JP2787184B2 - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JP2787184B2
JP2787184B2 JP5089559A JP8955993A JP2787184B2 JP 2787184 B2 JP2787184 B2 JP 2787184B2 JP 5089559 A JP5089559 A JP 5089559A JP 8955993 A JP8955993 A JP 8955993A JP 2787184 B2 JP2787184 B2 JP 2787184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
card
sheet
neutral position
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5089559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06301823A (ja
Inventor
幸機 佐藤
啓一 佐藤
恒 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Seisakusho KK
Original Assignee
Shinko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Seisakusho KK filed Critical Shinko Seisakusho KK
Priority to JP5089559A priority Critical patent/JP2787184B2/ja
Publication of JPH06301823A publication Critical patent/JPH06301823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787184B2 publication Critical patent/JP2787184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙葉類処理装置に係
り、特に、カード等の紙葉類を挿入して往復搬送し紙葉
類に対して情報の読取りや記録等の所定の処理をした後
排出する紙葉類処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の紙葉類処理装置としては、例え
ば、図10に示すように、紙葉類としてのカードCの情
報の読取り及び記録をするものがある。このカードC
は、例えばカルラコード等の情報を記録できるようにな
っており、例えば近年盛んに普及してきているプリペー
ドカードを始めとしてポイントカード,メディアカー
ド,ギフトカード,IDカード,プログラムカード,R
OMカード,自動販売機等の集計記録カード等として利
用できるものである。
【0003】この紙葉類処理装置は、カードCが挿入さ
れるとともに排出される挿排口1を備えている。従来の
紙葉類処理装置においては、挿排口1は常時開放されて
いた。そして、カードCに対して情報の読取りや記録の
所定の処理を行なわせるときは、挿排口1からカードC
を挿入し、内部の搬送機構によりカードCを搬送し、先
ず、読取りヘッドによってカードCの情報を読取り、そ
の後、記録ヘッドにより必要な情報を記録し、記録が終
ったならば、搬送機構により逆方向に搬送し、挿排口1
から排出するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した紙
葉類処理装置にあっては、挿排口1が常時開放されてい
るので、この挿排口1からごみが直接あるいはカードC
に付着して侵入し、内部の読み取りヘッドや記録ヘッド
等の機器に付着し、機器を傷付ける等の支障を与える原
因になっているという問題があった。
【0005】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、その課題は、挿排口からごみが侵入しないよう
にし、内部の機器を傷付ける等の支障を与える事態を防
止する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るための本発明の技術的手段は、紙葉類が挿入され挿入
後の所定の処理後に排出される挿排口を備えた紙葉類処
理装置において、上記挿排口を塞ぐ板状のシャッタを設
け、該シャッタを回動可能に軸支して、該シャッタが挿
排口を塞ぐ中立位置,紙葉類の挿入時に紙葉類に押され
て回動し紙葉類の挿入を許容する挿入時位置,紙葉類の
排出時に紙葉類に押されて回動し紙葉類の排出を許容す
る排出時位置の各位置に該シャッタを移動可能にすると
ともに、該シャッタを常時中立位置に付勢する付勢手段
を設けたものである。
【0007】そして、上記付勢手段を、挿入時位置から
中立位置の範囲でシャッタを中立位置方向に付勢する第
一のスプリングと、排出時位置から中立位置の範囲でシ
ャッタを中立位置方向に付勢する第二のスプリングとを
備えて構成している。
【0008】そしてまた、必要に応じ、上記第一及び第
二のスプリングを、コイルスプリングで形成し、このコ
イルスプリングをその一端がシャッタの回動軸の外側に
位置し他端が内側に位置するように該回動軸に挿通し、
コイルスプリングの一端を挿排口を構成する部材に係止
し、他端をシャッタに係止している。
【0009】また、必要に応じ、紙葉類が挿入された
後、シャッタの中立位置から挿入時位置への回動を規制
するストッパ機構を設けた構成としている。
【0010】
【作用】このような構成からなる紙葉類処理装置によれ
ば、常時は、シャッタは、付勢手段によって付勢され、
中立位置に位置している。これにより、挿排口から侵入
しようとしたごみがこのシャッタによって遮断され、そ
のため、内部への侵入が防止される。また、紙葉類を処
理する際に、挿排口から紙葉類を挿入すると、シャッタ
を押すので、付勢手段の付勢力に抗して、シャッタが中
立位置から挿入時位置へ回動させられ、紙葉類はシャッ
タに摺接し、そのため、紙葉類に付着したごみがシャッ
タによって落とされ、ごみの内部への侵入が防止され
る。
【0011】次に、紙葉類がシャッタ位置を通過する
と、シャッタが挿入時位置から中立位置へ回動させられ
る。これにより、シャッタによって、挿排口から侵入し
ようとしたごみが遮断される。その後、紙葉類に対する
処理が終了して紙葉類が挿排口から排出されていくとき
は、紙葉類はシャッタを押すので、今度はシャッタが中
立位置から排出時位置へ回動させられ、紙葉類はシャッ
タに摺接しながら進行していく。
【0012】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の実施例に
係る紙葉類処理装置について説明する。この実施例に係
る紙葉類処理装置は、上述したと同様に、紙葉類として
のカードCの情報の読取り及び記録をするものである。
【0013】図1乃至図5に示すように、実施例に係る
紙葉類処理装置において、1はカードCが挿入され挿入
後の所定の処理後に排出される挿排口である。図3に示
すように、2はカードCを往復搬送する搬送機構であ
り、上下に設けられた搬送用の搬送ローラ3の組を機枠
4に複数列設している。また、挿排口1の下流には、カ
ードCに表示された情報を読取る読取りヘッド(図示せ
ず)が設けられ、読取りヘッドの下流にカードCに情報
を記録する記録ヘッド(図示せず)が設けられている。
【0014】上記挿排口1は、機枠4に取付けられるブ
ロック5に形成されている。挿排口1はカードCがガイ
ドされて通過する通路状に形成され、前端1a及び後端
1bがカードCが挿入及び排出され易いように拡開して
いる。また、ブロック5の挿排口1の下流側には、カー
ドCをガイドするガイド通路6が形成されている。
【0015】10は挿排口1の後方のカードCの通過経
路を遮断して該挿排口1を塞ぐ矩形板状のシャッタであ
る。図4及び図5に示すように、このシャッタ10の一
側縁部10aの両端からは夫々同軸に大径の回動軸11
及び小径の回動軸12が突設されており、そのうち小径
の回動軸12は、挿排口1の後方上部においてブロック
5の左右に突設した凸部7に、回動可能に支持されてい
る。また、シャッタ10の他側縁部10bは断面が半円
形状に形成されている。
【0016】そして、シャッタ10は、上記のように回
動可能に支持されることにより、図1及び図6(a)
(b)(c)に示すように、挿排口1を塞ぐ中立位置
N,カードCの挿入時にシャッタ10の他側縁部10b
がカードCに押されて回動しカードCの挿入を許容する
挿入時位置S,カードCの排出時にシャッタ10の他側
縁部10bがカードCに押されて回動しカードCの排出
を許容する排出時位置Hの各位置に、移動可能になって
いる。
【0017】20はシャッタ10を常時中立位置Nに付
勢する付勢手段である。この付勢手段20は、挿入時位
置Sから中立位置Nの範囲でシャッタ10を中立位置N
方向に付勢する第一のスプリング21と、排出時位置H
から中立位置Nの範囲でシャッタ10を中立位置N方向
に付勢する第二のスプリング22とから構成されてい
る。
【0018】この、第一及び第二のスプリング21,2
2は、コイルスプリングで形成されており、各コイルス
プリングは、その一端23がシャッタ10の大径の回動
軸11の外側に位置し他端24が内側に位置するように
該大径の回動軸11に挿通されている。また、コイルス
プリングの一端23は、挿排口1を構成するブロック5
に形成した係止部8に係止され、他端24がシャッタ1
0の側部に突設した係止突部13に係止されている。そ
のため、各スプリング21,22はシャッタ10の回動
軸11に巻かれていることから、それだけ収納スペース
が少なくてすみ、また、スプリング21,22の一端2
3が内側にあるので、外側に出っ張ることがなく、それ
だけ、省スペース化や小型化が図られる。
【0019】30はカードCが挿入された後、シャッタ
10の中立位置Nから挿入時位置への回動を規制するス
トッパ機構である。このストッパ機構30は、シャッタ
10の係止突部13の後部に進出してシャッタ10の中
立位置Nから挿入時位置Sへの回動を規制する規制位置
A、及び、規制位置Aから後退する後退位置Bに移動可
能になるように、機枠4に固定した支持部材32に摺動
可能に支持されたレバー31を備えている。このレバー
31と機枠4との間には、レバー31を常時後退位置B
側に付勢するコイルバネ33が架設されている。
【0020】ストッパ機構30において、34は一端部
34aが機枠4に軸支され回動させられて他端部34b
でレバー31の下端31aを押し上げ、レバー31をコ
イルバネ33の付勢力に抗して規制位置Aに進出させる
リンク、35は励磁時にリンク34を回動させるソレノ
イドである。ソレノイド35の励磁信号及び励磁解除信
号は、カードCを検知する図示外のセンサの検知に基づ
いて送出され、例えば、カードCの挿入後シャッタ10
の位置を通過した位置で励磁信号を送出し、カードCが
排出された後に励磁解除信号を送出するようにしてい
る。
【0021】従って、この実施例に係る紙葉類処理装置
によれば、図5に示すように、常時は、シャッタ10
は、付勢手段20の第一及び第二のスプリング21,2
2によって付勢され、中立位置Nに位置している。この
場合、シャッタ10は、挿排口1の後方のカードCの通
過経路を遮断しているので、挿排口1から侵入しようと
したごみがこのシャッタ10によって遮断され、そのた
め、内部への侵入が防止される。また、ストッパ機構3
0のソレノイド35は非励磁状態にあり、レバー31が
コイルバネ33の付勢力によって後退位置Bに位置させ
られている。
【0022】また、この紙葉類処理装置によってカード
Cを処理するときは、挿排口1からカードCを挿入す
る。これにより、図6(a)に示すように、挿入された
カードCは、シャッタ10の他側縁部10bを押すの
で、第一のスプリング21の付勢力に抗して、シャッタ
10が中立位置Nから挿入時位置Sへ回動させられ、カ
ードCはシャッタ10の他側縁部10bに摺接しながら
進行していく。この場合、カードCはシャッタ10に摺
接するので、カードCに付着したごみがシャッタ10に
よって落とされ、ごみの内部への侵入が防止される。ま
た、カードCはシャッタ10に摺接することから、挿排
口1を通って入ろうとするごみの侵入も阻止される。
【0023】次に、カードCがシャッタ10の位置を通
過すると、図6(b)に示すように、第一のスプリング
21の付勢力によってシャッタ10が挿入時位置Sから
中立位置Nへ回動させられる。これにより、シャッタ1
0によって、挿排口1から侵入しようとしたごみが遮断
され、そのため、カードCの処理中においてもごみの内
部への侵入が防止される。
【0024】また、カードCがシャッタ10の位置を通
過すると励磁信号が送出され、ストッパ機構30のソレ
ノイド35が励磁されてリンク34を引っ張り、リンク
34がレバー31を押し上げるので、レバー31がコイ
ルバネ33の付勢力に抗して規制位置Aに進出させられ
る。これにより、シャッタ10の中立位置Nから挿入時
位置への回動が規制される。そのため、図6(b)に示
すように、現在処理中のカードCの他に、別のカードC
aが挿入されようとしても、シャッタ10によって、別
のカードCaの挿入が押えられることになり、装置内部
に入り込んで支障を生じるという事態が防止される。
【0025】装置内部において、カードCに対する情報
の読取り及び書込みが終了すると、カードCは挿排口1
の方へ逆に搬送され排出されていく。このとき、図6
(c)に示すように、カードCは、シャッタ10の他側
縁部10bを押すので、今度は第二のスプリング22の
付勢力に抗して、シャッタ10が中立位置Nから排出時
位置Hへ回動させられ、カードCはシャッタ10の他側
縁部10bに摺接しながら進行していく。この場合、ス
トッパ機構30のレバー31は中立位置Nから挿入時位
置Sへの回動のみを規制しているので、カードCの排出
方向への進行が許容される。また、この場合、カードC
はシャッタ10に摺接することから、挿排口1を通って
入ろうとするごみの侵入が阻止される。
【0026】また、カードCはシャッタ10の他側縁部
10bによって押えられているので、挿排口1からでカ
ードCが放り出されて下に落ちてしまう事態が防止され
る。カードCが挿排口1から取り出されたならば、励磁
解除信号が送出され、コイルバネ33の付勢力によりレ
バー31が後退し、元位置に復帰する。
【0027】尚、上記実施例において、付勢手段20は
上述したものに限られるものではなく、例えば、図7に
示すように、シャッタ10を両側から押える第一の板バ
ネ41及び第二の板バネ42で構成し、あるいは、図8
に示すように、シャッタ10を両側から引っ張る第一の
スプリング43及び第二のスプリング44で構成しても
良く適宜変更して差し支えない。また、図9には、本発
明の開発過程で提案された付勢手段を参考のため開示す
る。この付勢手段20は、1つの板バネ45のみで付勢
するようにしたものである。また、本発明は、上述した
紙葉類処理装置に限らず、どのような紙葉類処理装置に
適用しても良いことは勿論である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の紙葉類処
理装置によれば、挿排口を塞ぐシャッタを設けたので、
挿排口から侵入しようとするごみを遮断することがで
き、内部への侵入を防止して、内部の機器を傷付ける等
の支障を与える事態を防止することができる。しかも、
シャッタは、中立位置側に付勢されているので、紙葉類
の通過時にはシャッタに摺接しながら進行することにな
り、そのため、紙葉類に付着したごみを落とすことがで
き、確実にごみの内部への侵入を防止することができ
る。更に、紙葉類はシャッタに摺接することから、通過
時においても挿排口からのごみの侵入を阻止でき、この
点においても、確実にごみの内部への侵入を防止するこ
とができる。
【0029】また、第一及び第二のスプリングをコイル
スプリングで形成し、その一端がシャッタの回動軸の外
側に位置し他端が内側に位置するように回動軸に挿通し
て構成した場合には、各スプリングがシャッタの回動軸
に巻かれることから、それだけ収納スペースが少なくて
すみ、また、スプリングの一端が内側にあるので、外側
に出っ張ることがなく、それだけ、省スペース化や小型
化を図ることができるという効果がある。
【0030】更に、紙葉類が挿入された後、シャッタの
中立位置から挿入時位置への回動を規制するストッパ機
構を設けた場合には、現在処理中の紙葉類の他に、別の
紙葉類が挿入されようとしても、シャッタによって、別
の紙葉類の挿入を押えることができ、装置内部に入り込
んで支障を生じるという事態を防止でき、安全を確保す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る紙葉類処理装置を示す要
部図である。
【図2】本発明の実施例に係る紙葉類処理装置を示す正
面図である。
【図3】本発明の実施例に係る紙葉類処理装置を示す側
面図である。
【図4】本発明の実施例に係る紙葉類処理装置を示す要
部拡大正面図である。
【図5】本発明の実施例に係る紙葉類処理装置を示す要
部拡大側面断面図である。
【図6】本発明の実施例に係る紙葉類処理装置の作用を
示す要部拡大側面断面図である。
【図7】付勢手段の別の例を示す図である。
【図8】付勢手段の別の例を示す図である。
【図9】付勢手段の別の例を示す図である。
【図10】本発明が適用される紙葉類処理装置の外観の
一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
C カード(紙葉類) 1 挿排口 4 機枠 5 ブロック 10 シャッタ 11 大径の回動軸 12 小径の回動軸 N 中立位置 S 挿入時位置 H 排出時位置 20 付勢手段 21 第一のスプリング 22 第二のスプリング 23 一端 24 他端 30 ストッパ機構 31 レバー A 規制位置 B 後退位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 13/06 B41J 13/00 B41J 13/26 B65H 11/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙葉類が挿入され挿入後の所定の処理後
    に排出される挿排口を備えた紙葉類処理装置において、
    上記挿排口を塞ぐ板状のシャッタを設け、該シャッタを
    回動可能に軸支して、該シャッタが挿排口を塞ぐ中立位
    置,紙葉類の挿入時に紙葉類に押されて回動し紙葉類の
    挿入を許容する挿入時位置,紙葉類の排出時に紙葉類に
    押されて回動し紙葉類の排出を許容する排出時位置の各
    位置に該シャッタを移動可能にするとともに、該シャッ
    タを常時中立位置に付勢する付勢手段を設け、上記付勢
    手段を、挿入時位置から中立位置の範囲でシャッタを中
    立位置方向に付勢する第一のスプリングと、排出時位置
    から中立位置の範囲でシャッタを中立位置方向に付勢す
    る第二のスプリングとを備えて構成したことを特徴とす
    る紙葉類処理装置。
  2. 【請求項2】 上記第一及び第二のスプリングを、コイ
    ルスプリングで形成し、このコイルスプリングをその一
    端がシャッタの回動軸の外側に位置し他端が内側に位置
    するように該回動軸に挿通し、コイルスプリングの一端
    を挿排口を構成する部材に係止し、他端をシャッタに係
    止したことを特徴とする請求項1記載の紙葉類処理装
    置。
  3. 【請求項3】 紙葉類が挿入された後、シャッタの中立
    位置から挿入時位置への回動を規制するストッパ機構を
    設けたことを特徴とする請求項1または2記載の紙葉類
    処理装置。
JP5089559A 1993-04-16 1993-04-16 紙葉類処理装置 Expired - Fee Related JP2787184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5089559A JP2787184B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5089559A JP2787184B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06301823A JPH06301823A (ja) 1994-10-28
JP2787184B2 true JP2787184B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=13974184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089559A Expired - Fee Related JP2787184B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787184B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247881A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd カ−ドリ−ダのシヤツタ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06301823A (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581523A (en) Apparatus for sensing a magnetic stripe on a recording media
KR100917111B1 (ko) 카드 회수 장치를 구비한 카드 처리 장치
EP1734487A1 (en) Bill handling device
US7165904B2 (en) Printer and medium transportation assembly
JP2788879B2 (ja) 磁気ストライプ読取り・書込み装置
US7775441B2 (en) Card issuing device
US6820806B2 (en) Manual card reader
EP0917092B1 (en) Card reader
JP2787184B2 (ja) 紙葉類処理装置
KR950012974B1 (ko) 발권장치
US6991170B2 (en) Card ejecting mechanism
JP4559873B2 (ja) カード状媒体搬送機構
JP4834368B2 (ja) カード処理装置
JP2006178760A (ja) カード処理装置
JP2637193B2 (ja) 媒体処理装置
JPH0512839Y2 (ja)
JPH0729292A (ja) プリペイドカード装置
CN210428456U (zh) 读卡器
JPH0796690A (ja) 媒体処理装置
JP2599567Y2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3979842B2 (ja) 媒体処理装置のシャッタ制御方法
JPH04332954A (ja) カード処理装置と誤挿入防止方法
JP2985753B2 (ja) Icカード読取り・書込み装置
JP2915755B2 (ja) 磁気カードリーダ
JP3104338B2 (ja) カードリードライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080605

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080605

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080605

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080605

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080605

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080605

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees