JPH01123293A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH01123293A
JPH01123293A JP28279987A JP28279987A JPH01123293A JP H01123293 A JPH01123293 A JP H01123293A JP 28279987 A JP28279987 A JP 28279987A JP 28279987 A JP28279987 A JP 28279987A JP H01123293 A JPH01123293 A JP H01123293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vram
power
power consumption
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28279987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Daijo
成人 大條
Kazuhide Nishiyama
一秀 西山
Hiroaki Shirane
白根 弘晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28279987A priority Critical patent/JPH01123293A/ja
Publication of JPH01123293A publication Critical patent/JPH01123293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、表示装置に係り、特に、電池を電源とする装
置に好適な低消費電力の表示装置に関する。
[従来の技術] 電池を電源とする表示装置の一例としては、液晶表示パ
ネルが挙げられる。
従来、このような液晶パネルを利用した液晶表示装着に
ついて、特開昭60−83477号公報は、表示画素電
極と対向して液晶層を介層させる対向電極に制御電圧を
印加することにより、行または列電極に印加する映像信
号の振幅を小さくして消費電力を減少てきるようにする
技術を開示している。
[発明か解決しようとする問題点] 近年、液晶のカラー化が進み、カラー液晶ディスプレイ
が急速に普及してきているか、多色表示装置は、単色表
示装置に比べ消費電力が大きい。
多色表示袋はの他にモノクロ濃淡表示装置についても同
様である。
しかしながら、上記従来技術においては、多色表示装置
等の低消費電力化について配慮がなされておらず、特に
、電池駆動の場合に使用時間か短時間に制限されるとい
う問題があった。
本発明の目的は、カラーまたはモノクロ濃淡表示装置に
おいて消費電力を低減することにある。
[問題点を解決するための手段1 上記問題を解決するために、本発明は、第1A図に示す
ように、電源部と、ディスプレイおよび該ディスプレイ
を作動させる複数の電力消費部を有する表示部とを備え
る表示装置において、上記複数の電力消費部の少なくと
も一つを非動作状態にすることにより電力消費量を低減
する表示切換手段を設けるようにしたものである。
上記表示部は1例えば、カラー表示用またはモノクロ濃
淡表示用であり、上記電力消費部は、例えば、表示メモ
リあるいは上記ディスプレイのトライバである。
本発明は、上記電源部は電池である電池駆動の表示装置
に適用して好適である。
なお、ディスプレイは液晶に限るものではなく、カラー
表示装置あるいはモノクロ濃淡表示装置のように、ディ
スプレイ駆動用に複数の電力消費部を必要とするもので
あればよい。
[作用] 本発明では、表示装置の利用者が必要時に表示切換手段
を作動させて、表示装置の複数の電力消費部の少なくと
も一つを非動作状態にすることにより、消費電力を低減
することができる。例えば、表示装置を多色表示から単
色表示に切換えることにより、電力消費量を低減する。
これにより多色表示等の機能は犠牲になるか、電池駆動
表示装置では、使用時間を延長することか可能になり、
有用である。
上記表示切換手段の作動は、手動によらず、電源監視手
段により電源電圧を監視し、電源電圧が予め定めた許容
値以下になった場合に、自動的に行なうようにしてもよ
い。
上記電源監視手段は、さらに電源の充電の有無を監視し
、−旦、電源電圧が許容値以下になって表示切換手段を
作動させた後は、再度充電されるまでは表示切換手段の
出力を保持するようにしてもよい。これにより、表示部
を多色表示から単色表示に切換えた後、−旦電源電圧が
許容値を上回っても、電源監視手段の出力は変化せず、
誤動作により多色表示に戻ることはない。
[実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。
〈第1実施例の構成〉 第1B図はパーソナルコンピュータ(以下パソコンと略
す)のブロック図である。101は文字・図形情報の表
示を行なう表示部、102は各ブロックに電源を供給す
る電池から成る電源部、107は命令を実行する中央処
理装置(CPU)、108は命令およびデータを記憶す
るメモリ、109はキーボード110からの入力を制御
するキーボードコントローラ、111はフロッピディス
ク装置112からの入出力を制御するソロツピディスク
コントローラ、113は各ブロックを接続するシステム
ハスである。表示部101は文字・図形情報を記憶する
VRAM104 、VRAMアドレスを発生し表示を制
御する表示コントローラ103 、 VRAM104か
らの表示データを電流制御して表示パネル106に出力
するためのトライバ105より成る。CP U 107
は表示したい文字・図形データをV RA M 104
に書込む。この表示データは表示コントローラ103の
制御のもとて表示パネル106に表示される。
第2図は表示部101の詳細ブロック図である。
V RA M 104は、赤色表示データを記憶するR
−VRAMおよびそれぞれ緑色表示データ、青色表示デ
ータおよび明るさを示す輝度データを持つG−VRAM
202.8−VRAM203、I −VRAM204か
ら成る。205は表示コントローラ103からの表示ア
ドレスを各VRAMに入力する表示アドレス線、206
はI −VRAM204 ノ輝度データをドライバ10
5の輝度入力端子に入力するIデータ線である。R−V
RAM201 、G−VRAM202 、B−VRAM
203から、表示コントローラ103の制御によってド
ライバ105に出力される赤色、緑色、青色の表示デー
タ(以下それぞれRデータ、Gデータ、B−データと称
す)は、トライバ105によって輝度制御を受けた後、
表示パネル106にカラー表示される。
第3図は表示部101のVRAMまわりの電源監視手段
301および表示切換手段300を示す図である。30
2は電池からなる電源部102を充電する充電部、30
3は充電部302に外部から電源を供給する際使用する
外部電源入力端子、304は外部電源入力端子303か
らの充電開始の検知情報を伝送する充電開始信号線、3
05は電源を伝送する電源線、306はVRAMの外部
からのアクセスを不能にすると共に、データの保持のみ
を可能とし、低消費電力で駆動するモード(スリーブモ
ードと称す)に設定するスリーブ信号を伝送するスリー
ブ伝送線、307は通常のカラー表示と電源電圧低下時
において、表示部の消費電力を低減させる表示(以下こ
れを節電表示と称す)を切換える表示切換信号を伝送す
る表示切換信号線、30gは表示切換信号に応じて表示
を切換える表示切換スイッチ、309はR−VRAM2
01 か6のRデータを伝送するRデータ線、310.
311はソレソれG−VRAM202 、B−VRAM
203 から77)Gデータ、Bデータを伝送するGデ
ータ線、Bデータ線である。
第4図は第3図のRデータ線309 、 Gデータ線3
10 、 Bデータ線311上の各データを任意の比率
で調整して表示する色調整手段を示す。401は節電表
示時にR−V RA M 201のデータを任意の色で
表示パネル106に表示するための色調整抵抗、402
は通常表示と節電表示とを切換える表示切換スイッチで
ある。
固定の単色表示でよい場合には、色調整抵抗401およ
び表示切換スイッチ402を省略してドライバ105の
出力を直接表示パネルに供給してもよい。
〈第1実施例の作用) 以下第3図、第4図を用いて本発明の一実施例の動作を
説明する。電源監視手段301は電源部102の電源電
圧を電源!i!305より監視し、電源電圧がパソコン
動作のための予め定めた許容値(以下単に許容値と称す
)より低下した場合、表示切換手段300を起動してス
リーブ信号線306および表示切換信号線307に合図
を出力させる。スリーブ信号線306に出力されたスリ
ーブ信号によりG−VRAM202 、B−VRAM2
03 、I −VRAM204はスリーブモードになり
消費電力が低減する。スリーブ信号か入力されるVRA
Mの入力端子は、例えばスタティックRAMのチツプセ
レク)−(C5)入力端子および電源Vcc端子てあり
、スリーブ信号は、VRAMの内容を破壊しない程度に
電圧が下げられる。また表示切換信号線307に出力さ
れた表示切換信号により表示切換スイッチ308がB側
に倒れ、Gデータ線310 、 Bデータ線311 、
 Iデータ線206上には常に正論理の偽(以下“LO
W’ と称す)か出力される。これらの信号は第4図の
ドライバ105に入力される。節電表示の際は、RGB
 Iデータのうち文字・図形等のVRAM上のデータを
データ線に出力するのはRデータのみて他は常にLOW
’を出力する。このRデータはRデータ線309よりド
ライバ105に入力され、色調整抵抗401を通って表
示切換スイッチ402に入力される6表示切換スイッチ
402は節電表示時はB側に倒れ、色調整抵抗401の
値で決る任意の単色がRGB表示表示線40コ。
404、405を介して表示パネル106に出力される
従って節電表示時はR−VRAM201の表示データが
色調整抵抗401の組み合せて決る任意の単色によって
表示パネル106に表示される。この時、G−VRAM
202 、B−VRAM203 、I −VRA M 
204はスリーブモードにあるので表示部101の低消
費電力化が図れる。
さらに節電表示に切換ねった瞬間に電源電圧が許容値内
に回復するが、充電開始信号線304を介して充電部3
02の外部入力端子303て外部入力電圧の印加を監視
しているため、すぐに通常表示に戻ってしまう等の誤動
作の心配はない。
〈第2実施例〉 次に第5図を用いてドライバ105に対する節電表示を
行なう本発明の第2実施例を示す。501は通常表示と
節電表示を切換える表示切換スイッチ、502はドライ
バlO5の電源入力端子にvi続されたドライバ電源線
である。信号206.309〜311は第3図に示した
ものと同様である。ただし、信号310およびコ11ニ
は直接、G −V RA M 202 gよびB−VR
AM203の出力を利用してもよい。
電源監視手段301が電源部102の電圧が許容値以下
になったことを検知すると、表示切換信号線307を介
して表示切換スイッチ501をB側に倒す。Gデータ線
310 、 Bデータ線311を入力とする二つのドラ
イバ105に対してはドライバ電源線502が電源部1
02から切断されるためドライバ105の消費電力がO
となる。さらにこの二つのトライバ105の出力は表示
切換スイッチ503によって切断され、G表示性号線4
04およびB表示性号線405は常に“LOW”を出力
する。従ワて表示パネル106にはR表示信号線403
を介してR−VRA M 201の表示データのみが表
示される。本実施例においては節電表示時に表示切換手
段300の出力に応じて二つのドライバ105のドライ
バ電源線502か表示切換スイッチ501により切断さ
れるため、この二つのドライバ105ては電力か消費さ
れず、従って表示部101において低消費電力化が図れ
る。
本実施例は、上記第1実施例と同時に実施し、あるいは
、それぞれ独立に実施することかできる。
以上、本実施例によれば、表示部101をもつ電池を電
源部102とするパソコンにおいて、電源電圧の許容値
以上の低下に伴なって、これを71源監視手段301が
検知し、表示切換手段を用いて表示をカラーから単色に
切換えることが可能となる。
これにより電源電圧の低下を緩和でき、パソコンの動作
時間を延ばす効果がある。また電源電圧の低下を表示部
で確認てきるため、電圧低下の見落しを防止できる。
〈第3実施例〉 次に、モノクロ多値表示(モノクロ濃淡表示)を行なう
場合の実施例を示す。
第6図において、601は文字・図形等の表示情報をモ
ツメモリであるA−VRAM、602.603゜604
はA −V RA M 6Q1の表示情報に対して画素
単位で濃淡情報をもつB−VRAM、C−VRAM、D
−VRAM、605は通常表示と節電表示を切換える表
示切換スイッチ、606はデジタルの輝度情報をアナロ
グに変換するD/Aコンバータである。
電源監視手段301がカラー表示の場合と同様に電圧低
下を検知すると表示切換手段300を起動し、−スリー
ブ信号線306と表示切換信号線307に合図を出力サ
セ、B−VRAM602 、C−VRAM603 、D
−VRAM604をスリーブモードにし、また表示切換
スイッチ605をB側に倒す。D/Aコンバータ606
には3ビツトの゛LOW’信号が入力され、アナログ・
デジタル変換された後、ドライバ105で輝度制御が行
なわれる。A−V RA M 601上の表示データは
この輝度制御を経て表示パネル106に表示される。
本実施例によれば、モノクロ濃淡表示において電源電圧
の低下を緩和でき、パソコンの動作時間を延ばす効果が
ある。
(変形例〉 なお、以上の実施例の説明では、節電表示の場合に複数
組の電力消費部のうち、1組の電力消費部のみを作動さ
せ、残りの電力消費部をすべて非作動状態にしたが、少
なくとも1個の電力消費部を非作動状態にするたけても
、ある程度の節電効果は期待できる。また、ディスプレ
イは、表示パネルではなく、CRTでもよい。表示メモ
リを有さないテレビジョンのようなものにも本発明は適
用可能である。さらに、電源電圧の低下を監視して自動
的に節電表示に切換える実施例についてのみ説明したが
、節電表示への切換時期は利用者が判断して、手動で切
換えるようにしてもよい。
【発明の効果1 本発明によれば、表示部を電源電圧の低下に伴なって、
多色(モノクロ濃淡)表示から消費電力の少ない単色表
示等に切換えることがてきるので、電圧降下の速度を緩
め、表示可能時間を延長することができる。
また通常使用している表示部の色の変化から、電源電圧
の低下を確認できるので、電圧低下の見落としを防止す
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明の構成を示すブロック図、第1B図は
本発明の第1実施例の全体ブロック図、第2図は表示部
の詳細ブロック図、第3図はVRAMに対する表示切換
手段の動作を説明するための説明図、第4図は単色表示
時の色を可変にする色調整手段の説明図、第5図はドラ
イバに対する表示切換手段の動作を示す第2実施例のブ
ロック図、第6図はモノクロ濃淡表示装置についての第
3実施例のブロック図である。 101・・・表示部     102・・・電源部30
0・・・表示切換手段  301・・・電源監視手段3
08・・・表示切換スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電源部と、ディスプレイおよび該ディスプレイを作
    動させる複数の電力消費部を有する表示部とを備える表
    示装置において、 上記複数の電力消費部の少なくとも一つを非動作状態に
    することにより電力消費量を低減する表示切換手段を設
    けたことを特徴とする表示装置。 2、上記表示部はカラー表示用またはモノクロ濃淡表示
    用である特許請求の範囲第1項記載の表示装置。 3、上記電力消費部は表示メモリである特許請求の範囲
    第1項記載の表示装置。 4、上記電力消費部は上記ディスプレイのドライバであ
    る特許請求の範囲第1項記載の表示装置。 5、上記電源部は電池である特許請求の範囲第1項記載
    の表示装置。
JP28279987A 1987-11-09 1987-11-09 表示装置 Pending JPH01123293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28279987A JPH01123293A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28279987A JPH01123293A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01123293A true JPH01123293A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17657242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28279987A Pending JPH01123293A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01123293A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323909A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Pfu Ltd 液晶表示装置の表示方法
JP2001331153A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US6507332B1 (en) 1997-06-27 2003-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix-type image display and a driving method thereof
KR20030015687A (ko) * 2001-08-17 2003-02-25 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 절전방법
US7176912B2 (en) 2000-10-13 2007-02-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Image display apparatus with driving modes and method of driving the same
JP2011253194A (ja) * 2006-03-23 2011-12-15 One Laptop Per Child Association Inc 表示副システムの消費電力低減方法、そのシステム及び第2表示制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559495A (en) * 1978-10-28 1980-05-02 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal matrix display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559495A (en) * 1978-10-28 1980-05-02 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal matrix display unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323909A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Pfu Ltd 液晶表示装置の表示方法
US6507332B1 (en) 1997-06-27 2003-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix-type image display and a driving method thereof
JP2001331153A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US7176912B2 (en) 2000-10-13 2007-02-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Image display apparatus with driving modes and method of driving the same
US7420551B2 (en) 2000-10-13 2008-09-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Image display apparatus with driving modes and method of driving the same
KR20030015687A (ko) * 2001-08-17 2003-02-25 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 절전방법
JP2011253194A (ja) * 2006-03-23 2011-12-15 One Laptop Per Child Association Inc 表示副システムの消費電力低減方法、そのシステム及び第2表示制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7388579B2 (en) Reduced power consumption for a graphics accelerator and display
EP0834106B1 (en) Computer system with video display controller having power saving modes
KR100531438B1 (ko) 컴퓨터시스템의전력다운모드
EP1100067B1 (en) Display unit
US6714172B2 (en) Display control system and its control method, switching device, connection device, peripheral device, peripheral device system, and their control method, and computer readable memory
US5390293A (en) Information processing equipment capable of multicolor display
US5629715A (en) Display control system
EP1399913B1 (en) Method and apparatus for power management of a flat-panel display
WO1998021709A1 (en) Application of split-and dual-screen lcd panel design in cellular phones
JP3240218B2 (ja) 多色表示可能な情報処理装置
US6396465B1 (en) Device and method for displaying gray shades
JPH01123293A (ja) 表示装置
EP0520454A2 (en) Display control system for determining connection of optional display unit by using palette
JPH07271323A (ja) 液晶表示装置
US6326958B1 (en) Power partitioned miniature display system
JP2002215099A (ja) 液晶表示装置
KR100429880B1 (ko) Lcd 프레임 비율 제어 회로 및 방법과 lcd 시스템
JP2002297100A (ja) 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器
US8400435B2 (en) Circuit arrangement for a display device which can be operated in a partial mode
JP2656267B2 (ja) 表示制御装置
JPH0744284A (ja) ビデオ・サブシステムにおける電力管理の方法および装置
JP4000006B2 (ja) カラー液晶表示装置
KR100495814B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 표시 장치 구동 시스템
JPH10268847A (ja) 二電源駆動の液晶表示器
JP2002287707A (ja) 液晶表示装置およびこれを備えたシステム