JP2784272B2 - 腫瘍細胞増殖阻害因子 - Google Patents

腫瘍細胞増殖阻害因子

Info

Publication number
JP2784272B2
JP2784272B2 JP3011950A JP1195091A JP2784272B2 JP 2784272 B2 JP2784272 B2 JP 2784272B2 JP 3011950 A JP3011950 A JP 3011950A JP 1195091 A JP1195091 A JP 1195091A JP 2784272 B2 JP2784272 B2 JP 2784272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
tumor cell
cell growth
column
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3011950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04211698A (ja
Inventor
俊 小紫
均 豊田
大介 内田
和紀 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3011950A priority Critical patent/JP2784272B2/ja
Priority to TW080104225A priority patent/TW201755B/zh
Priority to CA002043536A priority patent/CA2043536C/en
Priority to EP19910305031 priority patent/EP0460910A3/en
Priority to KR1019910009292A priority patent/KR100187732B1/ko
Publication of JPH04211698A publication Critical patent/JPH04211698A/ja
Priority to US08/193,778 priority patent/US5384394A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2784272B2 publication Critical patent/JP2784272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な腫瘍細胞増殖阻害
因子に関する。更に詳細には、3T3細胞由来株化細胞
の培養上清から得ることができ、腫瘍細胞の増殖を阻害
する作用を有する新規な腫瘍細胞増殖阻害因子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、抗腫瘍剤として化学療法剤、免疫
療法剤などの合成医薬品が広く用いられているが、一般
に特異性が低く副作用が強いなどの問題がある。これに
対して、組織培養細胞から多くの腫瘍細胞増殖阻害因子
が見出されておりこれらの因子は特異性が高く、副作用
が低い抗腫瘍剤になり得ると考えられている。このよう
な物質としては、例えばインターフェロン、リンフォト
キシン、ガン壊死因子(TNF)などが広く知られてい
る。また最近では、ヒト由来の線維芽細胞から得られる
腫瘍細胞障害因子(特開平1−148197号公報)、
ヒト由来肺癌細胞から得られる腫瘍細胞増殖抑制因子
(特開平1−187094号公報)などが報告されてい
る。
【0003】一方、Swissマウス胎児から得た細胞
から樹立された線維芽細胞様細胞株3T3細胞からもい
くつかの細胞増殖阻害因子が単離されている。即ち、例
えば、Natrajらは静止期の3T3細胞の細胞表層
から増殖阻害因子が得られることを報告しており〔Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA,75,6
115−6119(1978)〕、またHarelら
は、3T3細胞の培養上清から分子量40kDaの増殖
阻害因子が得られることを報告している〔J.Cel
l.Physiol.,119,101−106(19
84);ibid.,123,139−143(198
5)〕。しかしながらこれらの増殖阻害因子はいずれも
腫瘍細胞に対しては有意な阻害活性を示さないことが知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、3T3細胞
由来株化細胞の培養上清から得ることのできる蛋白質で
あって、腫瘍細胞の増殖を阻害する作用を有する新規な
腫瘍細胞増殖阻害因子を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、3T3
細胞由来株化細胞の培養上清から得ることができる蛋白
質であり、以下の性質を有する腫瘍細胞増殖阻害因子が
提供される: (a) 分子量 還元および非還元条件下におけるSDSポリアクリルア
ミドゲル電気泳動法による測定で、3,700±370
ダルトン; (b) カラム特性 pH約7.4で陰イオン交換樹脂カラムに実質的に吸着せ
ず、pH約5.0で陽イオン交換樹脂カラムに実質的に吸
着する; (c) 生理活性 少なくとも、ヒト前骨髄性白血病細胞及びヒト子宮頸癌
由来細胞の増殖を阻害する活性を有する。
【0006】本発明の腫瘍細胞増殖阻害因子は以下のよ
うにして得ることができる。
【0007】3T3細胞由来株化細胞の調製 Swissマウス胎児から得られる細胞から樹立された
線維芽細胞様細胞株3T3細胞の1種である例えばNI
H3T3細胞〔J.Virol.,,549(196
9)〕から調製することができる。即ち、例えばNIH
3T3細胞を、ダルベッコ改変MEM〔Virolog
y,,396(1959)〕とHamF−12〔Pr
oc.Nat.Acad.Sci.,53,288(1
965)〕との混合培養液であるDF培養液に血清を添
加して継代培養し、次いでインスリンなどのホルモンを
含むDF培養液で培養して増殖するクローンを得、この
クローンを更にDF培養液のみで培養し増殖するクロー
ンを得ることにより、目的とする3T3細胞由来株化細
胞を調製することができる。
【0008】培養上清の調製 3T3細胞由来株化細胞を、最初に血清を含むDF培養
液で培養し、細胞がコンフルエンスに達した時点で培養
液を除去し、更に一定期間血清を含まないDF培養液で
培養後、この培養液を除去する。次いで、血清を含まな
いDF培養液で、例えば、約96時間から約120時間
培養し、約96時間から約120時間毎に培養液を新鮮
な培養液に交換することによって、培養上清を収集す
る。収集した培養上清を遠心分離することにより培養上
清を調製することができる。
【0009】腫瘍細胞増殖阻害因子の精製 培養上清を、限外濾過に付して分子量分画を行い濃縮す
る。次いで必要に応じて塩析、透析に付す。
【0010】次いで、活性成分を含有する適当なバッフ
ァー溶液を、Q−セファロースカラム(ファルマシ
ア)、DEAE−セファロース(ファルマシア)などの
陰イオン交換樹脂カラムに付して部分精製する。本発明
の腫瘍細胞増殖阻害因子はpH7.4で陰イオン交換樹脂
カラムに実質的に吸着しない特性を有する。従ってpH約
7.4で陰イオン交換樹脂カラムに付し非吸着画分を採
集することにより部分精製された因子が得られる。
【0011】本発明の因子は、pH約5.0で陽イオン交
換樹脂カラムに実質的に吸着する。従って、pH約5.0
で、S−セファロースカラム(ファルマシア)、CMセ
ファロースカラム(ファルマシア)、TSK gel CM
−3SW(東洋ソーダ)などの陽イオン交換樹脂カラム
に付し吸着画分を採集することにより更に精製された因
子が得られる。尚、上記した陰イオン及び陽イオン交換
樹脂カラムによる精製は、必要に応じて適宜それらの精
製順序を変えることもできる。
【0012】次いで、更に、ヒドロキシアパタイトカラ
ムなどを用いた吸着クロマトグラフィー;TSK gel
CM−3SW、Penyl 15PW−RP逆相カラム
などを用いた高速液体クロマトグラフィー等に適宜付す
ことによって高純度に精製された本発明の腫瘍細胞増殖
阻害因子が得られる。
【0013】腫瘍細胞増殖阻害因子の特性 以下に本発明の腫瘍細胞増殖阻害因子の特性について説
明する。
【0014】(a) 分子量 還元および非還元条件下におけるSDSポリアクリルア
ミドゲル電気泳動法による測定で、3,700±370
ダルトンの分子量を示す。還元および非還元条件下にお
いて、分子量に変化がないことから1本鎖の構造を有す
る蛋白質である。
【0015】(b) カラム特性 前記したように、pH約7.4で陰イオン交換樹脂カラム
に実質的に吸着せず、他方、pH約5.0で陽イオン交換
樹脂カラムに実質的に吸着する、という特性を有する。
【0016】(c) 生理活性 HL−60などのヒト前骨髄性白血病細胞、及びHeL
a細胞などのヒト子宮頸癌由来細胞に対して少なくとも
増殖阻害活性を有する。従って、本発明の因子は、白血
病、あるいは子宮癌などの固型癌の治療に有用である。
【0017】(d) アミノ酸配列 気相プロテインシークエンサーを用いた自動エドマン分
解法による解析の結果、以下に示す2つのアミノ酸配列
〔(P−1)及び(P−2)〕のうちのいずれかのアミ
ノ酸配列を有する。
【表3】
【表4】
【0018】
【発明の効果】3T3細胞由来株化細胞の培養上清から
新規な蛋白である腫瘍細胞増殖阻害因子が得られる。こ
の因子は、ヒト前骨髄性白血病細胞、ヒト子宮頸癌由来
細胞等の増殖を有意に阻害する活性を有する。従って、
白血病あるいは子宮癌などの固型癌等の治療剤として有
用である。
【0019】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。 実施例
【0020】1.3T3細胞由来株化細胞の調製 NIH3T3細胞を10%牛胎児血清を含むDF培養液
(ダルベッコウ改変MEM:HamF−12=1:1)
で継代培養した後、インスリン5μg/ml、トランスフ
ェリン5μ/ml、セレン酸塩 2×10-8Mを含むDF
培養液で培養し、増殖するクローンを得た。
【0021】さらに、このクローンより、DF培養液の
みで増殖するクローンを得、継代培養して株化した。得
られた株化細胞をNIH3T3−sfと命名した。培養
は、37℃、5%CO2 の気相下で行った。培養液は3
日毎に70%の新鮮培養液を交換する方法で行った。継
代は、培養細胞が、サブコンフルエンスに達した時点で
2倍に希釈する方法で行なった。培養液は、コンディシ
ョン メディウム50%、新鮮培養液50%の比率の培
養液を調整して用いた。
【0022】 2.NIH3T3−sf細胞の無血清培養上清の調整 NIH3T3−sf細胞を、10%牛胎児血清含有DF
培養液を用い培養した。細胞がコンフルエンスに達した
時点で、この培養液を、除去し、PBS(−)で1回洗
浄した後、DF培養液で48時間培養した。この培養液
を除去し、新たにDF培養液で96時間から120時間
培養した。96時間から120時間毎に培養液を交換し
100L収集した。収集した培養液は、遠心分離(20
00回転×10分間)を行ない上清を回収した。
【0023】3.精製 1) Q−セファロースカラムクロマトグラフィー 回収した培養上清100Lをペリコンカセットシステム
(限外濾過膜システム、分画分子量1000)を用い
て、約50倍に濃縮した。さらに90%硫安飽和により
塩析し、8000×gで60分間遠心した沈澱を20mM
トリス・HClバッファー(pH7.4)に溶解し、同バ
ッファーに対し透析した。次に、予め同バッファーで平
衡化したQ−セファロースカラム(ファルマシア)(φ
5cm×5 cm)に添加し非吸着画分及び洗浄画分を集め
た。
【0024】 溶出条件は以下の通りである。 流速 8ml/min 分画 2ml/tube 溶離液 20mMトリス.HClバッファー(pH7.
4)
【0025】 2) S−セファロースカラムクロマトグラフィー 非吸着画分のpHを酢酸で5.0に調整し、20mM酢酸バ
ッファー(pH5.0)で平衡化したS−セファロースカ
ラム(ファルマシア)(φ2.5cm×6cm)に添加し
た。活性成分は吸着し、次いで、20mMトリス.HCl
バッファー(pH7.4)を用いて溶出することで活性画
分を得た。
【0026】 溶出条件は以下の通りである。 流速 0.85ml/min 分画 4ml/tube 溶離液 20mMトリス.HClバッファー(pH7.
4)
【0027】3) ヒドロキシアパタイトカラムクロマト
グラフィー FPLCS−セファロースカラムより溶出
された活性画分を酢酸でpH6.0に調整し、予め20mM
酢酸バッファー(pH6.0)で平衡化したヒドロキシア
パタイトカラム(ペンタックスφ7.5mm×10cm 旭
光学)に注入し、非吸着画分を集めた。
【0028】 溶出条件は以下の通りである。 流速 1ml/min 分画 1ml/tube 溶離液 20mM酢酸バッファー(pH6.0)
【0029】4) TSKgelCM−3SW カラムク
ロマトグラフィーHPLC活性画分を酢酸でpH5.0に
調整し、予め5%アセトニトリル(CH3 CN)含有2
0mM酢酸バッファー(pH5.0)で平衡化したTSKg
elCM−3SWカラム(φ7.5mm×7.5cm 東ソ
ー)に注入した。溶出条件は以下の通りである。
【0030】 流速 1ml/min 分画 1ml/tube A) 20/mM酢酸バッファー(pH5.0)/5%CH3
CN B) 20/mM酢酸バッファー(pH5.0)/5%CH3
CN/0.2MNaCL A−−>Bの直線濃度勾配
(120分) 活性は、2分画にわかれ、各々NaCl濃度86mM(P
−1)、100mM(P−2)で溶出した(図1参照)。
【0031】5) Penyl 5PW−RP 逆相カラ
ムクロマトグラフィー HPLCCM−3SW HPL
C ステップより得られた活性画分を、各々5%CH3
CN含有燐酸バッファー(pH7.4)で平衡化したPe
nyl−5PWRPカラム(φ4.6mm×7.5cm 東
ソー)に注入した。溶出は20%CH3 CN含有5mM燐
酸バッファー(pH7.4)で20分間溶出した後、20
%から40%CH3 CN含有同バッファーを用いて80
分間の直線型濃度勾配で溶出をおこなった。流速は、1
ml/min 、分取は、2ml/tubeで行った。P−1はリテ
ンションタイム59分から60分の位置に、P−2は6
0分から61分の位置に溶出した(図2及び図3参
照)。
【0032】4.SDS−PAGE 逆相HPLCにより得られた2活性画分について、一部
にサンプルバッファー(0.0625Mトリス・HCl
バッファー pH6.8、2%SDS、0.3Mショ糖)
を添加し、100℃、3分間加熱後、SDS−PAGE
に供した。泳動は、0.1%SDS含有20%ポリアク
リルアミドゲル(1mm厚)を用い、Laemmliの方
法〔Nature、227、680(1970)〕に準
じて行った。泳動後、タンパク質バンドは、銀染色(銀
染色キット、和光)により検出した。分子量マーカーと
して、ミオグロビン(17201)、ミオグロビンI+
II(14632)、ミオグロビンI(8235)、ミオ
グロビンII(6383)、ミオグロビンIII (255
6)、ミオグロビン1−14(1696)を用いた。そ
の結果、P−1、P−2とも分子量3,700±370
ダルトンの位置に単一バンドとして検出された。還元、
非還元条件下でも、分子量に変化はなかった。SDS−
PAGEの結果は図4に示した。
【0033】5.アミノ酸配列の決定 2種類の精製品について、気相プロテインシークエンサ
ー(モデル470Aアプライドバイオシステムズ社)を
使用した自動エドマン分解法によりアミノ酸配列を決定
した。前記した通りのアミノ酸配列を有することが判っ
た(図5及び図6参照)。
【0034】6.生物活性 1) ヒト子宮癌細胞HeLa、ヒト前骨髄性白血病細胞
HL−60、ヒト肺癌細胞A−549に対する増殖阻害
活性 96穴プレート(ファルコン)に各細胞を5×103
100μl/wellで播種し24時間37℃、5%CO2
気相下で培養した。培養液を、フェニル5PW−RP逆
相HPLCにより得られる精製品〔(P−1)あるいは
(P−2)〕5ng/ml、50ng/mlを含む培養液に交換
し6日間培養した。培養液は3日間毎に交換した。6日
後、生細胞数をトリパンブルー染色法により計測した。
尚、HL−60細胞の培養はRDF−2%FBS、He
La細胞、A−549細胞の培養はDF−2%FBS培
養液を用いた。各細胞に対する増殖阻害効果を図7及び
図8に示した。図7及び図8から明らかなように、本発
明の因子はHeLa細胞、A−549細胞、HL−60
細胞の増殖を有意に阻害した。
【0035】 2) ヒト子宮癌由来HeLa細胞の形態変化 48穴プレート(コーニング社)にHeLa細胞2×1
4 /250μl、10%FBS含有DF/wellと
なるように播種し37℃、5%CO2 気相下24時間培
養した。培養液を、フェニル5PW−RP逆相HPLC
により得られる精製品(P−1)10ng/mlを含むDF
培養液250μl/wellに交換し、48時間培養した
後、位相差倒立顕微鏡により形態変化を観察した。得ら
れた結果は図9に示した。図9から、本発明の因子がH
eLa細胞の増殖を有意に阻害することが判る。精製品
(P−2)を用いた場合にも同様の結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の腫瘍細胞増殖阻害因子のCM−3SW
陽イオン交換クロマトグラムの溶出プロファイルを示す
グラフである。
【図2】本発明の腫瘍細胞増殖阻害因子のフェニル5P
W−RP逆相HPLCの溶出プロファイルを示すグラフ
である。
【図3】本発明の腫瘍細胞増殖阻害因子のフェニル5P
W−RP逆相HPLCの溶出プロファイルを示すグラフ
である。
【図4】本発明の腫瘍細胞増殖阻害因子をSDS−PA
GEに付した結果を示す写真である。
【図5】本発明の腫瘍細胞増殖阻害因子(P−1)の一
次構造である。
【図6】本発明の腫瘍細胞増殖阻害因子(P−2)の一
次構造である。
【図7】ヒト子宮癌細胞HeLa、ヒト前骨髄性白血病
細胞HL−60、ヒト肺癌細胞A−549に対する本発
明の腫瘍細胞増殖阻害因子(P−1)の増殖阻害効果を
示すグラフである。
【図8】ヒト子宮癌細胞HeLa、ヒト前骨髄性白血病
細胞HL−60、ヒト肺癌細胞A−549に対する本発
明の腫瘍細胞増殖阻害因子(P−2)の増殖阻害効果を
示すグラフである。
【図9】本発明の腫瘍細胞増殖阻害因子(P−1)のヒ
ト子宮癌由来HeLa細胞に対する阻害活性を示す写真
である。
フロントページの続き (72)発明者 花田 和紀 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正 製薬株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07K 14/525 C12P 21/02 A61K 38/19 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3T3細胞由来株化細胞の培養上清から
    得ることができる蛋白質であり、以下の性質を有する腫
    瘍細胞増殖阻害因子: (a) 分子量 還元および非還元条件下におけるSDSポリアクリルア
    ミドゲル電気泳動法による測定で、3,700±370
    ダルトン; (b) カラム特性 pH約7.4で陰イオン交換樹脂カラムに実質的に吸着
    せず、pH約5.0で陽イオン交換樹脂カラムに実質的
    に吸着する; (c) 生理活性 少なくとも、ヒト前骨髄性白血病細胞及びヒト子宮頸癌
    由来細胞の増殖を阻害する活性を有する。
  2. 【請求項2】 以下に示す2つのアミノ酸配列〔(P−
    1)及び(P−2)〕のうちのいずれかのアミノ酸配列
    を有する請求項1記載の腫瘍細胞増殖阻害因子。 【表1】 【表2】
JP3011950A 1990-06-06 1991-02-01 腫瘍細胞増殖阻害因子 Expired - Fee Related JP2784272B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011950A JP2784272B2 (ja) 1990-06-06 1991-02-01 腫瘍細胞増殖阻害因子
TW080104225A TW201755B (ja) 1990-06-06 1991-05-29
CA002043536A CA2043536C (en) 1990-06-06 1991-05-30 Tumor cell growth inhibitor
EP19910305031 EP0460910A3 (en) 1990-06-06 1991-06-04 Tumor cell growth inhibitor
KR1019910009292A KR100187732B1 (ko) 1990-06-06 1991-06-05 종양 세포 성장 억제 인자
US08/193,778 US5384394A (en) 1990-06-06 1994-02-10 Tumor cell growth inhibitor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14614390 1990-06-06
JP2-146143 1990-06-06
JP3011950A JP2784272B2 (ja) 1990-06-06 1991-02-01 腫瘍細胞増殖阻害因子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211698A JPH04211698A (ja) 1992-08-03
JP2784272B2 true JP2784272B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=26347473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011950A Expired - Fee Related JP2784272B2 (ja) 1990-06-06 1991-02-01 腫瘍細胞増殖阻害因子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5384394A (ja)
EP (1) EP0460910A3 (ja)
JP (1) JP2784272B2 (ja)
KR (1) KR100187732B1 (ja)
CA (1) CA2043536C (ja)
TW (1) TW201755B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE177146T1 (de) * 1991-12-05 1999-03-15 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Dna-fragment kodierend für einen tumorzell- proliferationsinhibitierenden faktor
EP0703242A1 (en) * 1993-06-04 1996-03-27 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Human-origin tumor cell proliferation inhibiting factor
WO2004027419A2 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 National Research Council Of Canada Method of diagnosing colorectal adenomas and cancer using proton magnetic resonance spectroscopy

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708948A (en) * 1984-04-20 1987-11-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Substantially purified tumor growth inhibitory factor
US5155217A (en) * 1987-05-29 1992-10-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Ongogene encoding polypeptide having growth factor activity
JPH01148197A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Green Cross Corp:The 腫瘍細胞障害因子

Also Published As

Publication number Publication date
CA2043536A1 (en) 1991-12-07
CA2043536C (en) 2001-02-20
KR920000940A (ko) 1992-01-29
JPH04211698A (ja) 1992-08-03
TW201755B (ja) 1993-03-11
EP0460910A2 (en) 1991-12-11
EP0460910A3 (en) 1992-10-28
US5384394A (en) 1995-01-24
KR100187732B1 (ko) 1999-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0043980B1 (en) Mature human leukocyte interferon a, process for its microbial preparation, intermediates therefor and compositions containing it.
US4440860A (en) Stimulating cell growth
Baumann et al. Synthesis of hemopexin and cysteine protease inhibitor is coordinately regulated by HSF-II and interferon-β2 in rat hepatoma cells
WO1990009194A1 (en) Use of il-7 in providing medications for stimulation of platelet production
Takahashi et al. Growth stimulation of human breast epithelial cells by basic fibroblast growth factor in serum‐free medium
JP2784272B2 (ja) 腫瘍細胞増殖阻害因子
KR100191223B1 (ko) 인터루킨-4의 정제방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
EP0685490A1 (en) Process for the purification of homogeneous platelet-derived endothelial cell growth factor from a platelet lysate
Tweardy et al. Tumor‐derived Growth Factors That Support Proliferation and Differentiation of Normal and Leukemic Hemopoietic Cells
CA2150334A1 (en) L-lysyl-glycyl-l-histidine and therapeutic agent for wound healing containing the same
JP2022515298A (ja) 結合部位制御可能なpeg化生体分子の製造方法
US20230045902A1 (en) Composition for reinforcing function of stem cell
GB2185485A (en) Cell growth regulatory factor
EP0672684A1 (en) Novel megakaryocyte colony stimulating factor and production thereof
CA2124941C (en) Dna fragment encoding tumor cell growth inhibitors
US6316602B1 (en) Beta taipoxin as a cell growth factor and method
Agrez et al. A fibroblast elongation factor purified from colon carcinoma cells shares sequence identity with TIMP-1
WO1993016106A1 (en) Novel megakaryocyte amplifier and production thereof
Durkin et al. The identification and characterization of a novel human differentiation-inhibiting protein that selectively blocks erythroid differentiation
Klein et al. Growth suppression of transformed cells by a human placental extract not related to transforming growth factor β
Stackpole et al. Malignant progression of B16 melanoma cells induced in vitro by growth factors produced by highly malignant cells
JP3133148B2 (ja) ヒト細胞性フィブロネクチン、その製造法及び細胞株
Tsuneoka et al. A colony‐stimulating factor for neutrophil granulocytes: A marked increase of its production by the addition of sodium butyrate and lipopolysaccharide in serum‐free culture of RSP‐2· P3 Cells
Bechard et al. In vivo interleukin-2 activated sheep lung lymph lymphocytes increase ovine vascular endothelial permeability by non-lytic mechanisms
Komatsu et al. Secretion of Transforming Growth Factor‐ß by Human Myelogenous Leukemic Cells and Its Possible Role in Proliferation of the Leukemic Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980512

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees