参照して説明する。 {マイナスで色変文字} 第10図のステツプS10.1で色変フラグFLAGとテキスト
文字ポインターPPOINTを0クリヤする。次にステツプS1
0.2でテカスト文字ポインターPPOINTの示す文書メモリB
SM内の1文字を読込む。この場合文書は10×10のマトリ
ツクス構造であるが第3図に示した構造で左上から右下
にかけてシリアルメモリとして順序が付くものとする。 ステツプS10.3に進み前記読込んだ文字に応じて3つ
に分岐する。文字がマイナス記号の場合ステツプS10.4
に進み色変フラグCFLAGを1セツトする。数字・マイナ
ス記号以外の時はステツプS10.5に分岐し、色変フラグC
FLAGを0クリヤする。ステツプS10.3で数字だった時ス
テツプS10.6に分岐する。以上の処理はマイナス記号の
時に色変を行ない、マイナス記号,数字以外の時は色変
を行わない様にするためのフラグ処理である。 なお、マイナス記号に係わらず、プラス記号や数字の
他のアルフアベツト等に変えても良いことは言うまでも
ない。 {アンダーラインを色変印字} 次に、アンダーラインを色変する場合について説明す
る。 第11図のステツプS10.1においてまずテキスト文字ポ
インタPPOINTを0クリヤする。次にステツプS10.2に進
み、ポインターに従って文書メモリBSMの1文字を読み
ステツプS10.3にて印字する。その後ステツプS10.4に進
み該印字文字にアンダーラインビツトが立っているか否
か判別する。立っていなければステツプS10.7に進む
が、立っている場合ステツプS10.5に進みプリンターPRT
に対し色変信号を送出する。本発明ではプリンターの種
別はどの様なプリンタであってもよいので、色変信号を
送出した後の印字で色が1文字分変わる仕組みについて
の説明は省略する。ステツプS10.6にてアンダーライン
を1文字巾印字し、ステツプS10.7でテキスト文字ポイ
ンタPPOINTを1加算する。しかる後ステツプS10.8に進
みテキスト総文字数MOJISUとプリンタポインタPPOINTと
を比較し全文字印字終了したか否か判別する。全文字印
字未完の場合ステツプS10.2に進み、同様の処理を行う
完了の場合第6図のステツプS2に戻る。 次に、アンダーライン,マイナス等を色変えするので
はなく、登録文字,色変コマンド文字列等により範囲を
指定して、色変を行う場合について説明する。 {登録文字により色変範囲指定} 第10図のステツプS10.3において、読み込んだ文字
が、コマンド第1登録メモリCOM1Mに格納されている文
字と、同じ文字コードの時、ステツプS10.4に進み、色
変フラグCFLAGを1にセツトする。又、第2コマンド登
録メモリCOM2Mに格納されている文字と同じコードの時
ステツプS10.5に進み、色変フラグCFALGを0クリアす
る。又、第1,第2コマンド登録以外の文字は、ステツプ
S10.6に進む。以上のことから、コマンド第1登録文字
以降、コマンド第2登録文字の前までが色変にて印刷さ
れる様になる。なお、この色変の範囲は、コマンド第1
登録文字の次の文字からであってもよいし、コマンド第
2登録文字までが色変であっても良い。なお、色変コマ
ンドは1つで、次の色変コマンドが来ると、通常の色で
の印字に戻るようにしてもよい。 {色変コマンド文字に挟まれた文字列の色変} まず第12図のステツプS10.1で色変フラグFALGとテキ
スト文字ポインターPPOINTを0クリヤする。次にステツ
プS10.2でテキスト文字ポインターPPOINTの示す文書メ
モリBSM内の1文字を読込む。この場合文書は10×10の
マトリツクス構造であるが第3図に示した構造で左上か
ら右下にかけてシリアルメモリとして順序が付くものと
する。ステツプS10.3に進み前記読込んだ文字に応じて
3つに分岐する。文字が左括弧コードの場合ステツプS1
0.4に進み色変フラグCFLAGに1をセツトする。右括弧コ
ードの場合ステツプS10.5に進み色変フラグCFLAGに2を
セツトする。それ以外の文字の時ステツプS10.6に進み
色変フラグCFLAGをチエツクし、1又は0の時ステツプS
10.8に進むが、2の時ステツプS10.7に進み色変フラグC
FLAGを0クリヤする。即ち右括弧までは特定の色で印字
し次の文字からは元の文字に戻す事をこのフラグの切変
えで行う訳である。ステップS104,S105,S107の後は全て
ステップS10.8に進む。 図から明らかな様に、ステップS10.8において色替フ
ラグCFLAGの内容を読み、1の場合ステップS10.9に進
み、プリンターPRTに対して色替信号を送出する。 ステップS10.8で色替フラグCFLAGが0の場合ステップ
S10.10に進み、1文字印刷を行う。更にステップS10.11
に進み、テキスト文字ポインターPPOINTを1加算する。
次にステップS10.12に行き、テキスト紙文字数MOJISUと
プリンタポインタPPOINTとを比較し、全文字印字終了し
てないならステップS10.2に進み、印字を繰り返す。終
了した場合は図6のステップS2に進み、再度キー入力待
ちを保つ。 {脚注部の色変} 次に、脚注部のみ、色変する場合について説明する。 第13図のステップS10.1で色変フラグFLAG、脚注分離
フラグBFALG、テキスト文字ポインターPPOINTを0クリ
ヤする。次に前記同様にステップS10.3に進み、前記読
込んだ文字に応じて3つに分岐する。文字が改頁コード
の場合ステップS10.4に進み、脚注分離フラグBFLAGに0
をセットし、ステップS10.5に進んで、改頁処理即ち紙
のはき出し処理を行う。しかる後ステップS10.12に進
む。 ステップS10.3で分離記号と判別された場合ステップS
10.6に進み、色変フラグCFLAGを1セットする。しかる
後ステップS10.9に進む。 ステップS10.3で改頁,分離記号いずれでもないと判
断された時(例えば文字)、ステップS10.7に進み脚注
分離フラグBFLAGを判別する。 即ち分離フラグBFLAGが0の場合、脚注部以外の文字
を印刷する場合であるからステップS10.9に進むが、分
離フラグBFLAGが1の場合、脚注部の印刷文字であるか
らステップS10.8に進み色変フラグCFLAGを1セットし、
分離フラグBFLAGを0にリセットする。しかる後ステッ
プS10.9に進む。 ステップS10.9において色変フラグCFLAGの内容を読
み、1の場合、つまり前述した様に脚注内の文字を印字
する場合ステップS10.10に進み、プリンターPRTに対し
て色変信号を送出する。ステップS10.9で色変フラグCFL
AGが0の場合ステップS10.11に進み、1文字印刷を行
う。さらにステップS10.12に進み、テキスト文字ポイン
ターPPOINTを1加算する。次にステップS10.13に行き、
テキスト絵文字数MOJISUとプリンタポインタPPOINTとを
比較し、全文字印字終了してないならステップS10.2に
進み、印字を繰り返す。終了した場合は第6図のステッ
プS2に進み、再度キー入力待ちを保つ。 なお、以上述べてきた実施例の他にも、例えばCRTの
代わりにLCD等の表示器を使用したり、メモリ構造を10
×10より大きいものであっても良く、更に文字コード構
成も16ビットに限る必要はなく、前述のアンダーライン
の他にアッパーラインや縦書の際のサイドライン、文字
を取消す意味で引く取消線の機能(Aとして、Aを消
す)を色変えで行う様にしても良い。又、色変コマンド
は、2種類としたが、何種類でも良いことは言うまでも
ない。又括弧で挟まれた文字列を別色にて印刷する様に
したが、括弧以外でも他の記号若しくは文字でも良い。
又、脚注部だけでなく、枠領域内の文字の色変えを行っ
ても良い。 〔効 果〕 以上詳述したように、本発明によれば、修飾パターン
を修飾される文字と異なる色で印刷することにより、修
飾される文字を更に強調することができる情報処理装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明適用の情報出力装置の構成ブロツク
図、 第2−1図はキーボードKBの拡大詳細図、 第2−2図〜第2−5図は2色サーマルプリンタによる
印字の原理説明図、 第3図は文書メモリBSMの構造説明図、 第4図は文字コードのビツトの構成図、 第5図は文書の出力例を示す図、 第6図は装置のゼネラルフローチヤート、 第7図は文字入力処理のフローチヤート、 第8図はアンダーライン処理のフローチヤート、 第9図は文字を登録する登録処理のフローチヤート、 第10図,第12図は登録文字に基づいて色変する印刷処理
のフローチヤート、 第11図は、アンダーラインに基づいて色変する印刷処理
のフローチヤート、 第13図は分離記号に基づいて本文と脚注部を色変する印
刷処理のフローチヤート。 CPU……中央処理装置 BSM……文書メモリ PKY……印刷キー COMT1KY,CPMT2KY……登録キー

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.修飾ビットを含む文字コード情報を記憶する記憶手
    段と、 前記記憶手段に記憶される文字コード情報に基づいて文
    字を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示される文字の内、修飾を施すべき文
    字を指定する指定手段と、 前記指定手段により指定された文字に対応する文字コー
    ド情報に修飾ビットを付加する付加手段と、 前記付加手段により付加された修飾ビットを含む文字コ
    ード情報に基づき、前記修飾ビットに対応する修飾パタ
    ーンを修飾の施される文字と異なる色で印刷する印刷手
    段とを有することを特徴とする情報処理装置。 2.前記印刷装置は、サーマルプリンタであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報処理装置。 3.前記印刷装置は、インクジェットプリンタであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報処理装
    置。 4.前記修飾は、アンダーラインであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の情報処理装置。
JP61065170A 1986-03-24 1986-03-24 情報処理装置 Expired - Lifetime JP2791007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065170A JP2791007B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065170A JP2791007B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62222295A JPS62222295A (ja) 1987-09-30
JP2791007B2 true JP2791007B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13279146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61065170A Expired - Lifetime JP2791007B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791007B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967587A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 日本電信電話株式会社 カラ−重畳図形発生装置
JPS6095492A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 株式会社東芝 表示修飾制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62222295A (ja) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05185663A (ja) テープ印字装置
US5947619A (en) Tape printer capable of printing a background and text on the tape
JP3100164B2 (ja) テープ印刷装置およびその文字属性変更方法
JPH05185653A (ja) テープ印字装置
JP2791007B2 (ja) 情報処理装置
JPH05305748A (ja) 印字装置
US5383730A (en) Document processing apparatus that magnifies only black portions of characters
JPS62222294A (ja) 情報出力装置
JPS62222296A (ja) 情報出力装置
JPS62221564A (ja) 情報出力装置
EP0930559B1 (en) Character entry method and device
EP0573262B1 (en) Wordprocessing device
JPS62221547A (ja) 情報出力装置
JPS62221561A (ja) 情報処理装置
JPS62222292A (ja) 情報出力装置
JPS62221566A (ja) 情報出力装置
JPS62221562A (ja) 情報出力装置
JPS62221567A (ja) 情報処理装置
JPS61122774A (ja) 日本語入出力装置
JP3139514B2 (ja) テープ印字装置
JP3095046B2 (ja) テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置
JPS62221565A (ja) 情報出力装置
JPS62220337A (ja) 情報出力装置
JPS62221563A (ja) 情報出力装置
JP3292393B2 (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term