JP2785112B2 - 高層ビルの全天候建方工法 - Google Patents

高層ビルの全天候建方工法

Info

Publication number
JP2785112B2
JP2785112B2 JP7061896A JP6189695A JP2785112B2 JP 2785112 B2 JP2785112 B2 JP 2785112B2 JP 7061896 A JP7061896 A JP 7061896A JP 6189695 A JP6189695 A JP 6189695A JP 2785112 B2 JP2785112 B2 JP 2785112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
floor structure
weather
building
top floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7061896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08232345A (ja
Inventor
勉 冨田
秋雄 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP7061896A priority Critical patent/JP2785112B2/ja
Publication of JPH08232345A publication Critical patent/JPH08232345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785112B2 publication Critical patent/JP2785112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、高層ビルの全天候建
方工法の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、高層ビルの施工はタワークレー
ンを駆使して建屋構体部材を揚重,水平搬送し、人手で
位置決め固定の上溶接等で固定して行っていた。しかし
ながらその限りの施工性の向上・合理化を図ってきたも
のの屋外工事であるため雨風の影響を受け、かつ、鳶職
などの手による高所作業を伴うため代表的な3K作業で
あり、而も工期が天候に左右されていた。近年、これに
対処する工法が多々検討されており、地上近傍基礎構に
対してビル屋根構体と最上階構体を構築し、これを全天
候屋根・最上階構体とし順次ジャッキで上昇させる工法
が発明・試行されている。この全天候工法は、3K作業
対策には効果をもたらしているものの全天候屋根・最上
階を脆弱な柱形状のマストやジャッキ柱で支持するた
め、横風や地震などの水平荷重に対し充分な安全性を確
保できないでいた。また、中央部昇降躯体とクライミン
グジャッキを介して同躯体の外周に相対的に昇降自在に
配設された外周部昇降躯体とよりなり、両躯体の下面に
天井走行クレーンが懸架された昇降建屋における中央部
昇降躯体及び外周昇降躯体を、本体建屋の中央部躯体及
び外周部躯体の各柱頭を支持点として交互にクライミン
グするとともに、中央部躯体及び外周躯体のうち、押し
上げられている空間部に天井走行クレーンによって交互
に構造部材を組立てながら本体建屋を構築していき、最
終的に前記昇降建屋を本体建屋の最上階及び塔家として
一体化する鉄骨造建築物の施工方法は知られている。
(例えば、特開平5−33399号公報参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 上述のような鉄骨造
建築物の施工法には、次のような課題がある。 (a)最上階の屋根構となる塔屋を含めて6層分の中央
部昇降躯体の外周に、最上階屋根構である外周部昇降躯
体をクライミングジャッキを介して相対的に昇降自在に
配設し、外周部昇降躯体の上昇ストロークを大きくする
ために中央部昇降躯体を例えば6層分に構築する必要が
あり、工法に煩雑さが認められる。 (b)中央部昇降躯体の外周が外周部昇降躯体によって
囲まれているため、外周部昇降躯体はいざ知らず、中央
部昇降躯体の内部に建材などの搬入手段を設けるか、あ
るいは、両昇降躯体中間部にの搬入手段を設ける必要が
あり、建材などの搬入に煩雑さが伴い工期に影響を及ぼ
すという課題がある。
【0004】本発明の目的は、外周部屋根・最上階構体
は勿論のこと、内部屋根・最上階構体下部への建材など
の搬入が効率よく行え、工期の大巾な短縮化が図れる高
層ビルの全天候建方工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 従来技術の課題を解決
する本願発明の高層ビルの全天候建方工法は、次のよう
な手段を採用する。
【0006】上記目的は、地上近傍に構築した基礎構に
対して、所要ストローク昇降可能な外周部屋根最上階構
体と、所要ストローク昇降可能な内部屋根・最上階構造
体とを構築して全天候屋根・最上階構体とし、外周部屋
根・最上階構体又は内部屋根・最上階構体を支持手段と
して交互に所要ストローク上昇させ、搬入された建材を
組立てて本体建屋を構築し、全天候屋根・最上階構体を
本体と一体化する高層ビルの全天候建方工法において、
外周の任意部分に建材などの搬入開口部を有し、かつ、
開口部を除いた他の外周が基礎構の外郭線に適合する外
周部屋根・最上階構体と、外周の何れかの部分に基礎構
の外郭線と適合する建材などの搬入開口部を備えた内部
屋根・最上階構体とを構築して全天候屋根・最上階構体
とし、外周部屋根・最上階構体又は内部屋根・最上階構
体を支持手段として交互に所要ストローク上昇させ、こ
の上昇により生じたフロアー構築空間に天井クレーンな
どを利用して搬入開口部より搬入された建材などを組立
てて本体建屋を順次上方に構築し、所要階層構築後、全
天候屋根・最上階構体を本体建屋と一体化することによ
り達成される。
【0007】上記目的は、請求項1の高層ビルの全天候
建方工法において、全天候屋根・最上階構体を構成する
外周部屋根・最上階構体と内部屋根・最上階構体の相互
支特面部の上下部に増枠支持構を仮設し、相互の昇降ス
トローク長の増長化を可能としたことにより達成され
る。
【0008】
【作用】 地上近傍の基礎構に大して、所要ストローク
上昇可能な外周部屋根・最上階構体と内部屋根・最上階
構体とよりなり水平荷重負荷に耐えうるビル 最上階の全
天候屋根・最上階構体を構築し、外周又は内部屋根・最
上階構体を支持手段として交互に所要ストローク上昇さ
せ、この上昇により生じた空間部に天井クレーンなどを
利用して本体建屋を順次上方に構築することができるこ
とは勿論のこと、外周部屋根・最上階構体の何れかの部
分に設けた搬入開口部より建材などの搬入し効率よく外
周部及び内部屋根・最上階構体を構築することができ
る。全天候屋根・最上階構体を構成する外周部屋根・最
上階構体と内部屋根・最上階構体の相互支持面部の上下
部に仮設した増枠支持構により相互の上昇ストローク長
を増加させ、2層1節又は3層1節柱などの構築が可能
となり、更に工期の短縮化が図れる。
【0009】
【実施例】 次に、図面について本発明工法の一実施例
を説明する。 図1〜図4は全天候屋根・最上階構体を構
成する外周部屋根・最上階構体と内部屋根・最上階構体
の配置関係を示す平面図、図5〜図7は本発明建方工法
の流れ図、図8は内部屋根・最上階構体を所要ストロー
ク上昇させ本体建屋の一部を構築する状態を示す説明
図、図9は外周部屋根・最上階構体を所要ストローク上
昇させ本体建屋の一部を構築する状態を示す説明図、図
10は外周部又は内部屋根・最上階構体の何れかを支持
手段として交互に所要ストローク上昇又は下降させる手
段の一例を示す説明図である。
【0010】図1〜図4について、全天候屋根・最上階
構体を構成する外周部屋根・最上階構体と内部屋根・最
上階構体の配置関係の実施例を説明すると、各図の外郭
線aは高層ビルの平面図を示している。
【0011】1は全天候屋根・最上階構体であって、図
1に示す実施例は、平面形状がコ字形をした外周部屋根
・最上階構体1aと、一側辺に外郭線aに適合する建材
などの搬入開口部2を備えた内部屋根・最上階構体1b
とによって、横風,地震荷重などの水平荷重負荷に耐え
うる前記全天候屋根・最上階構体1を構成している。
【0012】図2の実施例は、平面形状が凸字形をし、
かつ、外郭線aに臨む突部bに搬入 開口部2を備えた内
部屋根・最上階構体1bと、突部を除いた外周を囲う外
周部屋根・最上階構体1aとによって、横風,地震荷重
などの水平荷重負荷に耐えうる全天候屋根・最上階構体
1を構成したものである。
【0013】図3に示す実施例は、異る2辺にそって外
郭線aに臨む搬入開口部2を有する突部bを対称的に形
成した内部屋根・最上階構体1bと、これの突部を除い
た外周を囲う外周部屋根・最上階構体1aとによって、
横風,地震荷重などの水平荷重負荷に耐えうる全天候屋
根・最上階構体1を構成せしめたものである。
【0014】図4の実施例は、左右側に比較的狭巾に形
成した2個の外周部屋根・最上階構体1aと、その中間
に前後の所要個所に搬入開口部2をもつ比較的広巾の内
部屋根・最上階構体1bとによって、横風,地震荷重な
どの水平荷重負荷に耐えうる全天候屋根・最上階構体1
が構成されている。前記各実施例における外郭線aに適
合する外周部屋根・最上階構体1aの任意個所に建材な
どの搬入開口部が形成されていることは勿論である。
【0015】次に、図5〜図7及び図8,図9について
鉄骨柱2層1節柱の本発明建方工法の一例について説明
する。尚、図6は図8に、図7は図9に夫々対応してい
る。
【0016】図5に示すように、外周部屋根・最上階構
体1aを仮設部材6で支えたN及びN+1鉄骨3の上に
支持させるとともに、この外周部屋根・最上階構体1a
を支持材として内部屋根・最上階構体1bを所要の高さ
まで上昇させ、これの下方にフロアー構築空間4を形成
する。図中5は増枠支持構、7は風雨仕舞である。
【0017】次いで図6に示すように、内部屋根・最上
階構体1bの下面に付設した天井クレーン(図示略)な
どにより、搬入開口部2から揚重搬入された建材を前記
フロアー構築空間4に2層1節柱、即ち、N+1鉄骨及
びN+2鉄骨8を構築したのち、内部屋根・最上階構体
1bを少量降下して鉄骨8上に支持させる。図中9は増
枠支持構である。 次に、前記内部屋根・最上階構体1b
を支持材として外周部屋根・最上階構体1aを所要の高
さまで上昇させ これの下方にフロアー構築空間10を
形成し、前記と同様な工法によりこのフロアー構築空間
10に2層1節柱、詳しくはN+2鉄骨及びN+3鉄骨
3を構築し、該鉄骨3の所要個所を前記内部屋根・最上
階構体1bの下方に構築した鉄骨8に溶接取合いを行な
うとともに、仮設部材6で鉄骨3を与える。以上図5〜
図7に示す工法を繰り返し行い所要階数のビルを構築し
たのち、外周部及び内部屋根・最上階構体1a,1bの
増枠支持構5,9を撤去し、これらを結合して最上階の
フロアーとするものである。又この工法において図9に
示すように、外周部屋根・最上階構体1aの下方に構築
したN+1鉄骨3の横粱間に前記仮設柱6を盛り替え支
持する。尚、本発明は鉄骨造ビルに限定されるものでな
く、鉄筋コンクリート(RC造),鉄骨鉄筋コンクリー
ト(SRC造)ビルにも適応できるものである。
【0018】図10は、前記外周部又は内部屋根・最上
階構体1a,1bの何れかを支持材として交互に所要ス
トローク上昇又は下降させる手段の一例を示している。
例えば、内部屋根・最上階構体1b及びこれに付設した
増枠支持材9の外面所要個所のタテ方向にラック杆11
を設けるとともに、このラック杆11に噛合するピニオ
ン12を外周部屋根・最上階構体1aの内面上下に設
け、何れか一方又は双方のピニオン12の正逆回転駆動
により、外周部又は内部屋根・最上階構体1a,1bが
上昇又は下降するようにしたものである。尚、このピニ
オン,ラック杆による昇降手段に代え、油圧シリンダ,
スクリューボルト,チェン機構などの手段が使用しうる
ことから、実施例のものに特定されるものでない。
【0019】
【発明の効果】 上述のように本発明の構成によれば、
次のような効果が得られる。 (a)地上近傍の基礎構に大して、所要ストローク上昇
可能な外周部屋根・最上階構体と内部屋根・最上階構体
とよりなり水平荷重負荷に耐えうるビル最上階の全天候
屋根・最上階構体を構築し、外周又は内部屋根・最上階
構体を支持手段として交互に所要ストローク上昇させ、
この上昇により生じた空間部に天井クレー ンなどを利用
して本体建屋を順次上方に構築することができることは
勿論のこと、外周部及び、内部屋根・最上階構体の各個
何れかの部分に設けた搬入開口部より建材などの搬入し
効率よく外周部及び内部建屋構体を構築することができ
る。 (b)全天候屋根・最上階構体を構成する外周部屋根・
最上階構体と内部屋根・最上階構体の相互支持面部の上
下部に仮設した増枠支持構により相互の上昇ストローク
長を増加させ、2層1節又は3層1節柱などの構築が可
能となり、更に工期の短縮化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全天候屋根・最上階構体を構成する外周部屋
根・最上階構体と内部屋根・最上階構体の配置関係を示
す平面図である。
【図2】 全天候屋根・最上階構体を構成する外周部屋
根・最上階構体と内部屋根・最上階構体の配置関係を示
す平面図である。
【図3】 全天候屋根・最上階構体を構成する外周部屋
根・最上階構体と内部屋根・最上階構体の配置関係を示
す平面図である。
【図4】 全天候屋根・最上階構体を構成する外周部屋
根・最上階構体と内部屋根・最上階構体の配置関係を示
す平面図である。
【図5】 本発明建方工法の流れ図である。
【図6】 本発明建方工法の流れ図である。
【図7】 本発明建方工法の流れ図である。
【図8】 内部屋根・最上階構体を所要ストローク上昇
させ本体建屋の一部を構築する状態を示す説明図であ
る。
【図9】 外周部屋根・最上階構体を所要ストローク上
昇させ本体建屋の一部を構築する状態を示す説明図であ
る。
【図10】 外周部又は内部屋根・最上階構体の何れか
を支持手段として交互に所要ストローク上昇又は下降さ
せる手段の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 全天候屋根・最上階構体 1a 外周部屋根・最上階構体 1b 内部屋根・最上階構体 2 搬入開口部 3 鉄骨 4 フロアー構築空間 5 増枠支持構 6 仮設部材 7 風雨仕舞 8 鉄骨 9 増枠支持材 10 フロアー構築空間 11 ラック杆 12 ピニオン a 外郭線 b 突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/35 E04G 21/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上近傍に構築した基礎構に対して、所
    要ストローク昇降可能な外周部屋根最上階構体と、所要
    ストローク昇降可能な内部屋根・最上階構造体とを構築
    して全天候屋根・最上階構体とし、外周部屋根・最上階
    構体又は内部屋根・最上階構体を支持手段として交互に
    所要ストローク上昇させ、搬入された建材を絹立てて本
    体建屋を構築し、全天候屋根・最上階構体を本体と一体
    化する高層ビルの全天候建方工法において、 外周の任意部分に建材などの搬入開口部を有し、かつ、
    開口部を除いた他の外周が基礎構の外郭線に適合する外
    周部屋根・最上階構体と、外周の何れかの部分に基礎構
    の外郭線と適合する建材などの搬入開口部を備えた内部
    屋根・最上階構体とを構築して全天候屋根・最上階構体
    とし、外周部屋根・最上階構体又は内部屋根・最上階構
    体を支持手段として交互に所要ストローク上昇させ、こ
    の上昇により生じたフロアー構築空間に天井クレーンな
    どを利用して搬入開口部より搬入された建材などを組立
    てて本体建屋を順次上方に構築し、所要階層構築後、全
    天候屋根・最上階構体を本体建屋と一体化すること を特
    徴とする高層ビルの全天候建方工法。
  2. 【請求項2】 請求項1の高層ビルの全天候建方工法に
    おいて、全天候屋根・最上階構体を構成する外周部屋根
    ・最上階構体と内部屋根・最上階構体の相互支持面部の
    上下部に増枠支持構を仮設し、相互の昇降ストローク長
    の増長化を可能としたことを特徴とする高層ビルの全天
    候建方工法。
JP7061896A 1995-02-24 1995-02-24 高層ビルの全天候建方工法 Expired - Lifetime JP2785112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7061896A JP2785112B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 高層ビルの全天候建方工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7061896A JP2785112B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 高層ビルの全天候建方工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08232345A JPH08232345A (ja) 1996-09-10
JP2785112B2 true JP2785112B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=13184373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7061896A Expired - Lifetime JP2785112B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 高層ビルの全天候建方工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785112B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533399A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Fujita Corp 鉄骨造建築物の施工方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08232345A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108532769A (zh) 一种装配式外加电梯井道结构的顶升施工方法
CN106149868A (zh) 装配式房屋建筑结构体系及其装配方法
CN105442853A (zh) 一种大跨度异形钢网架与落地钢结构安装施工方法
JP2785112B2 (ja) 高層ビルの全天候建方工法
JPH0571225A (ja) 全天候型仮設屋根
JP2957328B2 (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JP2979039B2 (ja) 大空間建物の構築装置
JP3186519B2 (ja) リフトアップ工法
CN211201184U (zh) 一种装配式钢结构体系
JP3040309B2 (ja) 重層式吊り構造の構築方法
JPH01235748A (ja) 自己昇降式ジャッキアップ装置を用いた多層建造物の組立および解体工法
JP3079324B2 (ja) 超高層建物の構築工法
CN110565956A (zh) 一种装配式钢结构体系及其施工方法
JP3079326B2 (ja) 全天候型建築工法
JPH0776914A (ja) 鉄骨階段ハングダウン工法
JP2834351B2 (ja) 全天候型仮設構造物
JP2696486B2 (ja) 建築物の構築工法
JPH0518132A (ja) タワー式立体駐車場等鉄骨構造物のジヤツキアツプ式建設工法
JP3139854B2 (ja) 倒壊防止フレーム
JP2946372B2 (ja) 構造物の建築方法
JPH0781323B2 (ja) 建築物の構築工法
JP2704447B2 (ja) 本設柱を用いたリフトアップ工法
JPH07216993A (ja) 高層ビルの組立工法
JP2776140B2 (ja) ビル建築用仮設梁組装置
SU920112A1 (ru) Способ возведени стационарной платформы

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203