JP2788468B2 - ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法 - Google Patents

ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法

Info

Publication number
JP2788468B2
JP2788468B2 JP1048296A JP4829689A JP2788468B2 JP 2788468 B2 JP2788468 B2 JP 2788468B2 JP 1048296 A JP1048296 A JP 1048296A JP 4829689 A JP4829689 A JP 4829689A JP 2788468 B2 JP2788468 B2 JP 2788468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image information
transmitting
receiving side
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1048296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02224566A (ja
Inventor
聖二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1048296A priority Critical patent/JP2788468B2/ja
Publication of JPH02224566A publication Critical patent/JPH02224566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788468B2 publication Critical patent/JP2788468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ装置およびファクシミリ通信方
法に関し、特に、ファクシミリ通信のECM方式を利用し
て、データ通信が中断した場合に同一の送信側から再送
されるデータと中断前に受信したデータとを受信側で整
合させることを可能としたものに関する。
(従来の技術) 近時、ファクシミリ装置やその通信媒体の多様化に伴
ってファクシミリ通信方式も多様化している。
例えば、NTT等の無線通信を利用した移動型のファク
シミリ装置が実用化されており、その通信方式としては
通信時間に制約を設けることによって電波の有効利用を
図るMCA(マルチチャネルアクセル)方式等がある。こ
のMCA方式では所定の通信時間が経過すると、通信接続
が強制的に切断される。しかしながら、この場合、原稿
のあるページの画情報を送信中に回線接続が接断されて
しまうことがあり、原稿の残り部分を送信したいときに
は、送信側のオペレータは切断前とほぼ同様の手順で送
信操作を行わなければならずオペレータにとって負担と
なる。また、同じ原稿の送信を繰り返して行うことにな
り、結局通信時間が長びきファクシミリ装置の運用性を
低下させることになる。
そこで本出願人は、かかる不具合を解消するため、通
信切断後に原稿の残り部分だけを送信するファクシミリ
装置を先に提案している(特開昭62−140538号公報参
照)。この先願による装置では、MCA方式で予め設定さ
れた通信時間と原稿の残量を監視して通信時間が終了す
る直前にまだ原稿が残っているとき、原稿の画情報の送
信を中止するとともに、読取部に原稿を搬送するモータ
を停止して原稿を読取部に残留させる。その後、残りの
原稿を再送信するときにはオペレータは再送信ボタンを
操作するだけで同じ送信先に送信が行われる。このと
き、送信先には残りの原稿である旨のメッセージが原稿
の画情報とともに送信される。これにより、再送信時の
操作を単純化するとともに、通信中断によって残った原
稿だけを確実に送信して通信時間を短縮している。
(発明が解決しようとする課題) ところが、先願によるファクシミリ通信方式にあって
は、残った原稿の画情報だけを送信する構成となってい
たため、受信側でその画情報を受信する前に他のファク
シミリ装置から別の画情報の送信があると、中断した画
情報に続けて別の画情報を記録することになり、第16図
に示すような画情報の整合性が損なわれるという不具合
が発生する。
すなわち、受信側では画情報を受信する際に送信され
るファクシミリ装置を識別して相手先別に画情報の管理
が行われていなかったからである。これらの点で改善が
望まれる。
(発明の目的) そこで、本発明は、ファクシミリ通信を中断された後
にそのファクシミリ通信を継続するに際して、該中断に
よって未受信となっているフレームを認識して送受信し
中断発生前のフレームと関連付けることにより、複数回
の送受信による画情報を一連のものとして記憶し、記録
紙に記録することを確実にできるようにして、ファクシ
ミリ通信の利用性、便宜性を向上させることを目的とし
ている。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、複
数のフレームに分割送信されてくる画情報を受信して画
像メモリに蓄積し、受信したフレームにエラーが発生し
た場合には該フレームの番号を送信側に通知して再送を
要求するファクシミリ装置において、ファクシミリ通信
が中断された場合に該中断により未受信となっているフ
レーム番号を認識するフレーム番号認識手段と、中断発
生後に同一送信側から再度呼び出され該中断したファク
シミリ通信の継続する旨の通知を受けた場合に該中断に
より未受信となっていると認識したフレーム番号を送信
側に通知するフレーム番号通知手段と、通知したフレー
ム番号に基づいて送信側より送信されてくるフレームを
中断発生前のフレームと関連付けて前記画像メモリに蓄
積するメモリ制御手段と、を備え、中断発生前後のフレ
ームを一連の画情報として処理することを特徴とするも
のであり、 請求項2記載の発明は、画情報を複数のフレームに分
割送信し、受信側から再送要求された場合には要求され
た番号に該当するフレームを再送するファクシミリ装置
において、ファクシミリ通信が中断された場合に同一受
信側を再度呼び出し該ファクシミリ通信を継続する旨を
通知する通知手段と、継続する旨の通知に応答した受信
側からの要求に該当する番号のフレームを送信する送信
処理手段と、を備えたことを特徴とするものである。
また、請求項3記載の発明は、送信側が画情報を複数
のフレームに分割して送信し、受信側が受信した画情報
をフレーム毎に識別可能に画像メモリに蓄積するファク
シミリ通信方法において、ファクシミリ通信が中断され
た後に該ファクシミリ通信を継続するとき、送信側が同
一の受信側に再度呼び出し該継続する旨を通知し、次い
で、受信側が該中断により未受信となっているフレーム
番号を認識して送信側に通知し該フレームの送信を要求
し、この後に、送信側が要求された番号のフレームを受
信側に送信する一方、受信側が送信側より送信されてく
るフレームを中断発生前のフレームと関連付けて前記画
像メモリに蓄積し中断発生前後のフレームを一連の画情
報として処理することを特徴とするものである。
ここで、上記発明においては、前記送信側が送信に際
し、所定のファクシミリ制御信号に当該受信側へ初めて
の送信か継続かを示す送信情報を付加して送信し、前記
受信側が所定のファクシミリ制御信号に所定の送信端番
号を付加して送信し、受信側が受信した画情報を該送信
端番号および前記フレーム番号に対応づけて画像メモリ
に記憶し、前記画情報の送信中に通信が中断すると、該
送信側は、該受信側に画情報の送信を再開するに際し、
該送信端番号を通知し、受信側は該送信端番号に基づい
て画像メモリを参照して画像メモリに蓄積されている画
情報の続きのフレーム番号を通知し、送信側が該通知さ
れたフレーム番号の画情報から再送信するように構成す
るのが好適である。
以下、本発明の受信側に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第15図は本発明の一実施例を示す図である。
第1図は本発明のファクシミリ通信方法を実行するフ
ァクシミリ装置1のブロック図であり、ファクシミリ装
置1は、網制御部2、モデム3、通信制御部4、システ
ム制御部5、符号化復号化部6、ラインバッファメモリ
7、操作表示部8、画像メモリ9、スキャナ10およびプ
ロッタ11等を備えており、システム制御部5によりフレ
ーム番号認識手段、フレーム番号通知手段、メモリ制御
手段、通知手段、および送信処理手段を構成している。
網制御部2には回線が接続され、網制御部2は回線の
接続および切断を行う。モデム3は、送信時、送信信号
を回線の伝達に適した形態に変調し、受信時、回線から
送られてきた変調信号を復調する。通信制御部4は送信
信号と受信信号の通信制御を行う。システム制御部5は
ファクシミリ装置1として基本プログラムや本発明のフ
ァクシミリ通信処理のプログラムを格納するROM(Read
Only Memory)等を有し、ROM内のプログラムに従ってフ
ァクシミリ装置1の各部を制御してファクシミリ装置1
としてのシーケンスを実行するとともに、本発明のファ
クシミリ通信処理を実行する。符号化復号化物6は所定
の符号化方式により画像データの圧縮および再生を行
い、ラインバッファメモリ7はスキャナ10で読み取られ
た生データを一時蓄え、符号化復号化部6に出力する。
操作表示部8は図外のテンキーや操作キー等がオペレー
タによって操作されるとその確認のためのメッセージを
表示して、オペレータとファクシミリ装置1との情報の
交換を行う。画像メモリ9は多数ページ(例えば60頁程
度)の画情報が蓄積できる記憶容量を備えており、この
画像メモリ9はブロック(例えば256byte×256フレー
ム)に分割されている。画像メモリ9はラインバッファ
メモリ7に一旦蓄積された画情報をそのブロック内に蓄
積するスキャナ10としては、例えばCCD(Charge Couple
d Device)を利用した画像読取装置が使用され、スキャ
ナ10は1ライン毎に原稿の画情報を読み取って出力す
る。プロッタ11としては、例えば、サーマル素子を利用
したサーマル記録装置が使用され、プロッタ11は感熱記
録紙に直接、あるいはインクシートを介して間接的に普
通記録紙に記録する。
次に、作用を説明する。
本発明は、ファクシミリ通信時、通信が中断した場合
に、その通信を再開するときに行う画情報の再送要求手
順および画情報のメモリ管理にその特徴がある。
まず、この通信中断発生時の通信処理について説明す
る前に、本発明の前提となるECM(Error Correction Mo
de)方式の伝送制御手順を説明する。
ECM方式はCCITT勧告によって定められたファクシミリ
通信における誤り訂正方式であり、符号化された画像デ
ータをHDLC(High Level Data Link Control)フレーム
形式で送信し、伝送途中で受信側でエラーが発生したこ
とを検出したとき、データ伝送が終了した後、受信側か
らエラーが発生したフレーム番号を送信側に通知してそ
のフレームの再送を要求するものである。以下、ECM通
信の具体例を述べる。
第2図はマルチ送信(2枚分の画情報)でエラーが発
生しない場合の制御シーケンスを示している。この時の
画情報のHDLCフレーム構成を第3図に示す。第2図にお
ける実線の制御信号はCCITT勧告による伝送速度V21(30
0bps)で送信され、破線のトレーニングチェック信号TC
Fおよび画情報フレームは高速モデム(例えば9600bps)
で送信される。第2図において、送信側ファクシミリ装
置(以下、送信側という)がCNG信号(呼出し音)を送
出し、受信側ファクシミリ装置(以下、受信側という)
がCED信号(被呼局識別信号)を返送する。次いで、受
信側がDIS信号(ディジタル識別信号)を送出すると、
送信側がDCS信号(ディジタル命令信号)およびTCF信号
を送出し、トレーニングチェックが完了すると、受信側
がCFR信号(受信準備確認信号)を返送する。受信準備
が完了すると、送信側は第3図のHDLCフレーム構成で画
情報を送信し、1頁分(256フレーム)の送信が完了す
るとPPS・MPS信号(ECMにおけるマルチページ信号)を
送出する。このとき、受信側にエラーが発生しなけれ
ば、受信側はMCF信号(メッセージ確認信号)を送出
し、送信側は、このMFC信号を受信すると、次頁の画情
報の送信を行う。この画情報の送信が完了すると、送信
側はPPS・EOP信号(ECMにおける手順終了信号)を送出
し、受信側にエラーが発生しなければ、受信側はMCF信
号を返送する。次いで、送信側はDCN信号(回線切断信
号)を送出して通信を終了する。
第4図は受信側で画情報フレームにエラーが発生した
場合の制御シーケンスを示しており、1頁分の256フレ
ーム中の“1",“3",“254"番の各フレームでエラーが発
生したとすると、送信側がPPS・EOP信号を送出した後、
受信側はPPR信号(部分ページ要求信号)を送出してエ
ラーが発生したフレーム番号“1",“3",“254"を送信側
に通知する。送信側はこのPPR信号を受信すると、エラ
ーが発生したフレームのみを再送出し、再びPPS信号お
よびEOP信号を送出する。このとき、受信側でエラーが
発生していなければ、受信側はMCF信号を送出し、送信
側がDCN信号を送出して通信を終了する。
ここで、ECM方式における画情報のエラー検出方法に
ついて説明する。
1頁分の画情報は第3図に示したHDCLフレーム構成で
256フレームに分解されて送信されるが、各フレームに
はフレーム番号と誤り検出情報(例えばCRC信号等)が
付加さて送信される。この誤り検出情報は各フレームの
FCSビット(Frame Check Sequence)に付加され、FCSビ
ットのCRC信号はアドレスからRCPまでのデータを所定の
生成多項式に適用させエラーの有無を受信側で判別させ
る。さらに、上記PPR信号のフレーム構成を第5図に示
す。PPRフレームではF1Fビット(ファクシミリ情報フィ
ールド)が256ビットで構成され、その各ビットが上記
画情報のフレーム番号に対応している。第5図は2番フ
レームにエラーが発生したことを示しており、すなわ
ち、エラーが発生したフレームのビットには“1"を立て
て送出することで送信側に再送するフレーム番号を通知
している。以上がECM方式の概要である。
次に、本発明のポイントである通信中断発生時の通信
処理について説明する。なお、本実施例のファクシミリ
通信方式においては上記第1図に示したファクシミリ装
置1が送信側および受信側の双方に設置されているもの
とする。
第6図(a)、(b)はその伝送制御手順のプロトコ
ルフローを示しており、第6図(a)において受信側Rx
はCED信号を送出した後、DIS信号とNSF信号(非標準機
能信号)を送信すると、送信側TxはNSF信号に応じてNSS
信号(非標準機能指定信号)を返送する。このとき、NS
F信号には送信側Txを識別する送信端番号nを付加し、N
SS信号には今回の通信が初めてか継続であるかを示す送
信情報を付加する。これらの送信端番号nと送信情報は
第7図に示すNSF信号およびNSS信号のフレーム構成のFI
F(ファクシミリ情報フィールド)ビットに2ビットま
たは4ビットの情報で付加され、例えば第8図(a)、
(b)のようになる。第8図(a)はNSF信号のFIFビッ
トに付加される送信端番号nであり、第8図(b)はNS
S信号のFIFビットに付加される送信情報である。第8図
(a)で受信側Rxは送信側Txの送信端番号nが“1"でる
ことを指定するとともに、今回の通信に対応する送信側
Txが“1"であることを記憶する。送信側Txは“1"である
ことを認識して記憶し、第8図(b)の“0"ビットによ
って受信側Rxに今回の通信が初めてであることを通知す
る。その後、送信側TxはTCF信号を送出し、受信側RxがC
FR信号を返送して受信準備が整うと送信側Txは画情報
(PIX)の送信を始める。
受信側Rxは受信した画情報を一旦ライン毎にラインバ
ッファメモリ7に記憶した後画像メモリ9に記憶する
が、その記憶する画像メモリ9内の様子を第9図に示
す。第9図(a)において、画像メモリ9内は1ブロッ
ク毎に分割されており、基本的には1回の通信で受信し
た画情報を1ブロックに記憶させる。各ブロックの数字
はブロック番号iを示しており、各ブロックに上記通信
開始時に指定した送信端番号nを付加して画情報を記憶
させることによって、送信端番号n別に画情報を管理す
ることができる。このときの画像メモリ9の記憶処理の
フローチャートを第10図に示し説明する。
まず、画像メモリ9のブロック番号iの1番目(i←
1)を指定し(ステップP1)、この1番のブロックに画
情報が入っているか否かをチェックする(ステップ
P2)。ブロック1番に既に他の送信側Txの画情報が入っ
ているときには次のブロック2番(i←i+1)を指定
して(ステップP3)、次のブロックが空いているか否か
をチェックし、空いているブロックを探す。次いで、ラ
インバッファメモリ7から読み出した画情報に上記NSF
信号で指定した送信端番号nの“1"を付加してフレーム
番号順に取り込み(ステップP4)、1フレーム毎のCRC
信号によってエラーが発生しているか否かをチェックす
る(ステップP5)。エラーが発生しているフレームはそ
のフレーム番号だけをラインバッファメモリ7の所定の
メモリに記憶させ(ステップP6)、そのフレーム番号が
最終フレームか否かをチェックし(ステップP8)、一
方、そのフレームにエラーがないときはi番目の空きブ
ロックにはフレーム番号順に画情報を記憶する(ステッ
プP7)。次いで、そのフレーム番号が最終フレームか否
かをチェックし(ステップP8)、最終フレームでないと
きにはそのi番目のブロックが画情報でいっぱいになっ
ているか否かをチェックする(ステップP9)。いっぱい
の場合には次の空きブロックを探して(ステップP3→ス
テップP2)、上記ステップP2〜ステップP8の処理を繰り
返し実行してフレーム番号順に画情報を記憶する。一
方、いっぱいでない場合はステップP4→P8の処理を繰り
返し実行し、画情報を最終フレームまで記憶したとき
(ステップP8)、今回の画像メモリ9の制御フローを終
了する。
再び第6図(a)に戻って、今回の通信が回線の故障
あるいは無線の場合は通信時間のオーバー等によって画
情報の送受信が中断したとき、その後の通信再開時のプ
ロトコルフローを第6図(b)に示す。また、通信再開
時の画像メモリ9内の様子を第9図(b)、(c)に示
すとともに、受信側Rxのフローチャートを第11図に示
し、送信側Txのフローチャートを第12図に示して説明す
る。
第6図(b)で上記送信端番号nを“1"と指定した送
信側Txが送信を再開し、受信側RxがCED信号を送出した
後、NSF信号とDIS信号を送出する。
第11図において、受信側Rxは送信側Txの送信端番号n
が“1"であると識別していないので、NSF信号のFIFに次
の送信端番号nのビットxを立てる(ステップP11)。
このとき、通信中断後に他の送信側Txからの送信がなけ
れば、第13図に示すように送信端番号nは“2"(0010)
となる。受信側Rxはこの“2"を一旦記憶し(ステップP
12)、送信側TxのNSSのFIFに含まれる送信情報が“0"で
あるか否かをチェックする(ステップP13)。
第12図において、送信側Txは再送信であるので上記NS
S信号のFIFのビットx“1"は無視し(ステップS1)、中
断前に指定された送信端番号nの“1"(0001)を第13図
に示すようにNSS信号のFIFに立てて、受信側Rxに送出
(通知)する(ステップS2)。その後、TCF信号を送出
(通知)する(ステップS3)。
受信側Rxは送信情報が“0"のときは(ステップP13
今回の通信が初めてであると判断して通常のECM通信と
し(ステップP14)、上記送信情報が“0"以外の“1
“のときは、すなわち、今回の通話が継続であることを
示しているので、指定した送信端番号n(“2")をクリ
アして(ステップP15)通信が送信側Txの“1"による継
続であることを認識する。受信側Rxは送信情報“1"によ
って画像メモリ9内のブロック1番に中断前に記憶され
た画情報のフレーム番号を参照して(ステップP16)、
中断された残りのフレーム番号は全てエラーフレームと
して(未受信となっていると認識して)そのエラーフレ
ーム番号をラインバッファメモリ7の所定のメモリーに
記憶する。次いで、送信側TxからTCF信号によるトレー
ニングが成功したか否かをチェック(ステップP17)、
失敗したときはFTT信号(トレーニング失敗信号)を送
信側Txに返送して(ステップP18)再トレーニングを行
う。トレーニングが成功すると(ステップP17)、CFR信
号を送出して(ステップP19)受信準備が整ったことを
送信側Txに通知する。次いで、ステップP16で記憶した
未受信のエラーフレーム番号をPPR信号で送出して(ス
テップP20)そのフレーム番号の再送要求を送信側Txに
通知して通常のECM通信に移行し(ステップP21)、今回
の処理を終了する。
送信側TxはTCF信号を送出して(ステップS3)受信側R
xからCFR信号を受信したか否かをチェックし(ステップ
S4)、CFR信号を受信しないときはTCF信号の送出速度を
一段下げて(ステップS5)、再度TCF信号を送出する
(ステップS3)。次いで、CFR信号を受信して受信側Rx
の受信準備が整った後PPR信号を受信すると(ステップS
6)そのPPR信号により中断後の画情報を受信側Rxに送出
し(ステップS7)、通常のECM通信に移行して今回の処
理を終了する。
次に、第14図に示す通信再開時の画像メモリ9の制御
フローチャートを説明する。
まず、画像メモリ9のブロック番号iの1番(i←
1)を指定し(ステップP31)、上記ステップP16で記憶
した残りのエラーフレーム番号をラインバッファメモリ
から取り込む(ステップP32)。次いで、画情報が入っ
ていない空きブロックを探すため、画像メモリ9のブロ
ック1番から順次チェックしていき、まずブロック1番
がクリアされているか否かをチェックし(ステップ
P33)、クリアされていればブロック1番の先頭に送信
端番号nの“1"を入れ(ステップP34)、クリアされて
いなければ、そのブロック1番の送信端番号nが送信側
Txの送信端番号nと一致するか否かをチェックする(ス
テップP35)。ブロック1番の送信端番号nと送信側Tx
の送信端番号nが一致しなければ次のブロック番号2番
(i←i+1)を指定して(ステップP36)そのブロッ
ク2番がクリアされているか否かのチェックに戻る(ス
テップP33)。一方、ブロック1番の送信端番号nと送
信側Txの送信端番号nが一致したときは、そのブロック
1番のメモリが画情報でいっぱいか否かをチェックし
(ステップP37)、いっぱいのときは、ブロック番号2
番(i←i+1)を指定して(ステップP36)次のブロ
ックがクリアされているか否かのチェックに戻る(ステ
ップP33)。一方ブロックiのメモリがいっぱいでない
とき(ステップP37)、または、ブロック1番に送信端
番号nを入れたときは(ステップP34)、そのブロック
の空き部分あるいはクリアされているブロックiにライ
ンバッファメモリ7から入力されるライン毎の画情報を
フレーム番号順に記憶し(ステップP38)、そのフレー
ム番号が終了フレームか否かをチェックする(ステップ
P39)。最終フレームでないときは、上記ステップP32
処理に戻り、最終フレームになるまで上記ステップP32
〜ステップP38の処理を繰り返し実行する。最終フレー
ムがブロックに記憶されると、今回の処理を修了する。
以上の画像メモリ9の制御によって第9図(b)に示
すように、例えばブロック1番に通信中断前の画情報
(データ)と中断後の画情報(データ)が無駄なく
同一のブロック内に記憶されるようになる。また、第9
図(c)はブロック1番に通信中断前の画情報(データ
)を記憶させた後、他の送信側Txからの画情報(デー
タ)を受信した場合の画像メモリ9内の様子を示して
いる。この場合、データはブロック1番の空いている
領域に記憶されており、データの残りとなる画情報
(データ)はブロック1番に連続するブロック2番に
送信端番号nにより関連付けられて記憶されている。こ
の後、受信した画情報は送信側Txの送信端番号n毎に画
像メモリ9から出力され、プロッタ11によって所定の記
録紙に記録されると、第15図に示すように、通信中断前
に受信した画情報と中断期に受信した画情報が記録紙に
一連の画情報として記録することが可能となる。画情報
を出力した画像メモリ9内のブロックは送信端番号nを
クリアし、また、送信端番号nに対応するラインバッフ
ァメモリ7内のエラー情報もクリアされる。
したがって、ファクシミリ通信において、その通信中
に傷害又は通信時間の制約等によって通信が中断した場
合にも、受信側Rxが送信側Txの送信端番号nを指定し
て、この送信端番号nによって画像メモリ9内の画情報
の管理を行うことにより通信中断前の画情報と中断後の
画情報を一連の画情報として記憶して記録紙に記録する
ことができる。その結果、複数回に亘って送受信される
画情報の管理が容易になり、ファクシミリ通信方式の利
用性、便宜性をより一層向上させることができる。
なお、通信中断前に受信した画情報のフレームにエラ
ーが発生した場合、中断後のPPR信号によってこのフレ
ームの再送要求が残りのフレームとともに行われること
はいうまでもない。
(効果) 本発明によれば、中断したファクシミリ通信を継続す
るときに、送信側からの継続する旨の通知で受信側が未
受信となっているフレーム番号を認識して送信側にその
フレームの送信を要求することにより、送信側が要求さ
れた番号のフレームを受信側に送信する一方、受信側が
送信されてくるフレームを中断発生前のフレームと関連
付けて画像メモリに蓄積し中断発生前後のフレームを一
連の画情報として処理するので、通信が中断した場合に
も、送信側が通信中断後に送出した残りの画情報と中断
前に記憶した画情報を一連のものとして記憶し記録紙に
記録することが可能となる。その結果、ファクシミリ通
信方式の利用性、便宜性を向上させることができる。
また、通信側が送信側の送信端番号を指定し、送信側
は当該受信側へ初めての送信か継続かを示す送信情報を
付加するように構成した場合には、受信側はその送信端
番号によって受信する画情報の管理を行なうことがで
き、同様に、通信が中断した場合にも中断前後の画情報
を一連のものとして処理することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第15図は本発明に係るファクシミリ通信方法を
実行するファクシミリ装置の一実施例を示す図であり、
第1図はそのファクシミリ装置のブロック図、第2図は
そのECM方式の通常の制御シーケンス図、第3図はその
画情報のHDLCフレーム構成図、第4図はそのECM方式に
おけるエラーフレームが発生したときの制御シーケンス
図、第5図はそのECM方式におけるPPR信号のフレーム構
成図、第6図はその伝送制御手順のプロトコルフロー
図、第7図はそのNSF信号およびNSS信号のフレーム構成
図、第8図はその第7図のFIFビット構成図、第9図は
その画像メモリの構成図、第10図はそのファクシミリ通
信における受信側の画像メモリの処理を示すフローチャ
ート、第11図はそのファクシミリ通信における受信側の
処理を示すフローチャート、第12図はそのファクシミリ
通信における送信側の処理を示すフローチャート、第13
図はその通信中断後のNSF信号およびNSS信号のFIFビッ
ト構成図、第14図はその通信中断後の受信側の画像メモ
リの処理を示すフローチャート、第15図はそのファクシ
ミリ通信における記録紙の記録結果を示す図である。 第16図は従来のファクシミリ通信における記録紙の記録
結果を示す図である。 1……ファクシミリ装置、 2……網制御部、 3……モデム、 4……通信制御部、 5……システム制御部(フレーム番号認識手段、フレー
ム番号通知手段、メモリ制御手段、通知手段、および送
信処理手段)、 6……符号化復号化部、 7……ラインバッファメモリ、 8……操作表示部、 9……画像メモリ、 10……スキャナ、 11……プロッタ。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のフレームに分割送信されてくる画情
    報を受信して画像メモリに蓄積し、受信したフレームに
    エラーが発生した場合には該フレームの番号を送信側に
    通知して再送を要求するファクシミリ装置において、 ファクシミリ通信が中断された場合に該中断により未受
    信となっているフレーム番号を認識するフレーム番号認
    識手段と、 中断発生後に同一送信側から再度呼び出され該中断した
    ファクシミリ通信の継続する旨の通知を受けた場合に該
    中断により未受信となっていると認識したフレーム番号
    を送信側に通知するフレーム番号通知手段と、 通知したフレーム番号に基づいて送信側より送信されて
    くるフレームを中断発生前のフレームと関連付けて前記
    画像メモリに蓄積するメモリ制御手段と、を備え、中断
    発生前後のフレームを一連の画情報として処理すること
    を特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】画情報を複数のフレームに分割送信し、受
    信側から再送要求された場合には要求された番号に該当
    するフレームを再送するファクシミリ装置において、 ファクシミリ通信が中断された場合に同一受信側を再度
    呼び出し該ファクシミリ通信を継続する旨を通知する通
    知手段と、 継続する旨の通知に応答した受信側からの要求に該当す
    る番号のフレームを送信する送信処理手段と、を備えた
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】送信側が画情報を複数のフレームに分割し
    て送信し、受信側が受信した画情報をフレーム毎に識別
    可能に画像メモリに蓄積するファクシミリ通信方法にお
    いて、 ファクシミリ通信が中断された後に該ファクシミリ通信
    を継続するとき、送信側が同一の受信側を再度呼び出し
    該継続する旨を通知し、次いで、受信側が該中断により
    未受信となっているフレーム番号を認識して送信側に通
    知し該フレームの送信を要求し、この後に、送信側が要
    求された番号のフレームを受信側に送信する一方、受信
    側が送信側より送信されてくるフレームを中断発生前の
    フレームと関連付けて前記画像メモリに蓄積し中断発生
    前後のフレームを一連の画情報として処理することを特
    徴とするファクシミリ通信方法。
JP1048296A 1989-02-27 1989-02-27 ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法 Expired - Lifetime JP2788468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048296A JP2788468B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048296A JP2788468B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02224566A JPH02224566A (ja) 1990-09-06
JP2788468B2 true JP2788468B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12799477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048296A Expired - Lifetime JP2788468B2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788468B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02224566A (ja) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788258B2 (ja) ファクシミリ通信方式
EP0541362B1 (en) Apparatus and method for data communication
JP2788468B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JP3674072B2 (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JP3707036B2 (ja) ファクシミリ装置とファクシミリの通信制御方法
JP3767000B2 (ja) 通信装置
JP2792920B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2945017B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP3493678B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61255158A (ja) フアクシミリ伝送方式
JP3268604B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2907029B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3428941B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JPH02135864A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3512733B2 (ja) ファクシミリ通信方法並びにファクシミリ装置
KR0130874B1 (ko) 팩시밀리의 프로토콜 송수신방법
JPS63281543A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH10107987A (ja) 通信端末装置
JPH06233103A (ja) ファクシミリ装置
JPH02216972A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2003008856A (ja) ファクシミリ装置
JPH06315076A (ja) ファクシミリ送受信方法
JPH01236767A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300353A (ja) ファクシミリ装置
JPH08130623A (ja) ファクシミリ装置