JP2788613B2 - 把手付プラスチックボトル - Google Patents

把手付プラスチックボトル

Info

Publication number
JP2788613B2
JP2788613B2 JP7097150A JP9715095A JP2788613B2 JP 2788613 B2 JP2788613 B2 JP 2788613B2 JP 7097150 A JP7097150 A JP 7097150A JP 9715095 A JP9715095 A JP 9715095A JP 2788613 B2 JP2788613 B2 JP 2788613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bottle
recess
concave portion
vertical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7097150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834442A (ja
Inventor
征英 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Kikkoman Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP7097150A priority Critical patent/JP2788613B2/ja
Publication of JPH0834442A publication Critical patent/JPH0834442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788613B2 publication Critical patent/JP2788613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ボトルにそれとは別体
の取手を取付けたプラスチックボトルに関する。 【0002】 【従来の技術】プラスチックボトルは大型化すると取扱
いが不便になるので、把手を一体成形したボトルが洗剤
用等として使用されている。 【0003】ところがポリエチレンテレフタレートのよ
うなポリエステル樹脂製ボトル等においては、把手をボ
トル本体と一体成形することが難しいので、図4に正面
図により示すように、ボトル本体1の上方に凹部2を形
成し、その凹部2に別体の把手3を嵌着したボトルが提
案されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところが従来のもの
は、凹部2のボトル外面側端部においてボトルと把手と
を嵌着しているため、次のような欠点があることが判明
した。 【0005】即ちボトル凹部2は、ボトル外面側にいく
につれてブロー成形時の延伸倍率が大きくなるため、凹
部2のボトル外面側端部に把手嵌着用の突起ないしくぼ
みを形成すると材料が変形しにくく十分な形状に成形で
きず、またその肉厚も極めて薄いものになり、取付け強
度が不十分であった。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は把手を略コの字
にして、その把手を凹部2の上下面の最奥部においてボ
トルと係合させることにより、握りやすさを保ちながら
上記問題点を解決したものである。 【0007】以下、本発明を詳しく説明する。 【0008】図1は本発明における把手の斜視図、図2
はボトルに把手を取付けた状態を示す部分切欠き断面図
である。 【0009】把手3は、握り部31と、その握り部31
の両端から横方向に突出した嵌着部32,33とからな
り、全体として略コの字状をなしている。 【0010】嵌着部32,33の先端には、凹入部(く
ぼみまたは透孔)42,43を設ける。 【0011】本例では透孔からなる凹入部を設け、ボト
ルを嵌着したときに食込みやすく、また把手のがたつき
を防止するようにしてある。 【0012】この把手3は、プラスチツク材料から射出
成形により製造することが最も簡便である。図2はこの
把手3をボトル(本体)に取付けた状態を示す。 【0013】ボトル1の上部側面には把手取付け用凹部
2が形成され、該凹部2は上下面と縦面とからなり、前
記把手3の嵌着部32,33がそれぞれ前記上下面と縦
面とが交差する隅部付近まで挿入され、縦面に突き当た
っている。さらにその凹部2の上下面のほぼ最奥部(ボ
トルの中心軸に近い方)の、前記縦面の最大深さと同じ
深さ付近において、把手3の凹入部42,43内にボト
ル壁面が突出して取付けられている。 【0014】凹部2は上下面と縦面とからなり、前記縦
面の最大深さの部分は最もボトルの中心軸に近くてブロ
ー成形時の延伸倍率が低く、したがって上下面の最奥部
(ボトルの中心軸に近い方)の、前記縦面の最大深さと
同じ深さ付近も、同様に延伸倍率が低いために、その分
肉厚が厚く、また伸びる余地が大きくて成形しやすいの
で、凹入部42,43内にボトル壁面を十分突出成形さ
せて確実に取付けることができる。 【0015】把手3の握り部31の外面はボトル1外面
とほぼ面一になるようにして、保管、運搬スペースを取
らないようにする。 【0016】そのため凹部2は、把手3を取付けたと
き、把手3と凹部2との間に形成される空間に手指が十
分入る程度の大きさとする。 【0017】通常のボトルにおいては、凹部2の深さ
は、ボトル1上部の径の約1/4〜1/3程度とするの
がよい。 【0018】このようなボトルを製造するには、ボトル
のブロー成形金型内に予め把手をセツトしておき、ボト
ルをブロー成形してボトル壁面が凹入部42,43内に
ボトル壁面が突出するようにすればよい。 【0019】図3はさらに好ましい実施態様を示す斜視
図であつて、凹部2の縦面21に、縦方向に延びる凹凸
を形成したものである。 【0020】この縦面21は延伸倍率が低いため、肉厚
ではあるが曲げ、座屈強度、耐熱強度等が低いが、この
ように断面波形状に凹凸面に形成すると、実質的な延伸
倍率が上つて材料自体の強度が増すとともに、その形状
に基くリブ効果によっても強度が向上し、好ましい。 【0021】本発明は、特にポリエステル樹脂の1リツ
トル以上というような大型ボトルとして好適なものであ
る。 【0022】 【発明の効果】本発明ボトルは、延伸倍率が低いために
肉厚が厚く所定形状に成形しやすい凹部上下面最奥部に
おいて把手を取付けたので、把手が十分な強度で、がた
つきなく固定される。 【0023】また把手の嵌着部により凹部の上下面が支
えられるので凹部の変形が少い。 【0024】そして特に凹部の断面を凹凸面に形成する
と、該面の座屈等がなく一層丈夫なボトルとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明における把手の斜視図 【図2】ボトルに把手を取付けた状態を示す部分切欠断
面図 【図3】本発明ボトルの別の実施態様を示す斜視図 【図4】従来の把手付ボトルの正面図 【符号の説明】 1 ボトル 2 把手取付け用凹部 21 凹部2の縦面 3 把手 31 握り部 32,33 嵌着部 42,43 凹入部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ボトル1の上部側面に把手取付け用凹部2を形成す
    るとともに、握り部31とその握り部31の両端から横
    方向に突出した嵌着部32,33とからなる把手3を前
    記凹部2に取付けたボトルであって、前記凹部2が上下
    面と縦面とからなり、前記嵌着部32,33の先端に凹
    入部42,43を設け、その凹入部42,43を凹部2
    の上下面の最奥部の、前記縦面の最大深さと同じ深さ付
    に係合して、前記把手3の握り部31外面がボトル1
    外面とほぼ面一になるようにボトル1に把手3を取付け
    たことを特徴とする取手付プラスチックボトル。
JP7097150A 1995-04-21 1995-04-21 把手付プラスチックボトル Expired - Lifetime JP2788613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097150A JP2788613B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 把手付プラスチックボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097150A JP2788613B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 把手付プラスチックボトル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285543A Division JPH0631094B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 把手付プラスチックボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834442A JPH0834442A (ja) 1996-02-06
JP2788613B2 true JP2788613B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=14184551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097150A Expired - Lifetime JP2788613B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 把手付プラスチックボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788613B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257525A (en) 1979-04-10 1981-03-24 Thompson Mortimer S Bottle with attached handle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899350A (ja) * 1981-12-04 1983-06-13 味の素株式会社 把手付ボトル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257525A (en) 1979-04-10 1981-03-24 Thompson Mortimer S Bottle with attached handle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834442A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964522A (en) Thermoplastic blown bottle with a handle
JP2788613B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JPH0631094B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2542492B2 (ja) 把手付プラスチックボトルの製造方法
JP3472460B2 (ja) ブロー成形品の補強構造
JP2503011B2 (ja) 取手付プラスチックブロ−ボトル
JPH0513718Y2 (ja)
JP2552019B2 (ja) 取手付プラスチックブローボトル
JP2896706B2 (ja) 把手付きプラスチックボトル
JP2574143Y2 (ja) 装置スタンド
JPS5967129A (ja) ア−ムレスト
JP3552760B2 (ja) 把手付プラスチツクボトル
JP2699135B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2650521B2 (ja) 取手付プラスチックボトル
JP2671654B2 (ja) 取手付プラスチックブローボトル
JPH08217075A (ja) 取手付プラスチツクボトル
JPH02191155A (ja) 把手付プラスチックブロー成形ボトル
JPH06155557A (ja) 把手付き合成樹脂製壜体の成形方法
JPH0834443A (ja) 取手付プラスチックブローボトル
JPH0780501B2 (ja) 取手付プラスチックボトル
JPH0520676Y2 (ja)
JP2000211645A (ja) 把手体および把手付プラスチックボトル
JPS6328677Y2 (ja)
JPH0662164B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2007039135A (ja) 把手体および把手付プラスチックボトル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term