JP2788823B2 - 固体電解コンデンサのエージング準備方法 - Google Patents

固体電解コンデンサのエージング準備方法

Info

Publication number
JP2788823B2
JP2788823B2 JP14383892A JP14383892A JP2788823B2 JP 2788823 B2 JP2788823 B2 JP 2788823B2 JP 14383892 A JP14383892 A JP 14383892A JP 14383892 A JP14383892 A JP 14383892A JP 2788823 B2 JP2788823 B2 JP 2788823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolytic
resin tape
metal
capacitor
electrolytic capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14383892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05335191A (ja
Inventor
寿久 長沢
修 山下
史朗 橋場
善幸 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYAMA NIPPON DENKI KK
Original Assignee
TOYAMA NIPPON DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYAMA NIPPON DENKI KK filed Critical TOYAMA NIPPON DENKI KK
Priority to JP14383892A priority Critical patent/JP2788823B2/ja
Publication of JPH05335191A publication Critical patent/JPH05335191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788823B2 publication Critical patent/JP2788823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解コンデンサのエ
ージング方法に関し、特に端子間に粘着テープと挾持す
るよう貼り付けられた金属蒸着樹脂テープを使用したエ
ージング準備方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエージング準備方法は図3に示す
ように、リードフレーム1に搭載されたコンデンサ2か
ら導出した陽極端子3を分離切断する。次に金属蒸着層
6を縞状に形成した樹脂テープ5において、金属蒸着層
6が分離切断した陽極端子3と重なるようコンデンサ2
の搭載ピッチに合わせ、樹脂テープ5と粘着テープ7に
より前記陽極端子3を挾持する様に貼り合わせていた。
この状態で直流電源9によりコンデンサ2に定格電圧を
印加するとショート状態になったコンデンサ2にはショ
ート電流が流れ樹脂テープ5の表面に形成した金属蒸着
層6からなるヒューズ部10が溶断する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のエージング
準備方法は、コンデンサの定格電圧,容量が変わるとコ
ンデンサに流れるショート電流が変わるため、コンデン
サの品種毎に該当するショート電流で溶断する抵抗値を
持つ金属蒸着層が形成された樹脂テープを選定して端子
に貼り合わさなげればならないという繁雑さがあった。
また樹脂テープを粘着テープと貼り合わせる際に樹脂テ
ープに伸びが生じるためコンデンサの搭載ピッチに合わ
せて樹脂テープを貼り合わせることは、困難であった等
の問題点があった。
【0004】本発明の目的は、コンデンサの定格電圧,
容量により品種毎に該当するショート電流により溶断す
る抵抗値の金属蒸着膜を準備しておく必要をなくし、樹
脂テープ貼り工数及び樹脂テープ用リールの変換工数を
低減させることができ、かつエージング不良の検出精度
の向上が図れる固体電解コンデンサのエージング準備方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の固体電解コンデ
ンサのエージングの準備方法は、陽極リード端子と陰極
リード端子を有する複数個の固体電解コンデンサを積載
した短冊状あるいは、フープ状の金属製フレームにおい
て、一方の端子を電気的に分割した前記金属製フレーム
と、片面に金属蒸着層を形成し、且つ前記固体電解コン
デンサの積載間隔の中間部にレーザ光を用いて金属蒸着
層を飛散させ、電気的に分離した縞状のパターンを形成
した樹脂テープと、耐熱性粘着テープとを、分割した前
記金属フレームが挾持される様、片面に前記耐熱性粘着
テープを配設すると共に、他面に前記樹脂テープを配設
し圧着することにより構成される。
【0006】
【実施例】以下本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を示す平面図及び
断面図である。図においてリードフレーム1に搭載され
たコンデンサ2の切断された陽極端子3とレーザ光12
を用いて樹脂テープ5の表面上の金属蒸着層6を縞状に
飛散させヒューズ機能を有するパターン8を形成した樹
脂テープ5を粘着テープ7を用いて陽極端子を挾持する
様に貼り付ける。直流電源9によりコンデンサ2に定格
電圧を印加するとショート状態になったコンデンサ2に
は、ショート電流が流れヒューズ部10が溶断する。
【0008】また陽極端子3のかわりに陰極端子4を切
断し、前述の加工を施しても同等の効果が得られる。本
実施例では樹脂テープ貼り工数及び樹脂テープ用リール
の変換工数が従来方法と比較し約1/2に低減される。
【0009】図2は本発明の他の実施例を示す平面図及
び断面図である。図においてリードフレーム1に搭載さ
れたコンデンサ2の切断された陽極端子3にレーザ光1
2を用いて樹脂テープ5の表面上の金属蒸着層6を十字
状に飛散させヒューズ機能を有するパターン8を形成し
た樹脂テープ5を粘着テープ7を用いて陽極端子を挾持
する様に貼り付ける。直流電源9によりコンデンサ2に
定格電圧を印加すると、ショート状態になったコンデン
サ2には、ショート電流が流れヒューズ部10が溶断す
る。
【0010】また陽極端子3のかわりに陰極端子4を切
断し前述の加工を施しても同等の効果が得られる。
【0011】この実施例ではレーザー装置11の設定を
変えることによりヒューズ部10の金属蒸着層6の幅を
自在に変更することができる。これによりヒューズ部1
0の抵抗値の設定が可能となり、一種類の樹脂テープ5
でショート電流の異なるコンデンサ2に対応できるとい
う利点がある。
【0012】本実施例では樹脂テープ貼り工数及び樹脂
テープ用リールの変換工数が従来方法の約1/2に低減
されることに加えヒューズ部10の抵抗値が精度良く設
定できるのでエージング不良の検出精度が約10%向上
する。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明では切断され
たコンデンサの端子に貼り合わされた樹脂テープの金属
蒸着層をレーザ光を用いることにより飛散させ、金属蒸
着層にヒューズ機能を有する一定のパターンを形成する
ので、樹脂テープの貼り付けが容易になり、かつ一種類
の樹脂テープでショート電流の異なるコンデンサに対応
できるため、樹脂テープ貼り工数及び樹脂テープ用リー
ルの変換工数が従来方法と比較して低減される。
【0014】またコンデンサの品種毎に金属蒸着層の抵
抗値を精度良く設定できるのでエージング不良の検出精
度の向上が図れる。
【0015】本発明はフープ状のリードフレームを使用
したコンデンサの場合特に効果が顕著に表われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を説明するための平面
図及び断面図である。
【図2】本発明の他の実施例の構成を説明するための平
面図及び断面図である。
【図3】従来技術の構成を説明するための平面図及び断
面図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 コンデンサ 3 陽極端子 4 陰極端子 5 樹脂テープ 6 金属蒸着層 7 粘着テープ 8 パターン 9 直流電源 10 ヒューズ部 11 レーザ装置 12 レーザ光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉本 善幸 富山県下新川郡入善町入膳560番地富山 日本電気株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−25210(JP,A) 特開 平3−99413(JP,A) 特開 昭58−61620(JP,A) 特開 昭59−25211(JP,A) 実開 平4−44134(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01G 13/00 H01G 9/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極リード端子と陰極リード端子を有す
    る複数個の固体電解コンデンサを積載した短冊状あるい
    はフープ状の金属製フレームにおいて、一方の端子を電
    気的に分割した前記金属製フレームと、片面に金属蒸着
    層を形成し、且つ前記固体電解コンデンサの積載間隔の
    中間部にレーザー光を用いて金属蒸着層を飛散させ電気
    的に分離した縞状のパターンを形成した樹脂テープと、
    耐熱性粘着テープとを、分割した前記金属製フレームが
    挾持される様、片面に前記耐熱性粘着テープを配設する
    と共に、他面に前記樹脂テープを配設し圧着し、これに
    より、前記分割した金属製フレームの端子間は金属蒸着
    層を介して電気的に接続させ隣接する固体電解コンデン
    サを載置した端子間は電気的に分離させたことを特徴と
    する固体電解コンデンサのエージング準備方法。
JP14383892A 1992-06-04 1992-06-04 固体電解コンデンサのエージング準備方法 Expired - Fee Related JP2788823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14383892A JP2788823B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 固体電解コンデンサのエージング準備方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14383892A JP2788823B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 固体電解コンデンサのエージング準備方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05335191A JPH05335191A (ja) 1993-12-17
JP2788823B2 true JP2788823B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=15348127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14383892A Expired - Fee Related JP2788823B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 固体電解コンデンサのエージング準備方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788823B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1030328B1 (en) * 1999-02-17 2007-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for manufacutring solid electrolytic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05335191A (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536722B2 (ja) チップ形固体電解コンデンサおよびその製造方法
KR100441339B1 (ko) 칩형저항기의구조및그제조방법
US3579813A (en) Method of making electronic components on comblike metal fingers and severing the fingers
JPH09283376A (ja) 固体電解コンデンサのプリント基板への実装方法
JP2788823B2 (ja) 固体電解コンデンサのエージング準備方法
US6259348B1 (en) Surface mounting type electronic component incorporating safety fuse
US4899258A (en) Solid electrolyte capacitor with integral fuse
US5216584A (en) Fused chip-type solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
EP3725445B1 (en) Resistance soldering method and soldering device
JP4787749B2 (ja) コンデンサモジュールおよびその製造方法
US4138656A (en) Attachment of leads to electrical components
JP2774921B2 (ja) パッケージ型固体電解コンデンサー
JPS6281035A (ja) デバイスキヤリヤおよびこのデバイスキヤリヤ付きデバイスの製法
JPS61288410A (ja) 箔形電解コンデンサおよびその製造方法
US5050043A (en) Solid electrolyte capacitor in a chip structure having a fused element
CN111192733A (zh) 一种耐冲击晶片电阻器及其制作方法
JP3036324B2 (ja) 電子部品とその製造方法
JPH0515318B2 (ja)
JP2722080B2 (ja) フリーフィラメントひずみゲージとその製造方法
JP2522430Y2 (ja) ヒューズ付き固体電解コンデンサ
JPH03109715A (ja) チツプ構造の固体電解コンデンサ
JP2758873B2 (ja) テーピングリードフレーム
JPH025528Y2 (ja)
JPH0436108Y2 (ja)
DE3924823A1 (de) Halbleiteranordnung

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980512

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees