JP2789024B2 - 水中杭の杭打装置 - Google Patents

水中杭の杭打装置

Info

Publication number
JP2789024B2
JP2789024B2 JP6329452A JP32945294A JP2789024B2 JP 2789024 B2 JP2789024 B2 JP 2789024B2 JP 6329452 A JP6329452 A JP 6329452A JP 32945294 A JP32945294 A JP 32945294A JP 2789024 B2 JP2789024 B2 JP 2789024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
underwater
turret
underwater pile
hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6329452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08158365A (ja
Inventor
紘一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORINAGAGUMI KK
Original Assignee
MORINAGAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORINAGAGUMI KK filed Critical MORINAGAGUMI KK
Priority to JP6329452A priority Critical patent/JP2789024B2/ja
Publication of JPH08158365A publication Critical patent/JPH08158365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789024B2 publication Critical patent/JP2789024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼管杭やコンクリート杭
の杭頭を水面下に打ち込む装置、すなわち、水中杭の杭
打装置に関する。
【0002】
【従来の技術】杭頭を水面下に位置させる水中杭は、た
とえば、橋の基礎等に使用される。現在、水中杭は、下
記のようにして打設している。 杭頭を海面上に突出させる位置で打ち止めする。杭
頭を水中にして打設できないからである。 潜水夫が海中に潜り、杭の頭を所定の位置で切断す
る。鋼管杭はガス溶断して切断する。コンクリート杭は
破断して切断する。 切断面を研磨して平滑面に仕上げる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、以上のように
して水中杭を打設するので、水中杭を高精度に打設する
ことが難しい。さらに、潜水夫が潜って切断し、さらに
研磨するので、非常に危険で著しく手間がかかる。
【0004】さらにまた、切断した杭頭の位置を検査す
るために、検査要員が潜って調査する必要がある。さら
にまた、杭の頭部を切断して廃棄するので、杭を有効に
使用できない欠点もある。このため、水中杭の打設コス
トが相当に高くなるにもかかわらず、能率よく高精度に
打設することでできない欠点がある。
【0005】本発明は、この欠点を解決することを目的
に開発されたものである。本発明の重要な目的は、水中
杭を高精度に能率よく、しかも安価に打設できる水中杭
の杭打装置を提供するにある。さらに本発明の他の重要
な目的は、安全に作業できると共に、杭全体を有効に利
用できる水中杭の杭打装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の水中杭の杭打装
置は、前述の目的を達成するために下記の構成を備え
る。水中杭の杭打装置は、水中杭を上下に移動自在に保
持する櫓と、この櫓に保持される水中杭を打ち込むハン
マーとを備える。
【0007】さらに、水中杭の杭打装置は、下記の独特
の構成を備えている。 (a) 水中杭1を保持する櫓2は、櫓本体2Aと、こ
の櫓本体2Aの下端に櫓本体に伸縮自在に装着されてい
る伸縮ロッド2Bと、伸縮ロッド2Bを伸縮させる伸縮
駆動手段4とを備える。 (b) 櫓2は、ジブ8と伸縮シリンダー9とを介し
て、傾動できるように2カ所を船体17に連結してい
る。 (c) ハンマー5は、水中で杭の頭を打設できるよう
に、水密構造のハンマー5である。 (d) 櫓2は、水中杭1の2カ所以上を保持するホル
ダー11を備える。ホルダー11を介して水中杭1は櫓
2に装着される。 (e) ホルダー11は、水中杭1を上下に移動できる
ように櫓2に装着する。 (f) 水中杭1の下部を保持するホルダー11は、櫓
2の伸縮ロッド2Bに装着されている。 (g) 伸縮駆動手段4で伸縮ロッド2Bを降下させ、
水中杭1を二つ以上のホルダー11で保持して、所定の
位置に配設する。この状態で、水中杭1の杭頭をハンマ
ー5で打ち込んで、水中杭1を所定の水深まで打ち込ん
で打ち止めするように構成されている。
【0008】
【作用】本発明の水中杭の杭打装置は、下記の工程で水
中杭1の打設する。 図1に示すように、伸縮ロッド2Bを収縮した状態
で水中杭1を、ホルダー11で櫓2に保持させる。収縮
して上昇位置にある伸縮ロッド2Bに水中杭1を保持さ
せるので、ホルダー11は、水中杭1を水中でホルダー
11に保持させる必要はない。水面上にあるホルダー1
1で水中杭1を櫓2にセットできる。櫓2は、ホルダー
11で、水中杭1を軸方向に移動できるように保持す
る。 図2に示すように、伸縮ロッド2Bを櫓本体2Aか
ら下方に延長して、水中杭1の下部を保持するホルダー
11を水面下に位置させる。この状態で、油圧ハンマー
5で水中杭1の頭を叩いて所定の位置まで打設する。水
中杭1は、水面下に延長された伸縮ロッド2Bのホルダ
ー11に保持され、油圧ハンマー5は水密構造であるた
めに、杭頭を水面下の所定の位置まで打ち込みする。杭
頭の位置は、油圧ハンマー5の降下位置で正確に測定で
きる。
【0009】水面下の正確な位置まで打設された水中杭
1は、従来のように杭頭を切断し、研磨する必要がな
い。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想
を具体化するための水中杭の杭打装置を例示するもので
あって、本発明は水中杭の杭打装置を下記のものに特定
しない。
【0011】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、「作用の欄」、および
「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付
記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、
実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0012】図1と図2に示す水中杭の杭打装置は、台
船3に全旋回型クレーン6を装備する船体17と、全旋
回型クレーン6に装着された櫓2と、櫓2に保持された
水中杭1を打設するハンマー5とを備える。
【0013】全旋回型クレーン6は、台船3に水平面内
で旋回できるように装着された基台7を備え、この基台
7に傾動できるように櫓2を連結している。櫓2は、上
部を支持するジブ8と、櫓2を垂直ないしは傾斜する姿
勢に保持する伸縮シリンダー9とを介して全旋回型クレ
ーン6に連結されている。この構造の全旋回型クレーン
6は、基台7を旋回させると共に、ジブ8を傾動させる
ことによって、垂直に支持する櫓2の位置、すなわち、
水中杭1の打設位置を調整できる。伸縮シリンダー9
は、水中杭1を垂直に打設するときには、図1と図2に
示すように、櫓2を垂直に支持するが、水中杭1を斜め
に打設するときには、図3に示すように、櫓2を傾斜す
る姿勢に支持することもできる。
【0014】櫓2は、櫓本体2Aと、この櫓本体2Aの
下端に伸縮自在に装着されている伸縮ロッド2Bと、伸
縮ロッド2Bを伸縮させる伸縮駆動手段4とを備える。
櫓本体2Aは円筒状の金属パイプである。伸縮ロッド2
Bは、円筒状の櫓本体2Aに摺動自在に挿入される挿入
ロッド10と、水中杭1を保持するホルダー11を有す
る保持部とを備える。挿入ロッド10は、櫓本体2Aの
内部に挿入されて軸方向に移動できるように、外形を櫓
本体2Aの内形よりも多少細く設計している。
【0015】伸縮駆動手段4は、櫓本体2Aの上端に装
着されたウインチである。ウインチに巻き取られるワイ
ヤーは伸縮ロッド2Bの上端に連結されている。ウイン
チがワイヤーを巻き取ると、伸縮ロッド2Bが吊り上げ
られて上昇される。ワイヤーを繰り出すと伸縮ロッド2
Bが降下される。この構造の伸縮駆動手段4は、ウイン
チで伸縮ロッド2Bを上下に移動して、櫓2を伸縮させ
る。ただし、本発明は伸縮駆動手段をウインチに特定し
ない。伸縮駆動手段にはシリンダーも使用できる。伸縮
駆動手段であるシリンダーは、一端を櫓本体に、他端を
伸縮ロッドに連結する。この伸縮駆動手段は、シリンダ
ーを伸縮させて伸縮ロッドを上下に移動させることがで
きる。
【0016】櫓2は、水中杭1を上下に移動できるよう
にホルダー11を連結している。ホルダー11は、水中
杭1を2か所以上で保持して垂直に保持できる。図3に
示す装置は、伸縮ロッド2Bの2箇所と、櫓本体2Aの
2カ所にホルダー11を設けている。伸縮ロッド2Bと
ホルダー11の上端に装置されるホルダー11の平面図
を図4に示す。この図に示すホルダー11は、水中杭1
の周囲を支持する4個のローラー12を備える。4個の
ローラー12は、先端アーム13と拡開アーム14の内
側に突出して固定されている。拡開アーム14は水平面
内で回動して開閉できるように、ピンを介して櫓2に連
結されている。先端アーム13は水平面内で回動できる
ようにピンを介して拡開アーム14に連結されている。
拡開アーム14と先端アーム13とは拡開シリンダー1
5で開閉される。拡開アーム14を開閉する拡開シリン
ダー15は、拡開アーム14と櫓2との間に連結されて
いる。先端アーム13を開閉する拡開シリンダー15
は、先端アーム13と拡開アーム14との間に連結され
ている。この図に示すホルダー11は、拡開シリンダー
15を伸縮して4個のローラー12を水中杭1の表面に
押圧して、水中杭1をセンターに保持する。この構造の
ホルダー11は、太さの異なる水中杭1の表面にローラ
ー12を押圧して保持できる。
【0017】ただし、ホルダーは、水中杭を上下に移動
できる状態で保持する全ての機構とすることができる。
最も簡単なホルダーは、水中杭を挿通できる内径のリン
グや円筒である。さらに、図4に示すホルダー11は、
拡開アーム14を櫓2に固定して、先端アーム13のみ
を開閉できる構造とすることもできる。拡開アームを固
定するホルダーは、拡開アームを開閉する拡開シリンダ
ーを必要としない。したがって、この構造のホルダー
は、櫓の取り付け位置に制約を受けない。図3におい
て、伸縮ロッド2Bと櫓本体2Aの下端に固定されるホ
ルダー11は、拡開アーム14を固定した構造とするこ
とができる。
【0018】ハンマー5は、櫓2に沿って上下に移動で
きるように装着されている。ハンマー5は水中で杭頭を
叩くことができる水密構造の油圧ハンマーである。油圧
ハンマーは、油圧ホース(図示せず)を介して台船3の
油圧装置(図示せず)に連結されている。油圧装置から
圧送される油圧でハンマー5を駆動する。油圧装置は、
ハンマー5が杭頭を叩く力を制御する。叩く力を制御で
きる油圧ハンマー5は、水中杭1を1回叩いて打ち込む
量を調整して、正確に水中杭1の打設深さを調整でき
る。
【0019】ハンマー5は、吊下ワイヤーに吊り下げら
れて櫓2に沿って上下に移動する。吊下ワイヤーは台船
3に装着されたウインチ(図示せず)に巻き上げられ
る。吊下ワイヤーを巻き上げると、ウインチは櫓2に沿
って上昇し、吊下ワイヤーを繰り出すと、ウインチは櫓
2に沿って降下する。
【0020】櫓2は、図5の横断面図に示すように、ハ
ンマー5を軸方向に移動させるガイド16を側面に固定
している。ガイド16は櫓本体2Aと伸縮ロッド2Bの
側面に固定されている。伸縮ロッド2Bは、櫓本体2A
に挿入して伸縮されるので、伸縮ロッド2Bのガイド1
6は、櫓本体2Aのガイド16に挿入できる形状となっ
ている。ハンマー5はガイド16に沿って摺動して、櫓
2に沿って移動する。
【0021】この構造の水中杭の杭打装置は、下記の工
程で水中杭を打設する。 吊下ワイヤーをウインチで巻き上げて、ハンマー5
を櫓2の上端に移動させる。 櫓2の伸縮ロッド2Bを所定の位置として、櫓2の
ホルダー11に水中杭1をセットする。 全旋回型クレーン6でもって、水中杭1を正確に打
設位置に移動させる。 ハンマー5を降下させると共に、ハンマー5で水中
杭1の頭を叩いて打設する。水中杭1の杭頭が所定の水
浸になると、ハンマー5を停止する。ハンマー5は、水
中杭1の水浸が所定の位置に近付くと、杭頭を叩く力を
弱く調整して、水中杭1を正確に決められた水浸まで打
設する。水中杭1の水浸は、ハンマー5の降下位置で検
出できる。 水中杭1を所定の水浸に打設すると、吊下ワイヤー
でハンマー5を上昇させると共に、ホルダー11を解除
して、全旋回型クレーン6でもって櫓2の位置を移動さ
せる。 その後、〜の工程を繰り返して、決められた位置に
決められた本数の水中杭1を打設する。
【0022】
【発明の効果】本発明の水中杭の杭打装置は、下記の極
めて優れた特長を備える。 安全に、高い精度で水中杭を打設できる。それは、本発明の装置が、櫓の下端を下方に延長して、
水密構造の油圧ハンマーで水中杭を打設するからであ
る。この構造の水中杭の杭打装置は、櫓の下端を水面下
に延長して、油圧ハンマーで水中杭を打設できる。した
がって、杭頭を水中の所定の水浸とする位置まで水中杭
をハンマーで直接に打設できる。本発明の 装置を使用し
て水中杭を打設すると、従来の装置のように、杭頭を水
面から突出し打設した後、潜水夫が水中に潜って杭の上
部を切断し、あるいは研磨する必要がない。水中作業を
省略するので、極めて安全に、しかも能率よく水中杭を
打設できる。さらに、潜水夫が切断するのではなく、水
中杭の水浸を測定しながら、ハンマーで打ち込みできる
ので、水中杭の水浸を極めて高精度に制御して打設でき
る。
【0023】 水中杭を打設するコストを著しく低減
できる。 それは、本発明の水中杭の杭打装置が、ハンマーで直接
に水中杭を決められた水浸に打設できるからである。従
来の装置に必要であった、潜水夫による水中杭の切断作
業と、手間のかかる研磨作業を省略できる。
【0024】 水中杭の杭頭を綺麗な平滑面にでき
る。 それは、従来のように、水中杭の上部をガス溶断した
り、あるいは破断して水深を調整する必要がないからで
ある。切断して水中杭の頭部を研磨して綺麗な平滑面と
するのは、実際には極めて難しい。それは、厚さが約2
5mm、直径が2mもある水中杭を、水中グラインダー
で潜水夫が綺麗な平滑面に研磨するのは、極めて手間が
かかるからである。水中杭の上端を綺麗な平滑面とする
ことは大切なことである。それは、水中杭に構築物を固
定する場合、杭頭を基準にするからである。
【0025】 水中杭の全体を有効に利用できる。 それは、本発明の装置が、水中杭の上部を切断して廃棄
する必要がないことが理由である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる水中杭の杭打装置の側
面図
【図2】本発明の実施例にかかる水中杭の杭打装置の側
面図
【図3】櫓を傾斜する状態を示す側面図
【図4】水中杭を櫓に装着するホルダーの平面図
【図5】櫓の横断面図
【符号の説明】
1…水中杭 2…櫓 2A…櫓本体 2B…
伸縮ロッド 3…台船 4…伸縮駆動手段 5…ハンマー 6…全旋回型クレーン 7…基台 8…ジブ 9…伸縮シリンダー 10…挿入ロッド 11…ホルダー 12…ローラー 13…先端アーム 14…拡開アーム 15…拡開シリンダー 16…ガイド 17…船体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中杭(1)を上下に移動自在に保持す
    る櫓(2)と、この櫓(2)に保持される水中杭(1)
    を打ち込むハンマー(5)とを備え、下記の全ての構成
    を有することを特徴とする水中杭の杭打装置。 (a) 水中杭(1)を保持する櫓(2)は、櫓本体
    (2A)と、この櫓本体(2A)の下端に櫓本体に伸縮
    自在に装着されている伸縮ロッド(2B)と、伸縮ロッ
    ド(2B)を伸縮させる伸縮駆動手段(4)とを備え
    る。 (b) 櫓(2)は、ジブ(8)と伸縮シリンダー
    (9)とを介して、傾動できるように2カ所を船体(1
    7)に連結している。 (c) ハンマー(5)は水密構造のハンマーである。 (d) 櫓(2)は、水中杭(1)を2カ所以上で保持
    するホルダー(11)を備え、このホルダー(11)を
    介して水中杭(1)が櫓(2)に装着されるように構成
    されている。 (e) ホルダー(11)は、水中杭(1)を上下に移
    動できるように櫓(2)に装着する。 (f) 水中杭(1)の下部を保持するホルダー(1
    1)は、櫓(2)の伸縮ロッド(2B)に装着されてい
    る。 (g) 伸縮駆動手段(4)で伸縮ロッド(2B)を降
    下させ、水中杭(1)を二つ以上のホルダー(11)で
    所定の位置に保持し、この状態で水中杭(1)の杭頭を
    ハンマー(5)で打ち込んで、水中杭(1)を所定の水
    深まで打ち込んで打ち止めするように構成されている。
JP6329452A 1994-12-02 1994-12-02 水中杭の杭打装置 Expired - Fee Related JP2789024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329452A JP2789024B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 水中杭の杭打装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329452A JP2789024B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 水中杭の杭打装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158365A JPH08158365A (ja) 1996-06-18
JP2789024B2 true JP2789024B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=18221539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6329452A Expired - Fee Related JP2789024B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 水中杭の杭打装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789024B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1033368C2 (nl) * 2007-02-09 2008-08-12 Kandt Aannemings Funderingsbed Werkwijze en installatie voor het in een onder water gelegen bodem inbrengen van een damwand.
CN102409680B (zh) * 2011-08-12 2014-04-02 中交四航局第二工程有限公司 滑道组合桩水下送桩工艺
CN108547298A (zh) * 2018-04-23 2018-09-18 青岛破浪舟车船装备科技有限公司 一种堤坝打桩的方法
CN108547299A (zh) * 2018-04-23 2018-09-18 青岛多德多信息技术有限公司 一种打桩机
KR102221270B1 (ko) * 2020-10-16 2021-02-26 배재동 해상 경사말뚝 인발 보조 장치 및 해상 경사말뚝 인발 공법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1388689A (en) * 1971-09-09 1975-03-26 Hollandsche Betongroep Nv Impulse driving apparatus
JPH0289025U (ja) * 1988-12-27 1990-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08158365A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2585712T3 (en) Lifting device and method for positioning a bulky object
US4102147A (en) Submersible positioning and guiding apparatus for pile driving
JP2007032017A (ja) 杭打方法及び杭打装置
EP3483342A1 (en) Device and method for arranging a secondary construction on an offshore primary construction
JP2789024B2 (ja) 水中杭の杭打装置
US3014984A (en) Underwater television device
US4637592A (en) Elevated swinging device for placing slag retention devices in tapping converters
KR20160000111U (ko) 케이블 로봇을 이용한 수중 탑재물의 이동식 수중 설치 장치
CA1054978A (en) Diving bell handling system and method
JP2004027548A (ja) 杭の打設ガイド及び杭の打設方法
DK153804B (da) Undervandsapparat til neddrivning af paele
JPH07197461A (ja) 杭打ち装置、杭打ち装置を載せる移動架台、及び杭打ちに伴う汚濁水の拡散防止装置並びに打込み工法
JP2006063684A (ja) 杭打ち船及び杭の打設方法
ITLI20040004U1 (it) S.h.s.b.d. self sheating-hydraulic-sampling-bottom-device dispositivo di campionamento fondali autoinguainante idraulico.
JPH06322764A (ja) 水中コンクリート施工法及び装置
JPS6124690A (ja) 水中航走体の揚収装置
CN208792314U (zh) 用于水下桩基施工的双护筒结构
JP2521236B2 (ja) 海底に杭を打設する杭打装置
JPH0619642Y2 (ja) 海庭造成装置
JP3378963B2 (ja) 傾動自在型試錐装置
CN220598562U (zh) 一种用于水下礁石破碎的凿岩装置
JP2020094335A (ja) ドレーン材打込作業船
JPH027951Y2 (ja)
US4307785A (en) Pile driving rig having angulating knuckle lead therefor
CN218806434U (zh) 一种船舶重心测量辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees