JP2786054B2 - 液晶表示装置の表示方法 - Google Patents

液晶表示装置の表示方法

Info

Publication number
JP2786054B2
JP2786054B2 JP4127612A JP12761292A JP2786054B2 JP 2786054 B2 JP2786054 B2 JP 2786054B2 JP 4127612 A JP4127612 A JP 4127612A JP 12761292 A JP12761292 A JP 12761292A JP 2786054 B2 JP2786054 B2 JP 2786054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame memory
display
liquid crystal
signal
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4127612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05323909A (ja
Inventor
栄啓 尾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PII EFU YUU KK
Original Assignee
PII EFU YUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PII EFU YUU KK filed Critical PII EFU YUU KK
Priority to JP4127612A priority Critical patent/JP2786054B2/ja
Publication of JPH05323909A publication Critical patent/JPH05323909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786054B2 publication Critical patent/JP2786054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,液晶表示装置を低電力
で駆動する方法に関する。パーソナルコンピュータ(パ
ソコン)は,液晶表示装置とCRTの両方に接続可能な
構成を取っている。このようなパソコンでは,液晶表示
装置とCRTの駆動条件の違いを吸収するために液晶表
示制御のためのフレームメモリを設けフレームメモリに
液晶表示の1画面分のデータを格納し,フレームメモリ
から表示データを読み出して液晶表示するようにしてい
る。
【0002】このような,携帯型パソコン等の電池駆動
の液晶表示装置はできるだけ低電力で駆動できるように
し,電池寿命をできる限り長くする必要がある。そのた
め,電池電圧が低下した時にも表示画面がちらつくこと
なく表示できるようにする必要があるが,従来の液晶表
示装置は電源電圧が低下した時の対策は計られていなか
った。
【0003】
【従来の技術】図7は従来の表示装置の構成を示す。図
において,70は表示制御部(CRTC)であって,表
示用クロックに従って,CRTと液晶表示装置の水平同
期信号,垂直同期信号および表示制御のための制御クロ
ック信号(CCLK)等を発生するものである。71は
フレームメモリ制御部であってフレームメモリの書き込
み制御,読み出し制御および液晶表示装置の表示制御を
行うものである。72はフレームメモリであって,1画
面分の表示データを格納するものである。73は液晶表
示装置,74はCRTである。
【0004】75はシステムバスインタフェースであっ
て,コンピュータ本体のシステムバスと表示装置のシス
テムバス76とのインタフェースをとるものである。7
6はシステムバス,77はグラフィックメモリ制御部で
あって,グラフィックメモリのアドレスを指定しグラフ
ィックデータの書き込みと読み出しを行うものである。
78はキャラクタメモリ制御部であって,キャラクタメ
モリ80およびフォントメモリ81のアドレス指定を
し,キャラクタデータの書き込みと読み出しを行うもの
である。79はグラフィックメモリであって,グラフィ
ックデータを格納するものである。80はキャラクタメ
モリであって,キャラクタコードを格納するものであ
る。81はフォントメモリであって,キャラクタコード
に対応するキャラクタのパターンを格納するものであ
る。82は信号合成部であって,グラフィックデータと
キャラクタデータを合成し,1画面分の表示データに合
成するものである。 図の構成の動作の概略を説明す
る。
【0005】表示制御部(CRTC)70は,表示用ク
ロックに従ってCRT74および液晶表示装置73の水
平同期信号,垂直同期信号および表示制御クロック(C
CLK)を発生し,CRT74,液晶表示装置73およ
びフレームメモリ制御部71に供給する(以後,単に同
期信号と称する場合は水平同期信号,垂直同期信号,表
示制御クロック(CCLK),DISP信号(後述,図
9参照))を含む)。同時に,CRTC70はグラフィ
ックメモリ制御部77とキャラクタメモリ制御部78に
も同期信号を送出する。そして,グラフィックメモリ制
御部77は,CRTC70からの同期信号に従ってグラ
フィックメモリにアドレスを指定してデータの書き込み
もしくは読み出しを行う。同様に,キャラクタメモリ制
御部78はCRTC70からの同期信号に従ってグラフ
ィックメモリ79およびフォントメモリ81にアドレス
を指定してデータの書き込みもしくは読み出しを行う。
信号合成部82はグラフィックメモリ79から取り出さ
れたグラフィック表示データとキャラクタメモリ80の
キャラクタコードに対応するフォントメモリ81から取
り出されたキャラクタ単位の表示データを合成して一画
面の表示データとする。
【0006】CRT74はCRTC70から送られてい
る表示データと同期信号に従って表示データを画面表示
する。一方,フレームメモリ制御部71はCRTC70
から送られてくる同期信号に従って,フレームメモリ7
2のアドレス指定し,表示データの書き込みおよび読み
出しを行う。そして,フレームメモリ制御部71はフレ
ームメモリ72から読み出したデータを同期信号と表示
データに従って液晶表示する。
【0007】図の構成の動作は後述する。図8によ
り,液晶画面を上下に2分割して駆動する液晶表示装置
について説明する。
【0008】図8は2分割液晶画面を示す。図8は横8
0ブロック(1ブロックは横8ドット×縦1ドット),
縦400ライン(1ラインは1ドット)の場合を示し,
Aは上半分,Bは下半分を示す。1ブロックのアドレス
を表すのに上半分Aは横方向に1から順次80までの番
号で表し,下半分Bは1ラインのアドレスを横方向に2
01から280までの番号で表す。
【0009】図9は従来の液晶表示のタイムチャートで
ある。図9により従来の液晶表示装置の表示方法を説明
する。図において,DCLK(1) は表示データのドット
の制御クロックである。1ブロックを横8ドットで表示
する場合CCLK(1) の1周期においてDCLK(1)は
8周期である。CCLK(1) は水平同期信号(1) ,垂直
同期信号(1) ,DISP信号(1) 等を制御するための表
示制御クロックである。
【0010】水平同期信号(1) は液晶表示装置の水平同
期信号(1) である。DISP信号(1) は1ラインの表示
データの水平表示期間の制御を行うものであり,水平同
期信号(1) の立ち下がりからDISP信号(1) の立ち上
がりまでの水平フロントポーチ部分とDISP信号(1)
の立ち下がりから水平同期信号の立ち上がりまでの水平
バックポーチ部分よりなる。表示データはフレームメモ
リの書き込み(W)と読み出し(R)それぞれ一回ずつ
よりなるサイクルを表す。図は1ラインで80ブロック
の表示制御をする場合を表し,1水平表示期間でライト
サイクルは1ライン横80ブロックの表示データの読み
出しを制御し,リードサイクルは液晶画面の上40ブロ
ックと下40ブロックの表示データを読み出す制御をす
る。フレームメモリサイクルはフレームメモリのライト
サイクル(W)とリードサイクル(R)を表す。表示デ
ータの1サイクルでライトとリードの1サイクルずつ行
われる。フレームメモリライトアドレスはフレームメモ
リのライトアドレス指定サイクルを表し,1ラインの各
ブロックに対応して,1水平表示期間で80アドレス指
定する。フレームメモリのリードアドレスはフレームメ
モリのリードアドレス指定するサイクルを表し,液晶画
面の上半分と下半分を交互にアドレス指定する。1,
3,・・・,40は上半分の1ラインのブロックのアド
レスであり,201,202,・・・,240は下半分
の1ラインのブロックのアドレスを表す。
【0011】以上は各信号の1ラインの制御を表す。表
示ライン,垂直同期信号(1) ,DISP信号(1) は1画
面についての制御について表す。図の表示ラインは1画
面400ラインの場合の表示サイクルを表す。垂直同期
信号(1) および最下段のDISP信号(1) は1画面のそ
れぞれのサイクルを表す。
【0012】図示の各信号に従って1ラインの表示動作
の説明をする。CCLK(1) に同期して,水平同期信号
(1) が発生する。水平同期信号(1) が立ち上がった後,
CCLK(1) に同期してDISP信号(1) が立ち上が
る。そして,DISP信号(1) の立ち上がりに同期し
て,表示データの制御が開始される。即ち,DISP
(1) の1水平期間において80ブロックの表示データの
制御がなされる。そして,表示データの1サイクルにお
いて,フレームメモリの書き込み(W)1回と読み出し
(R)1回がなされる。この時,フレームメモリへの書
き込みはフレームメモリライトアドレスに示されるよう
に,1ラインの横80ブロックについて順番に指定され
て書き込まれる。フレームメモリの表示データを読み出
して表示する場合は,液晶表示画面の上半分と下半分を
交互に1ブロックづつ順番にアドレス指定し,対応する
表示データを表示する。
【0013】400ラインの表示ラインまで表示がなさ
れると,垂直同期信号(1) が発生し,液晶表示装置の第
1番目のラインの第1番目のブロックから上記の処理が
繰り返される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の電池駆動の液晶
表示装置は,電源電池の供給電圧が一定水準以上にある
場合にのみを想定して設計され,電源電池が低下した場
合には低電力モードで表示されるようにはされていなか
った。
【0015】本発明は,電源電池の起電力が低下した場
合には低電力で液晶駆動できるようにするとともに,低
電力駆動の場合にも表示画面のちらつきがなく,標準モ
ードによる駆動の場合とほぼ同じように表示できる液晶
表示装置の表示方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は,液晶表示装置
を駆動する電池の電圧が低下した等で低電力モードで駆
動する必要が生じた場合には,単位時間(1フレーム時
間)にフレームメモリに転送する画面数を少なくし,低
電力で駆動できるようにした。一方,フレームメモリの
リードサイクルは変更することなく,省電力化による画
面のちらつきが最小限になるようにした。
【0017】図1は本発明の基本構成を示す。図におい
て,1は表示制御部,2は表示制御部(CRTC(1)
)であって,電源電圧が正常の場合に標準周期の同期
信号(1) (水平同期信号(1) ,垂直同期信号(1) ,CC
LK(1) ,DISP(1) を含む)を発生するものであ
る。2’は表示制御部であって,表示用クロックを分
周する分周回路を備え,電源電池の出力電圧が低下した
場合に標準周期より遅い周期の同期信号(2) (水平同期
信号(2) ,垂直同期信号(2) ,CCLK(2) ,DISP
信号(2) を含む)を発生するものである。
【0018】3は選択部であって,低電力モード設定
信号に基づいて,表示制御部Bにおいて標準周期より遅
い周期の同期信号(2) が発生するようにするものであ
る。3’は分周回路である。4は低電力モード設定信号
発生部であって,電源電圧の低下等に基づいて液晶表示
装置の低電力動作モードを設定する信号を発生するもの
である。
【0019】5はグラフィック/キャラクタメモリであ
って,グラフィックデータのメモリとキャラクタデータ
のメモリよりなるものである。6はメモリ制御部であっ
て,グラフィックメモリ/キャラクタメモリ5を制御す
るものである。7は選択部であって,標準モードで駆
動する場合に同期信号(1) を選択し,電源電圧が低下し
た場合等の低電力モードの場合に同期信号(2) を選択す
るものである。
【0020】8はフレームメモリ制御部であって,同期
信号(1) もしくは(2) に従って,フレームメモリ12に
表示データを書き込み,もしくは表示データを読み出
し,液晶表示装置に表示する制御を行うものである。9
はライトアドレス発生部であって,標準モードにおい
て,標準周期でフレームメモリのライトアドレスを順次
発生し,低電力モードにおいて,標準周期より,遅い周
期でライトアドレスを発生するものである。10はリー
ドアドレス発生部であって,標準モード,低電力モード
のいずれの場合も標準周期でフレームメモリのリードア
ドレスを順次発生するものである。11はフレームメモ
リアクセス制御部であって,フレームメモリ12に表示
データを書き込み,もしくはフレームメモリ12から表
示データを読み出して液晶表示装置に表示制御するもの
である。
【0021】12はフレームメモリ,13は液晶表示装
置である。
【0022】
【作用】図2,図3を参照し,図1の基本構成の動作を
説明する。図2は本発明の表示データ転送方法の説明図
である。
【0023】図において, (a)は従来の表示方法を示
し,1フレーム時間400ラインの表示データ(1画面
のデータ)をフレームメモリに転送することを示してい
る。(b)は電源電圧が低下した場合等の低電力モードに
おける表示データ転送方法の例を示す。例えば2フレー
ム時間により,1画面の表示データをフレームメモリに
転送することを示している。1画面の表示データに必要
な時間は2フレーム時間に限られず,4フレーム時間,
8フレーム時間等必要に応じて様々に採用できる。な
お,電源電圧が正常な場合等の標準モードにおいては従
来と同じ表示データ転送方法に従う。
【0024】図3は電源電圧が低下した場合の本発明の
基本構成の動作説明図である。図は標準モードの場合の
2倍の時間(2フレーム時間)で1画面の表示データを
フレームメモリに書き込み制御する場合(図2 (b)参
照)を例として示す。
【0025】図において, (a)はCCLK(2) であり,
点線は標準モードの場合を示す。 (b)は表示データのサ
イクルを表し,点線は標準モードの場合を示す。 (c)は
フレームメモリサイクルであって,書き込み(W)と読
み出し(R)のサイクルを表す。フレームメモリサイク
ルは低電力モードの場合と標準モードの場合とで同じ周
期で動作する。 (d)はフレームメモリライトアドレスの
サイクルを示し,標準モードより遅い周期とする(例え
ば2倍の時間)をとる(点線は標準モードを示す)。
(e)はフレームメモリリードアドレスのサイクルを示
し,標準モードと低電力モードとで同じ周期とする。
【0026】低電力モードの場合について図1の基本構
成の動作を説明する(図1を参照する)。低電力モード
設定信号発生部4は低電力モード設定信号を発生する
(例えば,電源電圧の低下を検出する等)。選択部
は,低電力モード設定信号を検出すると表示用クロック
を分周する。表示制御部(CRTC2)2’は標準よ
り遅い同期信号(2) を出力する。
【0027】同時に選択部7は低電力モード設定信号
を入力することにより同期信号(2)を選択し,メモリ制
御部6に転送する。メモリ制御部6は同期信号(2) に従
ってグラフィック/キャラクタメモリ5のライト制御,
リード制御を行う。
【0028】フレームメモリアクセス制御部11は低電
力モード設定信号に基づいて低電力モードでフレームメ
モリへのライト制御,リード制御を行う。このとき,ラ
イトアドレス発生部9は同期信号(2) に従って標準モー
ドより遅い周期でライトアドレスを発生する。リードア
ドレス発生部10は低電力モードであっても標準モード
と同じ周期でリードアドレスを発生する。
【0029】図3を参照して,フレームメモリ制御部の
動作を説明する。低電力モードにおいては,フレームメ
モリ制御部8は,CCLK(2) に従って表示データの書
き込み制御と読み出し制御を行う。フレームメモリ12
の書き込み制御と読み出し制御はフレームメモリサイク
ル (c)に従って行われ,標準モードと同じ周期でライト
(W)とリード(R)を行う。そして,ライトアドレス
発生部9によるフレームメモリライトアドレスサイクル
は標準モードの2倍の周期で行われる。そのため,2フ
レーム時間で1ライン分のデータの書き込みが行われ
る。一方,リードアドレス発生部10は標準モードと同
じ周期でフレームメモリの表示データの読み出しを行
う。例えば,表示データ1の間で,フレームメモリアド
レス1と201を発生し,2フレーム時間でフレームメ
モリアドレス1と201を読み出して,液晶表示装置1
3に表示する。従って,液晶表示画面への表示制御は標
準モードと同じ周期で行われる。
【0030】本発明の低電力モードにおいて,フレーム
メモリアクセス制御のうち書き込み制御時間,表示デー
タ期間は標準モードより長く,同時に1水平走査時間も
長くなるので液晶表示を省電力化できる。しかし,リー
ドサイクルは標準モードの場合と同じであるので,液晶
表示装置への表示は標準モードと同じに行うことができ
る。そのため,フレームメモリへの書き込み周期より読
み出し周期の方が短いので空の表示データの読み出し期
間はあるが,画面のちらつきを最小限に抑制することが
できる。
【0031】
【実施例】図4は本発明の実施例構成を示す。図におい
て,20は低電力モード設定信号発生部,21は選択回
路(1) であって,低電力モードにおいて,表示制御部
(CRCT(2) )から同期信号(2) が出力されるように
するものである。22は表示制御部(CRTC(1) )
である。23は表示制御部(CRTC(2) )である。
24は選択回路(2) であって,標準モードにおいて同期
信号(1) を選択し,低電力信号モード設定信号に従って
同期信号(2) を選択するものである。
【0032】25はシステムバスインタフェースであっ
て,本体側の制御部のシステムバスとのインタフェース
をとるものである。26はシステムバス,27はグラフ
ィックメモリ,27’はグラフィックメモリ制御部,2
8はキャラクタメモリ,28’はフォントメモリ,29
はキャラクタメモリ制御部である。
【0033】30は信号合成部,31はフレームメモリ
制御部,32はフレームメモリ,33は液晶表示装置で
ある。図の構成においてCRTは省略されている。図の
構成の動作は後述する。
【0034】図5は本発明のフレームメモリ制御部の構
成を示す。図において,40はフレームメモリ制御部,
41はライトアドレスカウンタであって,ライトアドレ
スを発生するものである。ライトアドレスカウンタは低
電力モードでは標準モードの2倍の時間周期でライトア
ドレスを発生する。42はリードアドレスカウンタであ
って,リードアドレスを発生するものである。リードア
ドレスカウンタは標準モード,低電力モードのいづれの
場合も同じ時間周期てリードアドレスを発生する。43
はフレームメモリアクセス制御部,44はフレームメモ
リ,45は液晶表示装置である。
【0035】図6の実施例構成の低電力モードの動作を
説明する。選択回路(1) 21は低電力モード設定信号に
基づいて表示用クロックを分周し,CRTC(2) 23か
らCCLK(2) が出力されるようにする。選択回路(2)
24は低電力モード設定信号に基づいてCCLK(2) を
選択する。グラフィックメモリ制御部27’は同期信号
(2) によりグラフィックメモリに対する書き込み,読み
出しを行う。キャラクタメモリ制御部29はキャラクタ
メモリ28,フォントメモリ28’の書き込み,読み出
しの制御を行う。信号合成部30はグラフィックデータ
とキャラクタデータを合成し,1画面分の表示データを
作成する。フレームメモリ制御部31はアドレスを発生
して表示データをフレームメモリに書き込むとともにア
ドレスを発生してフレームメモリから表示データを読み
出し,液晶表示装置に表示する。
【0036】図6は本発明の実施例構成の低電力モード
におけるタイムチャートである。図の構成において,電
源電圧が正常な場合の標準モードでは図9のタイムチャ
ートに従って動作する。
【0037】図において,DCLK(2) は表示データの
ドット制御をするためのクロックである。周期は標準モ
ードにおけるドット制御クロック(DCLK(1) )と同
じである(図9参照)。CCLK(2) は表示制御クロッ
クであって,標準モードにおけるCCLK(1) の2倍の
時間周期である。CCLK(2) における点線は標準モー
ドのCCLK(1) を示す。水平同期信号(2) ,DISP
信号(2) は標準モードにおける水平同期信号(1) ,DI
SP信号(1) と同じに機能するものであるが,それぞ
れ,時間周期が2倍になっている。同様に,表示デー
タ,フレームメモリライトサイクルも標準モードと比較
して時間周期が2倍となっている。フレームメモリサイ
クル,フレームメモリリードアドレスのサイクルは標準
モードと同じである。
【0038】表示ライン,垂直同期信号(2) の時間周期
も標準モードの2倍である。図6により本発明のCRT
C(2) およびフレーム制御部の動作を説明する(図4,
図5を参照する)。
【0039】CRTC(2) 23はCCLK(2) を発生す
るとともに,水平同期信号(2) ,垂直同期信号(2) ,D
ISP信号(2) を発生する(同期信号(2) はそれ等の信
号を含む)。
【0040】ライトアドレスカウンタ41(図5参照)
は,低電力モード設定信号を入力して,標準モードの2
倍の時間周期でライトアドレスを生成する。そして,C
CLK(2) とDISP信号(2) に基づいて,ライトアド
レスを発生する。そして,フレームメモリ制御部40
(図5)は標準モードの2倍の時間周期で表示データを
フレームメモリに書き込む。
【0041】リードアドレスカウンタ42(図5参照)
は,低電力モード設定信号を入力し,同期信号(2) のD
ISP信号(2) に基づいてカウントを開始する。その
時,標準モードと同じ時間周期でリードアドレスを順次
発生する。フレームメモリアクセス制御部43(図5)
は,フレームメモリサイクルに従って,フレームメモリ
のデータを読み出し,読み出した表示データを液晶表示
装置33に転送する。
【0042】リードアドレスの発生の順番は液晶の上半
分のアドレス1,下半分のアドレス201,上半分のア
ドレス2,下半分のアドレス202として,1水平同期
信号(2) の間に,160を表示する。この間に1ライン
(80ブロック)の表示データがフレームメモリに書き
込まれる。
【0043】400ライン(1画面)の処理が終了する
と,垂直同期信号(2) が発生し,次の表示データについ
て再度上記と同様の処理が繰り返される。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば,電池駆動の液晶表示に
おいて,低電力モードにおいては低消費電力で液晶表示
することができるので,電源電池の起電力が低下しても
液晶表示することができ,電池を長寿命化することがで
きる。また,本発明によれば電源電池の電圧低下を自動
的に検出して低消費電力モードとし,電池電圧が回復す
ることにより自動的に通常モードに復旧することがで
き,使いやすい液晶表示装置を実現できる。また,書き
込み速度は2倍にするだけでなく,1/2,1/4,1
/8等にすることも可能であり,電池電圧の低下した時
の消費電力の節約をより効果的にすることができる。
のように,本発明によれば,電池電圧が低下してもちら
つきが少なく,電池寿命の長い液晶表示装置を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示す図である。
【図2】本発明の表示データの転送方法を示す図であ
る。
【図3】本発明の基本構成の動作説明図(低電力モード
の場合)である。
【図4】本発明の実施例構成を示す図である。
【図5】本発明のフレームメモリ制御部の構成を示す図
である。
【図6】実施例構成のタイムチャートである。
【図7】従来の表示装置の構成を示す図である。
【図8】2分割液晶表示画面を示す図である。
【図9】従来の液晶表示のタイムチャートを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 :表示制御部1 2 :表示制御部(CRTC(1) ) 2’:表示制御部(CRTC(2) ) 3 :選択部 4 :低電力モード設定信号発生部 5 :グラフィック/キャラクタメモリ 6 :メモリ制御部 7 :選択部 8 :フレームメモリ制御部 9 :ライトアドレス発生部 10:リードアドレス発生部 11:フレームメモリアクセス制御部 12:フレームメモリ 13:液晶表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09G 3/36 G02F 1/133

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示装置(13)と,1画面分の表示デ
    ータを格納するフレームメモリ(12)と,フレームメモリ
    (12)に表示データを書き込むとともにフレームメモリ(1
    2)に書き込まれたデータを読み出して液晶表示装置(13)
    の表示制御を行うフレームメモリ制御部(8) と,表示用
    クロックに従ってフレームメモリ(12)と液晶表示装置(1
    3)を制御する同期信号を発生する表示制御部(1) とを備
    え,液晶表示装置(13)に表示データを表示する方法にお
    いて, フレームメモリ制御部(8) はフレームメモリ(12)の書き
    込みアドレスを発生するライトアドレス発生部(9) と,
    フレームメモリの読み出しアドレスを発生するリードア
    ドレス発生部(10)と,ライトアドレス発生部(9) から発
    生されるライトアドレスに表示データを書き込むととも
    に,リードアドレスの表示データを読み出すフレームメ
    モリアクセス制御部(11)と, 電源電圧が低下した時に低電力モードを設定する信号を
    発生する低電力モード設定信号発生部と, 電力モードにおいて表示用クロックを分周して遅いク
    ロック信号を出力する選択部Aとを備え, 表示制御部(1) は表示用クロックを入力して標準周期の
    同期信号を発生する表示制御部Aと,低電力モードで該
    選択部Aから出力される標準より遅いクロック信号を入
    力して標準より遅い同期信号を出力する表示制御部Bと
    を備え, 標準モードにおいてライトアドレス発生部(9) およびリ
    ードアドレス発生部(10)はそれぞれ表示制御部Aから出
    力される標準周期の信号に従ってフレームメモリ(12)
    のライトアドレスおよびリードアドレスを発生し,低電
    力モードにおいて,ライトアドレス発生部(9) は該表示
    制御部Bから出力される標準周期より遅い周期の同期信
    号に従ってフレームメモリ(12) のライトアドレスを発
    生し,リードアドレス発生部(10)は該表示制御部Aから
    出力される標準周期の同期信号に従ってフレームメモリ
    (12) のリードをアドレスを発生することを特徴とする
    液晶表示装置の表示方法。
JP4127612A 1992-05-20 1992-05-20 液晶表示装置の表示方法 Expired - Fee Related JP2786054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4127612A JP2786054B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 液晶表示装置の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4127612A JP2786054B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 液晶表示装置の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05323909A JPH05323909A (ja) 1993-12-07
JP2786054B2 true JP2786054B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=14964402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4127612A Expired - Fee Related JP2786054B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 液晶表示装置の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786054B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176730A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びその制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123293A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Hitachi Ltd 表示装置
JPH03257492A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Yokogawa Electric Corp 表示システム
JPH0431822A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Sony Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05323909A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855728A (en) Method and apparatus for converting display data form
CN101188082B (zh) 携带显示装置和携带电话装置
CN101046941B (zh) 用于驱动液晶显示器件的装置和方法
US6646629B2 (en) Liquid crystal display control device, liquid crystal display device using the same, and information processor
KR950006503A (ko) 액정 디스플레이 액정 드라이버
JP2004062210A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US5905483A (en) Display control apparatus
US20010043206A1 (en) Display control device
JPH07175445A (ja) メモリ内蔵液晶ドライバと液晶ディスプレイ
CN112017612A (zh) 时序控制器及其控制方法、具有该时序控制器的显示装置
JP2786054B2 (ja) 液晶表示装置の表示方法
JP2666739B2 (ja) 表示制御装置
JPH0412393A (ja) 液晶表示装置
JP3227200B2 (ja) 表示制御装置及び方法
KR100516065B1 (ko) 저해상도 화상 데이터를 확대 표시하는 고해상도 액정 표시 장치 및 그 방법
JPH0413180A (ja) Lcd表示制御方式
JPH0594158A (ja) マイクロコンピユータ
JPH0535195A (ja) 表示制御装置
JP3264520B2 (ja) 表示制御装置
JP2000056740A (ja) 表示装置の省電力化制御方式
JPH08328514A (ja) 情報処理装置
JP2004287351A (ja) 半導体集積回路
JP2606474B2 (ja) パネルディスプレイ制御装置
JPH0535197A (ja) 表示制御装置
JPH0535196A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees